JP5902322B2 - 干渉の存在下でネットワーク捕捉時間を低減すること - Google Patents
干渉の存在下でネットワーク捕捉時間を低減すること Download PDFInfo
- Publication number
- JP5902322B2 JP5902322B2 JP2014556558A JP2014556558A JP5902322B2 JP 5902322 B2 JP5902322 B2 JP 5902322B2 JP 2014556558 A JP2014556558 A JP 2014556558A JP 2014556558 A JP2014556558 A JP 2014556558A JP 5902322 B2 JP5902322 B2 JP 5902322B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- signal
- input signal
- communication standard
- frequency band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 101
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 70
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 47
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 29
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 16
- 230000007774 longterm Effects 0.000 claims description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 24
- 230000004044 response Effects 0.000 description 12
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 9
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 5
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000006833 reintegration Effects 0.000 description 2
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J11/00—Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
- H04J11/0023—Interference mitigation or co-ordination
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J11/00—Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
- H04J11/0069—Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J2211/00—Orthogonal indexing scheme relating to orthogonal multiplex systems
- H04J2211/003—Orthogonal indexing scheme relating to orthogonal multiplex systems within particular systems or standards
- H04J2211/005—Long term evolution [LTE]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Description
[0001]本出願は、以下に完全に記載されるかのように、およびすべての適用可能な目的のために、その全体が参照により本明細書に明確に組み込まれる、2012年2月10日に出願された「Reducing W-CDMA Acquisition Time」と題する米国仮出願第61/597,674号の優先権および利益を主張する。
以下に本願発明の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1] ワイヤレス受信機において自動利得コントローラ(AGC)によって受信された入力信号に関連する複数の電力推定値からピーク電力対平均電力比(PAPR)を生成することと、
前記PAPRがしきい値比を超えるとき、前記入力信号が当該の信号を備えないと判断することであって、前記当該の信号がパイロット信号と同期信号とのうちの1つまたは複数を備える、判断することとを備える、ワイヤレス通信の方法。
[C2] 前記PAPRが前記しきい値比を超えないとき、利得制御信号を相関器に与えることであって、前記相関器が、前記利得制御信号中で前記当該の信号を識別するように構成された、与えることをさらに備える、C1に記載の方法。
[C3] 前記複数の電力推定値が10ミリ秒以上のサンプリング周期に対応する、C1に記載の方法。
[C4] 前記入力信号の前記電力が1つまたは複数のサンプリング周期の間に所定の最大変化率を超えるとき、前記入力信号が前記当該の信号を備えないと判断される、C3に記載の方法。
[C5] 前記当該の信号が第1のワイヤレス通信システムの基地局によって送信され、第2のワイヤレス通信システムが、前記第1のワイヤレス通信システムの制御信号と同じ周波数帯域中で制御信号を送信する、C1に記載の方法。
[C6] 前記第1のワイヤレス通信システムがユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)である、C5に記載の方法。
[C7] 前記第1のワイヤレス通信システムが広帯域符号分割多元接続(W−CDMA)を使用する、C5に記載の方法。
[C8] 前記第2のワイヤレス通信システムが3GPPロングタームエボリューション(LTE)システムである、C5に記載の方法。
[C9] 前記複数の電力推定値が、前記LTEシステムのシンボル持続時間に対応する時間期間にわたって前記入力信号をサンプリングすることによって取得される、C8に記載の方法。
[C10] 前記シンボル持続時間が10ミリ秒である、C9に記載の方法。
[C11] 前記入力信号が15kHzのレートでサンプリングされる、C10に記載の方法。
[C12] 前記シンボル持続時間が少なくとも20ミリ秒である、C9に記載の方法。
[C13] 前記入力信号が前記当該の信号を備えるかどうかを判断する前記ステップが、複数の周波数帯域から受信された信号について実行され、PAPRに基づいて第1の周波数帯域から受信された信号が前記当該の信号を備えないと判断した後に、前記当該の信号について前記第1の周波数帯域に隣接する周波数帯域を探索するのを控えることをさらに備える、C5に記載の方法。
[C14] ワイヤレス受信機において自動利得コントローラ(AGC)によって受信された入力信号に関連する複数の電力推定値からピーク電力対平均電力比(PAPR)を生成するための手段と、
前記PAPRがしきい値比を超えるとき、前記入力信号が当該の信号を備えないと判断するための手段であって、前記当該の信号がパイロット信号と同期信号とのうちの1つまたは複数を備える、判断するための手段とを備える、ワイヤレス通信のための装置。
[C15] 前記AGCは、前記PAPRが前記しきい値比を超えないとき、利得制御信号を相関器に与えるように構成され、前記相関器が、前記利得制御信号中で前記当該の信号を識別するように構成された、C14に記載の装置。
[C16] 前記複数の電力推定値が10ミリ秒以上のサンプリング周期に関する、C14に記載の装置。
[C17] 前記入力信号の前記電力が1つまたは複数のサンプリング周期の間に所定の最大変化率を超えるとき、前記入力信号が前記当該の信号を備えないと判断される、C16に記載の装置。
[C18] 前記当該の信号が第1のワイヤレス通信システムの基地局によって送信され、第2のワイヤレス通信システムが、前記第1のワイヤレス通信システムの制御信号と同じ周波数帯域中で制御信号を送信する、C14に記載の装置。
[C19] 前記第1のワイヤレス通信システムがユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)である、C18に記載の装置。
[C20]前記第1のワイヤレス通信システムが広帯域符号分割多元接続(W−CDMA)を使用する、C18に記載の装置。
[C21] 前記第2のワイヤレス通信システムが3GPPロングタームエボリューション(LTE)システムである、C18に記載の装置。
[C22] 前記複数の電力推定値が、前記LTEシステムのシンボル持続時間に対応する時間期間にわたって前記入力信号をサンプリングすることによって取得される、C21に記載の装置。
[C23] 前記シンボル持続時間が10ミリ秒である、C22に記載の装置。
[C24] 前記入力信号が15kHzのレートでサンプリングされる、C23に記載の装置。
[C25] 前記シンボル持続時間が少なくとも20ミリ秒である、C22に記載の装置。
[C26] 前記入力信号が前記当該の信号を備えるかどうかを判断するための前記手段は、前記当該の信号が、複数の周波数帯域から受信された1つまたは複数の信号中に存在するかどうかを判断するように適応され、前記入力信号が前記当該の信号を備えるかどうかを判断するための前記手段は、PAPRに基づいて第1の周波数帯域から受信された信号が前記当該の信号を備えないと判断した後に、前記当該の信号について前記第1の周波数帯域に隣接する周波数帯域を探索するのを控えるように構成された、C18に記載の装置。
[C27] ワイヤレス受信機において自動利得コントローラ(AGC)によって受信された入力信号に関連する複数の電力推定値からピーク電力対平均電力比(PAPR)を生成することと、
前記PAPRがしきい値比を超えるとき、前記入力信号が当該の信号を備えないと判断することであって、前記当該の信号がパイロット信号と同期信号とのうちの1つまたは複数を備える、判断することと
を行うように構成された処理システムを備える、ワイヤレス通信のための装置。
[C28] 前記複数の電力推定値が、第2のワイヤレス通信システムによって定義されるシンボル持続時間に対応する時間期間にわたって前記入力信号をサンプリングすることによって取得される、C27に記載の装置。
[C29] 前記処理システムは、複数の周波数帯域から受信された1つまたは複数の信号が前記当該の信号を備えるかどうかを判断し、前記処理システムは、PAPRに基づいて第1の周波数帯域から受信された信号が前記当該の信号を備えないと判断した後に、前記当該の信号について前記第1の周波数帯域に隣接する周波数帯域を探索するのを控えるようにさらに構成された、C27に記載の装置。
[C30] ワイヤレス受信機において自動利得コントローラ(AGC)によって受信された入力信号に関連する複数の電力推定値からピーク電力対平均電力比(PAPR)を生成するためのコードと、
前記PAPRがしきい値比を超えるとき、前記入力信号が当該の信号を備えないと判断するためのコードであって、前記当該の信号がパイロット信号と同期信号とのうちの1つまたは複数を備える、判断するためのコードと
を備えるコンピュータ可読媒体を備える、コンピュータプログラム製品。
[C31] 前記複数の電力推定値が、第2のワイヤレス通信システムによって定義されるシンボル持続時間に対応する時間期間にわたって前記入力信号をサンプリングすることによって取得される、C30に記載のコンピュータプログラム製品。
[C32] 前記入力信号が前記当該の信号を備えるかどうかを判断するための前記コードは、複数の周波数帯域から受信された1つまたは複数の信号が前記当該の信号を備えるかどうかを判断するためのコードを含み、前記コンピュータ可読媒体は、PAPRレベルに基づいて第1の周波数帯域から受信された信号が前記当該の信号を備えないと判断した後に、前記当該の信号について前記第1の周波数帯域に隣接する周波数帯域を探索するのを控えるためのコードを備える、C30に記載のコンピュータプログラム製品。
[C33] 自動利得コントローラ(AGC)の出力電力を制御することであって、前記AGCがワイヤレス受信機から入力を受信し、前記AGCが、第1のしきい値電力レベルを超えない電力レベルを有する出力を与えるように構成された、制御することと、
前記AGC出力の前記電力レベルが第2のしきい値電力レベル超だけ減少したとき、当該の信号について現在の探索を終了することと、
相関器が前記入力中に当該の信号を識別したとき、正の決定を生成することとを備える、ワイヤレス通信の方法。
[C34] 前記当該の信号がパイロット信号と同期信号とのうちの1つまたは複数を備える、C33に記載の方法。
[C35] 前記AGCが、入力電力の増加に応答して、前記AGCの利得の変化率を制限する、C33に記載の方法。
[C36] 前記AGCが、前記AGC出力の前記電力レベルの増加に応答して、前記AGCの利得を低減する、C33に記載の方法。
[C37] 前記第1のしきい値電力レベルが前記AGCの設定点に対応する、C33に記載の方法。
[C38] 入力電力が15kHzのレートでサンプリングされる、C33に記載の方法。
[C39] 前記AGC出力のピーク電力対平均電力比(PAPR)があらかじめ定義された時間期間内にしきい値比を超えて変化したとき、前記当該の信号について前記現在の探索を終了するように前記AGCと前記相関器とのうちの1つまたは複数を構成することをさらに備える、C33に記載の方法。
[C40] 前記あらかじめ定義された時間期間が、3GPPロングタームエボリューション(LTE)システムによって送信されるサブフレームの送信持続時間に対応する、C39に記載の方法。
[C41] 前記当該の信号が、ユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)の基地局によって送信される信号を備え、前記LTEシステムの発展型ノードBが、前記UMTSの制御信号と同じ周波数帯域中で制御信号を送信する、C40に記載の方法。
[C42] 前記当該の信号が広帯域符号分割多元接続(W−CDMA)信号を備える、C40に記載の方法。
[C43] 前記AGCまたは前記相関器が前記現在の探索を終了したとき、前記当該の信号について次の探索を開始することをさらに備え、前記次の探索が、前記現在の探索において探索された前記チャネルとは異なる前記UMTSのチャネル中で行われる、C40に記載の方法。
[C44] 前記次の探索が、前記現在の探索において探索された前記チャネルに隣接しない前記UMTSのチャネル中で行われる、C43に記載の方法。
[C45] 自動利得コントローラ(AGC)の出力電力を制御するための手段であって、前記AGCがワイヤレス受信機から入力を受信し、前記AGCが、第1のしきい値電力レベルを超えない電力レベルを有する出力を与えるように構成された、制御するための手段と、
相関器が前記入力中に当該の信号を識別したとき、正の決定を生成するための手段と、
前記AGC出力の前記電力レベルが第2のしきい値電力レベル超だけ減少したとき、前記当該の信号について現在の探索を終了するための手段とを備える、ワイヤレス通信のための装置。
[C46] 前記当該の信号がパイロット信号と同期信号とのうちの1つまたは複数を備える、C45に記載の装置。
[C47] 前記AGCが、入力電力の増加に応答して、前記AGCの利得の変化率を制限する、C45に記載の装置。
[C48] 前記AGCが、前記AGC出力の電力の増加に応答して、前記AGCの利得を低減する、C45に記載の装置。
[C49] 前記第1のしきい値電力レベルが前記AGCの設定点に対応する、C45に記載の装置。
[C50] 入力電力が15kHzのレートでサンプリングされる、C45に記載の装置。
[C51] 前記AGC出力のピーク電力対平均電力比(PAPR)があらかじめ定義された時間期間内にしきい値比を超えて変化したとき、前記当該の信号について前記現在の探索を終了するように前記AGCと前記相関器とのうちの1つまたは複数を構成することをさらに備える、C45に記載の装置。
[C52] 前記あらかじめ定義された時間期間が、3GPPロングタームエボリューション(LTE)システムによって送信されるサブフレームの送信持続時間に対応する、C51に記載の装置。
[C53] 前記当該の信号が、ユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)の基地局によって送信される信号を備え、前記LTEシステムの発展型ノードBが、前記UMTSの制御信号と同じ周波数帯域中で制御信号を送信する、C52に記載の装置。
[C54] 前記当該の信号が広帯域符号分割多元接続(W−CDMA)信号を備える、C52に記載の装置。
[C55] 前記AGCまたは前記相関器が前記現在の探索を終了したとき、前記当該の信号について次の探索を開始することをさらに備え、前記次の探索が、前記現在の探索において探索された前記チャネルとは異なる前記UMTSのチャネル中で行われる、C52に記載の装置。
[C56] 前記次の探索が、前記現在の探索において探索された前記チャネルに隣接しない前記UMTSのチャネル中で行われる、C55に記載の装置。
[C57] 自動利得コントローラ(AGC)の出力電力を制御することであって、前記AGCがワイヤレス受信機から入力を受信し、前記AGCが、第1のしきい値電力レベルを超えない電力レベルを有する出力を与えるように構成された、制御することと、
相関器が前記入力中に当該の信号を識別したとき、正の決定を生成することと、
前記AGC出力の前記電力レベルが第2のしきい値電力レベル超だけ減少したとき、前記当該の信号について現在の探索を終了することと
を行うように構成された処理システムを備える、ワイヤレス通信のための装置。
[C58] 前記処理システムは、前記AGC出力のピーク電力対平均電力比(PAPR)があらかじめ定義された時間期間内にしきい値比を超えて変化したとき、前記当該の信号について前記現在の探索を終了するように構成された、C57に記載の装置。
[C59] 自動利得コントローラ(AGC)の出力電力を制御するためのコードであって、前記AGCがワイヤレス受信機から入力を受信し、前記AGCが、第1のしきい値電力レベルを超えない電力レベルを有する出力を与えるように構成された、制御するためのコードと、
相関器が前記入力中に当該の信号を識別したとき、正の決定を生成するためのコードと、
前記AGC出力の前記電力レベルが第2のしきい値電力レベル超だけ減少したとき、前記当該の信号について現在の探索を終了するためのコードと
を備えるコンピュータ可読媒体を備える、コンピュータプログラム製品。
[C60] 前記コンピュータ可読媒体は、前記AGC出力のピーク電力対平均電力比(PAPR)があらかじめ定義された時間期間内にしきい値比を超えて変化したとき、前記当該の信号について前記現在の探索を終了するためのコードを備える、C59に記載の装置。
Claims (37)
- ワイヤレス受信機において自動利得コントローラ(AGC)によって受信された入力信号に関連する複数の電力推定値からピーク電力対平均電力比(PAPR)を生成することと、ここにおいて前記入力信号が送信で従った第1のワイヤレス通信規格は受信されたときに不明である、
前記入力信号に関連する前記PAPRがしきい値以下であると判断することと、
前記入力信号に関連する前記PAPRが前記しきい値以下であるとの判断に基づいて前記第1のワイヤレス通信規格を識別することと、
前記第1のワイヤレス通信規格を識別することに基づいて、前記入力信号に関連する利得制御信号を相関器に与えることとを備え、ここにおいて前記相関器は利得制御信号中で前記入力信号を識別するように構成される、ワイヤレス通信の方法。 - 前記入力信号に関連する前記PAPRが前記しきい値を超えるとき、前記入力信号が前記第1のワイヤレス通信規格以外のワイヤレス通信規格によって送信されたと判断することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
- 前記複数の電力推定値が10ミリ秒以上のサンプリング周期に対応する、請求項1に記載の方法。
- 前記入力信号の前記電力推定値が1つまたは複数のサンプリング周期の間に所定の最大変化率を超えるとき、前記入力信号が前記第1のワイヤレス通信規格以外のワイヤレス通信規格によって送信されたと判断することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
- 前記入力信号が第1のワイヤレス通信システムの一部である第1の基地局によって送信され、第2のワイヤレス通信システムが、前記第1のワイヤレス通信システムの制御信号と同じ周波数帯域中で制御信号を送信する、請求項1に記載の方法。
- 前記第1のワイヤレス通信システムがユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)である、請求項5に記載の方法。
- 前記第1のワイヤレス通信システムが広帯域符号分割多元接続(W−CDMA(登録商標))を使用する、請求項5に記載の方法。
- 前記第2のワイヤレス通信システムが3GPPロングタームエボリューション(LTE)システムである、請求項5に記載の方法。
- 前記複数の電力推定値が、前記LTEシステムのシンボル持続時間に対応する時間期間にわたって前記入力信号をサンプリングすることによって取得される、請求項8に記載の方法。
- 前記シンボル持続時間が10ミリ秒である、請求項9に記載の方法。
- 前記入力信号が15kHzのレートでサンプリングされる、請求項10に記載の方法。
- 前記シンボル持続時間が少なくとも20ミリ秒である、請求項9に記載の方法。
- 複数の周波数帯域で信号を受信することであって、前記複数の周波数帯域は第1の周波数帯域および前記第1の周波数帯域に隣接する第2の周波数帯域を含む、受信することと、
第1の周波数帯域で受信された第1の信号が前記第1のワイヤレス通信規格以外の第2のワイヤレス通信規格を使用して送信されたと判断することと、
前記第1の信号が前記第2のワイヤレス通信規格を使用して送信されたと判断することに基づいて前記第2の周波数帯域を探索するのを控えることとをさらに備える、請求項1に記載の方法。 - 前記しきい値は動的に最適化される、請求項1に記載の方法。
- 前記入力信号はパイロット信号または同期信号の少なくとも1つを備える、請求項1に記載の方法。
- ワイヤレス受信機において自動利得コントローラ(AGC)によって受信された入力信号に関連する複数の電力推定値からピーク電力対平均電力比(PAPR)を生成するための手段と、ここにおいて前記入力信号が送信で従った第1のワイヤレス通信規格は受信されたときに不明である、
前記入力信号に関連する前記PAPRがしきい値以下であると判断するための手段と、
前記入力信号に関連する前記PAPRが前記しきい値以下であるとの判断に基づいて前記第1のワイヤレス通信規格を識別するための手段と、
前記第1のワイヤレス通信規格を識別することに基づいて、前記入力信号に関連する利得制御信号を相関器に与えるための手段とを備え、ここにおいて前記相関器は利得制御信号中で前記入力信号を識別するように構成される、ワイヤレス通信のための装置。 - 前記入力信号に関連する前記PAPRが前記しきい値を超えるとき、前記入力信号が前記第1のワイヤレス通信規格以外のワイヤレス通信規格によって送信されたと判断するための手段をさらに備える、請求項16に記載の装置。
- 前記複数の電力推定値が10ミリ秒以上のサンプリング周期に関する、請求項16に記載の装置。
- 前記入力信号の前記電力推定値が1つまたは複数のサンプリング周期の間に所定の最大変化率を超えるとき、前記入力信号が前記第1のワイヤレス通信規格以外のワイヤレス通信規格によって送信されたと判断するための手段をさらに備える、請求項16に記載の装置。
- 前記入力信号が第1のワイヤレス通信システムの一部である第1の基地局によって送信され、第2のワイヤレス通信システムが、前記第1のワイヤレス通信システムの制御信号と同じ周波数帯域中で制御信号を送信する、請求項16に記載の装置。
- 前記第1のワイヤレス通信システムがユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)である、請求項20に記載の装置。
- 前記第1のワイヤレス通信システムが広帯域符号分割多元接続(W−CDMA)を使用する、請求項20に記載の装置。
- 前記第2のワイヤレス通信システムが3GPPロングタームエボリューション(LTE)システムである、請求項20に記載の装置。
- 前記複数の電力推定値が、前記LTEシステムのシンボル持続時間に対応する時間期間にわたって前記入力信号をサンプリングすることによって取得される、請求項23に記載の装置。
- 前記シンボル持続時間が10ミリ秒である、請求項24に記載の装置。
- 前記入力信号が15kHzのレートでサンプリングされる、請求項25に記載の装置。
- 前記シンボル持続時間が少なくとも20ミリ秒である、請求項24に記載の装置。
- 複数の周波数帯域で信号を受信するための手段であって、前記複数の周波数帯域は第1の周波数帯域および前記第1の周波数帯域に隣接する第2の周波数帯域を含む、受信するための手段と、
第1の周波数帯域で受信された第1の信号が前記第1のワイヤレス通信規格以外の第2のワイヤレス通信規格を使用して送信されたと判断するための手段と、
前記第1の信号が前記第2のワイヤレス通信規格を使用して送信されたと判断することに基づいて前記第2の周波数帯域を探索するのを控えるための手段とをさらに備える、請求項16に記載の装置。 - 前記入力信号はパイロット信号または同期信号の少なくとも1つを備える、請求項16に記載の装置。
- ワイヤレス受信機において自動利得コントローラ(AGC)によって受信された入力信号に関連する複数の電力推定値からピーク電力対平均電力比(PAPR)を生成することと、ここにおいて前記入力信号が送信で従った第1のワイヤレス通信規格は受信されたときに不明である、
前記入力信号に関連する前記PAPRがしきい値以下であると判断することと、
前記入力信号に関連する前記PAPRが前記しきい値以下であるとの判断に基づいて前記第1のワイヤレス通信規格を識別することと、
前記第1のワイヤレス通信規格を識別することに基づいて、前記入力信号に関連する利得制御信号を相関器に与えることと行うように構成され、ここにおいて前記相関器は利得制御信号中で前記入力信号を識別するように構成される、処理システムを備える、ワイヤレス通信のための装置。 - 前記複数の電力推定値が、ワイヤレス通信システムによって定義されるシンボル持続時間に対応する時間期間にわたって前記入力信号をサンプリングすることによって取得される、請求項30に記載の装置。
- 前記処理システムは、
複数の周波数帯域で信号を受信することであって、前記複数の周波数帯域は第1の周波数帯域および前記第1の周波数帯域に隣接する第2の周波数帯域を含む、受信することと、
第1の周波数帯域で受信された第1の信号が前記第1のワイヤレス通信規格以外の第2のワイヤレス通信規格を使用して送信されたと判断することと、
前記第1の信号が前記第2のワイヤレス通信規格を使用して送信されたと判断することに基づいて前記第2の周波数帯域を探索するのを控えることとをするようにさらに構成される、請求項30に記載の装置。 - 前記入力信号はパイロット信号または同期信号の少なくとも1つを備える、請求項30に記載の装置。
- コンピュータ実行可能なコードを記憶した非一時的なコンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータ実行可能なコードは、
ワイヤレス受信機において自動利得コントローラ(AGC)によって受信された入力信号に関連する複数の電力推定値からピーク電力対平均電力比(PAPR)を生成するためのコードと、ここにおいて前記入力信号が送信で従った第1のワイヤレス通信規格は受信されたときに不明である、
前記入力信号に関連する前記PAPRがしきい値以下であると判断するためのコードと、
前記入力信号に関連する前記PAPRが前記しきい値以下であるとの判断に基づいて前記第1のワイヤレス通信規格を識別するためのコードと、
前記第1のワイヤレス通信規格を識別することに基づいて、前記入力信号に関連する利得制御信号を相関器に与えるためのコードとを備え、ここにおいて前記相関器は利得制御信号中で前記入力信号を識別するように構成される、コンピュータ可読媒体。 - 前記コンピュータ実行可能なコードは、ワイヤレス通信システムによって定義されるシンボル持続時間に対応する時間期間にわたって前記入力信号をサンプリングすることによって前記複数の電力推定値を取得するためのコードを備える、請求項34に記載のコンピュータ可読媒体。
- 前記コンピュータ実行可能なコードは、
複数の周波数帯域で信号を受信するためのコードであって、前記複数の周波数帯域は第1の周波数帯域および前記第1の周波数帯域に隣接する第2の周波数帯域を含む、受信するためのコードと、
第1の周波数帯域で受信された第1の信号が前記第1のワイヤレス通信規格以外の第2のワイヤレス通信規格を使用して送信されたと判断するためのコードと、
前記第1の信号が前記第2のワイヤレス通信規格を使用して送信されたと判断することに基づいて前記第2の周波数帯域を探索するのを控えるためのコードとを備える、請求項34に記載のコンピュータ可読媒体。 - 前記入力信号はパイロット信号または同期信号の少なくとも1つを備える、請求項34に記載のコンピュータ可読媒体。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261597674P | 2012-02-10 | 2012-02-10 | |
US61/597,674 | 2012-02-10 | ||
US13/669,559 US9112634B2 (en) | 2012-02-10 | 2012-11-06 | Reducing network acquisition time |
US13/669,559 | 2012-11-06 | ||
PCT/US2013/022256 WO2013119376A1 (en) | 2012-02-10 | 2013-01-18 | Reducing network acquisition time in the presence of interference |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015512201A JP2015512201A (ja) | 2015-04-23 |
JP2015512201A5 JP2015512201A5 (ja) | 2015-11-12 |
JP5902322B2 true JP5902322B2 (ja) | 2016-04-13 |
Family
ID=48945475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014556558A Expired - Fee Related JP5902322B2 (ja) | 2012-02-10 | 2013-01-18 | 干渉の存在下でネットワーク捕捉時間を低減すること |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9112634B2 (ja) |
EP (1) | EP2647132B1 (ja) |
JP (1) | JP5902322B2 (ja) |
KR (1) | KR101647913B1 (ja) |
CN (1) | CN104137428B (ja) |
WO (1) | WO2013119376A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9848342B1 (en) | 2016-07-20 | 2017-12-19 | Ccip, Llc | Excursion compensation in multipath communication systems having performance requirements parameters |
CN110612709B (zh) * | 2017-05-16 | 2021-12-21 | 瑞典爱立信有限公司 | 支持使用先说后听的多播/多用户传输的方法及相关网络节点 |
EP3826203B1 (en) * | 2018-08-15 | 2023-03-15 | Mitsubishi Electric Corporation | Signal detection device, signal detecting method, control circuit and computer readable storage medium |
CN110912570B (zh) | 2019-11-18 | 2021-07-06 | 展讯通信(上海)有限公司 | 一种低噪声放大器的调档装置、方法、终端及网元设备 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7756085B2 (en) | 2001-11-20 | 2010-07-13 | Qualcomm Incorporated | Steps one and three W-CDMA and multi-mode searching |
US9262757B2 (en) * | 2002-02-05 | 2016-02-16 | Square, Inc. | Method of transmitting information from a card reader with a power supply and wake-up circuit to a mobile device |
US7151755B2 (en) * | 2002-08-23 | 2006-12-19 | Navini Networks, Inc. | Method and system for multi-cell interference reduction in a wireless communication system |
KR20040083861A (ko) | 2003-03-25 | 2004-10-06 | 유티스타콤코리아 유한회사 | 재밍신호 감지가 가능한 디지털 중간주파신호 처리장치 |
US8009660B2 (en) * | 2004-01-29 | 2011-08-30 | Neocific, Inc. | Methods and apparatus using cell-specific and common pilot subcarriers in multi-carrier, multi-cell wireless communication networks |
ES2885101T3 (es) * | 2004-01-29 | 2021-12-13 | Neo Wireless Llc | Procedimientos y aparatos para superponer señales de espectro ensanchado de secuencia directa y de múltiples portadoras en un sistema de comunicación inalámbrica de banda ancha |
US7773702B2 (en) * | 2004-05-03 | 2010-08-10 | Qualcomm Incorporated | Gain control for a receiver in a multi-carrier communication system |
US8619746B2 (en) * | 2006-10-10 | 2013-12-31 | Qualcomm Incorporated | Channel estimation for multi-carrier communication |
JP5180308B2 (ja) * | 2007-09-17 | 2013-04-10 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 周波数探索から周波数空間を低減する方法および装置 |
US20090154446A1 (en) * | 2007-12-14 | 2009-06-18 | Infineon Technologies Ag | Data frame, telegram, method for controlling an rf-transceiver and mobile communication system |
EP2266360B1 (en) * | 2008-03-20 | 2012-06-06 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for estimating a power headroom for enhanced dedicated channel transmissions in cell_fach state and idle mode |
US8571000B2 (en) * | 2008-08-08 | 2013-10-29 | Qualcomm Incorporated | Peak-to-average power ratio (PAPR) reduction scheme for wireless communication |
US8873580B2 (en) * | 2008-10-10 | 2014-10-28 | The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology | Method and apparatus for dynamic spectrum access |
US8068558B2 (en) | 2008-12-17 | 2011-11-29 | Nortel Networks Limited | Selective peak power reduction |
JP5296587B2 (ja) * | 2009-03-27 | 2013-09-25 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線通信システム及び無線通信方法 |
US8582699B2 (en) * | 2009-07-30 | 2013-11-12 | Texas Instruments Incorporated | Maintaining ADC input magnitude from digital par and peak value |
US20120093025A1 (en) | 2009-09-21 | 2012-04-19 | Ralink Technology (Singapore) Corporation Pte. Ltd. | Method and system for detecting packet type |
US8332708B2 (en) | 2010-05-07 | 2012-12-11 | Qualcomm Incorporated | Data transmission with multi-level ACK/NACK feedback |
GB201018211D0 (en) * | 2010-10-28 | 2010-12-15 | Vodafone Ip Licensing Ltd | Smart cell activation |
US8498640B2 (en) * | 2011-03-31 | 2013-07-30 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Fast radio access technology detection for cell search |
US20130012138A1 (en) | 2011-07-06 | 2013-01-10 | Qualcomm Incorporated | Method for improving robustness of spectrum sensing in presence of bursty interference |
US20130069824A1 (en) * | 2011-09-21 | 2013-03-21 | Broadcom Corporation | Global Navigation System Signal Tracking and Decoding |
-
2012
- 2012-11-06 US US13/669,559 patent/US9112634B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-01-18 EP EP13703205.8A patent/EP2647132B1/en not_active Not-in-force
- 2013-01-18 KR KR1020147025225A patent/KR101647913B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2013-01-18 WO PCT/US2013/022256 patent/WO2013119376A1/en active Application Filing
- 2013-01-18 CN CN201380008621.8A patent/CN104137428B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-01-18 JP JP2014556558A patent/JP5902322B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130208609A1 (en) | 2013-08-15 |
EP2647132B1 (en) | 2014-06-18 |
JP2015512201A (ja) | 2015-04-23 |
WO2013119376A1 (en) | 2013-08-15 |
US9112634B2 (en) | 2015-08-18 |
CN104137428B (zh) | 2016-10-12 |
CN104137428A (zh) | 2014-11-05 |
KR20140131954A (ko) | 2014-11-14 |
KR101647913B1 (ko) | 2016-08-11 |
EP2647132A1 (en) | 2013-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6415986B2 (ja) | 単一の無線ueを用いたデュアルドメインキャンピング | |
JP6113928B2 (ja) | 複数の無線デバイスにおけるlte(登録商標)のためのtxアンテナ選択 | |
US9131389B2 (en) | Connected mode gap measurement for LTE TDD | |
US9232478B2 (en) | Frequency scan method for determining the system center frequency for LTE TDD | |
US20130308562A1 (en) | Antenna selection devices, methods, & systems | |
JP6416305B2 (ja) | マルチsimデバイスにおける音声呼の結合 | |
JP2016532392A (ja) | ユーザ機器においてアップリンク性能を改善するための方法および装置 | |
JP5902322B2 (ja) | 干渉の存在下でネットワーク捕捉時間を低減すること | |
US20140029483A1 (en) | Method and apparatus for tdd virtual cell selection | |
WO2014005069A1 (en) | Apparatus and method for sch interference cancellation | |
JP2017518669A (ja) | 無線リンク制御(rlc)層エンティティにおける同期 | |
US20140198882A1 (en) | Systems, apparatus, and methods for receiving paging messages by creating fat paths in fast fading scenarios | |
JP2016532353A (ja) | 基地局識別コード(bsic)タイミングの記憶 | |
US9847830B2 (en) | Techniques for pruning false peaks during slot synchronization at a user equipment | |
JP6022695B2 (ja) | 無線ネットワーク中の周波数追跡ループ | |
TW201342969A (zh) | 用於濾波器追蹤加速的數位濾波器控制 | |
US9154963B2 (en) | Methods and apparatuses for flash WCDMA frequency scans | |
US9019939B2 (en) | Apparatus and method for WCMDA frequency scan optimization | |
JP2016506140A (ja) | ユーティリティ最適化を介して大きい遅延スプレッドを有するフィンガーをハンドリングするための方法および装置 | |
WO2014059658A1 (en) | Td-scdma multimode receiver |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150917 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150917 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20150917 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20151014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5902322 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |