JP5897701B2 - 電池状態推定装置 - Google Patents
電池状態推定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5897701B2 JP5897701B2 JP2014506162A JP2014506162A JP5897701B2 JP 5897701 B2 JP5897701 B2 JP 5897701B2 JP 2014506162 A JP2014506162 A JP 2014506162A JP 2014506162 A JP2014506162 A JP 2014506162A JP 5897701 B2 JP5897701 B2 JP 5897701B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- soc
- remaining capacity
- battery
- circuit voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/382—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
- G01R31/3828—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC using current integration
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/3644—Constructional arrangements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/382—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
- G01R31/3842—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/389—Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
- H02J7/0048—Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
- H02J7/0049—Detection of fully charged condition
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
- H02J7/0048—Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/007—Regulation of charging or discharging current or voltage
- H02J7/00712—Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
- H02J7/007182—Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
Description
では、開放電圧を知るために、充放電の停止後、端子電圧が十分に安定するのを待ってから端子電圧を測定している(例えば下記特許文献1参照)。電池部900の構造にもよるが、インピーダンス回路902内の容量成分の蓄積電荷の減衰時定数が1時間程度に及ぶものも一般的に存在する。
池部の開放電圧値を推定する第2開放電圧推定部と、を備えたことを特徴とする。
図1の例では、太陽電池等から成る、電力の出力を行う電力ブロックPB1と、負荷等から成る、電力の入力を受ける電力ブロックPB2とが、電力変換回路12に接続されているが、1つの電力ブロックは電力変換回路12との間で双方向の電力の入出力を行うようにしても良い。
むパックの表面温度、又は、電池部31内の特定部位における温度である。
記号Iにて表す。温度センサ35にて測定された電池温度を測定温度と呼ぶと共に記号Tにて表す。尚、本明細書では、或る電圧と当該電圧の値を参照するために、共通の記号を用いる(電流等についても同様)。例えば、開放電圧を表現したい場合は開放電圧OCVと記し、開放電圧の値を表現したい場合は開放電圧値OCVと記すことがある。
<<第1応用例>>
第1応用例を説明する。図9は、第1応用例に係る満充電容量推定装置60の内部ブロック図であり、満充電容量推定装置60は、符号53、54、56、61及び62によって参照される各部位を備える。高速OCV推定部56は、図4の推定部51及び52から成る部位であり、取得部53、記憶部54及び推定部56によって図4の開放電圧推定装置50が形成される。以下では、推定部56内の推定部52によって推定された開放電圧OCVOFF:ESTをOCVESTと表記し、時刻tにおける推定開放電圧OCVESTを特に記号OCVEST[t]にて表す。
7の処理を繰り返し実行することができ、その中でOCVEST等を更新することができる。
<<第2応用例>>
第2応用例を説明する。図13は、第2応用例に係る残容量推定装置100の内部ブロック図であり、残容量推定装置100は、符号53、54、56、61及び101〜103によって参照される各部位を備える。図13の装置100に図9の満充電容量推定部62が更に設けられていてもよい。取得部53、記憶部54及び推定部56の機能及び構成は上述した通りである。
求めることができる。
例えば、出力データSOCOUTは図示されない表示部に表示される。或いは例えば、電力システム1(図1参照)において出力データSOCOUTに応じた充放電制御が成される。以下では、時刻tにおけるデータSOCI、SOCV及びSOCOUTを、夫々、記号SOCI[t]、SOCV[t]及びSOCOUT[t]によって表す。
<<第3応用例>>
第3応用例を説明する。SOCIにSOCVの値を即時代入する上述の方法ではSOCOUTが急激に変化する。このような急激な変化はSOCOUTを参照する人間又はシステムに違和感等を与えうるため、避けられるなら避けた方が好ましい。第3応用例及び後述の第4応用例では、このような急激な変化を抑制する技術を説明する。
定する。上記の放電用等式又は充電用等式を用いて補正係数kを設定すると、SOCI及びSOCV間の差が、時刻tP1以後の充電又は放電期間中に徐々に減少してゆく。尚、差が段階的に減少することは差が徐々に減少してゆくことに属する。
<<第4応用例>>
第4応用例を説明する。図18は、残容量推定装置100の一形態である残容量推定装置100Bの内部ブロック図である。残容量推定装置100Bに、残容量推定装置100と同じ構成を持つ。但し、残容量推定装置100Bは、SOC処理部103内に加重平均演算部120を有する。加重平均演算部120は、非通電期間において、SOC算出部102によりSOCVが導出された際、その導出後においてSOCVとSOCIの加重平均を行うことでSOCOUTを生成する。SOC処理部103は、通電期間においてはSOCIをSOCOUTとして出力することができる。
本発明の実施形態は、特許請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。以上の実施形態は、あくまでも、本発明の実施形態の例であって、本発明ないし各構成要件の用語の意義は、以上の実施形態に記載されたものに制限されるものではない。上述の説明文中に示した具体的な数値は、単なる例示であって、当然の如く、それらを様々な数値に変更することができる。上述の実施形態に適用可能な注釈事項として、以下に、注釈1〜注釈3を記す。各注釈に記載した内容は、矛盾なき限り、任意に組み合わせることが可能である。
[注釈1]
図4の開放電圧推定装置50と同様、上述の満充電容量推定装置60及び残容量推定装置(100、100A又は100B)をユニット制御部32又は電池管理部21に設けることができる。ユニット制御部32及び電池管理部21が協働して、満充電容量推定装置60及び残容量推定装置(100、100A又は100B)を形成しても良い。
[注釈2]
装置50、60、100、100A及び100Bの夫々を、ハードウェア、或いは、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせによって構成することができる。装置50、60、100、100A又は100Bで実現されるべき機能の全部又は一部をプログラムとして記述して装置50、60、100、100A又は100Bに搭載可能なフラッシュメモリに該プログラムを保存しておき、該プログラムをプログラム実行装置(例えば、装置50、60、100、100A又は100Bに搭載可能なマイクロコンピュータ)上で実行することによって、その機能の全部又は一部を実現するようにしてもよい。
[注釈3]
例えば、以下のように考えることができる。装置50、60、100、100A及び100Bの夫々は電池状態推定装置の一種である。図4の推定部52に、VDIFFを算出する初期残存電圧導出部が内在していると考えても良い。電流積算部61、SOC算出部101、SOC算出部102及びSOC処理部103を、夫々、電流量導出部、第1残容量推定部、第2残容量推定部及び残容量処理部と呼んでも良い(図9、図13、図14及び図18参照)。
31 電池部
50 開放電圧推定装置
51 第1開放電圧推定部
52 第2開放電圧推定部
53 測定値取得部
56 高速OCV推定部
60 満充電容量推定装置
61 電流積算部
62 満充電容量推定部
100、100A、100B 残容量推定装置
101、102 SOC算出部
103 SOC処理部
Claims (9)
- 電池部に流れる電流の測定値である測定電流値及び前記電池部の端子電圧の測定値である測定電圧値を取得する測定値取得部と、
前記電池部の充電又は放電が成されている第1期間中において、前記測定電圧値及び前記測定電流値に基づき前記電池部の開放電圧値を推定する、或いは、前記測定電流値の積算値から推定した前記電池部の残容量に基づき前記電池部の開放電圧値を推定する第1開放電圧推定部と、
前記第1期間よりも後の、前記電池部の充電及び放電が停止している第2期間において、前記測定電圧値と前記第1開放電圧推定部による推定開放電圧値とに基づき、前記電池部の開放電圧値を推定する第2開放電圧推定部と、を備えたことを特徴とする電池状態推定装置。 - 前記第2開放電圧推定部は、前記第2期間中の特定タイミングにおける前記電池部の測定電圧値と前記第1開放電圧推定部による推定開放電圧値とに基づき、前記特定タイミングにおいて前記電池部内に残存している電圧の過渡応答成分である初期残存電圧値を導出する初期残存電圧導出部を有し、前記初期残存電圧値、所定の時定数及び前記第2期間中の測定電圧値に基づき前記開放電圧値を推定することを特徴とする請求項1に記載の電池状態推定装置。
- 前記電池部の充電及び放電が停止している2つの基準タイミング間に前記電池部に流れた総電流量を、前記2つの基準タイミング間における前記測定電流値の積算結果から導出する電流量導出部と、
前記総電流量と、前記2つの基準タイミングにおける前記電池部の開放電圧値とに基づき、前記電池部の満充電容量を推定する満充電容量推定部と、を更に備え、
前記満充電容量推定部の推定に用いられる、前記2つの基準タイミングにおける2つの開放電圧値の内、少なくとも一方は、前記第2開放電圧推定部による推定開放電圧値であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電池状態推定装置。 - 前記測定電流値の積算を介して前記電池部の残容量を推定することで第1推定残容量データを導出する第1残容量推定部と、
前記第2開放電圧推定部の推定開放電圧値に基づき前記電池部の残容量を推定することで第2推定残容量データを導出する第2残容量推定部と、
前記第2推定残容量データを用いて前記第1推定残容量データを補正する、又は、前記第1及び第2推定残容量データに基づき前記残容量の出力データを生成する残容量処理部と、を更に備えたことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れかに記載の電池状態推定装置。 - 前記残容量処理部は、前記第2期間において前記第1及び第2推定残容量データに基づき補正係数を設定し、その後、前記測定電流値及び前記補正係数を用いて前記第1残容量推定部に前記残容量の推定を行わせることを特徴とする請求項4に記載の電池状態推定装置。
- 前記残容量処理部は、前記補正係数の設定後、前記第1及び第2推定残容量データ間の差が前記電池部の充電又は放電中に徐々に減少してゆくように、前記補正係数を設定することを特徴とする請求項5に記載の電池状態推定装置。
- 前記残容量処理部は、前記第2期間において前記第1及び第2推定残容量データの加重平均を行うことで前記出力データを生成することを特徴とする請求項4に記載の電池状態推定装置。
- 前記残容量処理部は、前記第2期間において前記出力データに対する前記第2推定残容量データの寄与率が時間経過とともに増大するように前記加重平均を行うことを特徴とする請求項7に記載の電池状態推定装置。
- 前記残容量処理部は、前記第2期間において前記第2推定残容量データが得られたとき、前記第2推定残容量データを前記第1推定残容量データに代入することを特徴とする請求項4に記載の電池状態推定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014506162A JP5897701B2 (ja) | 2012-03-21 | 2013-03-13 | 電池状態推定装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012063686 | 2012-03-21 | ||
JP2012063686 | 2012-03-21 | ||
JP2014506162A JP5897701B2 (ja) | 2012-03-21 | 2013-03-13 | 電池状態推定装置 |
PCT/JP2013/056941 WO2013141100A1 (ja) | 2012-03-21 | 2013-03-13 | 電池状態推定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013141100A1 JPWO2013141100A1 (ja) | 2015-08-03 |
JP5897701B2 true JP5897701B2 (ja) | 2016-03-30 |
Family
ID=49222560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014506162A Active JP5897701B2 (ja) | 2012-03-21 | 2013-03-13 | 電池状態推定装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9291679B2 (ja) |
JP (1) | JP5897701B2 (ja) |
WO (1) | WO2013141100A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019124877A1 (ko) * | 2017-12-21 | 2019-06-27 | 주식회사 엘지화학 | 배터리의 충전 상태를 캘리브레이션하기 위한 방법 및 배터리 관리 시스템 |
KR102451089B1 (ko) * | 2022-02-14 | 2022-10-06 | 주식회사 오토실리콘 | 배터리 셀의 과도전압 검출회로를 구비한 배터리 모니터링 회로 |
US12025673B2 (en) | 2020-09-22 | 2024-07-02 | Lg Energy Solution, Ltd. | Method for detecting low voltage battery cell |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014050073A1 (ja) * | 2012-09-26 | 2014-04-03 | 三洋電機株式会社 | 電池状態推定装置及び蓄電池システム |
JP2015078918A (ja) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | ソニー株式会社 | 開路電圧推定装置、蓄電装置および開路電圧推定方法 |
JP6221728B2 (ja) * | 2013-12-19 | 2017-11-01 | 日産自動車株式会社 | 劣化状態検出装置 |
DE112014006399B4 (de) * | 2014-02-25 | 2019-03-21 | Mitsubishi Electric Corporation | Ladezustandschätzvorrichtung für eine Sekundärbatterie |
JP6446880B2 (ja) * | 2014-07-17 | 2019-01-09 | 三菱自動車工業株式会社 | バッテリ制御装置 |
US10338150B2 (en) * | 2014-09-19 | 2019-07-02 | Gm Global Technology Operations Llc. | Systems and methods for estimating battery system energy capability |
JP6490414B2 (ja) | 2014-12-05 | 2019-03-27 | 古河電気工業株式会社 | 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法 |
US9983266B2 (en) * | 2015-03-30 | 2018-05-29 | Eaton Intelligent Power Limited | Apparatus and methods for battery monitoring using discharge pulse measurements |
EP3343689B1 (en) * | 2015-08-26 | 2024-02-14 | Nissan Motor Co., Ltd. | Deterioration degree estimation device and deterioration degree estimation method |
SE540603C2 (en) * | 2015-11-05 | 2018-10-02 | Ctek Sweden Ab | A system and a method for determining the state of charge of a battery |
JP6573120B2 (ja) * | 2016-01-26 | 2019-09-11 | 株式会社Gsユアサ | 状態推定装置、蓄電素子モジュール、車両、及び状態推定方法 |
DE102016214139B4 (de) * | 2016-08-01 | 2021-10-28 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Vorrichtung zur Zeitüberwachung und Fahrzeug-zu-X-Kommunikationsmodul |
WO2018025276A1 (en) * | 2016-08-05 | 2018-02-08 | Mahindra & Mahindra Limited | Estimation of soc of a lead-acid battery |
JP6776904B2 (ja) * | 2017-01-13 | 2020-10-28 | 株式会社デンソー | 電池パック及び電源システム |
WO2019003377A1 (ja) | 2017-06-29 | 2019-01-03 | 株式会社東芝 | 蓄電池残量推定装置、蓄電池残量推定方法、およびプログラム |
JP7342671B2 (ja) * | 2019-06-20 | 2023-09-12 | 株式会社Gsユアサ | 開発支援装置、開発支援方法、および状態検知方法 |
CN111180817B (zh) * | 2019-12-31 | 2021-04-23 | Oppo广东移动通信有限公司 | 电池组均衡方法和装置、电子设备、计算机可读存储介质 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7317300B2 (en) * | 2003-06-23 | 2008-01-08 | Denso Corporation | Automotive battery state monitor apparatus |
JP4597501B2 (ja) * | 2003-10-01 | 2010-12-15 | プライムアースEvエナジー株式会社 | 二次電池の残存容量推定方法および装置 |
KR100842678B1 (ko) * | 2005-03-17 | 2008-06-30 | 주식회사 엘지화학 | 동적 패턴에 대한 배터리 잔존량 추정법의 비교 참조값구성 방법 |
KR100669470B1 (ko) * | 2005-12-22 | 2007-01-16 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리의 soo 보정 방법 및 이를 이용한 배터리 관리시스템 |
JP4984527B2 (ja) | 2005-12-27 | 2012-07-25 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池の充電状態推定装置および充電状態推定方法 |
US7622929B2 (en) * | 2006-07-25 | 2009-11-24 | Cadex Electronics Inc. | Pulse-discharge battery testing methods and apparatus |
JP4782663B2 (ja) * | 2006-11-29 | 2011-09-28 | パナソニック株式会社 | 充電システム、充電装置、及び電池パック |
JP5091067B2 (ja) * | 2008-09-17 | 2012-12-05 | カルソニックカンセイ株式会社 | 組電池の残量推定方法及び装置 |
JP5393182B2 (ja) * | 2009-01-31 | 2014-01-22 | カルソニックカンセイ株式会社 | バッテリの内部抵抗成分推定方法及び充電容量推定方法 |
US8872518B2 (en) * | 2010-06-25 | 2014-10-28 | Atieva, Inc. | Determining the state of-charge of batteries via selective sampling of extrapolated open circuit voltage |
JP2012032267A (ja) | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Renesas Electronics Corp | 残容量検出装置および電池制御ic |
CN103765721B (zh) * | 2011-09-08 | 2016-04-06 | 日立汽车系统株式会社 | 电池系统监视装置 |
JP2014115088A (ja) * | 2012-12-06 | 2014-06-26 | Sony Corp | 電池残容量検出装置、電動車両および電力供給装置 |
JP2015166710A (ja) * | 2014-03-04 | 2015-09-24 | ソニー株式会社 | 蓄電部材状態推定装置、電池パック、電動車両、蓄電装置および蓄電部材状態推定方法 |
-
2013
- 2013-03-13 JP JP2014506162A patent/JP5897701B2/ja active Active
- 2013-03-13 WO PCT/JP2013/056941 patent/WO2013141100A1/ja active Application Filing
-
2014
- 2014-09-03 US US14/476,506 patent/US9291679B2/en active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019124877A1 (ko) * | 2017-12-21 | 2019-06-27 | 주식회사 엘지화학 | 배터리의 충전 상태를 캘리브레이션하기 위한 방법 및 배터리 관리 시스템 |
US11480620B2 (en) | 2017-12-21 | 2022-10-25 | Lg Energy Solution, Ltd. | Method for calibrating state of charge of battery and battery management system |
US12025673B2 (en) | 2020-09-22 | 2024-07-02 | Lg Energy Solution, Ltd. | Method for detecting low voltage battery cell |
KR102451089B1 (ko) * | 2022-02-14 | 2022-10-06 | 주식회사 오토실리콘 | 배터리 셀의 과도전압 검출회로를 구비한 배터리 모니터링 회로 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9291679B2 (en) | 2016-03-22 |
US20140368208A1 (en) | 2014-12-18 |
WO2013141100A1 (ja) | 2013-09-26 |
JPWO2013141100A1 (ja) | 2015-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5897701B2 (ja) | 電池状態推定装置 | |
CN110914696B (zh) | 用于在电池的操作期间估计电池开路池格电压、充电状态以及健康状态的方法和系统 | |
JP6158195B2 (ja) | 電池状態推定装置及び蓄電池システム | |
US10191118B2 (en) | Battery DC impedance measurement | |
EP3002597B1 (en) | Battery control device | |
US8639460B2 (en) | Apparatus for estimating open circuit voltage of battery, apparatus for estimating state of charge of battery, and method for controlling the same | |
JP6763376B2 (ja) | 蓄電池制御装置、蓄電システム、制御方法及びコンピュータ可読媒体 | |
JP6044512B2 (ja) | 電池特性学習装置 | |
WO2019230033A1 (ja) | パラメータ推定装置、パラメータ推定方法及びコンピュータプログラム | |
JP2014025739A (ja) | 電池状態推定装置 | |
JP6253137B2 (ja) | 二次電池の電池状態推定装置 | |
JP2014025738A (ja) | 残容量推定装置 | |
WO2005085889A1 (en) | Method of estimating the state-of-charge and of the use time left of a rechargeable battery, and apparatus for executing such a method | |
JP5021561B2 (ja) | 組電池の充電制御装置 | |
EP3107146A1 (en) | Secondary battery internal temperature estimation device and secondary battery internal temperature estimation method | |
WO2016038873A1 (ja) | 制御装置、制御方法、及び記録媒体 | |
JP2014068468A (ja) | 充電制御装置 | |
JP2015215272A (ja) | 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法 | |
JP2014003777A (ja) | 電池状態調整装置及び組電池システム | |
KR20160060556A (ko) | 전지 잔량 예측 장치 및 배터리 팩 | |
JP6350174B2 (ja) | 電池システム用制御装置および電池システムの制御方法 | |
JP6541412B2 (ja) | 充電率算出方法及び充電率算出装置 | |
JP2014045626A (ja) | 充電制御装置 | |
KR102037378B1 (ko) | 정전류시 soc 추정 방법, 장치, 이를 포함하는 배터리 관리 시스템 및 에너지 저장 시스템 | |
JP2016109455A (ja) | 蓄電池の充電率の算出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5897701 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |