JP5896504B2 - Overhead wire transport device and overhead wire routing method thereof - Google Patents
Overhead wire transport device and overhead wire routing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP5896504B2 JP5896504B2 JP2010252643A JP2010252643A JP5896504B2 JP 5896504 B2 JP5896504 B2 JP 5896504B2 JP 2010252643 A JP2010252643 A JP 2010252643A JP 2010252643 A JP2010252643 A JP 2010252643A JP 5896504 B2 JP5896504 B2 JP 5896504B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drum
- line
- main
- suspension
- slack pulling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 135
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 19
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 20
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 8
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 7
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 3
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 3
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 3
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 235000011962 puddings Nutrition 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)
Description
本発明は架線運搬装置、およびその架線配索方法に関し、例えば搬器の運搬に寄与するホールバック・ラインまたはスラックプリング・ラインと被運搬物の吊上げに寄与するメイン・ラインとの索材に関連するドラム相互のインターロック制御を行って馬力回生をなし、損失が少なく効率的な運転が可能であり、また索張りが容易であり、山林において伐採される木材の集材を最適に行うのに使用する。
BACKGROUND OF THE
従来、傾斜地、谷、川、凹面部、木株や岩等の障害物が存在する山林等において伐採した木材の集材をするのには、先ず木材の枝をチェーン・ソー等の工具にて裁断し、その後一定場所に集材をしていた。この際、例えば山林等において足場が不安定な傾斜地等で伐採した木材の集材をなすために、木材を架線にて空中に吊り上げ、運搬を行う方法として例えばランニング・スカイライン方式という2索を用いた架線運搬方法がある(特許文献1参照。)。 Conventionally, to collect timber harvested in slopes, valleys, rivers, concave parts, forests where there are obstacles such as tree stocks and rocks, the branches of timber are first used with a tool such as a chain saw. The paper was cut and then gathered in a certain place. At this time, for example, a running skyline method is used as a method of lifting and transporting timber in the air with overhead wires in order to collect timber collected on slopes where the scaffolding is unstable in mountain forests, etc. There is a method for transporting overhead wires (see Patent Document 1).
すなわち、モータ等の駆動により、同速に回転自在に例えば台車上に設けた第1,第2の1組のウインチ部と、該ウインチ部に捲回可能および繰出可能に一端側が捲回されるホールバック・ラインおよびメイン・ラインの2索と、立木等の一定高さに取付けられて設置される方向変換用の定滑車を介して前記ホールバック・ラインの他端が固着された基枠部、該基枠部の上部に回転自在に装着され、前記ホールバック・ラインの上側架線部に移動自在に載置される2個の移動滑車、木材等の被運搬物を吊上可能に前記メイン・ラインの他端側のホイスト・ラインに縛束するように基枠部の下方に装着された吊滑車により形成される搬器とから成る構造である。 That is, by driving a motor or the like, for example, a first and a second set of winch portions provided on a carriage, for example, so as to be rotatable at the same speed, and one end side of the winch portion is wound so that it can be wound and fed out. A base frame portion to which the other end of the hallback line is fixed via a two-line cable of a hallback line and a main line, and a fixed pulley for changing the direction attached to a fixed height such as a standing tree. The main frame frame is rotatably mounted on the upper part of the base frame part, and is movably mounted on the upper overhead line part of the hallback line. A structure comprising a carrier formed by a suspension pulley mounted below the base frame so as to be bound to a hoist line on the other end side of the line.
そして、木材を運搬するのには、先ずチェーン・ソー等の工具により枝を払った木材等の所望の一端側(根元)を前記メイン・ラインの一端のホイスト・ラインに縛束する。その後、ホールバック・ラインとメイン・ラインの一端がそれぞれ捲回されて回転方向が異なる第1,第2のウインチ部をモータ等により駆動することによりそのドラム素体をそれぞれ回転してホールバック・ラインおよびメイン・ラインを相反する方向に同速に繰出すとともに捲揚げると、ホールバック・ラインの一端が結着された基枠部を有する搬器がホールバック・ラインの上側架線部に案内されながらメイン・ラインの引張力を受けることにより移動するので、この搬器の下方部に装設された吊滑車に捲回して垂れ下げられるホイスト・ラインの(先端)により一端(根元側)が結束された木材は傾斜地等に沿って空中に吊上げられながら所望の場所に運搬され、集材が行われる。 In order to transport the wood, first, a desired one end side (root) of the wood or the like whose branches are removed by a tool such as a chain saw is bound to a hoist line at one end of the main line. After that, one end of each of the hall back line and the main line is wound and the first and second winch portions having different rotation directions are driven by a motor or the like to rotate the drum body, respectively. When the line and the main line are fed in the opposite directions at the same speed and lifted, the carrier having the base frame portion to which one end of the hall back line is bound is guided to the upper overhead line portion of the hall back line. Since it moves by receiving the tensile force of the main line, one end (root side) is bound by the (front end) of the hoist line that is wound around the suspension pulley installed in the lower part of this carrier. Wood is transported to a desired place while being lifted in the air along an inclined land or the like, and is collected.
しかしながら、特許文献1に記載の上記従来のランニング・スカイライン方式という架線運搬方法は、木材等の被運搬物の運搬時に、ホールバック・ラインおよびメイン・ラインを捲取ったり、繰出すための第1,第2のウインチ部をモータ等により駆動して運転する場合に、第1,第2のウインチ部のドラム素体間にはインターロック機構による相互の連係手段が何ら施されていないので、伐採された木材等の所望の一端側(根元)を搬器から垂れ下げられたホイスト・ラインの一端に縛束する場合に、被運搬物としての木材の荷重に伴う反制動力をホールバック・ラインにかけることにより搬器が不用意に独走するのを防止したり、木材の降下を防止した状態にホイスト・ラインの一端に縛束しなければならない。この反制動力をホールバック・ラインにかけるには、一例として例えぱ油圧ブレーキ、手動ブレーキ、およびスリッピングクラッチが用いて行われるが、ブレーキが過熱したり、ライニングが摩耗して部品の寿命が短命になり、しかも大きな馬力の損失を招き、燃料が無駄に損失することになる。
However, the conventional running skyline method described in
また、実際の運転操作において反制動力をかけるための加減が難しく、搬器が不用意に降下し過ぎたり、上昇し過ぎたりするという乱高下することになる。例えば、山地の傾斜に沿って被運搬物を山側から谷側へ移送、運搬させる下荷を実施する場合、搬器から吊下げられるホイスト・ラインに被運搬物を結束するのに、索の引き回し作業は容易に行えるが、被運搬物の運搬には荷重やホールバック・ラインの移動速度を考慮しなければ、被運搬物が運搬中に乱高下したり、揺れを生じ易く、不安定になり、荷崩れを生じてしまう。また、山地の傾斜に沿って被運搬物を谷側から山側へ移送、運搬させる上荷の場合、谷側において架線の架設高さの高い位置にある搬器からホイスト・ラインを吊降ろす。その後、吊降ろされたホイスト・ラインの一端に被運搬物を荷重に抗して結束するという、ホイスト・ラインの引き回し作業に多くの時間と、手間を要していた。そして、被運搬物の移送、運搬を行うのに、搬器が往復移動される架線の架設高さと、山地の傾斜に沿ってメイン・ラインと、ホールバック・ラインとの繰出し、および捲取り操作での、ホールバック・ラインに対する反制動力を制御しなければ、被運搬物を考えながら移送、運搬することはできなかった。しかも、上記のように反制動力をホールバック・ラインにかけながら運転が行われるので、高速運転がしにくく、能率が低いものであった。 In addition, it is difficult to adjust the anti-braking force in actual driving operation, and the carrier is inadvertently lowered or raised too much. For example, when unloading to transport and transport a transported object from the mountain side to the valley side along the slope of a mountainous area, routing the rope to bind the transported object to the hoist line suspended from the carrier However, if the load and the moving speed of the hole back line are not taken into consideration when transporting the transported object, the transported object is likely to fluctuate during transportation, or it may easily shake and become unstable. It will collapse. In addition, in the case of an overload that transports and transports the object to be transported from the valley side to the mountain side along the slope of the mountainous area, the hoist line is suspended from a carrier at a position where the overhead line is high on the valley side. After that, it took a lot of time and labor to draw the hoist line to bind the object to be loaded against one end of the hoist line suspended. And to transport and transport the objects to be transported, the installation height of the overhead line where the carrier is reciprocated, the main line and the hall back line along the slope of the mountain, and the scraping operation However, unless the anti-braking force against the hall-back line was controlled, it could not be transported and transported while considering the object to be transported. In addition, since the operation is performed while applying the anti-braking force to the hole back line as described above, high-speed operation is difficult and efficiency is low.
しかも、搬器を移送、運搬するためのメイン・ライン、およびホールバック・ラインの索張り作業も多くの時間と手間がかかっていた。また、前述のように油圧ブレーキ、手動ブレーキ、およびスリッピングクラッチを運転機構に組込む必要があるのと、索張りには反制動力に耐える太い索径の索材を用いるので、第1,第2のウインチ部のドラム素体のドラム径が大きくなるため、装置自体等が大型化し、重量も増大するという不都合があった。
Moreover, the main line for transporting and transporting the transporter and the laying work for the hall-back line have taken much time and labor. In addition, as described above, the hydraulic brake, manual brake, and slipping clutch need to be incorporated into the driving mechanism, and the cable tensioning uses a thick cord material that can withstand anti-braking force. Since the drum diameter of the drum body of the
本発明は上記従来の不都合を解決し、運転が簡単な取扱い操作にて行え、高速運転が可能であり、また、搬器が不用意に降下したり、上昇したりせずに、被運搬物を安定した吊り上げ高さにて運搬が行え、また、ブレーキの過熱やライニングの摩耗が少なく部品の寿命が長くなり、これらの装置を必要とせず、しかも、馬力の損失を招くことなしにドラム相互のインターロック制御を行って馬力回生させ、以て燃料の無駄な損失がなく、効率的な運転が行え、そして、索張りが容易且つ確実に行え、必要以上に太い索材を用いなくても済む架線運搬装置、およびその架線配索方法を提供することを目的とする。 The present invention solves the above-mentioned conventional inconvenience, can be operated with a simple handling operation, can be operated at high speed, and the transporter can be moved without being lowered or raised carelessly. It can be transported at a stable lifting height, and there is little overheating of the brake or wear of the lining, so that the service life of the parts is extended, these devices are not required, and there is no loss of horsepower. Interlock control is used to regenerate horsepower, so there is no wasteful loss of fuel, efficient operation is possible, and laying is easy and reliable, and it is not necessary to use a cord that is thicker than necessary. An object of the present invention is to provide an overhead wire carrying device and an overhead wire routing method thereof.
本発明は上記課題に鑑みなされ、請求項1に記載の発明は、搬器を移送可能に支持する上側架線部を有し、所望間隔をおいて設置される定滑車に捲回されることにより前記搬器の後部に一端が結着されたホールバック・ラインを捲取可能になすホールバック・ドラムと、搬器に設けた方向変換ドラムに所望複数回捲回わされるメイン・ラインの一端側を捲取可能に設けたメイン・ドラムと、前記メイン・ラインの他端側のスラックプリング・ラインが捲回わされるスラックプリング・ドラムと、前記方向変換ドラムに対して動力伝達部品を介して回転可能に前記搬器に連係して設ける吊ドラムに一端が捲取可能に固定され、被運搬物を吊上げ可能に搬器から吊下げられるホイスト・ラインとを備え、前記ホールバック・ドラムと、前記メイン・ドラムと、前記スラックプリング・ドラムとは個別のモータの駆動力により回転可能に設けられ、前記ホールバック・ドラムと前記メイン・ドラム、および前記メイン・ドラムと前記スラックプリング・ドラムとの間を油圧クラッチ手段を介してそれぞれ接離自在に接続し、
前記ホールバック・ドラム、前記メイン・ドラム、及び前記スラックプリング・ドラムのそれぞれが、並列に配索される1対のドラムで構成され、
前記メイン・ドラムにおける一方のドラムが、前記ホールバック・ドラムにおける一方のドラムに対し、前記メイン・ドラムによる前記メイン・ラインの捲取・繰出方向が前記ホールバック・ドラムによる前記ホールバック・ラインの捲取・繰出方向と逆向きになるように第1のクラッチ手段を介して接続され、
前記メイン・ドラムにおける他方のドラムが、前記スラックプリング・ドラムにおける一方のドラムに対し、前記メイン・ドラムによる前記メイン・ラインの捲取・繰出方向が前記スラックプリング・ドラムによる前記スラックプリング・ラインの捲取・繰出方向と同じ向きになるように第2のクラッチ手段を介して接続され、
前記第1のクラッチ手段を介した接続状態及び前記第2のクラッチ手段を介した接続状態において、前記ホールバック・ドラム、前記メイン・ドラム、及び前記スラックプリング・ドラムのそれぞれが前記モータによって互いに同期して回転駆動される
ことを特徴とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and the invention according to
Each of the hall back drum, the main drum, and the slack pulling drum is composed of a pair of drums arranged in parallel,
One drum in the main drum is in the same direction as the one in the hall back drum, and the main line is picked up and fed out by the main drum in the direction of the hole back line by the hall back drum. It is connected via the first clutch means so as to be opposite to the take-up / feeding direction,
The other drum in the main drum is in the slack pulling line of the slack pulling drum with respect to one drum in the slack pulling drum. It is connected via the second clutch means so as to be in the same direction as the take-up / feeding direction,
In the connected state via the first clutch means and the connected state via the second clutch means, the hallback drum, the main drum and the slack pulling drum are synchronized with each other by the motor. And is rotationally driven .
また、本発明の請求項2に記載の発明は、請求項1において、前記ホールバック・ドラムは、前記メイン・ドラムと前記スラックプリング・ドラムに対して数倍速の移動速度にてラインを捲取可能に設けられていることを特徴とする。
The invention of
また、本発明の請求項3に記載の発明は、請求項1または2において、前記ホイスト・ラインが、その一端を捲取可能に搬器に固定される供給側の第1分割索と、捲取側の第2分割索とに区分され、前記第1分割索と前記第2分割索とは前記吊ドラムに対して対向側の各一端が固着手段により着脱可能に固着されるとともに、前記固着端から少なくとも1捲き以上が前記吊ドラムに捲回されていることにより、該ホイスト・ラインの吊下長さを長短調整可能に設けたことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, the hoist line includes a first dividing line on a supply side fixed to a carrier so that the one end thereof can be towed, and a towing. Each of the first divided cable and the second divided cable is fixed to the suspension drum in such a manner that each end on the opposite side is detachably fixed by a fixing means. The hoist line is provided so that the suspended length of the hoist line can be adjusted by adjusting at least one stroke of the hoist line.
また、本発明の請求項4に記載の発明は、請求項3において、前記吊ドラムが、左右および中間部に設置した3つのフランジにより供給側の第1吊ドラム部と、該第1吊ドラム部に軸長方向に一体に連設される捲取側の第2吊ドラム部とよりなる2つの区分域に分割され、前記ホイスト・ラインは、一端が前記搬器に固定され、必要な所望長さを捲取可能に複数回前記第1吊ドラム部に捲回され、他端側が前記固着手段により着脱可能に固着される供給側の第1分割索と、一端が前記固着手段により前記第2吊ドラム部に着脱可能に固着されて少なくとも1回以上が捲回された捲取側の第2分割索とにより構成されることにより、前記ホイスト・ラインの吊下長さを長短調整可能に設けたことを特徴とする。 The invention of claim 4 of the present invention, in claim 3, wherein the hanging drum, a first hanging drum portion of the supply side by the three flanges installed in the left and right and the intermediate portion, the first hanging drum The hoist line has one end fixed to the transporter, and has a desired desired length. A supply-side first split cable that is wound around the first suspension drum portion a plurality of times so as to be removed and whose other end side is detachably fixed by the fixing means, and one end of the second suspension line that is fixed by the fixing means. The hoist line has a suspended length that can be adjusted to be shorter or longer by being constituted by a second split cable on the take-up side that is detachably fixed to the suspension drum and wound at least once. It is characterized by that.
また、本発明の請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の何れかにおいて、前記メイン・ライン側に配索される第3分割索、および前記スラックプリング・ライン側に配索される第4分割索の対向端が、方向変換ドラムに固着手段により着脱可能に固着されるとともに、該記固着端から少なくとも1捲き以上が方向変換ドラムに捲回されることを特徴とする。
Moreover, the invention according to
また、本発明の請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の何れかにおいて、前記搬器に設けられる方向変換ドラムが、前段に設置される第1溝付ドラムと、後段に設置される第2溝付ドラムとの複数段に構成され、前記メイン・ライン、および前記スラックプリング・ラインに使用される索材は、前記メイン・ライン側に配索される第3分割索と、前記スラックプリング・ライン側に配索される第4分割索とに区分されて前記第1溝付ドラムと、前記第2溝付ドラムとに捲回されることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in any one of the first to fifth aspects, the direction changing drum provided in the transporter is installed in the first grooved drum installed in the front stage and in the rear stage. The cords used in the main line and the slack pulling line are configured in a plurality of stages with the second grooved drum, and a third split cable arranged on the main line side, It is divided into the 4th division | segmentation line arranged by the slack pulling line side, It is characterized by being wound by the said 1st grooved drum and the said 2nd grooved drum.
また、本発明の請求項7に記載の発明は、請求項6において、前記第1溝付ドラムおよび第2溝付ドラムが、基板部と該基板部に対してヒンジを介して外側に枢動可能に枢着されている可動板部とにより搬器の少なくとも一方の側板を構成する前記可動板部に回転軸の一端が着脱可能に取付けられることを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, in the sixth aspect, the first grooved drum and the second grooved drum pivot outward with respect to the substrate portion and the substrate portion via hinges. One end of a rotary shaft is detachably attached to the movable plate portion that constitutes at least one side plate of the transporter with the movable plate portion pivotally attached.
また、本発明の請求項8に記載の発明は、請求項3において、前記固着手段が、前記第1分割索と前記第2分割索との対向端に設けられた平面略T字状の係止片と、前記吊ドラムの周面に、前記係止片が略合致して挿入可能な開口部が設けられると共に、該開口部の奥には前記係止片が周方向に摺動可能になって係止可能に連設された幅広の摺動溝よりなる被係合孔と、前記被係合孔内に前記係止片を係入後に前記被係合孔を閉止、固定する閉止板と、よりなることを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, in the third aspect , the fixing means has a substantially T-shaped flat surface provided at the opposite end of the first divided cable and the second divided cable. and locking piece, the peripheral surface of the suspended drum, the engagement with locking pieces insertable openings conform substantially is provided, wherein the locking piece is slidable in the circumferential direction in the depths of the opening And an engaged hole made up of a wide sliding groove that can be locked and closed so as to close and fix the engaged hole after engaging the locking piece in the engaged hole. And a board.
また、本発明の請求項9に記載の発明は、請求項5において、前記固着手段が、前記第3分割索と前記第4分割索との対向端に設けられた平面略T字状の係止片と、前記方向変換ドラムの周面に、前記係止片が略合致して挿入可能な開口部が設けられると共に、該開口部の奥には前記係止片が周方向に摺動可能になって係止可能に連設された幅広の摺動溝よりなる被係合孔と、前記被係合孔内に前記係止片を係入後に前記被係合孔を閉止、固定する閉止板と、よりなることを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the present invention, in the fifth aspect , the fixing means has a substantially T-shaped flat surface provided at the opposing ends of the third divided cord and the fourth divided cord. The stopper and the peripheral surface of the direction changing drum are provided with an opening through which the locking piece can be inserted so that the locking piece is substantially matched, and the locking piece can slide in the circumferential direction at the back of the opening. And an engaged hole made up of a wide sliding groove that can be locked and closed so as to close and fix the engaged hole after engaging the locking piece in the engaged hole. And a board .
また、本発明の請求項10に記載の発明は、請求項1〜9の何れかにおいて、前記メイン・ドラム及び前記スラックプリング・ドラムは、並列に対向して配索される1対の溝付ドラムにより形成され、該溝付ドラム相互はチェーンおよびスプロケット、またはベルトおよびプーリ等の動力伝達部品を介して互いに同期して回転自在に連結されることを特徴とする。
The invention of
また、本発明の請求項11に記載の発明は、ホールバック・ドラムにより一端が捲取可能に設けられ、所定間隔をおいて定滑車に捲回されて搬器に他端が固定されることにより、前記搬器を移送可能に支持したホールバック・ラインと、メイン・ドラムに一端が捲取可能に設けられ、前記搬器に設けられた方向変換ドラムに所望複数回捲回されるメイン・ラインと、スラックプリング・ドラムに他端が捲取可能に設けられ、前記メイン・ラインの他端側に配されるスラックプリング・ラインと、前記方向変換ドラムに対して動力伝達部品を介して回転可能に前記搬器に連繋して設けた吊ドラムに一端が捲取可能に固定され、被運搬物を吊上げ可能に搬器から吊下げられるホイスト・ラインと、を備える架線運搬装置の架線配索方法において、
前記ホールバック・ドラムと、前記メイン・ドラムと、前記スラックプリング・ドラムとは個別のモータの駆動力により回転可能に設けられ、前記ホールバック・ドラムと前記メイン・ドラム、および前記メイン・ドラムと前記スラックプリング・ドラムとの間を油圧クラッチ手段を介してそれぞれ接離自在に接続し、
前記ホールバック・ドラム、前記メイン・ドラム、及び前記スラックプリング・ドラムのそれぞれが、並列に配索される1対のドラムで構成され、
前記メイン・ドラムにおける一方のドラムが、前記ホールバック・ドラムにおける一方のドラムに対し、前記メイン・ドラムによる前記メイン・ラインの捲取・繰出方向が前記ホールバック・ドラムによる前記ホールバック・ラインの捲取・繰出方向と逆向きになるように第1のクラッチ手段を介して接続され、
前記メイン・ドラムにおける他方のドラムが、前記スラックプリング・ドラムにおける一方のドラムに対し、前記メイン・ドラムによる前記メイン・ラインの捲取・繰出方向が前記スラックプリング・ドラムによる前記スラックプリング・ラインの捲取・繰出方向と同じ向きになるように第2のクラッチ手段を介して接続され、
前記第1のクラッチ手段を介した接続状態及び前記第2のクラッチ手段を介した接続状態において、前記ホールバック・ドラム、前記メイン・ドラム、及び前記スラックプリング・ドラムのそれぞれが前記モータによって互いに同期して回転駆動されるように構成されており、
前記第1のクラッチ手段が分離され、かつ前記第2のクラッチ手段が分離された状態で、前記ホールバック・ドラム、前記メイン・ドラム、及び前記スラックプリング・ドラムのそれぞれを前記モータによって個別に回転駆動することで、前記ホールバック・ライン、前記メイン・ライン、及び前記スラックプリング・ラインの緊張度を調整する第1工程と、
前記第1のクラッチ手段が接続され、かつ前記第2のクラッチ手段が接続された状態で、前記ホールバック・ドラム、前記メイン・ドラム、及び前記スラックプリング・ドラムのそれぞれを前記モータにより互いに同期して回転駆動することで前記搬器を移動する第2工程と、
を有することを特徴とする。
また、本発明の請求項12に記載の発明は、請求項11において、前記ホイスト・ラインは、前記吊ドラムに対して前記搬器に固定される供給側の第1分割索と捲取側の第2分割索とに区分され、
前記ホイスト・ラインの供給側の前記第1分割索の一端を前記搬器に固定する工程と、
前記第1分割索と前記第2分割索とは、前記吊ドラムに対して対向側の各一端が固着手段により着脱可能に固定される工程と、
前記第1分割索と前記第2分割索とは、該固着端から少なくとも1捲き以上が前記吊ドラムに捲回される工程とにより、前記第2工程に先立って前記ホイスト・ラインの吊下長さを長短調整可能に設けた
ことを特徴とする。
According to the eleventh aspect of the present invention, one end is provided by a hole-back drum so that it can be scraped, and is wound around a fixed pulley at a predetermined interval, and the other end is fixed to the carrier. , A hole back line that supports the transporter so that it can be transported, a main line that is provided so that one end of the main drum can be scraped, and is wound around the direction change drum provided in the transporter a desired number of times, The other end of the slack pulling drum is provided so as to be scraped, and the slack pulling line disposed on the other end side of the main line, and the direction change drum can be rotated via a power transmission component. In the overhead wire routing method of the overhead wire transport device, one end is fixed to the suspension drum provided in connection with the transporter so as to be towed, and the hoist line is suspended from the transporter so that the object to be transported can be lifted.
The hallback drum, the main drum, and the slack pulling drum are rotatably provided by a driving force of an individual motor, and the hallback drum, the main drum, and the main drum The slack pulling drum is connected to and separated from each other via hydraulic clutch means,
Each of the hall back drum, the main drum, and the slack pulling drum is composed of a pair of drums arranged in parallel,
One drum in the main drum is in the same direction as the one in the hall back drum, and the main line is picked up and fed out by the main drum in the direction of the hole back line by the hall back drum. It is connected via the first clutch means so as to be opposite to the take-up / feeding direction,
The other drum in the main drum is in the slack pulling line of the slack pulling drum with respect to one drum in the slack pulling drum. It is connected via the second clutch means so as to be in the same direction as the take-up / feeding direction,
In the connected state via the first clutch means and the connected state via the second clutch means, the hallback drum, the main drum and the slack pulling drum are synchronized with each other by the motor. And is configured to be rotationally driven,
Each of the hall back drum, the main drum, and the slack pulling drum is individually rotated by the motor in a state where the first clutch means is separated and the second clutch means is separated. A first step of adjusting the tension of the hallback line, the main line, and the slack pulling line by driving;
With the first clutch means connected and the second clutch means connected, each of the hallback drum, the main drum, and the slack pulling drum is synchronized with each other by the motor. A second step of moving the transporter by rotationally driving,
It is characterized by having .
The invention described in Claim 12 of the present invention, in
Fixing one end of the first split cable on the supply side of the hoist line to the carrier;
The first split cable and the second split cable are each fixed to the suspension drum in such a manner that one end on the opposite side is detachably fixed by a fixing means;
The first segmented rope and the second segmented rope are suspended from the hoist line prior to the second step by a step in which at least one winding from the fixed end is wound on the suspension drum. It is characterized in that it can be adjusted in length.
また、本発明の請求項13に記載の発明は、請求項11において、前記ホイスト・ラインは、前記吊ドラムに対して前記搬器に固定される供給側の第1分割索と捲取側の第2分割索とに区分され、前記ホイスト・ラインの供給側の前記第1分割索の一端を前記搬器に固定する工程と、
前記第1分割索と前記第2分割索との対向端に設けた平面略T字状の係止片を前記吊ドラムの周面に設けた被係合孔の開口部を介して該開口部の奥に設けた幅広の摺動溝内に摺動し、前記被係合孔内に前記係止片を係入後に前記被係合孔を閉止板により閉止、固定することより前記吊ドラムに対向側の各一端を固着手段により着脱可能に固定する工程と、
前記第1分割索と前記第2分割索とは、該固着端から少なくとも1捲き以上が前記吊ドラムに捲回される工程とにより、前記第2工程に先立って前記ホイスト・ラインの吊下長さを長短調整可能に設けた
ことを特徴とする。
The invention described in
Through the opening of the engaged hole provided in the peripheral surface of the suspension drum, a planar substantially T-shaped locking piece provided at the opposite end of the first divided cable and the second divided cable is provided in the opening. It slides into a wide sliding groove provided in the back of the door, and after engaging the locking piece into the engaged hole, the engaged hole is closed and fixed by a closing plate to the hanging drum. A step of detachably fixing each end on the opposite side by a fixing means;
The first segmented rope and the second segmented rope are suspended from the hoist line prior to the second step by a step in which at least one winding from the fixed end is wound on the suspension drum. It is characterized in that the length can be adjusted to be long or short.
また、本発明の請求項14に記載の発明は、請求項12または13において、前記吊ドラムが、左右および中間部に設置した3つのフランジにより供給側の第1吊ドラム部と、該第1吊ドラム部に軸長方向に一体に連設される捲取側の第2吊ドラム部とよりなる2つの区分域に分割され、前記ホイスト・ラインは、一端が前記搬器に固定され、必要な所望長さを捲取可能に複数回前記第1吊ドラム部に捲回され、他端側が前記固着手段により着脱可能に固着される供給側の第1分割索と、一端が前記固着手段により前記第2吊ドラム部に着脱可能に固着されて少なくとも1回以上が捲回された捲取側の第2分割索とにより構成されることにより、前記ホイスト・ラインの吊下長さを長短調整可能に設けたことを特徴とする。 According to a fourteenth aspect of the present invention, in the twelfth or thirteenth aspect , the suspension drum includes a first suspension drum portion on the supply side by means of three flanges installed on the left and right and an intermediate portion, and the first suspension drum. The hoist line is divided into two sections consisting of a second suspension drum part on the take-up side that is integrally connected to the suspension drum part in the axial direction, and one end of the hoist line is fixed to the carrier A supply-side first split cable that is wound around the first suspension drum portion a plurality of times so that a desired length can be clipped and the other end side is detachably fixed by the fixing means, and one end is fixed by the fixing means The suspension length of the hoist line can be adjusted by adjusting the length of the hoist line by comprising a second split cable on the towing side that is detachably fixed to the second suspension drum and wound at least once. It is characterized by being provided in.
また、本発明の請求項15に記載の発明は、請求項11〜14の何れかにおいて、前記搬器に設けられる方向変換ドラムが、前段に設置される第1溝付ドラムと、後段に設置される第2溝付ドラムの複数段に構成され、前記メイン・ライン、および前記スラックプリング・ラインに使用される索材は、前記メイン・ライン側に配索される第3分割索と、前記スラックプリング・ライン側に配索される第4分割索とに区分されて前記第1溝付ドラムと、前記第2溝付ドラムとに捲回されることを特徴とする。
In addition, the invention according to claim 15 of the present invention is any one of
また、本発明の請求項16に記載の発明は、請求項15において、前記第1溝付ドラムおよび第2溝付ドラムが、基板部と該基板部に対してヒンジを介して枢動可能に枢着されている可動板部とにより搬器の少なくとも一方の側板を構成する前記可動板部に回転軸の一端が着脱可能に取付けられることを特徴とする。 According to a sixteenth aspect of the present invention, in the fifteenth aspect , the first grooved drum and the second grooved drum can pivot with respect to the substrate portion and the substrate portion via a hinge. One end of a rotating shaft is detachably attached to the movable plate portion that constitutes at least one side plate of the transporter with the movable plate portion pivotally attached.
本発明の請求項1及び請求項11に記載の発明によれば、搬器を移送可能に支持する上側架線部を有し、所望間隔をおいて設置される定滑車に捲回されることにより前記搬器の後部に一端が結着されたホールバック・ラインを捲取可能になすホールバック・ドラムと、搬器に設けた方向変換ドラムに所望複数回捲回わされるメイン・ラインの一端側を捲取可能に設けたメイン・ドラムと、前記メイン・ラインの他端側のスラックプリング・ラインが捲回わされるスラックプリング・ドラムと、前記方向変換ドラムに対して動力伝達部品を介して回転可能に前記搬器に連係して設ける吊ドラムに一端が捲取可能に固定され、被運搬物を吊上げ可能に搬器から吊下げられるホイスト・ラインとを備え、前記ホールバック・ドラムと、前記メイン・ドラムと、前記スラックプリング・ドラムとは個別のモータの駆動力により回転可能に設けられ、前記ホールバック・ドラムと前記メイン・ドラム、および前記メイン・ドラムと前記スラックプリング・ドラムとの間を油圧クラッチ手段を介してそれぞれ接離自在に接続し、前記ホールバック・ドラム、前記メイン・ドラム、及び前記スラックプリング・ドラムのそれぞれが、並列に配索される1対のドラムで構成され、前記メイン・ドラムにおける一方のドラムが、前記ホールバック・ドラムにおける一方のドラムに対し、前記メイン・ドラムによる前記メイン・ラインの捲取・繰出方向が前記ホールバック・ドラムによる前記ホールバック・ラインの捲取・繰出方向と逆向きになるように第1のクラッチ手段を介して接続され、前記メイン・ドラムにおける他方のドラムが、前記スラックプリング・ドラムにおける一方のドラムに対し、前記メイン・ドラムによる前記メイン・ラインの捲取・繰出方向が前記スラックプリング・ドラムによる前記スラックプリング・ラインの捲取・繰出方向と同じ向きになるように第2のクラッチ手段を介して接続され、前記第1のクラッチ手段を介した接続状態及び前記第2のクラッチ手段を介した接続状態において、前記ホールバック・ドラム、前記メイン・ドラム、及び前記スラックプリング・ドラムのそれぞれが前記モータによって互いに同期して回転駆動されるので、運転が簡単な取扱い操作にて行え、高速運転が可能であり、また、搬器が不用意に降下したり、上昇したりせずに、被運搬物を安定した設置高さにて運搬が行え、また、ブレーキの過熱やライニングの摩耗が少なく部品の寿命が長くなり、しかも燃料の無駄な損失がなく、効率的な運転が行え、そして、必要以上に太い索材を用いなくても索張りが容易かつ確実に行え、さらには外容積も大型化することなく、軽量になり、製作、組立も容易である。
また、本発明の請求項1及び請求項11に記載の発明によれば、モータを同期して同方向に回転駆動させて搬器の移動を行い、被運搬物の架線運搬を行う時点においてクラッチ手段を介してホールバック・ドラムとメイン・ドラムとを、またメイン・ドラムとスラックプリング・ドラムとは連結されて一体に回転され、2個所におけるインターロックが完成され、動力の馬力回生が行われることにより各ドラム間で力の補完を達成でき、ホールバック・ライン、メイン・ライン、スラックプリング・ラインを寸分の狂いがなく適正にかつ応答性が良く動作することができる。このため、動力の伝達ロスを省き、回生することにより、原動力が小さい馬力で大きな荷重の運搬作業を行うことができ、高速運転可能になり操作性、作業性が飛躍的に向上できる。
According to invention of
Further, according to the invention described in
また、本発明の請求項2に記載の発明によれば、前記ホールバック・ドラムは、前記メイン・ドラムと前記スラックプリング・ドラムに対して数倍速の移動速度にてラインを捲取可能に設けられているので、上側架線部に移動滑車が移動可能に吊下げられている搬器は数倍速にて移動される。そして、搬器の前端部側に一端部が係留されるスラックプリング・ラインの捲取時の移動速度よりも数倍速の移動速度にてホールバック・ドラムに捲取られるので、ホールバック・ラインは撓みを生ぜず、最適な緊張度になるため、搬器はホールバック・ラインに対して上下動することなく、所定の吊上げ高さを維持して運搬される。
Further, according to the invention described in
また、本発明の請求項3に記載の発明によれば、請求項1または2において、前記ホイスト・ラインが、その一端を捲取可能に搬器に固定される供給側の第1分割索と、捲取側の第2分割索とに区分され、前記第1分割索と前記第2分割索とは前記吊ドラムに対して対向側の各一端が固着手段により着脱可能に固着されるとともに、前記固着端から少なくとも1捲き以上が前記吊ドラムに捲回されていることにより、該ホイスト・ラインの吊下長さを長短調整可能に設けたので、搬器に被運搬物を吊下げるためのホイスト・ラインを取付けるのには、区分されたホイスト・ラインの供給側の第1分割索の一端を搬器に固定し、この第1分割索の他端と第2分割索の対向側の各一端とを固着手段により吊ドラムに固着するとともに、これらの固着端から少なくとも第1分割索、および第2分割索を1捲き以上が前記吊りドラムに捲回されていることにより、ホイスト・ラインの吊下長さを長短調整可能に設けたので、被運搬物を搬器に取付けて吊り下げたり、分解が容易かつ確実に行え、保守・管理が便利である。
According to the invention described in claim 3 of the present invention, in
そして、ホイスト・ラインの下端に装着したロージング・ブロックのフックに被運搬物として集材した木材を縛り、吊下げる。この際、一端が搬器に固定されているホイスト・ラインの第1分割索に対して捲取側の第2分割索を、例えば手動操作により引いたり、または戻したりすると、ホイスト・ラインの第1分割索と前記第2分割索とは対向側の各一端が固着手段により吊ドラムに対して固着されるとともに、前記固着端から少なくとも1捲き以上が前記吊ドラムに捲回されているので、例えば捲取側の第2分割索を、例えば手動操作により引いたり、または戻したりすることにより、偶力による小さな操作力により吊ドラムを迅速かつ確実に回動操作させ、搬器に対する被運搬物の初期の吊上高さを小さな操作力で容易に高低調整することができる。 Then, the timber gathered as material to be transported is tied to the hook of the roaming block attached to the lower end of the hoist line and suspended. At this time, if the second split line on the towing side is pulled or returned by, for example, manual operation with respect to the first split line of the hoist line whose one end is fixed to the carrier, the first of the hoist line Since one end on the opposite side of the split cable and the second split cable is fixed to the suspension drum by the fixing means, and at least one stroke from the fixed end is wound around the suspension drum. By pulling or returning the second dividing line on the towing side by manual operation, for example, the suspension drum can be quickly and reliably rotated by a small operating force by a couple of forces, and the initial state of the object to be transported with respect to the carrier Can be easily adjusted with a small operating force.
このようにして、搬器のホイスト・ラインに被運搬物を初期の吊上高さにて吊下げてから、ホールバック・ドラムによるホールバック・ラインの捲取り、または繰出と、メイン・ドラムによるメイン・ラインの捲取り、または繰出、およびスラックプリング・ドラムによるスラックプリング・ラインの捲取り、または繰出により、搬器をホールバック・ラインにおける上側架線部上に移送させることができる。そして、メイン・ドラムによるメイン・ラインの捲取り、または繰出、およびスラックプリング・ドラムによるスラックプリング・ラインの捲取り、または繰出により、搬器の方向変換ドラムを正転、または逆転すると、方向変換ドラムの回転が動力伝達部品のスプロケット、チェーンを介して吊ドラムは受動して回転するので、被運搬物を乱高下することがないように、ホイスト・ラインを緊張させ、制御することができる。しかも、メイン・ドラムによるメイン・ラインの捲取り、または繰出、およびスラックプリング・ドラムによるスラックプリング・ラインの捲取り、または繰出に対して被運搬物としての木材の荷重に伴う反制動力をホールバック・ラインにかけることにより、搬器が不用意に独走するのを防止したり、木材が乱高下するのを防止することができる。そして、この反制動力をホールバック・ラインにかけるのに、油圧ブレーキを用いて行われるのでないから、ブレーキが過熱したり、ライニングが摩耗して部品が短命になることなく、燃料が無駄になることはない。 In this way, the object to be transported is suspended from the hoist line of the transporter at the initial lifting height, and then the hole back line is scraped or fed out by the hole back drum, and the main drum is used as the main hoist line. The carrier can be transferred onto the upper overhead line portion of the hall-back line by scraping or feeding the line and scraping or feeding the slack pulling line by the slack pulling drum. When the main direction drum is scraped or fed out by the main drum and the slack pulling line is scraped or fed by the slack pulling drum, the direction changing drum is rotated forward or reverse. Since the suspension drum rotates passively through the sprocket and chain of the power transmission component, the hoist line can be tensioned and controlled so as not to fluctuate the conveyed object. In addition, the main line is scraped or fed out by the main drum, and the slack pulling line is scraped or fed out by the slack pulling drum. By applying it to the back line, it is possible to prevent the carrier from inadvertently running alone, and to prevent the wood from falling up and down. And since this anti-braking force is not applied to the hallback line by using a hydraulic brake, the fuel is wasted without the brake being overheated or the lining being worn out and the parts being short-lived. Never become.
また、本発明の請求項4に記載の発明によれば、請求項3において、前記吊ドラムが、左右および中間部に設置した3つのフランジにより供給側の第1吊ドラム部と、該第1吊ドラム部に軸長方向に一体に連設される捲取側の第2吊ドラム部とよりなる2つの区分域に分割され、前記ホイスト・ラインは、一端が前記搬器に固定され、必要な所望長さを捲取可能に複数回前記第1吊ドラム部に捲回され、他端側が前記固着手段により着脱可能に固着される供給側の第1分割索と、一端が前記固着手段により前記第2吊ドラム部に着脱可能に固着されて少なくとも1回以上が捲回された捲取側の第2分割索とにより構成されることにより、前記ホイスト・ラインの吊下長さを長短調整可能に設けたので、例えば施工現場においてホイスト・ラインの配索を行うのには、供給側の第1吊ドラム部の外周に固着手段により供給側の第1分割索の一端を着脱自在に固着するとともに、必要な所望長さを複数回捲回して他端を搬器に固定し、また一端を前記第1吊ドラム部と一体にフランジを介して形成した第2吊ドラム部の外周に着脱自在に固着手段を介して固着した第2分割索を少なくとも1回以上第2吊ドラムの外周に捲回するという簡単な取扱操作により、ホイスト・ラインの配索作業が簡単かつ確実に行える。また、補修が容易になる。そして、捲取側の第2分割索を手動により繰出操作および捲揚操作を行うことにより、ホイスト・ラインにロージング・ブロックを介して吊上げられる被運搬物の吊上操作を容易かつ確実に行うことができる。 Further, according to the invention described in claim 4 of the present invention, in claim 3, wherein the hanging drum, a first hanging drum portion of the supply side by the three flanges installed in the left and right and the intermediate portion, said first The hoist line is divided into two sections consisting of a second suspension drum part on the take-up side that is integrally connected to the suspension drum part in the axial direction, and one end of the hoist line is fixed to the carrier A supply-side first split cable that is wound around the first suspension drum portion a plurality of times so that a desired length can be clipped and the other end side is detachably fixed by the fixing means, and one end is fixed by the fixing means The suspension length of the hoist line can be adjusted by adjusting the length of the hoist line by comprising a second split cable on the towing side that is detachably fixed to the second suspension drum and wound at least once. For example, the hoist In order to route the cable, one end of the first split cable on the supply side is detachably fixed to the outer periphery of the first suspension drum portion on the supply side by a fixing means, and a necessary desired length is wound a plurality of times. The second split cable fixed to the outer periphery of the second suspension drum portion formed integrally with the first suspension drum portion via a flange is detachably secured to the carrier by the securing means. The hoist line can be easily and reliably routed by a simple handling operation of winding around the outer circumference of the second suspension drum at least once. Moreover, repair becomes easy. Then, the lifting operation of the second split cable on the towing side is manually performed and the lifting operation is performed, so that the lifting operation of the object to be lifted to the hoist line through the roaming block is easily and reliably performed. Can do.
また、本発明の請求項5に記載の発明によれば、請求項1〜4の何れかにおいて、前記メイン・ライン側に配索される第3分割索、および前記スラックプリング・ライン側に配索される第4分割索の対向端が、方向変換ドラムに固着手段により着脱可能に固着されるとともに、該記固着端から少なくとも1捲き以上が方向変換ドラムに捲回されるので、方向変換ドラムの周面にメイン・ライン側に配索される第3分割索と、スラックプリング・ライン側に配索される第4分割索とを固着手段により着脱可能に取付けることができ、方向変換ドラムのメイン・ラインまたはスラックプリング・ラインの索張り作業が容易かつ確実に行える。
According to the invention described in
また、本発明の請求項6に記載の発明によれば、請求項1〜5の何れかにおいて、前記搬器に設けられる方向変換ドラムが、前段に設置される第1溝付ドラムと、後段に設置される第2溝付ドラムとの複数段に構成され、前記メイン・ライン、および前記スラックプリング・ラインに使用される索材は、前記メイン・ライン側に配索される第3分割索と、前記スラックプリング・ライン側に配索される第4分割索とに区分されて前記第1溝付ドラムと、前記第2溝付ドラムとに捲回されるので、例えば施工現場において搬器に設けられる方向変換ドラムに対するメイン・ライン、およびスラックプリング・ラインの配索を行うのには、1本の索材を2つ折りした略中間部分を第1溝付ドラムおよび第2溝付ドラムに複数回づつ捲回するという簡単な取扱操作により、メイン・ライン、およびスラックプリング・ラインの配索作業が簡単かつ確実に行うことができ、補修も容易になる。
According to the invention described in
また、本発明の請求項7に記載の発明によれば、請求項6において、前記第1溝付ドラムおよび第2溝付ドラムが、基板部と該基板部に対してヒンジを介して外側に枢動可能に枢着されている可動板部とにより搬器の少なくとも一方の側板を構成する前記可動板部に回転軸の一端が着脱可能に取付けられるので、例えば施工現場において搬器に設けられる方向変換ドラムに対するメイン・ライン、およびスラックプリング・ラインの配索を行うのには、先ず、搬器の少なくとも一方の側板を構成する可動板部を基板部に対してヒンジを介して外側に枢動し、側板から第1溝ドラムおよび第2溝ドラムを取外す。次いで、メイン・ライン側に配索される第3分割索と、スラックプリング・ライン側に配索される第4分割索とを配索するのには、1本の索材を2つ折りした略中間部分を第1溝付ドラムおよび第2溝付ドラムに複数回づつ捲回するという簡単な取扱操作により、メイン・ライン、およびスラックプリング・ラインの配索作業が簡単かつ確実に行うことができ、補修も容易になる。 According to a seventh aspect of the present invention, in the sixth aspect, the first grooved drum and the second grooved drum are disposed outside the substrate portion and the substrate portion via hinges. Since one end of the rotary shaft is detachably attached to the movable plate portion that constitutes at least one side plate of the transporter by the movable plate portion pivotally attached, for example, the direction change provided in the transporter at the construction site In order to route the main line and the slack pulling line to the drum, first, the movable plate part constituting at least one side plate of the transporter is pivoted outward via a hinge with respect to the substrate part, Remove the first groove drum and the second groove drum from the side plate. Next, in order to route the third dividing line routed on the main line side and the fourth dividing line routed on the slack pulling line side, it is an abbreviation obtained by folding one cable member in half. Easy handling of the main line and slack pulling line can be done easily and reliably by the simple handling operation of winding the intermediate part around the first grooved drum and the second grooved drum several times. Repair is also easier.
また、本発明の請求項8に記載の発明によれば、請求項3おいて、前記固着手段が、前記第1分割索と前記第2分割索との対向端に設けられた平面略T字状の係止片と、前記吊ドラムの周面に、前記係止片が略合致して挿入可能な開口部が設けられると共に、該開口部の奥には前記係止片が周方向に摺動可能になって係止可能に連設された幅広の摺動溝よりなる被係合孔と、前記被係合孔内に前記係止片を係入後に前記被係合孔を閉止、固定する閉止板と、よりなる。
また、本発明の請求項9に記載の発明によれば、請求項5おいて、前記固着手段が、前記第3分割索と前記第4分割索との対向端に設けられた平面略T字状の係止片と、前記方向変換ドラムの周面に、前記係止片が略合致して挿入可能な開口部が設けられると共に、該開口部の奥には前記係止片が周方向に摺動可能になって係止可能に連設された幅広の摺動溝よりなる被係合孔と、前記被係合孔内に前記係止片を係入後に前記被係合孔を閉止、固定する閉止板と、よりなる。
これらにより、先ず、搬器に被運搬物を吊下げるためのホイスト・ラインを搬器に取付けたり、メイン・ライン、およびスラックプリング・ラインを方向変換ドラムに取付けるのには、区分されたホイスト・ラインの供給側の第1分割索の一端を搬器に固定し、この第1分割索の他端と第2分割索の対向端に設けられたり、または第3分割索と、第4分割索の対向端に設けられた平面略T字状の係止片を、吊ドラムの周面に設けられた被係合孔の開口部に合致させて挿入したり、または方向変換ドラムの周面に設けられた被係合孔の開口部に合致させて挿入し、その後、前記係止片を前記開口部の奥に設けた幅広の摺動溝内に摺動させ、係止する。それから、被係合孔から係止片が不用意に抜け出さないように、閉止板により被係合孔を塞いで閉止、固定することにより、搬器に被運搬物を吊下げるためのホイスト・ラインの索張り作業や、または方向変換ドラムに対するメイン・ライン及びスラックプリング・ラインの索張り作業を容易かつ確実に行うことができ、また、分解も容易かつ確実に行え、保守・管理に便利である。
According to an eighth aspect of the present invention, in the third aspect , the fixing means is a substantially plane T-shaped provided at the opposite end of the first divided line and the second divided line. and Jo locking pieces, the peripheral surface of the suspended drum, together with the locking piece is insertable openings conform substantially is provided, with the locking piece in the back of the opening in the circumferential direction A to-be-engaged hole composed of a wide sliding groove that is slidable and locked continuously, and closes the to-be-engaged hole after engaging the locking piece in the to-be-engaged hole, And a closing plate to be fixed .
According to the invention described in claim 9 of the present invention, in
Therefore , first of all, the hoist line for suspending the object to be carried on the carrier is attached to the carrier, and the main line and the slack pulling line are attached to the direction changing drum. One end of the first dividing line on the supply side is fixed to the carrier, and the other end of the first dividing line and the opposite end of the second dividing line are provided, or the opposite end of the third dividing line and the fourth dividing line A flat, substantially T-shaped locking piece provided on the surface of the suspension drum is inserted in alignment with the opening of the engaged hole provided on the peripheral surface of the hanging drum, or provided on the peripheral surface of the direction changing drum. The locking piece is inserted in alignment with the opening of the hole to be engaged, and then the locking piece is slid into a wide sliding groove provided at the back of the opening and locked. Then, in order to prevent the locking pieces from being inadvertently pulled out of the engaged holes, the closed holes are closed and fixed by closing the fixed holes, so that the hoist line for suspending the object to be carried on the transporter The laying work or the laying work of the main line and the slack pulling line with respect to the direction changing drum can be easily and reliably performed, and the disassembly can be easily and reliably performed, which is convenient for maintenance and management.
また、本発明の請求項10に記載の発明によれば、請求項1〜9において、前記メイン・ドラム及び前記スラックプリング・ドラムは、並列に対向して配索される1対の溝付ドラムにより形成され、該溝付ドラム相互はチェーンおよびスプロケット、またはベルトおよびプーリ等の動力伝達部品を介して互いに同期して回転自在に連結されるので、捻れを生じたり、偏芯することなくメイン・ライン、またはスラックプリング・ラインを繰出したり、または捲回される時のトルクが一定し、移動スピードが定速になるため、メイン・ライン、またはスラックプリング・ラィンの張力が一定になり、緊張または緩みを生ずることなく、木材等の被運搬物の運搬が間欠的に移動したり、吊り上げ高さに高低差を生じて横揺れおよび縦揺れを生ずることなく、スムーズに運搬が行え、メイン・ドラムまたはスラックプリング・ドラムのドラム径は大きくならず、装置自体は大形化しないで済み、軽量化されるとともに索張りが容易になる。
Further, according to the invention described in
また、本発明の請求項12に記載の発明によれば、請求項11において、前記ホイスト・ラインは、前記吊ドラムに対して前記搬器に固定される供給側の第1分割索と捲取側の第2分割索とに区分され、前記ホイスト・ラインの供給側の前記第1分割索の一端を前記搬器に固定する工程と、前記第1分割索と前記第2分割索とは、前記吊ドラムに対して対向側の各一端が固着手段により着脱可能に固定する工程と、前記第1分割索と前記第2分割索とは、該固着端から少なくとも1捲き以上が前記吊ドラムに捲回される工程とにより、前記第2工程に先立って前記ホイスト・ラインの吊下長さを長短調整可能に設けたので、ホイスト・ラインの供給側の第1分割索を搬器に固定し、ホイスト・ラインの供給側の第1分割索と捲取側の第2分割索との対向側の各一端は、固着手段により吊りドラムに着脱可能に固定されるため、ホイスト・ラインの吊ドラムに対する索張りを容易かつ確実に行うことができる。 According to a twelfth aspect of the present invention, in the eleventh aspect , the hoist line includes a first dividing line on a supply side fixed to the carrier with respect to the suspension drum, and a towing side. A step of fixing one end of the first dividing line on the supply side of the hoist line to the carrier, and the first dividing line and the second dividing line are The step of fixing each end opposite to the drum detachably by the fixing means, and the first divided cable and the second divided cable are wound around the suspension drum by at least one stroke from the fixed edge. The suspended length of the hoist line is provided so that the hoist line can be adjusted before and after the second step, so that the first dividing line on the supply side of the hoist line is fixed to the carrier, and the hoist line The first dividing line on the supply side of the line and the second division on the towing side One end of each of the opposite sides of the can to be detachably secured to hanger drum by fixing means, it is possible to perform the search upholstery for hanging drum hoist line easily and reliably.
しかも、ホイスト・ラインの供給側の第1分割索と捲取側の第2分割索との対向側の各一端は、固着手段により着脱可能に固定される吊りドラムの固着端から少なくとも1捲き以上が吊ドラムに捲回されるので、例えば捲取側の第2分割索を、手動操作により引いたり、または戻したりする偶力による小さな操作力により吊ドラムを迅速かつ確実に回動操作させ、搬器に対する被運搬物の初期の吊上高さを容易に高低調整することができる。 Moreover, each end of the hoist line on the supply side of the hoist line and the second split line on the towing side facing each other is at least one stroke away from the fixed end of the suspension drum that is detachably fixed by the fixing means. Is wound around the suspension drum, for example, the suspension drum is quickly and reliably rotated by a small operation force due to a couple of pulling or returning the second split cable on the towing side by manual operation, The initial lifting height of the object to be transported relative to the carrier can be easily adjusted.
また、本発明の請求項13に記載の発明によれば、請求項11において、前記ホイスト・ラインは、前記吊ドラムに対して前記搬器に固定される供給側の第1分割索と捲取側の第2分割索とに区分され、前記ホイスト・ラインの供給側の前記第1分割索の一端を前記搬器に固定する工程と、前記第1分割索と前記第2分割索との対向端に設けた平面略T字状の係止片を前記吊ドラムの周面に設けた被係合孔の開口部を介して該開口部の奥に設けた幅広の摺動溝内に摺動し、前記被係合孔内に前記係止片を係入後に前記被係合孔を閉止板により閉止、固定することより前記吊ドラムに対向側の各一端を固着手段により着脱可能に固定する工程と、前記第1分割索と前記第2分割索とは、該固着端から少なくとも1捲き以上が前記吊ドラムに捲回される工程とにより、前記第2工程に先立って前記ホイスト・ラインの吊下長さを長短調整可能に設けたので、ホイスト・ラインの供給側の第1分割索の一端を搬器に固定し、ホイスト・ラインの供給側の第1分割索と捲取側の第2分割索との対向側の各一端は、平面略T字状の係止片を前記方向変換ドラムの周面に設けた被係合孔の開口部を介して該開口部の奥に設けた幅広の摺動溝内に摺動し、前記被係合孔内に前記係止片を係入後に前記被係合孔を閉止板により閉止、固定させて前記吊ドラムに着脱可能に固定されるため、ホイスト・ラインの吊ドラムに対する配索を容易かつ確実に行うことができ、保守・管理にも優れる。
According to the invention described in
しかも、ホイスト・ラインの供給側の第1分割索と捲取側の第2分割索との対向側の各一端は、平面略T字状の係止片を前記吊りドラムの周面に設けた被係合孔の開口部を介して該開口部の奥に設けた幅広の摺動溝内に摺動し、前記被係合孔内に前記係止片を係入後に前記被係合孔を閉止板により閉止、固定される吊りドラムの固着端から少なくとも1捲き以上が吊ドラムに捲回されるので、例えば捲取側の第2分割索を、例えば手動操作により引いたり、または戻したりすると、偶力による小さな操作力により吊ドラムを迅速かつ確実に回動操作させて搬器に対する被運搬物の初期の吊上高さを容易に高低調整することができる。 In addition, each end of the hoist line on the supply side of the supply side and the second divisional line on the take-up side facing each other has a flat T-shaped locking piece on the peripheral surface of the suspension drum. It slides into a wide sliding groove provided at the back of the opening through the opening of the engaged hole, and after engaging the locking piece into the engaged hole, Since at least one winding from the fixed end of the suspension drum that is closed and fixed by the closing plate is wound around the suspension drum, for example, when the second division cable on the towing side is pulled or returned by, for example, manual operation The initial lifting height of the object to be transported with respect to the transporter can be easily adjusted to be high and low by rotating the suspension drum quickly and reliably with a small operating force due to the couple.
また、本発明の請求項14に記載の発明によれば、請求項12または13において、前記吊ドラムが、左右および中間部に設置した3つのフランジにより供給側の第1吊ドラム部と、該第1吊ドラム部に軸長方向に一体に連設される捲取側の第2吊ドラム部とよりなる2つの区分域に分割され、前記ホイスト・ラインは、一端が前記搬器に固定され、必要な所望長さを捲取可能に複数回前記第1吊ドラム部に捲回され、他端側が前記固着手段により着脱可能に固着される供給側の第1分割索と、一端が前記固着手段により前記第2吊ドラム部に着脱可能に固着されて少なくとも1回以上が捲回された捲取側の第2分割索とにより構成されることにより、前記ホイスト・ラインの吊下長さを長短調整可能に設けたので、例えば施工現場においてホイスト・ラインの配索を行うのには、供給側の第1吊ドラム部の外周に固着手段により供給側の第1分割索の一端を着脱自在に固着するとともに、必要な所望長さを複数回捲回して他端を搬器に固定し、また一端を前記第1吊ドラム部と一体にフランジを介して形成した第2吊ドラム部の外周に着脱自在に固着手段を介して固着した第2分割索を少なくとも1回以上第2吊ドラムの外周に捲回するという簡単な取扱操作により、ホイスト・ラインの配索作業が簡単かつ確実に行うことができ、補修が容易になる。そして、捲取側の第2分割索を手動により繰出操作および捲揚操作を行うことにより、ホイスト・ラインにロージング・ブロックを介して吊上げられる被運搬物の吊上操作を容易かつ確実に行うことができる。
According to the invention described in
また、本発明の請求項15に記載の発明によれば、請求項11〜14の何れかにおいて、前記搬器に設けられる方向変換ドラムが、前段に設置される第1溝付ドラムと、後段に設置される第2溝付ドラムとの複数段に構成され、前記メイン・ライン、および前記スラックプリング・ラインに使用される索材は、前記メイン・ライン側に配索される第3分割索と、前記スラックプリング・ライン側に配索される第4分割索とに区分されて前記第1溝付ドラムと、前記第2溝付ドラムとに捲回されるので、例えば施工現場において搬器に設けられる方向変換ドラムに対するメイン・ライン、およびスラックプリング・ラインの配索を行うのには、1本の索材を2つ折りした略中間部分を第1溝付ドラムおよび第2溝付ドラムに複数回づつ捲回するという簡単な取扱操作により、メイン・ライン、およびスラックプリング・ラインの配索作業が簡単かつ確実に行うことができ、補修も容易になる。
According to the invention described in
また、本発明の請求項16に記載の発明によれば、請求項15において、前記第1溝付ドラムおよび第2溝付ドラムが、基板部と該基板部に対してヒンジを介して枢動可能に枢着されている可動板部とにより搬器の少なくとも一方の側板を構成する前記可動板部に回転軸の一端が着脱可能に取付けられるので、例えば施工現場において搬器に設けられる方向変換ドラムに対するメイン・ライン、およびスラックプリング・ラインの配索を行うのには、先ず、搬器の少なくとも一方の側板を構成する可動板部を基板部に対してヒンジを介して外側に枢動し、側板から第1溝付ドラムおよび第2溝付ドラムを取外す。次いで、1本の索材を2つ折りした略中間部分を第1溝付ドラムおよび第2溝付ドラムに複数回づつ捲回することにより、メイン・ライン側に第3分割索と、スラックプリング・ライン側に第4分割索とをそれぞれ配索するという簡単な取扱操作により、メイン・ライン、およびスラックプリング・ラインの配索作業が簡単かつ確実に行うことができ、補修も容易になる。 According to a sixteenth aspect of the present invention, in the fifteenth aspect , the first grooved drum and the second grooved drum pivot with respect to the substrate portion and the substrate portion via a hinge. Since one end of the rotary shaft is detachably attached to the movable plate portion that constitutes at least one side plate of the transporter by the movable plate portion pivotally attached to the movable plate portion, for example, with respect to the direction changing drum provided in the transporter at the construction site In order to route the main line and slack pulling line, first, the movable plate part constituting at least one side plate of the transporter is pivoted outwardly via a hinge with respect to the base plate unit, and then from the side plate. Remove the first grooved drum and the second grooved drum. Next, by winding a substantially intermediate portion obtained by folding one piece of the cord into the first grooved drum and the second grooved drum multiple times, the third split cord and the slack pulling The simple handling operation of laying the fourth dividing line on the line side allows the main line and slack pulling line to be laid out easily and reliably, and repairs are facilitated.
<実施形態1>
以下、図1乃至図5に従って本発明の実施の形態の具体例を説明する。
<
Hereinafter, a specific example embodiment of the present invention according to FIGS. 1-5.
本実施形態1において、架線運搬装置1は搬器2を移送可能に支持する上側架線部3を有し、所望問隔をおいて設置される定滑車4に捲回されることにより該搬器2の後部に一端が結合されたホールバック・ライン5を捲取可能になすホールバック・ドラムD1,D′1と、搬器2に設けた方向変換ドラム6に所望複数回、捲回わされるメイン・ライン7の一端側を捲取可能に設けたメイン・ドラムD2,D′2と、前記メイン・ライン7の他端側のスラックプリング・ライン8が捲回わされるスラックプリング・ドラムD3,D′3と、前記方向変換ドラム6に対してスプロケット9a,9b;チェーン9c等の動力伝達部品9を介して回転可能に前記搬器2に連係して設ける吊ドラム10に後記他端20aが捲取可能に固定され、被運搬物Wを吊上げ可能に搬器2から吊下げられるホイスト・ライン11とを備える。
In the first embodiment, the overhead
そして、前記ホールバック・ドラムD1,D′1と、メイン・ドラムD2,D′2と、スラックプリング・ドラムD3,D′3とは、個別のモータM1,M2,M3の駆動力により回転可能に設けられる。12A,12Bは、前記ホールバック・ドラムD1,D′1とメイン・ドラムD2,D′2、またはメイン・ドラムD2,D′2とスラックプリング・ドラムD3,D′3との間をそれぞれ接離自在に接続する第1のクラッチ手段、または第2のクラッチ手段である。 The hallback drums D1 and D'1, the main drums D2 and D'2, and the slack pulling drums D3 and D'3 can be rotated by the driving force of the individual motors M1, M2, and M3. Is provided. 12A and 12B are connected between the hall back drums D1 and D'1 and the main drums D2 and D'2, or between the main drums D2 and D'2 and the slack pulling drums D3 and D'3, respectively. It is the 1st clutch means or the 2nd clutch means connected detachably.
前記ホールバック・ドラムD1,D′1、前記メイン・ドラムD2,D′2、スラックプリング・ドラムD3,D′3は、並列に対向配索される1対のドラム13a,13b;13′a,13′b;13″a,13″bにより形成される。このように、ホールバック・ドラムD1,D′1、メイン・ドラムD2,D′2、またはスラックプリング・ドラムD3,D′3が並列的に対向配索される1対のドラム13a,13b;13′a,13′b;13″a,13″bにより形成したのは、ホールバック・ライン5とメイン・ライン7とスラックプリング・ライン8とを並列的に対向配索される1対のドラム13a,13b;13′a,13′b;13″a,13″bに分担して捲回することにより捲回量を多くして長距離間での索張を容易になすためである。
The hallback drums D1, D'1, the main drums D2, D'2, and the slack pulling drums D3, D'3 are a pair of
そして、ホールバック・ドラムD1と、メイン・ドラムD′2とは、第1のクラッチ手段12Aを介して接離自在に接続され、また該メイン・ドラムD2とスラックプリング・ドラムD3とは第2のクラッチ手段12Bを介して接離自在に接続されることによりホールバック・ドラムD1,D′1と、メインドラムD2,D′2と、スラックプリング・ドラムD3,D′3とは第1のクラッチ手段12A、および第2のクラッチ手段12Bを介して接離自在に直列的に配列される。この第1のクラッチ手段12A、および第2のクラッチ手段12Bは、本実施形態1では油圧クラッチが使用される。 The hall back drum D1 and the main drum D'2 are connected to each other through the first clutch means 12A, and the main drum D2 and the slack pulling drum D3 are connected to each other. The reversing connection is made through the clutch means 12B, so that the hall back drums D1, D'1, the main drums D2, D'2, and the slack pulling drums D3, D'3 are the first. The clutch means 12A and the second clutch means 12B are arranged in series so as to be able to contact and separate. In the first embodiment, a hydraulic clutch is used for the first clutch means 12A and the second clutch means 12B.
また、これらのドラム13a,13b;13′a,13′b;13″a;13″b相互は動力伝達部品としてチェーン14,14′,14″と、スプロケット15a,15b;15′a,15′b;15″a,15″bとを介して回転自在に連結され、一体に回転または停止するようになっている。この動力伝達部品としては、図示する実施形態1では例えぱチェーン14,14′,14″と、該チェーン14,14′,14″が捲回されるスプロケット15a,15b;15′a,15′b;15″a,15″bとが使用されるが、このほかに、図には示さないが、例えばベルトとプーリなどの動力伝達部品が挙げられる。
Further, these
このように、チェーン14,14′,14″と、スプロケット15a,15b;15′a,15′b;15″a,15″bとの動力伝達部品を介して回転自在に連結される1対のドラム13a,13b;13′a,13′b;13″a,13″b相互に、ホールバック・ライン5、メイン・ライン7、またはスラックプリング・ライン8が分担して捲回されるので、ホールバック・ドラムD1、メイン・ドラムD2またはスラックプリング・ドラムD3に捲回されるホールバック・ライン5、メイン・ライン7、またはスラックプリング・ライン8の捲回量を多くして長距離間での索張を容易にすることができる。
As described above, a pair of the
また、メイン・ドラムD2,D′2を形成する1対のドラム13′a,13′bのうち前段のドラム13′aは、ホールバック・ドラムD1に対し第1のクラッチ手段12Aを介して接続可能に設けられる。また、後段のドラム13′bは、スラックプリング・ドラムD3に対し第2のクラッチ手段12Bを介して接続可能に設けられる。
Of the pair of drums 13'a and 13'b forming the main drums D2 and D'2, the preceding drum 13'a is connected to the hall back drum D1 via the first clutch means 12A. Provided to be connectable. Further, the
また、前記ホールバック・ドラムD1,D′1、メイン・ドラムD2,D′2およびスラックプリング・ドラムD3,D′3は、本実施形態1では、図1、および図2に示すように、略同径φに形成され、そして、一方のホールバック・ドラムD1は、他方のホールバック・ドラムD′1、メイン・ドラムD2,D′2およびスラックプリング・ドラムD3,D′3に対し2倍速、乃至は数倍速に捲取られるようになっている。これは代表的例示であり、図には示さないが、一方の前記ホールバック・ドラムD1は、他方のホールバック・ドラムD′1、メイン・ドラムD2,D′2およびスラックプリング・ドラムD3,D′3に対し略2倍径の2×φ、乃至は適宜数倍径に形成されることにより、ホールバック・ドラムD1は、他方のホールバック・ドラムD′1、メイン・ドラムD2,D′2およびスラックプリング・ドラムD3,D′3に対し2倍速、乃至は数倍速に捲取られるようにした場合にも本発明の適用範囲である。 In addition, the hall back drums D1, D'1, main drums D2, D'2, and slack pulling drums D3, D'3 are, as shown in FIG. 1 and FIG. The one hole-back drum D1 is formed to have the same diameter φ, and is 2 to the other hole-back drum D′ 1, main drums D2 and D′ 2, and slack pulling drums D3 and D′ 3. Double speed or several times speed can be taken. This is a representative example, and although not shown in the figure, one of the hole back drums D1 includes the other hole back drum D'1, main drums D2 and D'2, and slack pulling drum D3. The hole back drum D1 is formed so as to have a diameter of about 2 × φ of D′ 3, or several times as appropriate, so that the hole back drum D1 has the other hole back drum D′ 1, main drums D2 and D. The present invention is also applicable to the case where the speed is doubled or several times faster than that of '2 and slack pulling drums D3 and D'3.
前記ホイスト・ライン11は、その一端11aを捲取可能に搬器2に固定される供給側の第1分割索11Aと、捲取側の第2分割索11Bとに区分され、前記第1分割索11Aと前記第2分割索11Bとは前記吊ドラム10に対して対向側の各一端20a,20bが固着手段Kにより着脱可能に固着されるとともに、前記固着端から少なくとも1捲き以上が前記吊ドラム10に捲回されていることにより、該ホイスト・ライン11の吊下長さLを長短調整可能に設けている。この際、吊ドラム10に対してホイスト・ライン11の対向側の各一端20a,20bが固着手段Kにより着脱可能に固着される固着端からの捲数の増減変更は自由である。
The hoist
すなわち、本実施形態1では、図4および図5に示すように、前記吊ドラム10が、左右および中間部に設置した3つのフランジf1,f2,f3により供給側の第1吊ドラム部10aと、該第1吊ドラム部10aに軸長方向Iに一体に連設される繰出側の第2吊ドラム部10bとよりなる2つの区分域に分割され、前記ホイスト・ライン11は、一端11aが前記搬器2に固定され、必要な所望長さを捲取可能に複数回前記第1吊ドラム部10aに捲回され、他端20aが前記固着手段Kにより着脱可能に固着される供給側の前記第1分割索11Aと、一端20bが前記固着手段Kにより前記第2吊ドラム部10bに着脱可能に固着されて少なくとも1回以上が捲回された繰出側の第2分割索11Bとにより構成されることにより、前記ホイスト・ライン11の吊下長さLを長短調整可能に設けている。
That is, in the first embodiment, as shown in FIGS. 4 and 5, the
そして、22はホイスト・ライン11の下端に装着した動滑車22Aを有するロージング・ブロックであり、23はフックであり、このフック23は被運搬物Wとして集材した木材の根本を縛り、吊下げるためのものである。
前記メイン・ライン7、および前記スラックプリング・ライン8に使用される索材は、前記方向変換ドラム6に対して前記メイン・ライン7側に配索される第3分割索24と、前記スラックプリング・ライン8側に配索される第4分割索25とに区分され、前記第3分割索24と前記第4分割索25とは前記方向変換ドラム6に対して対向側の各一端24a,25aが固着手段Kにより固着されるとともに、前記固着端から少なくとも1捲き以上が前記方向変換ドラム6に捲回されている。
The cord material used for the
また、前記固着手段Kが、本実施形態では図4および図5に示すように前記第1分割索11Aと前記第2分割索11Bとの対向端20a,20bに設けられた平面略T字状の係止片26と、前記吊ドラム10の周面に、前記係止片26が略合致して挿入可能な開口部27が設けられると共に、該開口部27の奥には前記係止片26が周方向Sに摺動可能になって係止可能に連設された幅広の摺動溝28よりなる被係合孔29と、前記被係合孔29内に前記係止片26が係入後に前記被係合孔29を塞いで閉止、固定する閉止板30とよりなる。同様に、図3に示す本実施形態1のように、前記第3分割索24と前記第4分割索25との対向端としての各一端24a,25aを前記方向変換ドラム6に着脱可能に取り付けるための固着手段Kも、前記第3分割索24と前記第4分割索25との対向端としての各一端24a,25aに設けられた平面略T字状の係止片26と、前記方向変換ドラム6の周面に、前記係止片26が略合致して挿入可能な開口部27が設けられると共に、該開口部27の奥に前記係止片26が周方向Sに摺動可能になって係止可能に連設された幅広の摺動溝28よりなる被係合孔29と、前記被係合孔29内に前記係止片26が係入後に前記被係合孔29を塞いで閉止、固定する閉止板30とよりなる。
Further, in the present embodiment, the fixing means K is substantially planar T-shaped provided at the opposite ends 20a, 20b of the first divided
そして、ホイスト・ライン11に使用される第1分割索11Aと第2分割索11Bとを搬器2に設けた吊ドラム10に配索して固着手段Kを用いて着脱自在に取付けたり、またはメイン・ライン7、および前記スラックプリング・ライン8に使用される索材の第3分割索24と前記第4分割索25とを前記方向変換ドラム6に配索して取付けるのには、第1分割索11Aと第2分割索11Bとの対向端20a,20bと、または前記メイン・ライン7側に配索される第3分割索24、および前記スラックプリング・ライン8側に配索される第4分割索25との対向端24a,25aに設けられた平面略T字状の係止片26を、吊ドラム10、または方向変換ドラム6の周面に設けられた被係合孔29の開口部27に合致させて挿入し、その後、前記係止片26を前記開口部27の奥に設けた幅広の摺動溝28内に周方向に摺動させ、係止する。それから、被係合孔29から係止片26が不用意に抜け出さないように、閉止板30により被係合孔29を塞いで閉止、固定する。この固定は、例えばボルト固定による。
Then, the
このようにしてホイスト・ライン11に使用される第1分割索11Aと第2分割索11Bとを搬器2に設けた吊ドラム10に配索して固着手段Kを用いて着脱自在に取付けたり、またはメイン・ライン7側に配索される第3分割索24とスラックプリング・ライン8側に配索される第4分割索25とを搬器2に設けた方向変換ドラム6に各一端24a,25aとを固着手段Kにより着脱自在に固着するとともに、これらの固着端から少なくとも第1分割索11Aと第2分割索11B、もしくは第3分割索24と第4分割索25を1捲き以上、吊ドラム10、または前記方向変換ドラム6に捲き付けることにより、ホイスト・ライン11に使用される第1分割索11Aと第2分割索11Bを吊ドラム10に配索して取付けたり、もしくは第3分割索24と第4分割索25をメイン・ライン7側に配索される第3分割索24とスラックプリング・ライン8側に配索される第4分割索25とに取付けたり、分解が容易かつ確実に行え、保守・管理が便利になる。
In this way, the
31は搬器2をホールバック・ラィン5の上側架線部3に移動可能となすために搬器2に設けられる移動滑車である。
本発明の架線運搬装置の実施形態1は以上の構成からなり、被運搬物Wとして木材を運搬する方法を以下作用とともに工程毎に説明する。
先ず、第1工程として、例えばチェーン・ソー等により伐採した木材を被運搬物Wとして所望個所、例えば先端(根本)側を搬器2に設けた吊ドラム10に第1分割索11Aと第2分割索11Bとの対向側の各一端20a,20bが固着手段K,Kにより固着されるとともに、固着端から少なくとも1捲き以上が前記吊りドラム10に捲回されたホイスト・ライン11の下端に装着しているロージング・ブロック22のフック23に集材した木材を縛り、搬器2に対する吊上げ状態に備える。
First, as a first step, for example, wood cut by a chain saw or the like is used as a material to be transported W, and a desired part, for example, a tip (root) side of a
すなわち、本実施形態1では、吊ドラム10に第1分割索11Aと第2分割索11Bとの対向側の各一端20a,20bを固着手段K,Kにより固着するのに、図4および図5に示すように、左右および中間部に設置した3つのフランジf1,f2,f3cにより供給側の第1吊ドラム部10aと、該第1吊ドラム部10aに軸長方向Iに一体に連設された繰出側の第2吊ドラム部10bとよりなる吊ドラム10の第1吊ドラム部10aに一端11aが前記搬器2に固定された供給側の前記第1分割索11Aの他端20aを固着手段Kにより着脱可能に固着して必要な所望長さを捲取可能に複数回捲回し、しかも繰出側の第2分割索11Bの一端20bを前記固着手段Kにより前記第2吊ドラム部10bに着脱可能に固着させて少なくとも1回以上が捲回されることにより、前記ホイスト・ライン11の吊下長さLを長短調整可能に設けている。
That is, in the first embodiment, the one
この際、前述のようにホイスト・ライン11の第1分割索11Aと前記第2分割索11Bとは対向側の各一端20a,20bが固着手段K,Kにより吊ドラム10に対して固着されるとともに、前記固着端から少なくとも1捲き以上が前記吊ドラム10に捲回されているので、例えば捲取側の第2分割索11Bを、例えば手動操作により引いたり、または戻したりすると、偶力による小さな操作力により吊ドラム10を迅速かつ確実に回動操作させることにより搬器2に対する被運搬物Wの初期の吊上高さHを容易に高低調整することができる。そして、吊ドラム10には、第1分割索11Aと、第2分割索11Bとに必要以上に太い架線を用いなくても済み、吊ドラム10の捲数も少なくても済むから、吊ドラム10自体は大径化されずに済み、コンパクトの仕上がりになる。このようにして、捲取側の第2分割索11Bの操作により、被運搬物Wの初期の吊上げ高さHを調整後は、第2分割索11Bの捲取側を搬器2に係留させておく。
At this time, as described above, one
そして、モータM1を駆動してホールバック・ドラムD1,D′1を先ず回転することにより搬器2の後部に一端が結着されているホールバック・ライン5を捲回または繰出しを行うことにより適当に緊張させて搬器2を静止させ、不用意に移動するのを防止しておく。
Then, the motor M1 is driven to rotate the hallback drums D1 and D'1 first, thereby winding or feeding the
次いで、図には示さないレバーを引いてモータM2を駆動すると、矢印イ方向にメイン・ドラムD2,D′2からメイン・ライン7が繰り出され、またモータM3を駆動することにより搬器2に設けた方向変換ドラム6に複数回捲回されるメイン・ライン7の他端側のスラックプリング・ライン8を矢印ロ方向に移動してスラックプリング・ドラムD3に捲取ることにより前述のように搬器2の後部に一端が固定されているホールバック・ライン5の緊張に対して搬器2に設ける方向変換ドラム6に複数回が捲回されるメイン・ライン7と、方向変換ドラム6を介して該メイン・ライン7の他端側のスラックプリング・ライン8とを捲取りまたは繰出して緊張度を加減することにより搬器2自体の吊り上げ高さHさを容易に高低を調整することができる。
Next, when the motor M2 is driven by pulling a lever not shown in the drawing, the
この際、ホールバック・ドラムD1と、メイン・ドラムD′2とを接続する第1のクラッチ手段12Aは分離され、また該メイン・ドラムD2とスラックプリング・ドラムD3とを接続する第2のクラッチ手段12Bとは分離されることによりホールバック・ドラムD1,D′1と、メイン・ドラムD2,D′2と、スラックプリング・ドラムD3,D′3とは第1のクラッチ手段12A、および第2のクラッチ手段12Bを介して接離自在に単独運転可能になり、ホールバック・ライン5とメイン・ライン7およびスラックプリング・ライン8との緊張度を迅速かつ確実に応答性良く微調整することができ、操作性は向上する。
At this time, the first clutch means 12A for connecting the hall back drum D1 and the main drum D'2 is separated, and the second clutch for connecting the main drum D2 and the slack pulling drum D3. By being separated from the
そして、搬器2に設ける方向変換ドラム6に複薮回が捲回されているメイン・ライン7をメイン・ドラムD2,D′2から繰り出し、方向変換ドラム6を介して該メイン・ライン7の他端側のスラックプリング・ライン8をスラックプリング・ドラムD3,D′3に捲取ることにより方向変換ドラム6の回転をスプロケット9a,9b;チェーン9c等の動力伝達部品9を介して連係されている吊ドラム10を回転させると、この吊ドラム10の第1吊りドラム部10aと、第2吊りドラム部10bとに第1分割索11Aと第2分割索11Bとの対向側の各一端20a,20bが固着手段Kにより固着されるとともに、前記固着端から少なくとも1捲き以上が前記吊ドラム10に捲回されてホイスト・ライン11の下端に装着しているロージング・ブロック22のフック23に集材した木材が縛束されているホイスト・ライン11は吊ドラム10から繰出されて搬器2に対して降下し、ホイスト・ライン11の吊下長さLは長くなる。
Then, the
また、モータM2を駆動して反転させると、メイン・ライン7はメイン・ドラムD2,D′2に捲取られ、搬器2に設けた方向変換ドラム6に第3分割索24と第4分割索25との対向側の各一端24a,25aが固着手段K,Kにより固着されるとともに、前記固着端から少なくとも1捲き以上が捲回されたメイン・ライン7の他端側のスラックプリング・ライン8はスラックプリング・ドラムD3,D′3から繰り出され、方向変換ドラム6にスプロケット9a,9b、チェーン9c等の動力伝達部品9を介して連係されている吊ドラム10にホイスト・ライン11は捲回されて上昇し、ホイスト・ラィン11の吊下長さLは短くなる。
When the motor M2 is driven and reversed, the
こうして、モータM2を駆動してメイン・ライン7をメイン・ドラムD2,D′2に対して捲取るか、または繰出すかし、しかもスラックプリング・ライン8をスラックプリング・ドラムD3,D′3に捲取るかまたは繰出すかすることにより被運搬物Wとしての木材のホイスト・ライン11に対する吊り上げ高さHを迅速かつ確実に長短調整することができ、被運搬物Wとして集材時毎に木材を吊り上げるのに便利になる。
In this way, the motor M2 is driven and the
次いで、第2工程として、被運搬物Wとしての木材をホイスト・ライン11に縛束した後に、図には示さないレバーを引いてモータM1、M2、M3を同期して駆動し、回転すると、搬器2に吊ドラム10を介して吊下げたホイスト・ライン11の一端に被運搬物Wとしての木材を縛束して吊上げ状態としているメイン・ライン7は、モータM2により回動されるメイン・ドラムD2,D′2から繰り出され、矢印イ方向へ移動する。また、モータM3の駆動によりメイン・ドラムD2,D′2に対して同期して回転されるスラックプリング・ドラムD3に搬器2に設けた方向変換ドラム6に第3分割索24と第4分割索25との対向側の各一端24a,25aが固着手段K,Kにより固着されるとともに、前記固着端から少なくとも1捲き以上が捲回されている他端側のスラックプリング・ライン8は矢印ロ方向とは逆方向へ移動され、スラックプリング・ドラムD3,D′3から繰り出される。すなわち、メイン・ライン7とスラックプリング・ライン8との移動速度は等しくなり、緊張度は略一定になり弛みを生じないため、搬器2は上がり下がりの乱高下が少なく略一定した吊り上げ高さHで被運搬物Wを移送することができる。そして、メイン・ドラムD2,D′2によるメイン・ライン7の捲取り、または繰出、およびスラックプリング・ドラムD3,D′3によるスラックプリング・ラインD3,D′3の捲取り、または繰出に対して被運搬物Wとしての木材の荷重に伴う反制動力をホールバック・ライン5にかけることにより、搬器2が不用意に独走するのを防止したり、木材が乱高下するのを防止できる。
Next, as a second step, after binding the wood as the object to be transported W to the hoist
ところで、本実施形態1では、ホールバック・ドラムD1,D′1と、メイン・ドラムD2,D′2と、スラックプリング・ドラムD3,D′3とは個別のモータM1,M2,M3の駆動力により回転可能に設けられ、前記ホールバック・ドラムD1とメイン・ドラムD′2、またはメイン・ドラムD2とスラックプリング・ドラムD3とは、それぞれ第1のクラッチ手段12Aおよび第2のクラッチ手段12Bにより接離自在に接続され、また前記ホールバック・ドラムD1,D′1と、前記メイン・ドラムD2,D′2と、スラックプリング・ドラムD3,D′3は、1対のドラム13a,13b;13′a,13′b;13″a,13″bが並列に対向して配索されて形成されている。
In the first embodiment, the hallback drums D1, D'1, the main drums D2, D'2, and the slack pulling drums D3, D'3 are driven by individual motors M1, M2, M3. The hall back drum D1 and the main drum D′ 2 or the main drum D2 and the slack pulling drum D3 are respectively provided with a first clutch means 12A and a second clutch means 12B. The hall back drums D1 and D'1, the main drums D2 and D'2, and the slack pulling drums D3 and D'3 are connected to each other by a pair of
しかも、ホールバック・ドラムD1と、メイン・ドラムD′2とは、第1のクラッチ手段12Aを介して接離自在に接続され、また、該メイン・ドラムD2とスラックプリング・ドラムD3とは第2のクラッチ手段12Bを介して接離自在に接続されることによりホールバック・ドラムD1,D′1と、メインドラムD2,D′2と、スラックプリング・ドラムD3,D′3とは第1および第2のクラッチ手段12A,12Bを介して接離自在に直列的に配列される。さらに、前記ドラム13a,13b;13′a,13′b;13″a,13″b相互は動力伝達部品としてチェーン14,14′,14″と、スプロケット15a,15b;15′a,15′b;15″a,15″bとを介して回転自在に連結されているので、図には示さないレバーを引いて前述のようにモータM1、M2、M3を同期して同方向に回転駆動させて搬器2の移動を行い、被運搬物Wの架線運搬を行うが、この時点においてホールバック・ドラムD1とメイン・ドラムD′2とを第1のクラッチ手段12Aを介して連結すると一体に回転され、また第2のクラッチ手段12Bを介してメイン・ドラムD2とスラックプリング・ドラムD3とは一体に連結して一体に回転される。このため、2個所にインターロックが完成し、動力の馬力回生が行われるとともに各ドラム間で力の補完を達成でき、ホールバック・ライン5、メイン・ライン7、スラックプリング・ライン8を寸分の狂いがなく適正にかつ応答性が早く動作することができる。このため、モータM1,M2,M3による動力の伝達ロスを省き、回生することにより、原動力が小さい馬力で大きな荷重の運搬作業が行え、高速運転可能になり操作性、作業性が飛躍的に向上する。こうして、ホイスト・ライン11に被運搬物Wを縛束することにより集材地から所望の目的地まで搬器2とともに被運搬物Wを移送し、目的地に到達すると、モータM1、M2、M3を停止した後にホイスト・ライン11から被運搬物Wの縛束を解き放ち、移送を終える。
In addition, the hallback drum D1 and the main drum D'2 are connected to each other through the first clutch means 12A, and the main drum D2 and the slack pulling drum D3 are connected to each other. The hole back drums D1 and D'1, the main drums D2 and D'2, and the slack pulling drums D3 and D'3 are connected to each other through the second clutch means 12B. And they are arranged in series so as to be able to contact and separate through the second clutch means 12A and 12B. Further, the
そして、特許文献1に示すような従来の架線運搬方法のように、ホールバック・ライン5にブレーキ手段を用いて直接的に反制動力をかける必要がないので、反制動力を直接かけるための油圧ブレーキやライニング等の部品が不用になるため、ブレーキが過熱したり、ライニングが摩耗することがなくなり、部品の寿命が伸び燃料の消費も少なくなる。しかも、反制動力をホール・バックライン5にかけるための油圧ブレーキ、手動ブレーキ、およびスリッピングクラッチ等の運転機構を組込む必要がなくなる。また、反制動力に耐え得る太い索径の索材を用いなくても済むのと、ホールバック・ドラムD1,D′1と、メイン・ドラムD2,D′2と、スラックプリング・ドラムD3,D′3とは対向する1対のドラム13a,13b;13′a,13′b;13″a,13″bに形成されてメイン・ライン7と、スラックプリング・ライン8とは分担して捲回されるので、ホールバック・ドラムD1,D′1、メイン・ドラムD2,D′2、スラックプリング・ドラムD3,D′3等のドラム径は大きくならず、装置自体は大形化しないで済み、軽量化と小形化がはかれる。
And, since it is not necessary to apply the anti-braking force directly to the hall back
また、モータM1,M2,M3を同期して駆動し、前述の操作とは反対方向に回転した場合には、メイン・ライン7は、矢印イ方向とは反対方向に移動してメイン・ドラムD2,D′2に捲取られ、また、スラックプリング・ライン8は矢印ロ方向へ移動され、スラックプリング・ドラムD3,D′3に捲取られ、さらに、ホール・バックライン5は矢印ハ方向とは反対方向へ移動され、ホールバック・ドラムD1,D′1から繰り出される。こうして、被運搬物Wを降ろした後の空になった搬器2を所望集材場所まで後退し、再びホイスト・ライン11に被運搬物Wとしての木材を縛束し、集材を行うことができる。
When the motors M1, M2 and M3 are driven synchronously and rotated in the opposite direction to the above-described operation, the
また、図示する本実施形態では、ホールバック・ドラムD1は、直径φのホールバック・ドラムD′1、メイン・ドラムD2,D′2およびスラックプリング・ドラムD3,D′3に対し略同径のφに形成されるものを用いているので、直径φのメイン・ドラムD2,D′2から繰り出されるメイン・ライン7およびスラックプリング・ドラムD3,D′3から繰り出されるスラックプリング・ライン8の移動速度Vm/secに対して2倍速の移動速度2×Vm/secにより巻取れば、メイン・ライン7の一端が結合され、上側架線部3に移動滑車31が移動可能に吊下げられている搬器2は図において右側に2×Vm/secにて移動される。
In the illustrated embodiment, the hallback drum D1 has substantially the same diameter as the holeback drum D′ 1, the main drums D2 and D′ 2 and the slack pulling drums D3 and D′ 3 having a diameter φ. The
従って、搬器2の前端部側に一端側が係留されるスラックプリング・ライン8の繰出時の移動速度Vm/secよりも搬器2の後端に一端が固定されているホールバック・ライン5は捲取時に2倍速の移動速度2×Vm/secにてホールバック・ドラムD1,D′1に捲取られるので、ホールバック・ライン5は撓みを生ぜず、最適な緊張度になるため、搬器2はホールバック・ライン5に対して上下動することなく搬送される。しかも、搬器2から吊ドラム10に捲回されて吊下げられているホイスト・ライン11に一端が縛束されている被運搬物Wとしての木材の荷重がメイン・ライン7に作用しても、メイン・ライン7はスラックプリング・ライン8と等速の移動速度Vm/secにて繰り出されるが、これよりも速くホールバック・ライン5はモータM1の回転速度が2倍速の移動速度2×Vm/secにてホールバッグ・ドラムD1,D′1に捲取られるので、搬器2から伸びるホイスト・ラィン11に吊下げられている被運搬物Wは上下動することなく、所定の吊り上げ高さHを維持して運搬されて行く。このため、傾斜地、谷、川、凹面部、木株や岩等が存在する山林等において木材を集材するのに木材が、傾斜地、谷、川、凹面部、木株や岩等の障害物に接触することなく目的地に迅速かつ確実に運搬することができる。
Thus, Hall-
また、前述のように前記ホイスト・ライン11は、その一端11aを捲取可能に搬器2に固定される供給側の第1分割索11Aと、捲取側の第2分割索11Bとに区分され、前記第1分割索11Aと前記第2分割索11Bとは前記吊ドラム10に対して対向側の各一端20a,20bが固着手段Kにより着脱可能に固着されるとともに、前記固着端から少なくとも1捲き以上が前記吊ドラム10に捲回されていることにより、該ホイスト・ライン11の吊下長さLを長短調整可能に設けたので、搬器2に被運搬物Wを吊下げるためのホイスト・ライン11を搬器2に取付けるのには、区分されたホイスト・ライン11の供給側の第1分割索11Aの一端11aを搬器2に固定し、この第1分割索11Aの他端20aと第2分割索11Bの対向側の各一端20bとを固着手段K,Kにより吊ドラム10に固着するとともに、これらの固着端から少なくとも第1分割索11A、および第2分割索11Bを1捲き以上、前記吊りドラム10に捲き付けるという簡単な操作により、例えば施工現場においてホイスト・ライン11を搬器2に取付けることができる。
Further, as described above, the hoist
この取付けには、先ず、区分されたホイスト・ライン11の供給側の第1分割索11Aの一端11aを搬器2に固定し、この第1分割索11Aの他端20aと第2分割索11Bの対向端20bに設けられた平面略T字状の係止片26を、吊ドラム10の周面に設けられた被係合孔29の開口部27に合致させて挿入し、その後、前記係止片26を前記開口部27の奥に設けた幅広の摺動溝28内に周方向Sに摺動させ、係止する。それから、被係合孔29から係止片26が不用意に抜け出さないように、閉止板30により被係合孔29を塞いで閉止、固定することにより、索張りが迅速かつ確実に行える。また、前記取付操作と逆操作により分解が容易かつ確実に行え、保守・管理が便利になる。
For this attachment, first, one
同様に、前記メイン・ライン7、および前記スラックプリング・ライン8に使用される索材は、前記方向変換ドラム6に対して前記メイン・ライン7側に配索される第3分割索24と、前記スラックプリング・ライン8側に配索される第4分割索25とに区分され、前記第3分割索24と前記第4分割索25とは前記方向変換ドラム6に対して対向側の各一端24a,25aが固着手段K,Kの被係合孔29内に係止片26を係止し、閉止板30により被係合孔29を閉止、固定することにより固着されるとともに、前記固着端から少なくとも1捲き以上が前記方向変換ドラム6に捲回されているという簡単な取扱いにて、2倍以上の長さの索材が必要となるホールバック・ライン5に対して前記メイン・ライン7、および前記スラックプリング・ライン8に使用される索材は、搬器2の前記方向変換ドラム6に対して固着手段Kにより着脱自在に取付けることができ、索張りと、分解が容易かつ確実に行える。
Similarly, the cord material used for the
<実施形態2>
図6および図7に示すものは、本発明の架線運搬装置の実施形態2である。この実施形態2では、前記搬器2に設けられる方向変換ドラム6が、前段(図示では上方)に設置される第1溝付ドラム6Aと、後段(図示では下方)に設置される第2溝付ドラム6Bとにより構成され、前記メイン・ライン7、および前記スラックプリング・ライン8に使用される索材は、一端がメイン・ドラムD2,D′2に捲回され、他端がスラックプリング・ドラムD3,D′3に捲回される1本の索材を2つ折りした略中間部分を第1溝付ドラム6Aおよび第2溝付ドラム6Bに複数回づつ捲回することにより、メイン・ライン7側に第3分割索24と、スラックプリング・ライン8側に第4分割索25とをそれぞれ配索するという構成であるほかは、前記実施形態1の架線運搬装置の発明、および架線配索方法の発明と同様の構成である。
<
6 and 7 show a second embodiment of the overhead wire carrying device of the present invention. In the second embodiment, the
そして、本実施形態2では、例えば施工現場において搬器2に設けられる方向変換ドラム6に対するメイン・ライン7、およびスラックプリング・ライン8の配索を行うのには、一端がメイン・ドラムD2,D′2に捲回され、他端がスラックプリング・ドラムD3,D′3に捲回される1本の索材を2つ折りした略中間部分を第1溝付ドラム6Aおよび第2溝付ドラム6Bに複数回づつ捲回することにより、メイン・ライン7側に第3分割索24と、スラックプリング・ライン8側に第4分割索25とをそれぞれ配索するという簡単な取扱操作により、メイン・ライン7、およびスラックプリング・ライン8の配索作業が簡単かつ確実に行うことができ、補修も容易になるという効果があるほかは前記実施形態1の架線運搬装置の発明、および架線配索方法の発明と同様の効果がある。
In the second embodiment, for example, in order to route the
<実施形態3>
図8、および図9に示すものは、本発明の架線運搬装置の実施形態3である。この実施形態3では、前記第1溝付ドラム6Aおよび第2溝付ドラム6Bが、基板部50Aと該基板部50Aに対してヒンジ51,51を介して外側に枢動可能に枢着されている可動板部50Bとにより搬器2の少なくとも一方の側板50を構成する前記可動板部50Bに回転軸J1,J2の一端が着脱可能に取付けられるという構成であるほかは、前記実施形態1、前記実施形態2と同様の構成である。
<Embodiment 3>
8 and 9 show a third embodiment of the overhead wire carrying device of the present invention. In the third embodiment, the first
そして、本実施形態3では、例えば施工現場において搬器2に設けられる方向変換ドラム6に対するメイン・ライン7、およびスラックプリング・ライン8の配索を行うのには、先ず、搬器2の少なくとも一方の側板50を構成する可動板部50Bを基板部50Aに対してヒンジ51,51を介して外側に枢動し、側板50から第1溝付ドラム6Aおよび第2溝付ドラム6Bを取外す。次いで、一端がメイン・ドラムD2,D′2に捲回され、他端がスラックプリング・ドラムD3,D′3に捲回される1本の索材を2つ折りした略中間部分を第1溝付ドラム6Aおよび第2溝付ドラム6Bに複数回づつ捲回することにより、メイン・ライン7側に第3分割索24と、スラックプリング・ライン8側に第4分割索25とをそれぞれ配索するという簡単な取扱操作により、メイン・ライン7、およびスラックプリング・ライン8の配索作業が簡単かつ確実に行うことができ、補修も容易になるほかは前記実施形態2と同様の効果がある。
In the third embodiment, for example, in order to route the
<実施形態4>
図10は本発明の架線運搬装置の実施形態4であり、この実施形態4では、ホールバック・ドラムD1,D′1、前記メイン・ドラムD2,D′2、スラックプリング・ドラムD3,D′3の1対のドラム13a,13b;13′a,13′b;13″a,13″bを溝付きの1対の溝付ドラムを用いている点が前記実施形態1と異なり、その他は前記実施形態1と同様の構成である。
<Embodiment 4>
FIG. 10 shows a fourth embodiment of the overhead wire conveying device according to the present invention. In this fourth embodiment, the hallback drums D1 and D′ 1, the main drums D2 and D′ 2, and the slack pulling drums D3 and D ′. 3 is different from the first embodiment in that a pair of
そして、この実施形態4では、1対のドラム13a,13b;13′a,13′b;13″a,13″bに図10に示すような溝付きの溝付ドラムを用いることにより、捻れを生じたり、偏芯することなくメイン・ライン7、またはスラックプリング・ライン8を繰出したり、または捲回される時のトルクが一定し、移動スピードが定速になり、メイン・ライン7、またはスラックプリング・ライン8を規則的に整列化し、その張力やトルクが一定になり、緊張または緩みを生ずることなく、もぐりによるいわゆる乱捲き状態を防止することができ、木材等の被運搬物Wの運搬が間欠的に移動したり、吊り上げ高さHに高低差を生じて横揺れおよび縦揺れを生ずることなく、スムーズに運搬を行えるという効果を奏する点で前記実施形態1と異なる効果がある。
In the fourth embodiment, the pair of
<実施形態5>
図11に示すものは木発明の実施形態5であり、この実施形態5では、ホールバック・ライン5の捲取りおよび繰出しを行うためのホールバック・ドラムD1、D′1のうち、ホールバック・ドラムD′1に発電機40を接続したことにより搬器2のホイスト・ライン11に縛束した被運搬物Wを所望の目的地まで移送する時にホールバック・ライン5が捲回されたり、繰出されるホールバック・ドラムD1、D′1が回転する時に発電機40を回転して発電を行い、充電機41に充電される電力を、被運搬物Wを目的地に移送し、荷降ろしを行った後の空になった搬器2を集材のために再び集材地まで移送する場合に、モータM1を駆動してホールバック・ドラムD1にホールバック・ライン5を捲取るのに利用することができる。こうして、エネルギーの有効活用をはかることができる。
<
FIG. 11 shows a fifth embodiment of the present invention. In the fifth embodiment, of the hole back drums D1 and D′ 1 for scraping and feeding the hole back
なお、上記各実施形態では、ホールバック・ドラムD1は、ホールバック・ドラムD′1、メイン・ドラムD2,D′2およびスラックプリング・ドラムD3,D′3に対し略同径のφに形成されるものを代表的に説明したことにより直径φのメイン・ドラムD2,D′2から繰り出されるメイン・ライン7およぴスラッグプリング・ドラムD3,D′3に捲取られるスラックプリング・ライン8の移動速度Vm/secに対してホールバック・ドラムD1のモータM1の回転数を2倍速の移動速度2×Vm/secにすることにより捲取られ、ホールバック・ライン5の一端が結合され、上側架線部3に移動滑車31,31が移動可能に吊下げられている搬器2は、図において2×Vm/secにて移動する場合を説明しているが、これに限ることなく、ホールバック・ドラムD1は、ホールバック・ドラムD′1、メイン・ドラムD2,D′2およびスラックプリング・ドラムD3,D′3に対し適宜倍径に形成されるものを用いてメイン・ライン8およびスラックプリング・ドラムD3,D′3に捲取られるスラックプリング・ライン8の移動速度に対して適宜倍速の移動速度により捲取られるようにしてもよい。
In each of the above embodiments, the hallback drum D1 is formed to have a diameter of substantially the same diameter as the hallback drum D′ 1, the main drums D2 and D′ 2, and the slack pulling drums D3 and D′ 3. As described above, the
また、上記説明では、ホールバック・ドラムD1,D′1を駆動するモータM1、メイン・ドラムD2,D′2を駆動するモータM2、スラックプリング・ドラムD3,D′3を駆動するモータM3は手動操作により正転、逆転、速度、停止等の制御を行うことを代表的に説明しているが、これらモータM1,M2,M3は無線操縦により遠隔操作されて自動的に駆動制御されるようにすることも本発明の適用範囲である。 In the above description, the motor M1 that drives the hall back drums D1 and D'1, the motor M2 that drives the main drums D2 and D'2, and the motor M3 that drives the slack pulling drums D3 and D'3 are The control of forward rotation, reverse rotation, speed, stop, etc. by manual operation is representatively described, but these motors M1, M2, M3 are remotely operated by radio control and are automatically driven and controlled. It is also within the scope of the present invention.
なお、図示する上記各実施形態では、ホールバック・ドラムD1、D′1、メイン・ドラムD2,D′2およびスラックプリング・ドラムD3,D′3は共通の基盤上に設けられているが、モービルタワーのような木材集材車両の台車上に、ホールバック・ドラムD1、D′1、メイン・ドラムD2,D′2およびスラックプリング・ドラムD3,D′3を搭載することにより、作業場所を異にする目的地に応じて木材を集材し、運搬するようにする場合も本発明の適用範囲である。 In each of the illustrated embodiments, the hallback drums D1 and D'1, the main drums D2 and D'2, and the slack pulling drums D3 and D'3 are provided on a common base. By mounting hall back drums D1, D'1, main drums D2, D'2 and slack pulling drums D3, D'3 on a timber truck such as a mobile tower The scope of the present invention is also applicable to collecting and transporting wood according to different destinations.
本発明は架線運搬装置、およびその架線配索方法に関し、例えぱ搬器の運搬に寄与するホールバック・ラインまたはスラックプリング・ラインと被運搬物の吊上げに寄与するメイン・ラインとの索材に関連するドラム相互のインターロック制御を行って馬力回生をなし、損失が少なく効率的な運転が可能であり、また索張りが容易であり、例えば山林において伐採される木材の集材を最適に行うのに使用する 用途・機能に適する。 The present invention relates to an overhead wire carrying device and an overhead wire routing method thereof, for example, related to a cording material of a hole back line or slack pulling line that contributes to transportation of a transporter and a main line that contributes to lifting of a transported object. Interlock control between drums is used to regenerate horsepower, enable efficient operation with little loss, and easy lining, for example, optimally gathering timber harvested in mountain forests Suitable for use and function.
1 架線運搬装置
2 搬器
3 上側架線部
4 定滑車
5 ホールバック・ライン
6 方向変換ドラム
7 メイン・ライン
8 スクラックプリング・ライン
9 動力伝達部品
10 吊ドラム
11 ホイスト・ライン
12A クラッチ手段
12B クラッチ手段
13a ドラム
13b ドラム
13′a ドラム
13′b ドラム
13″a ドラム
13″b ドラム
26 係止片
27 開口部
28 摺動溝
29 被係合孔
30 閉止板
D1 ホールバック・ドラム
D′1 ホールバック・ドラム
D2 メイン・ドラム
D′2 メイン・ドラム
D3 スラックプリング・ドラム
D′3 スラックプリング・ドラム
M1 モータ
M2 モータ
M3 モータ
K 固着手段
W 被運搬物
DESCRIPTION OF
Claims (16)
前記ホールバック・ドラム、前記メイン・ドラム、及び前記スラックプリング・ドラムのそれぞれが、並列に配索される1対のドラムで構成され、
前記メイン・ドラムにおける一方のドラムが、前記ホールバック・ドラムにおける一方のドラムに対し、前記メイン・ドラムによる前記メイン・ラインの捲取・繰出方向が前記ホールバック・ドラムによる前記ホールバック・ラインの捲取・繰出方向と逆向きになるように第1のクラッチ手段を介して接続され、
前記メイン・ドラムにおける他方のドラムが、前記スラックプリング・ドラムにおける一方のドラムに対し、前記メイン・ドラムによる前記メイン・ラインの捲取・繰出方向が前記スラックプリング・ドラムによる前記スラックプリング・ラインの捲取・繰出方向と同じ向きになるように第2のクラッチ手段を介して接続され、
前記第1のクラッチ手段を介した接続状態及び前記第2のクラッチ手段を介した接続状態において、前記ホールバック・ドラム、前記メイン・ドラム、及び前記スラックプリング・ドラムのそれぞれが前記モータによって互いに同期して回転駆動される
ことを特徴とする架線運搬装置。 It has an upper overhead wire part that supports the transporter so that it can be transported, and it is wound around a fixed pulley that is installed at a desired interval, so that the hall-back line with one end attached to the rear part of the transporter can be captured. A main drum provided with one end side of the main line wound around the direction change drum provided in the transporter a desired number of times, and the other end side of the main line. One end of the slack pulling drum that is wound around the slack pulling line and a suspension drum that is linked to the carrier so as to be rotatable with respect to the direction change drum via a power transmission component. A hoist line for suspending the object to be lifted from the transporter, and the hall back drum, the main drum, and the slack pulling drum are individually operated. The provided rotatably by the driving force, to connect the hole back drum and the main drum, and the main drum and between said slack pulling drum freely each separable via the hydraulic clutch means,
Each of the hall back drum, the main drum, and the slack pulling drum is composed of a pair of drums arranged in parallel,
One drum in the main drum is in the same direction as the one in the hall back drum, and the main line is picked up and fed out by the main drum in the direction of the hole back line by the hall back drum. It is connected via the first clutch means so as to be opposite to the take-up / feeding direction,
The other drum in the main drum is in the slack pulling line of the slack pulling drum with respect to one drum in the slack pulling drum. It is connected via the second clutch means so as to be in the same direction as the take-up / feeding direction,
In the connected state via the first clutch means and the connected state via the second clutch means, the hallback drum, the main drum and the slack pulling drum are synchronized with each other by the motor. Thus, the overhead wire carrying device is rotationally driven.
前記ホールバック・ドラムと、前記メイン・ドラムと、前記スラックプリング・ドラムとは個別のモータの駆動力により回転可能に設けられ、前記ホールバック・ドラムと前記メイン・ドラム、および前記メイン・ドラムと前記スラックプリング・ドラムとの間を油圧クラッチ手段を介してそれぞれ接離自在に接続し、
前記ホールバック・ドラム、前記メイン・ドラム、及び前記スラックプリング・ドラムのそれぞれが、並列に配索される1対のドラムで構成され、
前記メイン・ドラムにおける一方のドラムが、前記ホールバック・ドラムにおける一方のドラムに対し、前記メイン・ドラムによる前記メイン・ラインの捲取・繰出方向が前記ホールバック・ドラムによる前記ホールバック・ラインの捲取・繰出方向と逆向きになるように第1のクラッチ手段を介して接続され、
前記メイン・ドラムにおける他方のドラムが、前記スラックプリング・ドラムにおける一方のドラムに対し、前記メイン・ドラムによる前記メイン・ラインの捲取・繰出方向が前記スラックプリング・ドラムによる前記スラックプリング・ラインの捲取・繰出方向と同じ向きになるように第2のクラッチ手段を介して接続され、
前記第1のクラッチ手段を介した接続状態及び前記第2のクラッチ手段を介した接続状態において、前記ホールバック・ドラム、前記メイン・ドラム、及び前記スラックプリング・ドラムのそれぞれが前記モータによって互いに同期して回転駆動されるように構成されており、
前記第1のクラッチ手段が分離され、かつ前記第2のクラッチ手段が分離された状態で、前記ホールバック・ドラム、前記メイン・ドラム、及び前記スラックプリング・ドラムのそれぞれを前記モータによって個別に回転駆動することで、前記ホールバック・ライン、前記メイン・ライン、及び前記スラックプリング・ラインの緊張度を調整する第1工程と、
前記第1のクラッチ手段が接続され、かつ前記第2のクラッチ手段が接続された状態で、前記ホールバック・ドラム、前記メイン・ドラム、及び前記スラックプリング・ドラムのそれぞれを前記モータにより互いに同期して回転駆動することで前記搬器を移動する第2工程と、
を有することを特徴とする架線運搬装置の架線配索方法。 A hole back line that is provided with a hole back drum so that one end thereof can be scraped, is wound around a fixed pulley at a predetermined interval, and the other end is fixed to the transporter, thereby supporting the transporter so as to be transportable. One end of the main drum is provided so that it can be cut off, and the other end of the slack pulling drum is provided so that the other end of the main line can be wound around the direction change drum provided in the carrier. One end of a slack pulling line disposed on the other end side of the main line and a suspension drum that is rotatably connected to the direction change drum via a power transmission component. In the overhead wire routing method of the overhead wire carrying device comprising:
The hallback drum, the main drum, and the slack pulling drum are rotatably provided by a driving force of an individual motor, and the hallback drum, the main drum, and the main drum The slack pulling drum is connected to and separated from each other via hydraulic clutch means,
Each of the hall back drum, the main drum, and the slack pulling drum is composed of a pair of drums arranged in parallel,
One drum in the main drum is in the same direction as the one in the hall back drum, and the main line is picked up and fed out by the main drum in the direction of the hole back line by the hall back drum. It is connected via the first clutch means so as to be opposite to the take-up / feeding direction,
The other drum in the main drum is in the slack pulling line of the slack pulling drum with respect to one drum in the slack pulling drum. It is connected via the second clutch means so as to be in the same direction as the take-up / feeding direction,
In the connected state via the first clutch means and the connected state via the second clutch means, the hallback drum, the main drum and the slack pulling drum are synchronized with each other by the motor. And is configured to be rotationally driven,
Each of the hall back drum, the main drum, and the slack pulling drum is individually rotated by the motor in a state where the first clutch means is separated and the second clutch means is separated. A first step of adjusting the tension of the hallback line, the main line, and the slack pulling line by driving;
With the first clutch means connected and the second clutch means connected, each of the hallback drum, the main drum, and the slack pulling drum is synchronized with each other by the motor. A second step of moving the transporter by rotationally driving,
An overhead wire routing method for an overhead wire carrying device.
前記ホイスト・ラインの供給側の前記第1分割索の一端を前記搬器に固定する工程と、
前記第1分割索と前記第2分割索とは、前記吊ドラムに対して対向側の各一端が固着手段により着脱可能に固定される工程と、
前記第1分割索と前記第2分割索とは、該固着端から少なくとも1捲き以上が前記吊ドラムに捲回される工程とにより、前記第2工程に先立って前記ホイスト・ラインの吊下長さを長短調整可能に設けた
ことを特徴とする請求項11に記載の架線運搬装置の架線配索方法。 The hoist line is divided into a first dividing line on the supply side and a second dividing line on the towing side fixed to the carrier with respect to the hanging drum,
Fixing one end of the first split cable on the supply side of the hoist line to the carrier;
The first split cable and the second split cable are each fixed to the suspension drum in such a manner that one end on the opposite side is detachably fixed by a fixing means;
The first segmented rope and the second segmented rope are suspended from the hoist line prior to the second step by a step in which at least one winding from the fixed end is wound on the suspension drum. The overhead wire routing method of the overhead wire carrying device according to claim 11, wherein the length is provided so that the length can be adjusted.
前記ホイスト・ラインの供給側の前記第1分割索の一端を前記搬器に固定する工程と、
前記第1分割索と前記第2分割索との対向端に設けた平面略T字状の係止片を前記吊ドラムの周面に設けた被係合孔の開口部を介して該開口部の奥に設けた幅広の摺動溝内に摺動し、前記被係合孔内に前記係止片を係入後に前記被係合孔を閉止板により閉止、固定することより前記吊ドラムに対向側の各一端を固着手段により着脱可能に固定する工程と、
前記第1分割索と前記第2分割索とは、該固着端から少なくとも1捲き以上が前記吊ドラムに捲回される工程とにより、前記第2工程に先立って前記ホイスト・ラインの吊下長さを長短調整可能に設けた
ことを特徴とする請求項11に記載の架線運搬装置の架線配索方法。 The hoist line is divided into a first dividing line on the supply side and a second dividing line on the towing side fixed to the carrier with respect to the hanging drum,
Fixing one end of the first split cable on the supply side of the hoist line to the carrier;
Through the opening of the engaged hole provided in the peripheral surface of the suspension drum, a planar substantially T-shaped locking piece provided at the opposite end of the first divided cable and the second divided cable is provided in the opening. It slides into a wide sliding groove provided in the back of the door, and after engaging the locking piece into the engaged hole, the engaged hole is closed and fixed by a closing plate to the hanging drum. A step of detachably fixing each end on the opposite side by a fixing means;
The first segmented rope and the second segmented rope are suspended from the hoist line prior to the second step by a step in which at least one winding from the fixed end is wound on the suspension drum. The overhead wire routing method of the overhead wire carrying device according to claim 11, wherein the length is provided so as to be adjustable in length.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010252643A JP5896504B2 (en) | 2010-11-11 | 2010-11-11 | Overhead wire transport device and overhead wire routing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010252643A JP5896504B2 (en) | 2010-11-11 | 2010-11-11 | Overhead wire transport device and overhead wire routing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012101912A JP2012101912A (en) | 2012-05-31 |
JP5896504B2 true JP5896504B2 (en) | 2016-03-30 |
Family
ID=46392813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010252643A Active JP5896504B2 (en) | 2010-11-11 | 2010-11-11 | Overhead wire transport device and overhead wire routing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5896504B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011122121B3 (en) * | 2011-12-22 | 2013-06-27 | Koller Gmbh | Forestry winch |
JP2015003776A (en) * | 2013-06-19 | 2015-01-08 | Ihi建機株式会社 | Overhead line type carrying device |
JP6099201B2 (en) * | 2013-06-19 | 2017-03-22 | 株式会社Kato Hicom | Overhead conveyor |
JP6277058B2 (en) * | 2014-05-13 | 2018-02-07 | 株式会社Kato Hicom | TOWER YADA AND COLLECTION METHOD BY TOWER YADA |
JP7166144B2 (en) * | 2018-11-09 | 2022-11-07 | イワフジ工業株式会社 | winch drive |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3402824A (en) * | 1966-07-25 | 1968-09-24 | Pacific Coast Eng Co | Convertible cargo handling system |
JPS5954494U (en) * | 1982-09-30 | 1984-04-10 | セイレイ工業株式会社 | Structure for winding wire around the winding drum of a winch vehicle |
JPH0645433B2 (en) * | 1983-08-08 | 1994-06-15 | 株式会社日立製作所 | Transfer Crane |
JPS6111694U (en) * | 1984-06-26 | 1986-01-23 | 株式会社 丸山製作所 | Slide boom drive wire winding device |
JPH0543023Y2 (en) * | 1988-06-08 | 1993-10-28 | ||
JPH03223080A (en) * | 1990-01-29 | 1991-10-02 | Mitsubishi Electric Corp | Drum type hoist |
JPH04256690A (en) * | 1991-02-08 | 1992-09-11 | C K S Chiyuuki:Kk | Transport device of gathered material for overhead installation |
JP3018708U (en) * | 1995-05-29 | 1995-11-28 | 株式会社森藤機械製作所 | Transporter for cable crane |
JPH11292478A (en) * | 1998-04-09 | 1999-10-26 | Nippon Steel Corp | Friction winding type traveling drive |
JP2004035125A (en) * | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Hitachi Home & Life Solutions Inc | Wire rope terminal mounting device |
-
2010
- 2010-11-11 JP JP2010252643A patent/JP5896504B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012101912A (en) | 2012-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5896504B2 (en) | Overhead wire transport device and overhead wire routing method thereof | |
JP2021528342A (en) | A general-purpose carriage that forcibly draws out a tow rope or a hoisting rope in two-rope operation and three-rope operation, respectively. | |
CN111285009A (en) | Continuous-mining and continuous-transporting cooperative conveying system | |
US4756431A (en) | Radio control aerial automatic carrying system | |
US4082193A (en) | Pipe handling apparatus | |
JP6216876B2 (en) | Equipment for changing roller sets | |
CN109956362B (en) | Cable clamping and conveying traction device | |
CN112944032A (en) | Assembly type pipeline cloth collecting vehicle and using method thereof | |
JP2010100150A (en) | Conveying method and conveying apparatus | |
JP2585936Y2 (en) | Overhead line transport equipment for wood, etc. | |
JP6995036B2 (en) | Chain type lumber collection system | |
CN1398232A (en) | Portable-pente ski tow | |
JP2002128475A (en) | Wire rope winder | |
JP2010247920A (en) | Self-propelled vehicle and delivery device, and method for delivering felled wood using them | |
JP6969281B2 (en) | Crane and crane disassembly method | |
JP3188742U (en) | Easy-to-install electric winch for gathering | |
EP0274554A1 (en) | Radio-controlled aerial cableway transport system | |
CN113001556A (en) | Material collecting robot | |
JP2009273400A (en) | Method and device for carrying out felled wood | |
JPH0661189B2 (en) | Wood debranching method and overhead wire carrier for wood | |
JPH0442221B2 (en) | ||
KR200386091Y1 (en) | Carrier for transporting timbers | |
JP4689062B2 (en) | Granular silo transfer device | |
JPH023514Y2 (en) | ||
CN113455410B (en) | Excrement leaking plate mounting equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5896504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |