JP5898941B2 - Mounting structure for decoration malls for automobile exterior parts - Google Patents
Mounting structure for decoration malls for automobile exterior parts Download PDFInfo
- Publication number
- JP5898941B2 JP5898941B2 JP2011272442A JP2011272442A JP5898941B2 JP 5898941 B2 JP5898941 B2 JP 5898941B2 JP 2011272442 A JP2011272442 A JP 2011272442A JP 2011272442 A JP2011272442 A JP 2011272442A JP 5898941 B2 JP5898941 B2 JP 5898941B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- automobile
- visor body
- molding member
- locking claw
- visor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Description
本発明は、自動車の窓枠に装着する自動車外装品用装飾モールの取り付け構造に関する。 The present invention relates to a mounting structure for a decorative mall for automobile exterior parts to be mounted on a window frame of an automobile.
従来から自動車外装品は、モールの締結構造として、モール部材の下縁の所定箇所に形成された係止爪をバイザーに挿通して折り曲げ挟持するものが知られている(特許文献1)。 2. Description of the Related Art Conventionally, an automobile exterior product is known as a molding fastening structure in which a latching claw formed at a predetermined position on the lower edge of a molding member is inserted and bent through a visor (Patent Document 1).
しかしながら、このような自動車外装品では、係止爪によって自動車外装品に対するモール部材の固定が強固に行われるものの、係止爪を取り付ける際には、折り曲げて取り付けることから専用の治具が必要となり、作業が不便であった。 However, in such an automobile exterior product, the molding member is firmly fixed to the automobile exterior product by the locking claw, but when attaching the locking claw, a dedicated jig is required because it is bent and attached. The work was inconvenient.
そこで、本発明の目的は、特別な治具を必要としない簡単な構造でありながら、取り付けを強固に行うと共に、外観の意匠性が損なわれることのない自動車外装品用装飾モールの取り付け構造を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a mounting structure for a decoration mall for an automotive exterior product, which is a simple structure that does not require a special jig, but that firmly attaches and does not impair the appearance design. It is to provide.
上記目的を達成するために、本発明のうち請求項1に記載の発明は、自動車の窓枠上辺に第1シール部材を介して保持されるバイザー本体と、当該バイザー本体の外面に第2シール部材を介して貼着されるモール部材と、当該モール部材を前記バイザー本体に固定する固定具とからなる自動車外装品であって、
前記バイザー本体における前記第2シール部材を貼着する貼着部を、自動車外側へ膨出する肉厚部に形成し、当該肉厚部には、前記固定具を挿入可能とする孔が設けられ、当該孔の周りには、前記肉厚部の裏側表面より一段低い段部が形成されており、
前記モール部材の長手方向端縁を、自動車内側へ向かいカール状に折り曲げ形成する一方、前記固定具の底部には係止爪を備えた脚が設けられ、
前記孔に、前記脚を前記底部が前記段部に当接する位置まで挿入し、前記長手方向端縁に前記係止爪を係止させてなることを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の自動車外装品において、前記バイザー本体上縁には、長手方向に亘り、前記モール部材の上側で自動車外側へと突出する凸条部が設けられてなることを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the invention according to
A sticking portion for sticking the second seal member in the visor body is formed in a thick portion that bulges outside the automobile, and the thick portion is provided with a hole through which the fixing tool can be inserted. In addition, a step portion that is one step lower than the back surface of the thick portion is formed around the hole,
Wherein the longitudinal edges of the strip member, one you bended curled toward the automobile interior, the bottom of the fixture is provided leg having a locking claw,
Into the hole, inserting the leg to a position where the bottom is brought into contact with the step portion, and is characterized in Rukoto such are engaged so the locking claws in the longitudinal edge.
According to a second aspect of the present invention, in the automotive exterior product according to the first aspect, the upper edge of the visor body is provided with a ridge that protrudes to the outside of the automobile on the upper side of the molding member in the longitudinal direction. it is those characterized by comprising.
本発明の請求項1に記載の発明によれば、特別な治具を必要としない簡単な構造でありながら、モール部材の取り付けが強固に行われる。また、モール部材の長手方向端縁は、折り曲げ形成され、切断面が内側に位置するため、モール部材の取り付け誤差が生じても、長手方向端縁の切断面を露出することはなく、車両表面を傷付けることがない。更に、モール部材の曲げ強度を上げることが可能である。また、バイザー本体が位置決めの機能を発揮するため、モール部材の取り付け位置が安定し、取り付け誤差等による不具合の発生を防止する。他にも、係止爪が長手方向下端縁内側に、係止する位置まで挿入されることとなり、バイザー本体にモール部材が一体に固定される。
また、請求項2に記載の発明によれば、モール部材に外部から衝撃が加わっても凸条部で保護し、バイザー本体から外れることを防止する。
According to the first aspect of the present invention, the molding member is firmly attached while having a simple structure that does not require a special jig. In addition, since the longitudinal end edge of the molding member is bent and the cut surface is located inside, the cutting surface of the longitudinal end edge is not exposed even if the mounting error of the molding member occurs, and the vehicle surface Will not hurt. Furthermore, it is possible to increase the bending strength of the molding member. In addition, since the visor body exhibits a positioning function, the mounting position of the molding member is stabilized, and the occurrence of problems due to mounting errors and the like is prevented. In addition, the locking claw is inserted inside the lower end edge in the longitudinal direction up to the locking position, and the molding member is integrally fixed to the visor body.
Further, according to the invention described in
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、自動車50の助手席側の窓枠60に自動車外装品1が取り付けられた状態の全体の構成を示し、図2は、その自動車外装品1が組み立てられた状態を示したものである。図3は、自動車外装品1の構成を示したものである。図4は、バイザー本体2の裏側を示したものである。図5は、図2のA−A断面とB−B断面とを示したものである。図6は、窓枠60に自動車外装品1が取り付けられた状態の図2のA−A断面と、B−B断面とを示したものである。
まず初めに、本発明の自動車外装品1は、図1に示すように、自動車50の窓枠60上辺に第1シール部材70(たとえば、両面テープ)を介して保持されるバイザー本体2と、このバイザー本体2の外面に第2シール部材30(たとえば、両面テープ)を介して貼着されるモール部材25と、このモール部材25をバイザー本体2に固定する固定具15とで構成される。
ここで、自動車50側を自動車外装品1の内側とし、その反対を自動車外装品1の外側とする。
FIG. 1 shows the overall configuration of the automobile
First, as shown in FIG. 1, the automobile
Here, the
このうち、バイザー本体2は、合成樹脂製(たとえば、アクリル樹脂製)の帯状の部材で、内側表面に第1シール部材70を貼着する一方、図3に示すように、外側表面には
バイザー本体2における第2シール部材30を貼着する貼着部を、自動車50外側へ膨出する肉厚部6に形成すると共に、庇部10が連設されている。
この肉厚部6には、第2シール部材30が貼着される貼着面8,9と、これら貼着面8,9の間で固定具15を挿入可能とする孔7とが設けられる。また、肉厚部6の上下には、バイザー本体2にモール部材25が第2シール部材30を介して貼着される時に、後述するモール部材25の長手方向上端縁26と重なる位置に凹部4が形成される一方、長手方向下端縁27と重なる位置には凹部5が形成されている。また、バイザー本体2上縁には、長手方向に亘り、モール部材25の上側で自動車50外側へと突出する凸条部3が形成されている。
他にも、図4に示すように、バイザー本体2の裏側には、肉厚部6の裏側表面より一段低い段部11,11が、孔7の左右に形成されている。
Of these, the
The
In addition, as shown in FIG. 4, on the back side of the
次に、モール部材25は、バイザー本体2に沿って形成されるステンレス製の板材で、長手方向上端縁26(凹部4側)と、長手方向下端縁27(凹部5側)とが、自動車50内側へ向かいカール状に折り曲げ形成されている。
ここで、カール状とは、カール状に折り曲げ形成したものだけでなく、円弧状に折り曲げ形成したものや断面がL字状、コの字状、楔状等を含む、後述する係止爪18,20とによる係止構造を備えたものをいう。
Next, the
Here, the curled shape is not limited to a curled shape, but includes a claw shape that is bent and formed in an arc shape, and includes a
また、固定具15は、合成樹脂(例えば66ナイロン)製の板材で、板状の底部16に、係止爪18を備えた脚17と、係止爪20を備えた脚19とが設けられており、係止爪18と係止爪20とが外側を向いている。
The
次に、自動車外装品1の窓枠60への取付作業について説明する。
自動車外装品1を、図1に示すように窓枠60へ取り付けるには、まず始めに、図3に示すモール部材25内側に第2シール部材30を貼着する。そして、図5(a)に示すように、モール部材25を、第2シール部材30が肉厚部6の貼着面8,9上に位置するように肉厚部6上に載置して貼着する。この時、長手方向上端縁26は凹部4に、長手方向下端縁27は凹部5にそれぞれ嵌合する。
その後、図4に示すバイザー本体2の孔7に、バイザー本体2の裏側から固定具15の脚17,19を、底部16が段部11,11に当接する位置まで挿入する。これにより、図5(b)に示すように、係止爪18が長手方向上端縁26内側に、係止爪20が長手方向下端縁27内側に、それぞれ係止する位置まで挿入されることとなり、バイザー本体2にモール部材25が一体に固定される。
そして、バイザー本体2の内側に第1シール部材70を貼着し、この第1シール部材70の他方の貼着面を窓枠60に貼り付けることで、自動車外装品1が窓枠60に取り付けられることとなる。この場合、図2のA−A断面の位置では、図6(a)に示すように取り付けられ、図2のB−B断面の位置では、図6(b)に示すように取り付けられる。
Next, the operation of attaching the automobile
In order to attach the automobile
Thereafter, the
Then, the first
このようにして構成される自動車外装品1用装飾モールの取り付け構造は、モール部材25の長手方向上下端縁26,27を、自動車50内側へ向かいカール状に折り曲げ形成する一方、固定具15には係止爪18を備えた脚17と、係止爪20を備えた脚19とを設け、長手方向上下端縁26,27に係止爪18,20を係止させることにより、特別な治具を必要としない簡単な構造でありながら、モール部材25の取り付けが強固に行われる。また、モール部材25の長手方向上下端縁26,27は、折り曲げ形成され、切断面が内側に位置するため、モール部材25の取り付け誤差が生じても、長手方向上下端縁26,27の切断面を露出することはなく、自動車50表面を傷付けることがない。更に、モール部材25の曲げ強度を上げることが可能である。
In the mounting structure of the decorative molding for the
また、バイザー本体2における第2シール部材30を貼着する貼着部を、自動車50外側へ膨出する肉厚部6に形成したことにより、バイザー本体2が位置決めの機能を発揮するため、モール部材25の取り付け位置が安定し、取り付け誤差等による不具合の発生を防止する。
Moreover, since the visor
他にも、バイザー本体2上縁には、長手方向に亘り、モール部材25の上側で自動車50外側へと突出する凸条部3が設けられたことにより、モール部材25に外部から衝撃が加わっても凸条部3で保護し、バイザー本体2から外れることを防止する。
In addition, the upper edge of the visor
なお、本発明の自動車外装品用装飾モールの取り付け構造の構成は、上記実施形態の態様に何ら限定されるものではなく、モール部材の長手方向上下端縁が折り曲げ形成され、この長手方向上下端縁に固定具の係止爪が係止するものであれば、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で必要に応じて適宜変更することができる。
例えば、図7に示すように、バイザー本体2には、貼着面35の一部を残して上下に孔36,36を穿設し、これら孔36,36に脚17,19を挿入可能とする形状であっても良く、適宜変更可能である。
In addition, the structure of the mounting structure of the decoration molding for automobile exterior parts of the present invention is not limited to the aspect of the above embodiment, and the upper and lower ends in the longitudinal direction of the molding member are formed by bending, and the upper and lower ends in the longitudinal direction. As long as the locking claw of the fixing tool is locked to the edge, it can be appropriately changed as necessary without departing from the gist of the present invention.
For example, as shown in FIG. 7, holes 36 and 36 are formed in the visor
他にも、自動車外装品1は、図8に示すように、図7のバイザー本体2において、固定具40を、底部41が、脚42,44と同じ幅に形成されるコの字状としても良く、適宜変更可能である。
この場合、バイザー本体2の孔36,36に、係止爪43が長手方向上端縁26内側に、係止爪45が長手方向下端縁27内側に、それぞれ係止する位置まで固定具40の脚42,44を挿入し、底部41が肉厚部6に当接することで、バイザー本体2にモール部材25が一体に固定されることとなる。
In addition, as shown in FIG. 8, the
In this case, the legs of the
更に、自動車外装品1は、図9(a)(b)に示すように、固定具75を、バイザー本体2と共にリベット84で固定する構造に変更しても良く、適宜変更可能である。
この場合、まず始めに、バイザー本体2の貼着部8,9間には、孔83の設けられた段部82が形成されており、この段部82に固定具75の底部76を載置する。その後、図9(b)に示すように、バイザー本体2の孔83と固定具75の孔81とにリベット84を挿入し、上下から押圧することで一体に固定されることとなる。そして、モール部材25内側に第2シール部材30を貼着した後、モール部材25を、第2シール部材30が肉厚部6の貼着面8,9上に位置するように肉厚部6上に載置して貼着する。
この時、固定具75には、係止爪78を備えた脚77と、係止爪80を備えた脚79とが設けられていることから、係止爪78が長手方向上端縁26に係止する一方、係止爪80が長手方向下端縁27に係止し、バイザー本体2にモール部材25が一体に固定されることとなる。
Furthermore, as shown in FIGS. 9A and 9B, the
In this case, first, a
At this time, since the fixing
また、モール部材25は、必ずしもステンレスにより形成された板材である必要はなく、合成樹脂や他の金属であっても良く、長手方向上下端縁26,27が、自動車50内側へ向かいカール状に折り曲げ形成されたものであれば適宜変更可能である。
Further, the molding
更に、モール部材25の長手方向端部を、図10(a)に示すように内側へ向かってカール状に折り曲げ形成するものや、図10(b)に示すようにL字状に折り曲げ形成したもの、他にも断面がコの字状や楔状、円弧状等であっても良く、適宜変更可能である。加えて、これらカール状等に折り曲げ形成したものを、一方の端部だけでなく両端に形成しても良い。
Further, the longitudinal end portion of the
他にも、固定具15,40,75は、必ずしも合成樹脂により形成されたものである必要はなく、ステンレスにより形成された板材や他の金属であっても良く、適宜変更可能である。
In addition, the
また、自動車外装品1は、前方座席側の窓枠60だけでなく、後方座席側の窓枠に用いても良く、適宜変更可能である。
The
なお、バイザー本体2は、アクリル樹脂等の合成樹脂によって形成されたものに限定されず、ポリカーボネートによって形成されたものに変更しても良く、適宜変更可能である。
In addition, the visor
また、窓枠60とバイザー本体2との第1シール部材70による貼着や、バイザー本体2とモール部材25との第2シール部材30による貼着は、必ずしも両面テープを用いる必要はなく、バイザー本体2にモール部材25が貼着されることで自動車外装品1を構成するものであれば、接着剤等をシール部材として用いても良く、適宜変更可能である。
Further, the attachment of the
1・・自動車外装品、2・・バイザー本体、3・・凸条部、4・・凹部(長手方向端縁26側)、5・・凹部(長手方向端縁27側)、6・・肉厚部、7・・孔、8・・貼着面、9・・貼着面、10・・庇部、11・・段部、15・・固定具、16・・底部、17・・脚、18・・係止爪、19・・脚、20・・係止爪、25・・モール部材、26・・長手方向上端縁、27・・長手方向下端縁、30・・第2シール部材、35・・貼着面、36・・孔、40・・固定具、41・・底部、42・・脚、43・・係止爪、44・・脚、45・・係止爪、50・・自動車、60・・窓枠、70・・第1シール部材、75・・固定具、76・・底部、77・・脚、78・・係止爪、79・・脚、80・・係止爪、81・・孔、82・・段部、83・・孔、84・・リベット。
1 ..
Claims (2)
前記バイザー本体における前記第2シール部材を貼着する貼着部が、自動車外側へ膨出する肉厚部に形成されており、当該肉厚部には、前記固定具を挿入可能とする孔が設けられ、当該孔の周りには、前記肉厚部の裏側表面より一段低い段部が形成されており、
前記モール部材の長手方向端縁は、自動車内側へ向かいカール状に折り曲げ形成される一方、前記固定具の底部には係止爪を備えた脚が設けられ、
前記孔に、前記固定具の前記脚が、前記底部が前記段部に当接する位置まで挿入されて、前記長手方向端縁に前記係止爪が係止されてなることを特徴とする自動車外装品用装飾モールの取り付け構造。 A visor body held on the upper side of the window frame of an automobile via a first seal member, a molding member adhered to the outer surface of the visor body via a second sealing member, and the molding member fixed to the visor body An automotive exterior comprising a fixing tool
A sticking part for sticking the second seal member in the visor body is formed in a thick part that bulges outside the automobile, and the thick part has a hole through which the fixing tool can be inserted. Provided around the hole, a step is formed one step lower than the back surface of the thick portion,
The longitudinal edges of the strip member, while that will be formed by bending the curled toward the automobile interior, the bottom of the fixture is provided leg having a locking claw,
Into the hole, the legs of the fastener is inserted to a position where the bottom is brought into contact with the stepped portion, the locking claw is characterized Rukoto such locked to the longitudinal edge Mounting structure for decoration malls for automobile exterior parts.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011272442A JP5898941B2 (en) | 2011-12-13 | 2011-12-13 | Mounting structure for decoration malls for automobile exterior parts |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011272442A JP5898941B2 (en) | 2011-12-13 | 2011-12-13 | Mounting structure for decoration malls for automobile exterior parts |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013123948A JP2013123948A (en) | 2013-06-24 |
JP5898941B2 true JP5898941B2 (en) | 2016-04-06 |
Family
ID=48775484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011272442A Active JP5898941B2 (en) | 2011-12-13 | 2011-12-13 | Mounting structure for decoration malls for automobile exterior parts |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5898941B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6027527B2 (en) * | 2013-12-26 | 2016-11-16 | サンショウ株式会社 | Vehicle visor |
JP6932553B2 (en) * | 2017-05-31 | 2021-09-08 | Dnp田村プラスチック株式会社 | Cold climate structure of automotive side visor with decorative mall |
CN109159745A (en) * | 2018-10-29 | 2019-01-08 | 奇瑞商用车(安徽)有限公司 | A kind of wind shield glass wind shield decoration bright wisp |
CN113968193B (en) * | 2021-09-27 | 2023-05-16 | 福耀玻璃工业集团股份有限公司 | Decorative board subassembly, automobile body subassembly and vehicle |
JP7547689B1 (en) | 2024-03-07 | 2024-09-10 | イズミ工業株式会社 | Automotive Side Visors |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0653316U (en) * | 1992-12-28 | 1994-07-19 | ダイハツ工業株式会社 | Mall mounting structure |
JP5108431B2 (en) * | 2007-09-21 | 2012-12-26 | 田村プラスチック製品株式会社 | Automotive visor |
-
2011
- 2011-12-13 JP JP2011272442A patent/JP5898941B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013123948A (en) | 2013-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5898941B2 (en) | Mounting structure for decoration malls for automobile exterior parts | |
JP2012507431A (en) | Method for attaching a part to a molded bead, intermediate mounting device for attaching a part to a molded bead, glazing plate, and use of said device | |
US20070164585A1 (en) | Vehicle pillar garnish mounting structure | |
JP2005098437A (en) | Molding assembly and mounting tool | |
JP6401767B2 (en) | Body structure | |
JP5862874B2 (en) | Fastener | |
JP6010516B2 (en) | Automotive lining panel | |
US20080036223A1 (en) | Resin bumber cover attachment | |
JP2009062019A (en) | Door lining of vehicular door | |
JP2009073409A (en) | Visor for automobile | |
US20040025440A1 (en) | Clip for mounting weatherstrip | |
JP5898940B2 (en) | Automobile exterior with decorative mall | |
JP6027526B2 (en) | Vehicle visor | |
JP2019177755A (en) | Side visor and installation structure of side visor | |
JP6230842B2 (en) | Division bar mounting structure | |
JP5350710B2 (en) | Automotive visor and its mounting structure | |
JP3143114U (en) | Bracket mounting structure for automotive door visor | |
JP5083689B2 (en) | Bracket mounting structure for automotive door visor | |
KR101707432B1 (en) | Automobile parts fixing unit | |
JP6310687B2 (en) | Mounting structure for automotive exterior parts and automotive exterior parts | |
JP6052210B2 (en) | Overfender structure of automobile | |
JP6378558B2 (en) | Automotive visor and automotive visor mounting structure | |
JP4456370B2 (en) | Mounting structure for automobile visor | |
JP6027527B2 (en) | Vehicle visor | |
JP5352163B2 (en) | Automotive visor and its mounting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20140919 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5898941 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |