[go: up one dir, main page]

JP5901194B2 - ガスタービン冷却システム及びガスタービン冷却方法 - Google Patents

ガスタービン冷却システム及びガスタービン冷却方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5901194B2
JP5901194B2 JP2011201856A JP2011201856A JP5901194B2 JP 5901194 B2 JP5901194 B2 JP 5901194B2 JP 2011201856 A JP2011201856 A JP 2011201856A JP 2011201856 A JP2011201856 A JP 2011201856A JP 5901194 B2 JP5901194 B2 JP 5901194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
gas turbine
drum
pressure
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011201856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013064328A5 (ja
JP2013064328A (ja
Inventor
康裕 竹井
康裕 竹井
直仁 斎藤
直仁 斎藤
藤田 真
真 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011201856A priority Critical patent/JP5901194B2/ja
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to US14/344,465 priority patent/US20140338362A1/en
Priority to KR1020147006649A priority patent/KR101520238B1/ko
Priority to PCT/JP2012/073274 priority patent/WO2013039088A1/ja
Priority to CN201280044710.3A priority patent/CN103975143B/zh
Priority to EP12832650.1A priority patent/EP2752566B1/en
Publication of JP2013064328A publication Critical patent/JP2013064328A/ja
Publication of JP2013064328A5 publication Critical patent/JP2013064328A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5901194B2 publication Critical patent/JP5901194B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/18Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use using the waste heat of gas-turbine plants outside the plants themselves, e.g. gas-turbine power heat plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/16Cooling of plants characterised by cooling medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/31Application in turbines in steam turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/207Heat transfer, e.g. cooling using a phase changing mass, e.g. heat absorbing by melting or boiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/232Heat transfer, e.g. cooling characterized by the cooling medium
    • F05D2260/2322Heat transfer, e.g. cooling characterized by the cooling medium steam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

本発明は、排熱回収ボイラで発生した蒸気によってガスタービンを冷却するガスタービン冷却システム及びガスタービン冷却方法に関するものである。
ガスタービンコンバインドサイクル発電(GTCC)や石炭ガス化複合発電(IGCC)に設けられる排熱回収ボイラは、ガスタービンからの排熱を利用して蒸気タービンを駆動させるための蒸気を発生させている。ところで、高効率化が図られたガスタービンの高温化に伴い、機器保護の観点から、運転時に高温となるガスタービン燃焼器の尾筒やその他の部位などを冷却する必要がある。そこで、上記発電システムにおいて、ガスタービンを冷却するため、冷却媒体として空気を使用するだけでなく、排熱回収ボイラで発生した蒸気を冷却媒体として使用することがある。
特許文献1では、稼動時において異常が発生した場合、排熱回収ボイラの高圧蒸気又は中圧蒸気を蒸気冷却システムに導くことによって、蒸気による冷却を維持する技術が開示されている。
特許文献2では、蒸気による動翼と翼環部間のクリアランス制御と、蒸気による燃焼器等の高温部品の冷却制御とを両立させる技術が開示されている。
特開平10−37711号公報 特開2002−4807号公報
排熱回収ボイラで発生する4.0MPaから5.0MPa程度の中圧蒸気は、被冷却対象(ガスタービン)において要求される冷却条件と合致することから、排熱回収ボイラで発生した蒸気を冷却媒体として使用する場合、中圧蒸気が用いられることが多い。
一方、プラント効率改善のため、排熱回収ボイラで発生する高圧蒸気量の増加が求められていることから、排熱回収ボイラで発生する中圧蒸気量は、被冷却対象(ガスタービン)において冷却に使用される必要蒸気量との差が可能な限り小さいことが要求されている。しかし、その結果、発電負荷や燃料条件によっては、被冷却対象における必要蒸気量に対して中圧蒸気量が不足する可能性が生じる。
そこで、排熱回収ボイラで発生する高圧蒸気の一部を冷却媒体として用いることが考えられるが、高温かつ高圧である蒸気をわざわざ減温、減圧することになり、プラント効率の低下を招きかねない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、排熱回収ボイラで発生する高圧蒸気を用いたり、高圧蒸気の発生を減少させたりすることなく、効率良くガスタービンを蒸気によって冷却することが可能なガスタービン冷却システム及びガスタービン冷却方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のガスタービン冷却システム及びガスタービン冷却方法は以下の手段を採用する。
すなわち、本発明に係るガスタービン冷却システムは、ガスタービンと、ガスタービンからの排熱と熱交換して第1蒸気を発生させる第1系統と、第1系統へ水及び蒸気を供給する第1ドラムと、ガスタービンからの排熱と熱交換して第1蒸気よりも低圧の第2蒸気を発生させる第2系統と、第2系統へ水及び蒸気を供給する第2ドラムとを有する排熱回収ボイラと、第2系統とガスタービンの冷却系統とを接続し、第2系統から冷却系統へ第2蒸気を供給する第1流路と、第1ドラムと第2ドラムとを接続し、第1ドラムから第2ドラムへ第1ドラム内の飽和蒸気を供給する第2流路とを備える。
この発明によれば、第2ドラムの水及び蒸気が、排熱回収ボイラの第2系統へ供給され、第2系統でガスタービンからの排熱と熱交換して第2蒸気が発生する。第2蒸気は、第1流路を介して第2系統からガスタービンの冷却系統へ供給されて、ガスタービンを冷却する。また、第1ドラム内の飽和蒸気が、第2流路を介して第1ドラムから第2ドラムへ供給される。その結果、第2ドラムから第2系統へ供給される蒸気の蒸気量を増加させることができることから、第2系統からガスタービンの冷却系統へ供給される蒸気の蒸気量も増加させることができる。
上記発明において、ガスタービンの冷却状態に基づいて、第2流路を流れる飽和蒸気の蒸気量を調整する蒸気量調整手段を更に備えてもよい。
この発明によれば、ガスタービンの冷却状況に応じて、第2流路を介して第1ドラムから第2ドラムへ供給される飽和蒸気の蒸気量が変化することから、ガスタービンを冷却するのに適切な量の飽和蒸気を第2ドラムへ供給できる。ガスタービンの冷却状況は、ガスタービンの出口温度をガスタービン側で監視・管理しており、例えばガスタービンの冷却系統から排出されたガスタービン冷却後の蒸気の蒸気量等に基づいて間接的に判断されてもよい。
上記発明において、第2流路の下流であって、第2ドラムの上流又は第2ドラム内に汽水分離装置が設けられてもよい。
この発明によれば、第2流路を介して第1ドラムから第2ドラムへ供給される飽和蒸気は、汽水分離装置によって水と蒸気に分離されるため、分離された蒸気をガスタービン冷却系統へ供給することができ、水を含まない蒸気によってガスタービンを冷却できる。その結果、蒸気に含まれる水を原因とする冷却系統の腐食や破損を防止できる。また、蒸気が凝縮することによって第2ドラム内で短時間に水位が上がることがないため、第2ドラムの水位変動を抑制できる。
また、本発明に係るガスタービン冷却方法は、ガスタービンと、ガスタービンからの排熱と熱交換して第1蒸気を発生させる第1系統と、第1系統へ水及び蒸気を供給する第1ドラムと、ガスタービンからの排熱と熱交換して第1蒸気よりも低圧の第2蒸気を発生させる第2系統と、第2系統へ水及び蒸気を供給する第2ドラムとを有する排熱回収ボイラとを備えるガスタービン冷却システムにおけるガスタービン冷却方法であって、第2系統からガスタービンの冷却系統へ第2蒸気を供給するステップと、第1ドラムから第2ドラムへ第1ドラム内の飽和蒸気を供給するステップとを備える。
本発明によれば、排熱回収ボイラで発生する高圧蒸気を用いたり、高圧蒸気の発生を減少させたりすることなく、効率良くガスタービンを蒸気によって冷却することができる。
本発明の一実施形態に係る排熱回収システム及びガスタービン冷却システムを示す概略構成図である。 同実施形態に係るガスタービン冷却システムを示す概略構成図である。 従来の排熱回収システム及びガスタービン冷却システムを示す概略構成図である。
以下に、本発明に係る実施形態について、図面を参照して説明する。
本発明の一実施形態に係る排熱回収システム及びガスタービン冷却システムは、例えば、排熱回収ボイラ2とガスタービン3を有するガスタービンコンバインドサイクル発電(GTCC)や石炭ガス化複合発電(IGCC)等のプラント1に適用される。
ガスタービン冷却システムは、例えば排熱回収ボイラ2と、ガスタービン3と、排熱回収ボイラ2の中圧系統7からガスタービン3へ中圧蒸気を供給する中圧蒸気管19(第1流路)と、高圧ドラム11から中圧ドラム12へ飽和蒸気を供給する蒸気供給管20(第2流路)等からなる。
排熱回収ボイラ2は、排ガス供給路14を介してガスタービン3から排出された排ガスが供給される。そして、排熱回収ボイラ2は、排ガスの熱(排熱)と熱交換して蒸気を生成する。排熱回収ボイラ2には、図1に示すように、例えば再熱系統5、高圧系統6、中圧系統7、低圧系統8、高圧ドラム11、中圧ドラム12及び低圧ドラム13等が設けられる。
排熱回収ボイラ2では、排ガスの流れ方向に沿って、再熱系統5、高圧系統6、中圧系統7、低圧系統8が順に配置される。再熱系統5は、再熱器を含み、蒸気タービン4から抽気された蒸気は、低温再熱蒸気管15を介して再熱系統5へ供給され、再熱系統5の再熱器で加熱される。再熱系統5で加熱された蒸気は、高温再熱蒸気管16を介して蒸気タービン4へ供給されて、蒸気タービン4を駆動する。
高圧系統6は、高圧過熱器、高圧蒸発器を含み、高圧系統6の高圧蒸発器は、高圧ドラム11から水が供給される。高圧ドラム11から供給された水は、高圧系統6の高圧蒸発器で加熱され、蒸気が生成される。生成された蒸気は、高圧過熱器で熱されて、高圧蒸気が生成される。生成された高圧蒸気は、高圧蒸気管17を介して蒸気タービン4へ供給されて、蒸気タービン4を駆動する。
低圧系統8は、低圧蒸発器、低圧過熱器を含み、低圧系統8の低圧蒸発器は、低圧ドラム13から水が供給される。低圧ドラム13から供給された水は、低圧系統8の低圧蒸発器で加熱され、蒸気が生成される。生成された蒸気は、低圧過熱器で過熱されて、低圧蒸気が生成される。生成された低圧蒸気は、低圧蒸気管18を介して蒸気タービン4へ供給されて、蒸気タービン4を駆動する。
中圧系統7は、中圧蒸発器、中圧過熱器を含み、中圧系統7の中圧蒸発器は、中圧ドラム12から水が供給される。中圧ドラム12から供給された水は、中圧系統7の中圧蒸発器で加熱され、蒸気が生成される。生成された蒸気は、中圧過熱器で過熱されて、中圧蒸気が生成される。生成された中圧蒸気の全量又は一部が、中圧蒸気管19を介してガスタービン3の冷却系統へ供給されて、該当箇所を冷却する。ガスタービン3の冷却系統は、例えば、ガスタービン3に設けられた燃焼器の尾筒、車室などの高温部分に設けられる。中圧蒸気管19を介して、中圧ドラム12からガスタービン3へ供給される中圧蒸気の必要蒸気量は、ガスタービン3の冷却状態に基づいて調整される。中圧蒸気管19には制御弁25が設けられ、蒸気量が調整される。
ガスタービン3の冷却状態は、ガスタービン3の出口温度をガスタービン3側で監視・管理しており、例えばガスタービン3の冷却系統から排出されたガスタービン3冷却後の蒸気の蒸気量、温度、圧力などに基づいて間接的に判断される。例えば、ガスタービン3が冷却不足と判断された場合、制御弁25が開放側に調整されて、ガスタービン3の冷却系統へ供給する中圧蒸気の蒸気量を増加させる。一方、ガスタービン3を過剰に冷却していると判断された場合、制御弁25が閉鎖側に調整されて、中圧蒸気の蒸気量を減少させる。
蒸気供給管20は、高圧ドラム11から中圧ドラム12へ飽和蒸気を供給する。ガスタービン3の冷却に要する蒸気量に対して、中圧ドラム12から供給された水に基づいて中圧系統7で生成される中圧蒸気だけでは、不足していると判断された場合、蒸気供給管20を介して、高圧ドラム11から中圧ドラム12へ飽和蒸気を供給する。これにより、ガスタービン3の冷却系統へ供給する中圧蒸気を高圧ドラム11から中圧ドラム12へ供給される蒸気によって補うことができる。
ガスタービン3の冷却に使用された蒸気は、例えば高温再熱蒸気管16へ供給されて蒸気タービン4の駆動に再使用される。
ガスタービン3は、燃料ガスを燃焼して、タービンを駆動し、発電機と連結された主軸がタービンと共に回転することで、発電機を駆動させて発電を行う。ガスタービン3にて燃焼された燃料ガスは、排ガスとして排出される。ガスタービン3は、燃料ガスの燃焼によって高温になることから、熱による影響を低減するため、冷却媒体によって冷却される。冷却媒体は、例えば排熱回収ボイラ2で生成された蒸気が使用される。
蒸気タービン4は、排熱回収ボイラ2で生成された蒸気が供給されて、タービンを駆動する。蒸気タービン4の主軸は、発電機と連結され、タービンと共に回転することで、発電機を駆動させて発電を行う。なお、発電機は、1台の発電機がガスタービン3と蒸気タービン4の両者に連結されてもよいし、ガスタービン3と蒸気タービン4それぞれに異なる発電機が連結されてもよい。
図1に示す例では、蒸気タービン4は、排熱回収ボイラ2の再熱系統5、高圧系統6、低圧系統8それぞれから再熱蒸気、高圧蒸気、低圧蒸気が供給されて、タービンを駆動する。
次に、図2を参照して、本実施形態に係るガスタービン冷却システムについて説明する。
本実施形態では、高圧ドラム11(第1ドラム)と中圧ドラム12(第2ドラム)を連結する蒸気供給管20が設けられる。蒸気供給管20には、図2に示すように、制御弁21と、流量計22と、オリフィス23、汽水分離装置24などからなる。
蒸気供給管20の制御弁21は、中圧蒸気管19の制御弁25の指令に応じて、開閉動作する。ガスタービン3の冷却において、中圧系統7で生成された蒸気では足りない場合は、蒸気供給管20を介して、高圧ドラム11内の飽和蒸気が、中圧ドラム12へ供給される。高圧ドラム11から中圧ドラム12へ供給される飽和蒸気の蒸気量は、中圧蒸気管19を流れる蒸気量に基づいて決定される。
例えば、ガスタービン3の冷却に要する蒸気量に対して、中圧ドラム12から供給された水に基づいて中圧系統7で生成される中圧蒸気だけでは、不足していると判断された場合、制御弁21が開放側に調整されて、飽和蒸気の蒸気量を増加させる。一方、ガスタービン3を過剰に冷却していると判断されたとき、制御弁21が閉鎖側に調整されて、飽和蒸気の蒸気量を減少させる。
流量計22は、蒸気供給管20に設けられ、蒸気供給管20を流れる飽和蒸気の蒸気量を測定する。オリフィス23は、蒸気供給管20のうち制御弁21の後段に設けられる。オリフィス23は、制御弁21における圧力の急激な低下を抑制でき、蒸気供給管20を流れる蒸気によって生じる制御弁21への飽和水の衝突を低減できる。その結果、制御弁21の破損や腐食を防止できる。なお、オリフィス23で飽和蒸気を減圧する際に発生する水によるトラブルを防止するため、オリフィス23の後段に邪魔板が設けられてもよい。
汽水分離装置24は、蒸気供給管20の下流側であって、中圧ドラム12の上流側又は中圧ドラム12内に設けられる。汽水分離装置24は、蒸気供給管20を流れる飽和蒸気から蒸気と液体を分離する。汽水分離装置24は、流体を金網や波板に通過させて蒸気と液体を分離させる方式や、遠心力を利用して蒸気と液体を分離させる方式などいずれでもよい。分離して得られる蒸気は、中圧系統7へそのまま供給され、分離して得られる液体は、中圧ドラム12内に一旦貯留される。
汽水分離装置24が設けられない場合、蒸気供給管20を介して供給された飽和蒸気の一部が中圧ドラム12にて凝縮し、その結果、最悪の条件下では、供給される飽和蒸気量によって、中圧ドラム12の水位が急激に上昇するおそれがある。一方、汽水分離装置24が設けられることによって、中圧ドラム12内の水位は、汽水分離装置24で分離された液体のみに影響を受ける。したがって、中圧ドラム12内の水位変動を最小化できる。
また、中圧ドラム12内の水位は、通常三要素(水位、給水量、発生蒸気量)によって制御されるが、本実施形態では、高圧ドラム11から中圧ドラム12へ供給される飽和蒸気の蒸気量を測定することによって、高圧ドラム11も中圧ドラム12も通常と同じドラム水位制御が可能である。また、上述したとおり、汽水分離装置24が中圧ドラム12の上流側又は中圧ドラム12内に設けられることによって、中圧ドラム12内の水位変動を最小化できることから、中圧ドラム12への飽和蒸気の供給の有無による中圧ドラム12の運転変動も最小化できる。
以下、本実施形態の作用効果について説明する。
ガスタービン3への冷却系統へ供給する蒸気合計量を増加させるため、本実施形態と異なり、図3の関連技術のプラント10に示すように、高圧系統6で発生した高圧蒸気を使用することが考えられる。すなわち、高圧系統6から蒸気タービン4までの高圧蒸気管17を分岐して、高圧蒸気を減温器31へ導き、高圧蒸気を減温、減圧する。そして、減温、減圧された高圧蒸気が蒸気管32及び中圧蒸気管19を介してガスタービン3の冷却系統へ供給される。しかし、この方法によれば、中圧系統7からガスタービン3の冷却系統へ供給する蒸気を増加させずにすむが、高温かつ高圧である蒸気をわざわざ減温、減圧することになり、このような減温プロセスは、プラント効率の低下を招きかねない。
また、減温プロセスを要する高圧系統6からではなく、高圧ドラム11から低温の飽和蒸気を抽出してガスタービン3却することも考えられる。しかし、高圧ドラム11から飽和蒸気を抽出して減圧した後に飽和水が発生し、その発生した水が後段の機器や配管に損傷を与える可能性があり、採用することは困難である。
一方、本実施形態によれば、高圧ドラム11の飽和蒸気を減圧して中圧ドラム12へ供給し、中圧ドラム12内にて汽水分離を行う。そして、中圧ドラム12自体の制御を従来方法と変更することなく、中圧蒸気をガスタービンの冷却蒸気として使用する。このとき、高圧蒸気量を抑制し、中圧蒸気量を増加させる設計を採用することなく、ガスタービン3を冷却する蒸気を増加させることができる。したがって、中圧蒸気量を増加させて、プラント性能への寄与度が高い高圧蒸気量を抑制することなく、経済的な排熱回収ボイラ2とすることができる。また、冷却用蒸気中に含まれる水滴やミスト状の水を低減できるため、高熱負荷にさらされている尾筒冷却系統等において、熱衝撃等によるトラブルを回避できる。
なお、本実施形態では、高圧ドラム11と中圧ドラム12を連結して、高圧ドラム11から中圧ドラム12へ飽和蒸気を供給し、その蒸気を用いて、中圧系統7で生成する蒸気量を増加させる場合について説明したが、本発明はこの例に限定されない。例えば、低圧ドラム13から他の機器類へ蒸気を供給するシステムにも、本発明を適用できる。この場合、高圧ドラム11と低圧ドラム13を連結、又は中圧ドラム12と低圧ドラム13を連結し、高圧ドラム11又は中圧ドラム12から低圧ドラム13へ飽和蒸気を供給することによって、低圧系統8で生成する蒸気量を増加させる。
1,10 プラント
2 排熱回収ボイラ
3 ガスタービン
4 蒸気タービン
5 再熱系統
6 高圧系統(第1系統)
7 中圧系統(第2系統)
8 低圧系統
11 高圧ドラム(第1ドラム)
12 中圧ドラム(第2ドラム)
13 低圧ドラム
14 排ガス供給路
15 低温再熱蒸気管
16 高温再熱蒸気管
17 高圧蒸気管
18 低圧蒸気管
19 中圧蒸気管(第1流路)
20 蒸気供給管(第2流路)
21 制御弁(蒸気量調整手段)
22 流量計
23 オリフィス
24 汽水分離装置
25 制御弁
31 減温器
32 蒸気管

Claims (4)

  1. ガスタービンと、
    前記ガスタービンからの排熱と熱交換して第1蒸気を発生させる第1系統と、前記第1系統へ水及び蒸気を供給する第1ドラムと、前記ガスタービンからの排熱と熱交換して前記第1蒸気よりも低圧の第2蒸気を発生させる第2系統と、前記第2系統へ水及び蒸気を供給する第2ドラムとを有する排熱回収ボイラと、
    前記第2系統と前記ガスタービンの冷却系統とを接続し、前記第2系統から前記冷却系統へ前記第2蒸気を供給する第1流路と、
    前記第1ドラムと前記第2ドラムとを接続し、前記第1ドラムから前記第2ドラムへ前記第1ドラム内の飽和蒸気を供給する第2流路と、
    を備えるガスタービン冷却システム。
  2. 前記ガスタービンの冷却状態に基づいて、前記第2流路を流れる前記飽和蒸気の蒸気量を調整する蒸気量調整手段を更に備える請求項1に記載のガスタービン冷却システム。
  3. 前記第2流路の下流であって、前記第2ドラムの上流又は前記第2ドラム内に汽水分離装置が設けられる請求項1又は2に記載のガスタービン冷却システム。
  4. ガスタービンと、
    前記ガスタービンからの排熱と熱交換して第1蒸気を発生させる第1系統と、前記第1系統へ水及び蒸気を供給する第1ドラムと、前記ガスタービンからの排熱と熱交換して前記第1蒸気よりも低圧の第2蒸気を発生させる第2系統と、前記第2系統へ水及び蒸気を供給する第2ドラムとを有する排熱回収ボイラと、
    を備えるガスタービン冷却システムにおけるガスタービン冷却方法であって、
    前記第2系統から前記ガスタービンの冷却系統へ前記第2蒸気を供給するステップと、
    前記第1ドラムから前記第2ドラムへ前記第1ドラム内の飽和蒸気を供給するステップと、
    を備えるガスタービン冷却方法。
JP2011201856A 2011-09-15 2011-09-15 ガスタービン冷却システム及びガスタービン冷却方法 Expired - Fee Related JP5901194B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011201856A JP5901194B2 (ja) 2011-09-15 2011-09-15 ガスタービン冷却システム及びガスタービン冷却方法
KR1020147006649A KR101520238B1 (ko) 2011-09-15 2012-09-12 가스 터빈 냉각 시스템 및 가스 터빈 냉각 방법
PCT/JP2012/073274 WO2013039088A1 (ja) 2011-09-15 2012-09-12 ガスタービン冷却システム及びガスタービン冷却方法
CN201280044710.3A CN103975143B (zh) 2011-09-15 2012-09-12 燃气涡轮冷却系统及燃气涡轮冷却方法
US14/344,465 US20140338362A1 (en) 2011-09-15 2012-09-12 Gas-turbine cooling system and gas-turbine cooling method
EP12832650.1A EP2752566B1 (en) 2011-09-15 2012-09-12 Gas turbine cooling system, and gas turbine cooling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011201856A JP5901194B2 (ja) 2011-09-15 2011-09-15 ガスタービン冷却システム及びガスタービン冷却方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013064328A JP2013064328A (ja) 2013-04-11
JP2013064328A5 JP2013064328A5 (ja) 2014-10-30
JP5901194B2 true JP5901194B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=47883314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011201856A Expired - Fee Related JP5901194B2 (ja) 2011-09-15 2011-09-15 ガスタービン冷却システム及びガスタービン冷却方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140338362A1 (ja)
EP (1) EP2752566B1 (ja)
JP (1) JP5901194B2 (ja)
KR (1) KR101520238B1 (ja)
CN (1) CN103975143B (ja)
WO (1) WO2013039088A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150075450A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 Uop Llc Heat recovery from a high pressure stream
KR101801686B1 (ko) 2016-07-28 2017-11-27 두산중공업 주식회사 배기 가스 냉각 장치 및 방법
CN114607477B (zh) * 2022-04-01 2023-08-01 邹平滨能能源科技有限公司 一种单元制机组汽轮机快速冷却方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3751886A (en) * 1971-08-31 1973-08-14 Westinghouse Electric Corp Vertical steam drum
US3965675A (en) * 1974-08-08 1976-06-29 Westinghouse Electric Corporation Combined cycle electric power plant and a heat recovery steam generator having improved boiler feed pump flow control
US4572110A (en) * 1985-03-01 1986-02-25 Energy Services Inc. Combined heat recovery and emission control system
JPH0443803A (ja) * 1990-06-08 1992-02-13 Toshiba Corp 複合サイクル発電プラントの制御方法
DE59205446D1 (de) * 1991-07-17 1996-04-04 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben einer Gas- und Dampfturbinenanlage und Anlage zur Durchführung des Verfahrens
US5778657A (en) * 1995-09-22 1998-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Combined cycle power plant
DE19609912A1 (de) * 1996-03-14 1997-09-18 Asea Brown Boveri Verfahren zum Betrieb einer Kraftwerksanlage
JP3776516B2 (ja) * 1996-07-24 2006-05-17 三菱重工業株式会社 コンバインドサイクル発電プラント
EP0978636B1 (en) * 1996-07-24 2008-05-07 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Combined cycle power plant
JP3500020B2 (ja) * 1996-11-29 2004-02-23 三菱重工業株式会社 蒸気冷却ガスタービンシステム
US6301874B1 (en) * 1998-01-23 2001-10-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Combined cycle power plant with steam-cooled gas turbine
DE59912179D1 (de) * 1998-10-20 2005-07-21 Alstom Technology Ltd Baden Turbomaschine und Verfahren zum Betrieb derselben
JP3800384B2 (ja) * 1998-11-20 2006-07-26 株式会社日立製作所 コンバインド発電設備
JP4088391B2 (ja) * 1999-07-13 2008-05-21 三菱重工業株式会社 タービン発電設備
US6220013B1 (en) * 1999-09-13 2001-04-24 General Electric Co. Multi-pressure reheat combined cycle with multiple reheaters
JP4698860B2 (ja) * 2000-04-18 2011-06-08 三菱重工業株式会社 タービンの蒸気制御装置
JP2003013708A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タービン設備
JP4395275B2 (ja) * 2001-07-05 2010-01-06 三菱重工業株式会社 コンバインドプラントの運転方法
US6851265B2 (en) * 2002-02-19 2005-02-08 Siemens Westinghouse Power Corporation Steam cooling control for a combined cycle power plant

Also Published As

Publication number Publication date
EP2752566A1 (en) 2014-07-09
JP2013064328A (ja) 2013-04-11
EP2752566B1 (en) 2018-05-30
WO2013039088A1 (ja) 2013-03-21
CN103975143B (zh) 2017-03-15
CN103975143A (zh) 2014-08-06
EP2752566A4 (en) 2015-05-06
KR101520238B1 (ko) 2015-05-13
US20140338362A1 (en) 2014-11-20
KR20140059810A (ko) 2014-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5604074B2 (ja) 給水ポンプサイズを縮小するために燃料ガス加熱器の排水を使用する蒸気温度調節用装置
KR101594323B1 (ko) 통합형 연료 가스 예열을 갖는 발전소
CN102257248B (zh) 废热蒸汽发生器及用于改善废热蒸汽发生器运行的方法
JP5869575B2 (ja) 排熱回収ボイラおよびガス・蒸気タービン複合設備ならびに蒸気タービンの短期間の出力増大を調節するための方法
JP6550659B2 (ja) 給水方法、この方法を実行する給水系統、給水系統を備える蒸気発生設備
JP2010156332A (ja) 定格圧力に逆らって蒸気タービンを始動するための装置
JP2010242753A (ja) 熱回収蒸気発電機を含む複合サイクル発電プラント
JP6203600B2 (ja) コンバインドサイクルプラント
JP2010249505A (ja) 蒸気発生設備を運転する方法及びシステム
JP5355358B2 (ja) 二酸化炭素分離回収装置を備えた化石燃料焚き火力発電システム
JP4373420B2 (ja) コンバインド発電プラントおよびクローズド空気冷却ガスタービンシステム
US20160273406A1 (en) Combined cycle system
JP5901194B2 (ja) ガスタービン冷却システム及びガスタービン冷却方法
WO2016047400A1 (ja) ボイラ、コンバインドサイクルプラント並びにボイラの蒸気冷却方法
US10287922B2 (en) Steam turbine plant, combined cycle plant provided with same, and method of operating steam turbine plant
JP4718333B2 (ja) 貫流式排熱回収ボイラ
JP2017172580A (ja) 複合サイクル発電プラント、および、この複合サイクル発電プラントを動作させるための方法
JP5812873B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JP5475315B2 (ja) コンバインドサイクル発電システム
JP7066572B2 (ja) ボイラのブローイングアウト用仮設配管系統およびボイラのブローイングアウト方法
JP2012140910A (ja) コンバインドサイクル発電プラント及びガスタービンシステム並びにガスタービン燃料ガス加熱システム
JP2013249745A (ja) ガスタービン冷却システム、石炭ガス化複合発電システム及びガスタービン冷却方法
JP4842071B2 (ja) 貫流式排熱回収ボイラの運転方法、ならびに発電設備の運転方法
JP5675516B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JP5921905B2 (ja) 蒸気タービン、蒸気出気調整システム及び火力発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140910

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5901194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees