JP5898662B2 - 陸棲腹足類忌避剤および陸棲腹足類の忌避方法 - Google Patents
陸棲腹足類忌避剤および陸棲腹足類の忌避方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5898662B2 JP5898662B2 JP2013209028A JP2013209028A JP5898662B2 JP 5898662 B2 JP5898662 B2 JP 5898662B2 JP 2013209028 A JP2013209028 A JP 2013209028A JP 2013209028 A JP2013209028 A JP 2013209028A JP 5898662 B2 JP5898662 B2 JP 5898662B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- repellent
- land
- gastropod
- terrestrial
- gastropods
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Catching Or Destruction (AREA)
Description
そこで、本発明は陸棲腹足類を強力に忌避できる忌避剤の提供を目的とする。
(1)トランスフルトリンおよびシフェノトリンから選択される少なくとも1つを有効成分とすることを特徴とする陸棲腹足類忌避剤。
(2)前記(1)に記載の陸棲腹足類忌避剤を、陸棲腹足類の忌避対象領域1m2あたり少なくとも0.05gとなるように処理することを特徴とする陸棲腹足類の忌避方法。
(3)前記(1)に記載の陸棲腹足類忌避剤を、植木鉢やプランターの下に処理することを特徴とする前記(2)に記載の陸棲腹足類の忌避方法。
施用方法として陸棲腹足類忌避剤を陸棲腹足類に直接処理する、もしくは陸棲腹足類の習性に基づく特定集合場所(忌避対象領域)に処理することが挙げられる。忌避剤は陸棲腹足類に直接処理しても、揮散させて処理してもよく、適宜選択できる。
特定集合場所としては、陸棲腹足類が暗く湿気のある場所を好むという習性から、例えば植木鉢やプランター、育苗鉢の底部または周辺部、該底部と土との間、排水口の内側、枯葉の下等が挙げられる。また、陸棲腹足類の栄養源となり得る生物それ自体または該生物の周辺部にも適用することができる。例えば、農作物自体やそれが栽培されている畑、果樹園、花卉等の生育している花壇等が挙げられる。
また、屋内での陸棲腹足類忌避剤の適用場所としては、一般家庭や食堂等の厨房、洗面所、ベランダ、物置等が挙げられる。
本発明の陸棲腹足類忌避剤の施用方法としては、前記のような適用場所又は陸棲腹足類に陸棲腹足類忌避剤を撒布したり、噴霧したり、塗布する方法、あるいは陸棲腹足類忌避剤を不織布、シート、無機担体等の担体に担持させて前記特定集合場所に設置する方法などが挙げられる。
本発明の陸棲腹足類忌避剤の有効成分含有量は、前記適用量を施用できればよく、忌避剤の剤型や適用方法、適用場所に応じて適宜決定できる。例えば、エアゾール剤の原液やポンプ剤のように液体で用いる場合には、組成物中の有効成分を0.0005〜10質量%、好ましくは0.005〜1質量%含有させればよい。また、不織布等の固体担体に担持させて用いる場合、組成物中の有効成分を0.001質量%以上、好ましくは0.2質量%以上含有させればよく、固体担体は適用場所や適用方法に応じて任意に選択できる。
トランスフルトリン50mgをラウリン酸ヘキシル100mgに溶解して陸棲腹足類忌避組成物を調製し、全量をパルプ製のマット(長さ2.2cm×幅3.5cm×厚さ0.3cm)に均一に含浸させ、忌避検体を得た。
トランスフルトリンをシフェノトリンとした以外は実施例1と同様の操作を行い、忌避検体を得た。
トランスフルトリン50mgを16mgとした以外は実施例1と同様の操作を行い、忌避検体を得た。
トランスフルトリン50mgを0.8mgとした以外は実施例1と同様の操作を行い、忌避検体を得た。
ラウリン酸ヘキシル100mgを上記パルプ製のマットに均一に含浸させ、忌避検体を得た。
トランスフルトリンをシフルトリンとした以外は実施例1と同様の操作を行い、忌避検体を得た。
トランスフルトリンをメトフルトリンとした以外は実施例1と同様の操作を行い、忌避検体を得た。
図1に示すように、直方体形状の上方開口のバット3(縦30cm×横40cm×高さ20cm)を準備し、このバット3の底部に、土5を厚さ3cmとなるように敷き詰めた。バット3の内部平面部の略中央部に、供試虫定着用の直径15cmの円柱形の鉢(5号の鉢)4を鉢4の底部と土5との間が約0.5cmとなるように設置し、鉢4の底部と土5との間に忌避検体を設置した。
次に、土の表面に供試虫2としてのナメクジを1頭放ち、室温25℃、湿度50%の日当たりのよい部屋に3日間放置した。その間、エサは与えず、水を鉢に水遣りをするように十分に与えた。3日後、供試虫2の定着位置を確認した。供試虫2が鉢4の底部と土5との間に定着した場合を「忌避効果なし」、鉢4の底部と土5との間以外に定着した場合は「忌避効果あり」と判断した。試験は5回行い、下記の式で忌避率を求めた。結果を表1に示す。
忌避率(%)=(鉢の底部と土との間以外に定着した個体数/全供試虫数)×100
これに対し、比較例1は、溶剤であるラウリン酸ヘキシルのみを使用したため、忌避率が0%であり、陸棲腹足類に対する忌避効果を確認できなかった。比較例2および比較例3は、トランスフルトリンをシフルトリンおよびメトフルトリンに変更した例であるが、忌避率がそれぞれ、0%、20%であり、陸棲腹足類に対する忌避効果を確認できなかった。
以上のことから、ピレスロイド系化合物の中でもトランスフルトリンとシフェノトリンが陸棲腹足類に特異的に高い忌避効果を示すことがわかった。
2 供試虫(ナメクジ)
3 バット
4 鉢
5 土
Claims (3)
- トランスフルトリンおよびシフェノトリンから選択される少なくとも1つを有効成分とすることを特徴とする陸棲腹足類忌避剤。
- 請求項1に記載の陸棲腹足類忌避剤を、トランスフルトリンおよびシフェノトリンから選択される少なくとも1つが陸棲腹足類の忌避対象領域1m2あたり少なくとも0.05gとなるように処理することを特徴とする陸棲腹足類の忌避方法。
- 請求項1に記載の陸棲腹足類忌避剤を、植木鉢やプランターの下に処理することを特徴とする請求項2に記載の陸棲腹足類の忌避方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013209028A JP5898662B2 (ja) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | 陸棲腹足類忌避剤および陸棲腹足類の忌避方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013209028A JP5898662B2 (ja) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | 陸棲腹足類忌避剤および陸棲腹足類の忌避方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015071573A JP2015071573A (ja) | 2015-04-16 |
JP5898662B2 true JP5898662B2 (ja) | 2016-04-06 |
Family
ID=53014242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013209028A Active JP5898662B2 (ja) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | 陸棲腹足類忌避剤および陸棲腹足類の忌避方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5898662B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6791492B2 (ja) * | 2016-08-29 | 2020-11-25 | パネフリ工業株式会社 | 陸棲腹足類忌避剤組成物及びこれを利用した陸棲腹足類忌避シート |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001213705A (ja) * | 2000-02-03 | 2001-08-07 | Nittoh Co Ltd | 床下害虫類忌避体および害虫類忌避方法 |
JP2001302406A (ja) * | 2000-04-25 | 2001-10-31 | Fumakilla Ltd | ナメクジ忌避剤及び忌避方法 |
CN102461562A (zh) * | 2010-11-09 | 2012-05-23 | 张松 | 喷雾防治复足类的农药 |
-
2013
- 2013-10-04 JP JP2013209028A patent/JP5898662B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015071573A (ja) | 2015-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015529631A (ja) | 昆虫誘引配合物および昆虫の防除 | |
EP2034840B1 (en) | Pesticidal composition comprising tetrafluorobenzyl cyclopropane carboxylates | |
AU2009272603A1 (en) | Method for controlling soil insects | |
JP2023016854A (ja) | 害虫忌避剤 | |
JP2018530602A (ja) | ピレトリン高含有殺虫剤 | |
JP2849826B2 (ja) | 害虫防除用組成物 | |
JP6968749B2 (ja) | 害虫忌避剤 | |
JP5898662B2 (ja) | 陸棲腹足類忌避剤および陸棲腹足類の忌避方法 | |
JP5324554B2 (ja) | Tutaabsolutaの交信撹乱方法 | |
JP4836763B2 (ja) | アザミウマ類防除剤 | |
KR101885083B1 (ko) | 달마시안제충국 추출물을 포함하는 버섯파리 방제용 살충제 조성물 | |
TWI484911B (zh) | 一種減量使用誘引物質之蠅類誘引劑配方 | |
JP2004196727A (ja) | アカヒゲホソミドリカスミカメの交信攪乱剤 | |
JPS6320802B2 (ja) | ||
JP2004143111A (ja) | 両性誘引剤と浸透移行性殺虫剤とを用いた害虫防除方法 | |
JP2013135693A (ja) | クロルピクリン乳剤 | |
JP2000302620A (ja) | 害虫忌避剤 | |
US20240237642A1 (en) | Controlled release semi-solid emulsion formulations of semiochemicals | |
JP4526054B2 (ja) | 農薬の散布方法 | |
US10314314B2 (en) | Bedding insecticide composition | |
JP3235911B2 (ja) | 害虫忌避剤 | |
KR100753964B1 (ko) | 천연오일 혼합조성물을 이용한 연막제 | |
JP4279949B2 (ja) | 腹足類忌避剤 | |
JPS62106001A (ja) | 腹足類忌避剤 | |
JPH04290804A (ja) | 害虫防除剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5898662 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |