JP5900997B1 - レンチ - Google Patents
レンチ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5900997B1 JP5900997B1 JP2015058831A JP2015058831A JP5900997B1 JP 5900997 B1 JP5900997 B1 JP 5900997B1 JP 2015058831 A JP2015058831 A JP 2015058831A JP 2015058831 A JP2015058831 A JP 2015058831A JP 5900997 B1 JP5900997 B1 JP 5900997B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding
- plate
- wrench
- annular member
- holding member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施の形態に係るレンチ1は、対向する一方の面2Aと他方の面2Bとを貫通する貫通孔2Cを有する環状部材2を有している。ここで、レンチ1は、6つの棒状の保持部材6の一端6Aで、貫通孔2Cの貫通軸Xを中心に60°間隔の6箇所でボルトの頭部を保持するものである。そして、全ての保持部材6の一端6Aとは反対側の他端6Bの周面には、第1の歯車6Cが形成されている。
図9は、図1のB−B断面図であって、環状部材2、保持部材6および板状部材7のみを示した図であり、板状部材7を回動動作させる前の状態を示す図である。図10は、図1のB−B断面図であって、環状部材2、保持部材6および板状部材7のみを示した図であり、板状部材7を回動動作させた後の状態を示す図である。
2
本発明の実施の形態に係るレンチ1は、上述のようにそれぞれの保持部材6の一端6Aの互いの距離を変化させることができる。この一端6Aは、ボルトの頭部を保持する部分である。そのため、種々のサイズの六角ナットの頭部を挟持できる。しかもボルトの頭部は、貫通孔2Cの貫通軸Xを中心に60°間隔の6箇所で保持部材6によって保持される。そのため、回転操作性が良好なレンチを提供することができる。
上述した本発明の実施の形態に係るレンチ1は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々の変形実施が可能である。
2 環状部材
2A 一方の面
2B 他方の面
2C 貫通孔
2D ねじ溝
6 保持部材
6A 一端
6B 他端
6C 第1の歯車
6D ねじ山
7 板状部材
7A 第1の面
7B 第2の面
7C 第2の歯車
X 貫通軸
Z 径方向
Claims (2)
- 対向する一方の面と他方の面とを貫通する貫通孔を有する環状部材を有するレンチにおいて、
複数の棒状の保持部材の一端でボルトの頭部を保持するものであり、
全ての上記保持部材の上記一端とは反対側の他端の周面のみには、第1の歯車が形成され、
上記保持部材の上記一端と上記他端との間の周面には、上記環状部材と螺合するねじ溝が形成され、
上記貫通孔の貫通軸を中心に回動可能な板状部材が、その第1の面と上記一方の面とが対向するように配置され、
上記第1の面には、全ての上記保持部材の上記第1の歯車と噛み合う第2の歯車が形成され、
上記板状部材の上記回動に伴い上記第2の歯車から上記第1の歯車へ力が伝達され、上記保持部材の全てが回転し、
上記回転によって行われる、上記保持部材の周面に形成されるねじ山と螺合する、上記環状部材に形成されたねじ溝とのねじ作用によって、
上記保持部材が上記環状部材の径方向への移動が可能であることを特徴とするレンチ。 - 対向する一方の面と他方の面とを貫通する貫通孔を有する環状部材を有するレンチにおいて、
複数の棒状の保持部材の一端でボルトの頭部を保持するものであり、
全ての上記保持部材の上記一端とは反対側の他端の周面には、凸部、凹部または凹凸が形成され、
上記保持部材の上記一端と上記他端との間の部分のみが、上記環状部材に設けられる上記保持部材の挿通用の孔を挿通可能であり、
上記貫通孔の貫通軸を中心に回動可能な板状部材が、その第1の面と上記一方の面とが対向するように配置され、
上記第1の面には、全ての上記保持部材の上記凸部、凹部または凹凸と嵌合する溝および/または突起が上記第1の面の周方向に沿って渦巻き状に形成され、
上記板状部材の上記回動に伴い上記溝および/または突起から上記凸部、凹部または凹凸へ力が伝達され、
上記溝および/または突起から上記凸部、凹部または凹凸へ伝達される力が、
上記保持部材を上記環状部材の径方向へ移動させることを特徴とするレンチ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015058831A JP5900997B1 (ja) | 2015-03-22 | 2015-03-22 | レンチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015058831A JP5900997B1 (ja) | 2015-03-22 | 2015-03-22 | レンチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5900997B1 true JP5900997B1 (ja) | 2016-04-06 |
JP2016175166A JP2016175166A (ja) | 2016-10-06 |
Family
ID=55648326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015058831A Expired - Fee Related JP5900997B1 (ja) | 2015-03-22 | 2015-03-22 | レンチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5900997B1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7140163B2 (ja) | 2020-08-07 | 2022-09-21 | 株式会社タンガロイ | 被覆切削工具 |
WO2022082034A1 (en) * | 2020-10-15 | 2022-04-21 | Enerpac Tool Group Corp. | Hydraulic torque wrench |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1713803A (en) * | 1926-11-15 | 1929-05-21 | Lucius E Whiton | Lathe chuck |
US6752047B1 (en) * | 2003-04-22 | 2004-06-22 | Yi Min Lee | Ratchet wrench with adjustable working size |
CN102430996A (zh) * | 2011-09-24 | 2012-05-02 | 山东科技大学 | 三爪卡盘式活口扳 |
CN102658533A (zh) * | 2012-04-26 | 2012-09-12 | 刘士进 | 三爪活口套筒 |
-
2015
- 2015-03-22 JP JP2015058831A patent/JP5900997B1/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1713803A (en) * | 1926-11-15 | 1929-05-21 | Lucius E Whiton | Lathe chuck |
US6752047B1 (en) * | 2003-04-22 | 2004-06-22 | Yi Min Lee | Ratchet wrench with adjustable working size |
CN102430996A (zh) * | 2011-09-24 | 2012-05-02 | 山东科技大学 | 三爪卡盘式活口扳 |
CN102658533A (zh) * | 2012-04-26 | 2012-09-12 | 刘士进 | 三爪活口套筒 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016175166A (ja) | 2016-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9618300B2 (en) | Rifle scope handwheel kit | |
JP5900997B1 (ja) | レンチ | |
JP5235237B1 (ja) | 二重ナット | |
JP2018504288A (ja) | 切削工具ホルダーおよびそのための切削インサートを備えた切削工具 | |
JP2014505599A5 (ja) | ||
JP5145395B2 (ja) | ねじ抜取器 | |
JP4836978B2 (ja) | ロックナット及びロックナットを備えた工作機械 | |
JP5207786B2 (ja) | 固定具および固定装置 | |
TWI491515B (zh) | 螺帽拆解器 | |
JP6168448B2 (ja) | ネジ固定機構 | |
TWM518284U (zh) | 拔輪器 | |
JP2007298864A (ja) | 光軸シフト調整機構付き撮像レンズ | |
JP2009284864A (ja) | 釣り具の保持装置 | |
JP7398112B2 (ja) | 把持装置及び位置合わせ機構 | |
JP6696284B2 (ja) | 特殊ねじ着脱工具および特殊ねじ着脱工具ユニット | |
JP2008208617A (ja) | 扉のハンドルレバー用座 | |
JP2008244415A (ja) | ファイバヘッドの取付構造及びそれに用いる取付具 | |
TWI583489B (zh) | Can directly view and locate the tool with the tool fixture | |
JPWO2018207570A1 (ja) | チャック機構 | |
KR200227046Y1 (ko) | 낚시용 양 베어링형 릴의 핸들 착탈구조 | |
JP3174566U (ja) | 信号用コネクタの盗難防止装置 | |
US9522458B2 (en) | Clamping structure for open end wrench | |
JP5197331B2 (ja) | 作業工具 | |
JP2013015154A (ja) | 締結構造体 | |
JP2006220227A (ja) | 雌雄ネジ機構及びネジ回し |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150322 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20150322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150624 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20150821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151213 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20151213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5900997 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |