JP5899497B2 - 熱硬化性組成物、ワニス、プリプレグ、プリプレグの製造方法、金属張積層板、金属張積層板の製造方法、プリント配線板、及びプリント配線板の製造方法 - Google Patents
熱硬化性組成物、ワニス、プリプレグ、プリプレグの製造方法、金属張積層板、金属張積層板の製造方法、プリント配線板、及びプリント配線板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5899497B2 JP5899497B2 JP2011188950A JP2011188950A JP5899497B2 JP 5899497 B2 JP5899497 B2 JP 5899497B2 JP 2011188950 A JP2011188950 A JP 2011188950A JP 2011188950 A JP2011188950 A JP 2011188950A JP 5899497 B2 JP5899497 B2 JP 5899497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- group
- thermosetting
- benzoxazine
- prepreg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XRYYZSQXOGSWOK-UHFFFAOYSA-N C(c(cc1)ccc1N(C1)COc2c1cccc2)c(cc1)ccc1N1COc2ccccc2C1 Chemical compound C(c(cc1)ccc1N(C1)COc2c1cccc2)c(cc1)ccc1N1COc2ccccc2C1 XRYYZSQXOGSWOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LVGAZNUUPCRHIJ-UHFFFAOYSA-N C(c(cc1C2)ccc1OCN2c1ccccc1)c(cc1C2)ccc1OCN2c1ccccc1 Chemical compound C(c(cc1C2)ccc1OCN2c1ccccc1)c(cc1C2)ccc1OCN2c1ccccc1 LVGAZNUUPCRHIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 0 *N1COc2ccc(C(c3ccccc33)(c4ccc5OCN(*)Cc5c4)OC3=O)cc2C1 Chemical compound *N1COc2ccc(C(c3ccccc33)(c4ccc5OCN(*)Cc5c4)OC3=O)cc2C1 0.000 description 1
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Description
式(1)中、nは、1又は2を示し、Aは、互いに独立して、ヒドロキシフェニル基、フェニル基、ヒドロキシアルキルフェニル基、ヒドロキシナフチル基、アルキルフェニル基、ナフチル基、アルキル基、アミノ基、又は水素原子を示し、Aのうち少なくとも1つが、ヒドロキシフェニル基、又はヒドロキシアルキルフェニル基である。
ベンゾオキサジン化合物は、上述したように、特に限定されないが、分子内にフェノールフタレイン構造を有するベンゾオキサジン化合物(フェノールフタレイン型ベンゾオキサジン化合物)が好ましい。すなわち、具体的には、式(2)で表される化合物が好ましい。このようなベンゾオキサジン化合物を用いることによって、硬化物の耐熱性をより高めることができる。
[熱硬化性組成物の調製]
本実施例において、熱硬化性組成物を調製する際に用いる各成分について説明する。
フェノールフタレイン型ベンゾオキサジン化合物:式(2)で表され、R1及びR2は、ともにフェニル基である化合物(ハンツマン社製)
ビスフェノールF型ベンゾオキサジン化合物:式(4)で表される化合物(ハンツマン社製)
DDM型ベンゾオキサジン化合物:式(5)で表される化合物(四国化成工業株式会社製)
(ホスファゼン化合物)
フェノール性水酸基含有ホスファゼン化合物:式(3)で表されるホスファゼン化合物(大塚化学株式会社製のSPH100、リン濃度12質量%)
フェノール性水酸基不含有ホスファゼン化合物:式(1)で表されるホスファゼン化合物であって、Aが全てフェニル基である化合物(大塚化学株式会社製のSPB100)
(ベンゾオキサジン化合物以外の熱硬化性化合物)
エポキシ樹脂:クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(DIC株式会社製のエピクロンN690)
フェノールノボラック樹脂:DIC株式会社製のTD−2090
(難燃剤)
難燃剤:芳香族縮合リン酸エステル(大八化学工業株式会社製のPX200)
[調製方法]
まず、各成分を表1及び表2に記載の配合割合で、固形分濃度が60質量%となるように、メチルエチルケトン(MEK)に添加し、混合させた。その混合物を、70℃になるまで加熱し、70℃のままで30分間攪拌することによって、ワニス状の熱硬化性組成物(ワニス)が得られた。
セイコーインスツルメンツ株式会社製の粘弾性スペクトロメータ「DMS100」を用いて、評価基板のTgを測定した。このとき、曲げモジュールで周波数を10Hzとして動的粘弾性測定(DMA)を行い、昇温速度5℃/分の条件で室温から280℃まで昇温した際のtanδが極大を示す温度をTgとした。
半田耐熱性は、JIS C 6481に準拠の方法で測定した。具体的には、評価基板を、121℃、2気圧(0.2MPa)、2時間のプレッシャークッカーテスト(PCT)を行い、各サンプルで行い、サンプル数5個で、260℃の半田槽中に20秒間浸漬し、ミーズリングや膨れ等の発生の有無を目視で観察した。ミーズリングや膨れ等の発生が確認できなければ、「○」と評価し、発生が確認できれば、「×」と評価した。また、別途、260℃の半田槽の代わりに、288℃の半田槽を用いて、同様の評価を行った。
評価基板から、長さ125mm、幅12.5mmのテストピースを切り出した。そして、このテストピースについてUnderwriters Laboratoriesの”Test for Flammability of Plastic Materials−UL 94”に準じて行い、評価した。
まず、評価基板に、直径300μmのスルーホールの壁間間隔が300μmとなるようなスルーホール対を、50対形成させた。その際、スルーホール対は、対をなす方向に垂直な方向に、それぞれのスルーホール対が離間して並ぶように50対形成させた。
表1及び表2からわかるように、ベンゾオキサジン化合物と、式(1)で表されるホスファゼン化合物[式(3)で表されるホスファゼン化合物]とを含有する熱硬化性組成物を用いた場合(実施例1〜13)は、他の熱硬化性組成物を用いた場合(比較例1〜4)と比較して、電気絶縁性、耐熱性、及び難燃性に優れた硬化物が得られる。よって、電気絶縁性、耐熱性、及び難燃性に優れた金属張積層板やプリント配線板が得られる。
Claims (16)
- ベンゾオキサジン環を少なくとも2つ有するベンゾオキサジン化合物を含む熱硬化性化合物と、
下記式(1)で表されるホスファゼン化合物とを含有し、
前記ベンゾオキサジン化合物及び前記ホスファゼン化合物の合計含有量が、前記熱硬化性化合物及び前記ホスファゼン化合物の合計100質量部に対して、70〜100質量部であることを特徴とする熱硬化性組成物。
[式(1)中、nは、1又は2を示し、Aは、互いに独立して、ヒドロキシフェニル基、フェニル基、ヒドロキシアルキルフェニル基、ヒドロキシナフチル基、アルキルフェニル基、ナフチル基、アルキル基、アミノ基、又は水素原子を示し、Aのうち少なくとも1つが、ヒドロキシフェニル基、又はヒドロキシアルキルフェニル基である。] - 前記ベンゾオキサジン化合物が、分子内にフェノールフタレイン構造を有する請求項3に記載の熱硬化性組成物。
- 前記ベンゾオキサジン化合物の含有量が、前記熱硬化性化合物及び前記ホスファゼン化合物の合計100質量部に対して、10〜90質量部であり、
前記ホスファゼン化合物の含有量が、前記熱硬化性化合物及び前記ホスファゼン化合物の合計100質量部に対して、5〜55質量部である請求項1〜5のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物。 - 前記熱硬化性化合物が、前記ベンゾオキサジン化合物及び前記ホスファゼン化合物と反応することができるエポキシ化合物を含む請求項1〜6のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物。
- 前記ホスファゼン化合物に含まれるリン原子の含有量が、前記熱硬化性組成物100質量部に対して、0.5〜5質量部である請求項1〜7のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物。
- 請求項1〜9のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物と溶媒とを含有するワニス。
- 請求項1〜9のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物と、繊維質基材とを備えることを特徴とするプリプレグ。
- 請求項10に記載のワニスを繊維質基材に含浸させることを特徴とするプリプレグの製造方法。
- 請求項11に記載のプリプレグの硬化物と、金属箔とを備えることを特徴とする金属張積層板。
- 請求項11に記載のプリプレグに金属箔を積層して、加熱加圧成形することを特徴とする金属張積層板の製造方法。
- 請求項11に記載のプリプレグの硬化物と、回路とを備えることを特徴とするプリント配線板。
- 請求項11に記載のプリプレグを用いて製造することを特徴とするプリント配線板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011188950A JP5899497B2 (ja) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | 熱硬化性組成物、ワニス、プリプレグ、プリプレグの製造方法、金属張積層板、金属張積層板の製造方法、プリント配線板、及びプリント配線板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011188950A JP5899497B2 (ja) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | 熱硬化性組成物、ワニス、プリプレグ、プリプレグの製造方法、金属張積層板、金属張積層板の製造方法、プリント配線板、及びプリント配線板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013049796A JP2013049796A (ja) | 2013-03-14 |
JP5899497B2 true JP5899497B2 (ja) | 2016-04-06 |
Family
ID=48012090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011188950A Active JP5899497B2 (ja) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | 熱硬化性組成物、ワニス、プリプレグ、プリプレグの製造方法、金属張積層板、金属張積層板の製造方法、プリント配線板、及びプリント配線板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5899497B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160244471A1 (en) * | 2014-06-13 | 2016-08-25 | Shengyi Technology Co., Ltd. | Phenoxycyclotriphosphazene active ester, halogen-free resin composition and uses thereof |
CN114672167B (zh) * | 2020-12-24 | 2023-11-07 | 广东生益科技股份有限公司 | 一种无卤阻燃型树脂组合物及其制成的预浸料和印制电路用层压板 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI261059B (en) * | 1999-12-13 | 2006-09-01 | Dow Global Technologies Inc | Flame retardant phosphorus element-containing epoxy resin compositions |
JP2004277662A (ja) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 高分子ワニス |
JP2006193618A (ja) * | 2005-01-13 | 2006-07-27 | Hitachi Chem Co Ltd | 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置 |
TWI445765B (zh) * | 2009-06-09 | 2014-07-21 | Asahi Kasei E Materials Corp | A resin composition, a cured product, and a circuit substrate using the same |
EP2491070B1 (en) * | 2009-10-21 | 2015-01-14 | Huntsman Advanced Materials (Switzerland) GmbH | Thermosetting composition |
-
2011
- 2011-08-31 JP JP2011188950A patent/JP5899497B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013049796A (ja) | 2013-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5264133B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物、そのエポキシ樹脂組成物を用いたプリプレグ及び金属張積層板 | |
US8581107B2 (en) | Halogen-free flame-retardant epoxy resin composition, and prepreg and printed circuit board using the same | |
JP5184480B2 (ja) | 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、樹脂ワニス、プリプレグ、金属張積層板、及びプリント配線板 | |
TWI449749B (zh) | 環氧樹脂組成物、預浸體、金屬被覆疊層板及印刷電路板 | |
JP5577107B2 (ja) | 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、樹脂ワニス、プリプレグ、金属張積層板、及びプリント配線板 | |
JP2011074123A (ja) | 樹脂組成物、樹脂ワニス、プリプレグ、金属張積層板、及びプリント配線板 | |
JP2009051978A (ja) | プリント配線板用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、多層プリント配線板 | |
JP5426477B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物、樹脂ワニス、プリプレグ、金属張積層板、及びプリント配線板 | |
JP5165639B2 (ja) | ポリフェニレンエーテル樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板、及びプリント配線板 | |
JP5756922B2 (ja) | 樹脂組成物、樹脂ワニス、プリプレグ、金属張積層板、及びプリント配線板 | |
JP5186456B2 (ja) | 樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板、及びプリント配線板 | |
JP6327432B2 (ja) | 樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板、及びプリント配線板 | |
JP5899497B2 (ja) | 熱硬化性組成物、ワニス、プリプレグ、プリプレグの製造方法、金属張積層板、金属張積層板の製造方法、プリント配線板、及びプリント配線板の製造方法 | |
JP5948662B2 (ja) | 樹脂組成物、樹脂ワニス、プリプレグ、金属張積層板、及びプリント配線板 | |
WO2002048236A1 (en) | Varnish for laminate or prepreg, laminate or prepreg obtained with this varnish, and printed circuit board made with this laminate or prepreg | |
TWI441868B (zh) | 高耐熱性環氧樹脂組成物、預浸體、貼金屬箔疊層板以及印刷電路板 | |
JP5793640B2 (ja) | プリント配線板用エポキシ樹脂組成物、そのプリント配線板用エポキシ樹脂組成物を用いたプリント配線板用プリプレグ及びプリント配線板用金属張積層板 | |
JP2012197361A (ja) | 樹脂組成物、樹脂ワニス、プリプレグ、金属張積層板、及びプリント配線板 | |
JP2006182991A (ja) | プリント配線板用樹脂組成物、それを用いた樹脂ワニス、プリプレグおよび積層板 | |
JP2012012588A (ja) | エポキシ樹脂組成物、このエポキシ樹脂組成物を用いたプリプレグ、支持体付き樹脂フィルム、金属箔張り積層板及び多層プリント配線板 | |
JP2016153497A (ja) | エポキシ樹脂組成物、このエポキシ樹脂組成物を用いたプリプレグ、支持体付き樹脂フィルム、金属箔張り積層板及び多層プリント配線板 | |
JP5919576B2 (ja) | プリント配線板用エポキシ樹脂組成物、そのプリント配線板用エポキシ樹脂組成物を用いたプリント配線板用プリプレグ及びプリント配線板用金属張積層板 | |
JP2015086328A (ja) | 熱硬化性組成物、プリプレグ、金属張積層板、及びプリント配線板 | |
CN113121793B (zh) | 一种无卤热固性树脂组合物及使用它的预浸料、层压板和印制电路板 | |
JP6025129B2 (ja) | 樹脂組成物、樹脂ワニス、プリプレグ、金属張積層板、及びプリント配線板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140611 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141009 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20141015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150915 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5899497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |