JP5896288B2 - Control device for internal combustion engine - Google Patents
Control device for internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP5896288B2 JP5896288B2 JP2012129940A JP2012129940A JP5896288B2 JP 5896288 B2 JP5896288 B2 JP 5896288B2 JP 2012129940 A JP2012129940 A JP 2012129940A JP 2012129940 A JP2012129940 A JP 2012129940A JP 5896288 B2 JP5896288 B2 JP 5896288B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- injection
- port
- threshold
- threshold value
- internal combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 68
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 287
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 287
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 66
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 12
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 12
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 14
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 10
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000030279 gene silencing Effects 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/10—Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3011—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
- F02D41/3017—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
- F02D41/3023—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3094—Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D41/40—Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
- F02D41/402—Multiple injections
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D41/0007—Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3011—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
- F02D41/3017—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
- F02D41/3023—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
- F02D41/3029—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
本発明は、内燃機関の制御装置に関し、特に、筒内噴射弁及びポート噴射弁を有する内燃機関に適用され、分割噴射を行うように構成された内燃機関の制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for an internal combustion engine, and more particularly to a control device for an internal combustion engine that is applied to an internal combustion engine having a cylinder injection valve and a port injection valve and configured to perform split injection.
火花点火式の内燃機関には、過給機と、筒内に直接燃料を噴射する筒内噴射弁とを有する直噴ガソリンエンジンがある。過給機付きの直噴ガソリンエンジンにおいて、吸気行程及び圧縮行程の両行程にて燃料を噴射させることが知られている。
また、過給機付きガソリンエンジンには、筒内噴射弁に加えて、吸気ポートに燃料を噴射するポート噴射弁を有するものがある。
Spark ignition type internal combustion engines include direct injection gasoline engines having a supercharger and an in-cylinder injection valve that injects fuel directly into the cylinder. In a direct injection gasoline engine with a supercharger, it is known to inject fuel in both an intake stroke and a compression stroke.
Some turbocharged gasoline engines have a port injection valve that injects fuel into an intake port in addition to the in-cylinder injection valve.
特許文献1は、筒内噴射弁及びポート噴射弁を有する過給機付きガソリンエンジンの噴射制御装置を開示している。この噴射制御装置では、例えば高回転高負荷領域を燃焼騒音領域として定め、機関運転状態がこの燃焼騒音領域にあるときには、燃焼騒音を抑制すべく燃焼速度低下制御を実施するようになっている。具体的には、ECUが、点火プラグ(イグナイタ)を駆動制御して点火時期を遅角させる、或いは筒内噴射弁による燃料噴射を分割(分割噴射)させることによって燃焼速度を低下させる制御を実行する。 Patent document 1 is disclosing the injection control apparatus of the gasoline engine with a supercharger which has a cylinder injection valve and a port injection valve. In this injection control device, for example, a high rotation high load region is defined as a combustion noise region, and when the engine operating state is in this combustion noise region, combustion speed reduction control is performed to suppress the combustion noise. Specifically, the ECU performs control to drive the ignition plug (igniter) to retard the ignition timing, or to split the fuel injection by the in-cylinder injection valve (split injection) to reduce the combustion speed. To do.
そして、この噴射制御装置は、燃焼状態の悪化を検出したときには、筒内噴射弁燃料噴射比率が低下するように燃料噴射形態を切り替える制御(燃料噴射形態切替制御)を実行する。
特許文献1によれば、燃料噴射形態切替制御により、燃焼騒音を抑制しながら、燃焼速度低下に起因する燃焼状態の悪化を好適に抑制することができるとされている。
And when this deterioration of a combustion state is detected, this injection control apparatus performs control (fuel injection form switching control) which switches a fuel injection form so that a cylinder injection valve fuel injection ratio may fall.
According to Patent Document 1, it is said that the fuel injection mode switching control can suitably suppress the deterioration of the combustion state caused by the reduction in the combustion speed while suppressing the combustion noise.
ところで、本願発明者の知るところでは、過給機及び筒内噴射弁を有する内燃機関において、加速の際に分割噴射を行った場合、加速後期に、スモークや粒子状物質が発生する。スモークや粒子状物質の放出量や個数は、可及的に少ないことが望ましい。 By the way, as the inventor knows, in an internal combustion engine having a supercharger and an in-cylinder injection valve, when split injection is performed during acceleration, smoke and particulate matter are generated in the latter half of the acceleration. It is desirable that the amount and number of smoke and particulate matter released be as small as possible.
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、過給機、筒内噴射弁及びポート噴射弁を有する内燃機関において、加速後期のスモークや粒子状物質の発生を抑制する、内燃機関の制御装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to suppress the generation of smoke and particulate matter in the late stage of acceleration in an internal combustion engine having a supercharger, an in-cylinder injection valve, and a port injection valve. An object of the present invention is to provide a control device for an internal combustion engine.
上記した目的を達成するために、本発明の一態様によれば、過給機と、燃料を燃焼室内に直接噴射する筒内燃料噴射手段と、燃料を吸気ポート内に噴射するポート噴射を行うポート燃料噴射手段とを有する内燃機関の加速の際に、前記内燃機関の吸気行程及び圧縮行程の両行程で前記筒内燃料噴射手段により前記燃焼室内に燃料を噴射する分割噴射を行うように構成された内燃機関の制御装置において、充填効率、体積効率、負荷及び吸気圧力のうちから選択された一つのパラメータが第1閾値以上であるときに、前記筒内燃料噴射手段に前記分割噴射を実行させる分割噴射制御手段と、前記パラメータが前記第1閾値未満であるときに前記ポート燃料噴射手段に前記ポート噴射を実行させ、前記第1閾値よりも大である第2閾値以上であるときに、前記分割噴射と並行して、前記ポート噴射を実行させるとともに、前記第1閾値以上かつ前記第2閾値未満の所定範囲内にあるときに前記ポート噴射を禁止するポート噴射制御手段とを有するように構成されていることを特徴とする内燃機関の制御装置が提供される。
In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, a supercharger, in-cylinder fuel injection means for directly injecting fuel into a combustion chamber, and port injection for injecting fuel into an intake port are performed. When accelerating an internal combustion engine having a port fuel injection means, a split injection is performed in which fuel is injected into the combustion chamber by the in-cylinder fuel injection means in both the intake stroke and the compression stroke of the internal combustion engine. In the control device for an internal combustion engine, when the one parameter selected from the charging efficiency, the volumetric efficiency, the load, and the intake pressure is equal to or greater than a first threshold value, the split injection is executed to the in-cylinder fuel injection means a split injection control means for said parameters to execute the port injection to the port fuel injection means when less than the first threshold value is the second threshold value or more is larger than the first threshold value To come, the split injection and in parallel, causes execute the port injection, and a port injection control means for prohibiting the port injection when it is within a predetermined range of less than the first threshold and the second threshold value A control device for an internal combustion engine is provided.
一態様の内燃機関の制御装置では、充填効率、体積効率、負荷又は吸気圧力のうちから選択される一つのパラメータが第2閾値以上であるときに、分割噴射とともに、ポート噴射が実行される。ポート噴射によれば、燃料と空気の混合状態の均一化が促進され、分割噴射のみの場合と比べて、燃焼状態が改善される。このため、この制御装置によれば、加速後期における、スモークや粒子状物質の発生が抑制される。 In the control apparatus for an internal combustion engine according to one aspect, the port injection is executed together with the divided injection when one parameter selected from the charging efficiency, the volume efficiency, the load, or the intake pressure is equal to or more than the second threshold value. According to the port injection, the homogenization of the mixed state of fuel and air is promoted, and the combustion state is improved as compared with the case of only the split injection. For this reason, according to this control apparatus, generation | occurrence | production of smoke and a particulate matter in the late stage of acceleration is suppressed.
第1閾値よりも大であって、第2閾値よりも小である非過給域と過給域の境界に対応する閾値を第3閾値とするとき、ポート噴射制御手段は、パラメータが第1閾値以上且つ第3閾値未満であるときに、分割噴射と並行して、ポート燃料噴射手段にポート噴射を実行させるように構成されていてもよい。
この構成によれば、パラメータが第1閾値以上且つ第3閾値未満であるときにも、燃焼状態が改善される。
When the threshold value corresponding to the boundary between the non-supercharged region and the supercharged region that is larger than the first threshold value and smaller than the second threshold value is set as the third threshold value, the port injection control unit has the parameter It may be configured to cause the port fuel injection means to execute the port injection in parallel with the divided injection when it is equal to or more than the threshold value and less than the third threshold value.
According to this configuration, the combustion state is improved even when the parameter is greater than or equal to the first threshold and less than the third threshold.
ポート噴射制御手段は、パラメータが第3閾値以上且つ第2閾値未満であるときに、ポート燃料噴射手段によるポート噴射の実行を禁止し、分割噴射制御手段は、パラメータが第3閾値以上且つ第2閾値未満であるときに、筒内燃料噴射手段に分割噴射を実行させるように構成されていてもよい。
この構成によれば、パラメータが第3閾値以上且つ第2閾値未満であるときに、分割噴射のみが実行され、良好な加速性能が確保される。
また、ポート噴射制御手段は、パラメータが第2閾値以上であるときに、筒内燃料噴射手段とポート燃料噴射手段の合計噴射量に対する該ポート燃料噴射手段の噴射量の比率を第1比率に設定してポート噴射を実行させるとともに、パラメータが第1閾値未満であるときに、ポート燃料噴射手段の噴射量の比率を第1比率より大である第2比率に設定してポート噴射を実行させるように構成されていてもよい。
The port injection control means prohibits execution of port injection by the port fuel injection means when the parameter is greater than or equal to the third threshold and less than the second threshold, and the split injection control means is configured such that the parameter is greater than or equal to the third threshold and second When it is less than the threshold value, the in-cylinder fuel injection unit may be configured to execute split injection.
According to this configuration, when the parameter is greater than or equal to the third threshold value and less than the second threshold value, only split injection is executed, and good acceleration performance is ensured.
The port injection control means sets the ratio of the injection amount of the port fuel injection means to the total injection amount of the in-cylinder fuel injection means and the port fuel injection means to the first ratio when the parameter is equal to or greater than the second threshold value. The port injection is executed, and when the parameter is less than the first threshold value, the ratio of the injection amount of the port fuel injection means is set to the second ratio that is larger than the first ratio, and the port injection is executed. It may be configured.
本発明によれば、過給機、筒内噴射弁及びポート噴射弁を有する内燃機関において、加速後期のスモークや粒子状物質の発生を抑制する、内燃機関の制御装置が提供される。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, in the internal combustion engine which has a supercharger, an in-cylinder injection valve, and a port injection valve, the control apparatus of an internal combustion engine which suppresses generation | occurrence | production of the smoke of late acceleration and a particulate matter is provided.
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態を例示的に詳しく説明する。但しこの実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。 Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the dimensions, materials, shapes, relative arrangements, and the like of the components described in this embodiment are not intended to limit the scope of the present invention unless otherwise specified, but are merely illustrative examples. Not too much.
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る内燃機関10、及び、内燃機関10の制御装置12の概略的な構成を示している。内燃機関10及び制御装置12は図示しない車両に搭載されている。
(First embodiment)
FIG. 1 shows a schematic configuration of an
内燃機関10は、クランクケース14及びシリンダブロック16を有し、シリンダブロック16の内部には一つ以上のシリンダ18が区画されている。クランクケース14内にはクランク軸20が回転可能に配置され、各シリンダ18内にはピストン22が往復動可能に配置されている。ピストン22は連接棒24を介してクランク軸20に連結されている。
The
シリンダブロック16には、シリンダヘッド26が取り付けられている。シリンダヘッドは、シリンダ18の開口端を閉塞するように配置され、ピストン22とシリンダヘッド26との間に燃焼室28が形成される。
A
シリンダヘッド26には、シリンダ18に対応して、燃料室28に連通する吸気ポート30及び排気ポート32が設けられ、吸気ポート30及び排気ポート32には、吸気弁34及び排気弁36がそれぞれ設けられている。吸気弁34は吸気カム38によって往復動させられ、吸気ポート30を開閉する。排気弁36は排気カム40によって往復動させられ、排気ポート32を開閉する。
The
また、シリンダヘッド26には、各シリンダ18に対応して、筒内噴射弁(筒内燃料噴射弁)42が取り付けられている。筒内噴射弁42は、燃焼室28内に燃料を直接噴射する筒内燃料噴射手段を構成している。燃料はガソリンであり、筒内噴射弁42には、図示しないけれども、フィードポンプ及び高圧ポンプを介して燃料タンクから燃料が供給される。筒内噴射弁42は、制御装置12からの指令に従って開閉作動し、所定の噴射量にて燃焼室28内に燃料を噴射する。
Further, in-cylinder injection valves (in-cylinder fuel injection valves) 42 are attached to the
更に、シリンダヘッド26には、各シリンダ18に対応して、ポート噴射弁(ポート燃料噴射弁)43が取り付けられている。ポート噴射弁43は、吸気ポート30内に燃料を噴射するポート燃料噴射手段を構成している。ポート噴射弁43には、図示しないけれども、フィードポンプを介して燃料タンクから燃料が供給される。ポート噴射弁43は、制御装置12からの指令に従って開閉作動し、所定の噴射量にて燃料を噴射する。ポート噴射弁43から噴射された燃料は、吸気ポート30を通じて燃焼室28内に供給される。
Further, a port injection valve (port fuel injection valve) 43 is attached to the
また更に、シリンダヘッド26には、各シリンダ18に対応して点火プラグ44が取り付けられ、点火プラグ44は、燃焼室28内の燃料を含む混合気に点火して燃焼させる。
Furthermore, a
吸気ポート30には吸気通路46が接続されている。吸気通路46は、燃焼室28に空気を供給するための通路であり、配管等によって構成される。吸気通路46には、空気を浄化するためのエアフィルタ48、空気を圧縮するためのコンプレッサ50、圧縮された空気を冷却するためのインタークーラ52、及び、空気の流量を調整するためのスロットルバルブ54が設けられている。
スロットルバルブ54は、例えば、開度を電子的に制御可能な電子制御バルブ(ETV)であり、スロットルバルブ54はスロットルバルブアクチュエータ55によって駆動される。
An
The
排気ポート32には、排気通路56が接続されている。排気通路56は、燃焼室28から排気を排出させるための通路であり、配管等によって構成される。排気通路56には、排気によって駆動される排気タービン58、排気を浄化するための触媒60、及び、消音のためのマフラー62が設けられている。
An
排気タービン58はコンプレッサ50に連結されており、排気によって駆動された排気タービン58の動力は、コンプレッサ50が空気を圧縮するための動力として利用される。つまり、コンプレッサ50及び排気タービン58は、排気ターボチャージャからなる過給機64を構成しており、内燃機関10は、過給機64を有する直噴ガソリンエンジンである。
The
また、内燃機関10は、複数種類のセンサを有している。
具体的には、内燃機関10は、空気流量センサ66、スロットルバルブ開度センサ、クランク回転角センサ68、及び、アクセル開度センサ69を有している。
空気流量センサ66は、エアフィルタ48よりも下流の吸気通路46の部分に設けられ、吸気の流量を検出する。
The
Specifically, the
The
スロットルバルブ開度センサは、スロットルバルブ54の開度を計測するためのセンサであり、本実施形態ではスロットルバルブアクチュエータ55が、スロットルバルブ開度センサを兼ねている。そこでスロットルバルブアクチュエータ55をスロットルバルブ開度センサ55ともいう。
The throttle valve opening sensor is a sensor for measuring the opening of the
クランク回転角センサ68は、クランク軸20の近傍に設けられ、クランク軸20の回転角を検出する。
アクセル開度センサ69は、アクセルペダルの近傍に設けられ、アクセル開度、及び、アクセル開度の単位時間当たりの変化量、即ちアクセル開度の変化速度を検出することができる。
The crank
The
空気流量センサ66、スロットルバルブ開度センサ55、クランク回転角センサ68、及び、アクセル開度センサ69によって連続的又は断続的に検出された、吸気流量、スロットルバルブ開度、クランク軸の回転角、アクセル開度、及びアクセル開度の変化速度の検出値は、制御装置12に連続的又は断続的に入力される。
Intake flow rate, throttle valve opening, crankshaft rotation angle detected continuously or intermittently by the
制御装置12は、例えばECU(電子中央制御装置)によって構成され、CPU(中央演算処理装置)、メモリ、外部記憶装置、及び、入出力装置等によって構成される。
制御装置12は、内燃機関10を含め、車両全体の制御を統括するコントロールユニットである。
The
The
制御装置12は、入力されたアクセル開度及びアクセル開度の変化速度の検出値に応じて、筒内噴射弁42及びポート噴射弁43によって燃焼室28内に供給される燃料の量、及び、スロットルバルブ54を通じて燃焼室28内に供給される吸気の量を調整する。また、制御装置12は、入力されたクランク軸20の回転角の検出値に基づいて、燃料の供給時期(噴射時期)、及び、点火プラグ44の点火時期も制御している。
The
ここで、図1は、本実施形態の制御装置12の機能的な構成を概略的に示している。制御装置12は、加速要求判定部70、充填効率判定部72、分割噴射制御部(分割噴射制御手段)74、ポート噴射制御部(ポート噴射制御手段)76、及び、加速終了判定部78を有する。
Here, FIG. 1 schematically shows a functional configuration of the
加速要求判定部70は、入力された直近のアクセル開度の変化速度の検出値ΔAPSと、所定の加速要求判定用閾値ΔAPSthとを比較する。そして、加速要求判定部70は、検出値ΔAPSが加速要求判定用閾値ΔAPSth以上になると、運転者が加速を要求していると判定し、検出値ΔAPSが所定の加速要求判定用閾値ΔAPSth未満であれば、運転者が加速を要求していないと判定する。
The acceleration
充填効率判定部72は、入力された空気流量の検出値AFに基づいて、充填効率を演算する。そして、充填効率判定部72は、演算により求められた充填効率の演算値Ecが、所定の第1閾値Ecth1以上であるか否かを判定する。また、充填効率判定部72は、演算により求められた充填効率の演算値Ecが、所定の第2閾値Ecth2以上であるか否かを判定する。第2閾値Ecth2は、第1閾値Ecth1よりも大である(Ecth2>Ecth1)。
本実施形態では、一例として、第1閾値Ecth1は、0.6〜1.0の範囲内にあり、第2閾値Ecth2は、1.2〜1.6の範囲内にある。
The charging
In the present embodiment, as an example, the first threshold Ecth1 is in the range of 0.6 to 1.0, and the second threshold Ecth2 is in the range of 1.2 to 1.6.
分割噴射制御部74は、運転者が加速を要求しているときに、演算値Ecが第1閾値Ecth1未満であると判定した場合、筒内噴射弁42に吸気噴射を実行させ、演算値Ecが第1閾値Ecth1以上であると判定した場合、筒内噴射弁42に分割噴射を実行させる。
ここで、吸気噴射とは、吸気行程中に燃焼室28内に燃料を噴射することである。
そして分割噴射とは、吸気行程で吸気噴射を行った後、更に、当該吸気行程に続く圧縮行程で燃焼室内28内に燃料を噴射(圧縮噴射)することである。つまり分割噴射は、吸気噴射と圧縮噴射の組合せである。分割噴射における、吸気噴射及び圧縮噴射での燃料噴射量の合計噴射量(Qi+Qc)に対する、圧縮噴射での燃料の噴射量(Qc)の比率(圧縮噴射比率:Qc/(Qi+Qc))は、所定の値に設定され、例えば0.3に設定される。
When it is determined that the calculated value Ec is less than the first threshold value Ecth1 when the driver is requesting acceleration, the split
Here, the intake air injection means that fuel is injected into the
The split injection is to inject fuel (compression injection) into the
なお、内燃機関10では、吸気行程、圧縮行程、燃焼行程及び排気行程の4つの行程が繰り返されており、ピストン22の位置についていえば、吸気行程では、ピストン22は上死点から下死点までの位置にあり、圧縮行程では、ピストン22は下死点から上死点までの位置にある。
In the
ポート噴射制御部76は、運転者が加速を要求しているときに、演算値Ecが第1閾値Ecth1以上第2閾値Etch2未満であると判定した場合、ポート噴射弁43による燃料の噴射(ポート噴射)を禁止し、演算値Ecが第2閾値Etch2であると判定した場合、ポート噴射を実行させる。
When it is determined that the calculated value Ec is greater than or equal to the first threshold value Ecth1 and less than the second threshold value Etch2 when the driver requests acceleration, the port
従って、演算値Ecが第2閾値Etch2であると判定された場合、筒内噴射弁42による分割噴射とポート噴射弁43によるポート噴射が並行して行われる、ポート噴射併用分割噴射が行われる。
かかるポート噴射併用分割噴射では、燃料が、ポート噴射と、吸気噴射と、圧縮噴射とに分けて噴射される。ポート噴射併用分割噴射での燃料の合計噴射量は、吸気噴射のみの場合及び分割噴射のみの場合と同様に、アクセル開度の検出値APS、及び、車両の走行状態に基づいて、制御装置12によって決定される。
Therefore, when it is determined that the calculated value Ec is the second threshold value Etch2, the divided injection by the in-
In such port injection combined split injection, fuel is injected separately into port injection, intake injection, and compression injection. The total fuel injection amount in the port injection combined split injection is based on the detected value APS of the accelerator opening and the traveling state of the vehicle, as in the case of only the intake injection and the case of only the split injection. Determined by.
なお、演算値Ecが第2閾値Etch2以上であると判定された場合、ポート噴射併用分割噴射での燃料の合計噴射量(Qd+Qp)に対する、ポート噴射での燃料の噴射量(Qp)の比率(ポート噴射比率:Rport=Qp/(Qd+Qp))は、予め設定された比率R1に設定される。 When it is determined that the calculated value Ec is equal to or greater than the second threshold value Etch2, the ratio of the fuel injection amount (Qp) in the port injection to the total fuel injection amount (Qd + Qp) in the port injection combined split injection (Qp) The port injection ratio: Rport = Qp / (Qd + Qp)) is set to a preset ratio R1.
加速終了判定部78は、入力された直近のアクセル開度の検出値APSが所定の加速終了判定用閾値APSth未満になると、運転者による加速の要求が終了したと判定する。そして、運転者による加速の要求が終了したと判定されると、分割噴射制御部74は、分割噴射を終了し、制御装置12は吸気噴射のみを実行する。
The acceleration
一方、運転者による加速の要求が終了したと判定すると、ポート噴射制御部76は、運転状況に応じて、ポート噴射を停止するか、必要に応じてポート噴射比率Rportを変更した上で、ポート噴射を継続する。
On the other hand, when it is determined that the acceleration request by the driver has ended, the port
次に、内燃機関10の制御装置12が実行する分割噴射制御方法について図2を参照して説明する。図2は、分割噴射制御方法の概略的な手順を示すフローチャートである。
分割噴射制御方法では、まず、加速要求判定工程S10が行われる。加速要求判定工程S10では、入力された直近のアクセル開度の変化速度の検出値ΔAPSが、予め設定された加速要求判定用閾値ΔAPSthと比較される。
Next, a split injection control method executed by the
In the split injection control method, first, an acceleration request determination step S10 is performed. In the acceleration request determination step S10, the input detection value ΔAPS of the latest accelerator opening change speed is compared with a preset acceleration request determination threshold value ΔAPSth.
加速要求判定工程S10での比較の結果、検出値ΔAPSが加速要求判定用閾値ΔAPSthよりも小さければ、加速要求判定工程S10が繰り返され、検出値ΔAPSが加速要求判定用閾値ΔAPSth以上であれば、充填効率演算工程S12が実行される。
充填効率演算工程S12では、入力された直近の吸気流量の検出値AFに基づいて、充填効率の演算値Ecが演算される。
If the detection value ΔAPS is smaller than the acceleration request determination threshold value ΔAPSth as a result of the comparison in the acceleration request determination step S10, the acceleration request determination step S10 is repeated. If the detection value ΔAPS is equal to or greater than the acceleration request determination threshold value ΔAPSth, The filling efficiency calculation step S12 is executed.
In the charging efficiency calculation step S12, the charging efficiency calculation value Ec is calculated based on the input detection value AF of the latest intake flow rate.
それから、第1充填効率判定工程S14が実行される。第1充填効率判定工程S14では、演算値Ecが、第1閾値Ecth1以上であるか否かが判定される。判定の結果、演算値Ecが第1閾値Ecth1以上であれば、第2充填効率判定工程S16が実行される。
なお、本実施形態では、第1充填効率判定工程S14と第2充填効率判定工程S16とを区別しているが、第1充填効率判定工程S14と第2充填効率判定工程S16を同時に行ってもよい。
Then, the first filling efficiency determination step S14 is executed. In the first filling efficiency determination step S14, it is determined whether or not the calculated value Ec is greater than or equal to the first threshold value Ecth1. As a result of the determination, if the calculated value Ec is greater than or equal to the first threshold value Ecth1, the second filling efficiency determination step S16 is executed.
In the present embodiment, the first filling efficiency determination step S14 and the second filling efficiency determination step S16 are distinguished, but the first filling efficiency determination step S14 and the second filling efficiency determination step S16 may be performed simultaneously. .
第2充填効率判定工程S16では、演算値Ecが、第2閾値Ecth2以上であるか否かが判定される。判定の結果、演算値Ecが第2閾値Ecth2未満であれば、ポート噴射比率Rportが0(零)に設定される(S18)。それから、分割噴射オン工程S20が実行され、分割噴射が開始される。
一方、第2充填効率判定工程S16の判定の結果、演算値Ecが第2閾値Ecth2以上であれば、ポート噴射比率Rportが比率R1に設定される(S22)。それから、ポート噴射併用分割噴射オン工程S24が実行され、ポート噴射併用分割噴射が開始される。
In the second filling efficiency determination step S16, it is determined whether or not the calculated value Ec is greater than or equal to the second threshold value Ecth2. As a result of the determination, if the calculated value Ec is less than the second threshold value Ecth2, the port injection ratio Rport is set to 0 (zero) (S18). Then, the divided injection on step S20 is executed, and divided injection is started.
On the other hand, if the result of determination in the second filling efficiency determination step S16 is that the calculated value Ec is equal to or greater than the second threshold value Ecth2, the port injection ratio Rport is set to the ratio R1 (S22). Then, the port injection combined split injection on step S24 is executed, and the port injection combined split injection is started.
分割噴射オン工程S20及びポート噴射併用分割噴射オン工程S24の後、加速終了判定工程S26が実行される。また、第1充填効率判定工程S14の判定の結果、充填効率の演算値Ecが第1閾値Ecth1未満である場合も、加速終了判定工程S26が実行される。 After the split injection on step S20 and the port injection combined split injection on step S24, an acceleration end determination step S26 is executed. Further, as a result of the determination in the first filling efficiency determination step S14, the acceleration end determination step S26 is also executed when the calculated value Ec of the charging efficiency is less than the first threshold value Ecth1.
加速終了判定工程S26では、入力された直近のアクセル開度の検出値APSが、加速終了判定用閾値APSth以上であるか否かが判定される。判定の結果、検出値APSが加速終了判定用閾値APSth未満であれば、分割噴射オフ工程S28が実行される。 In the acceleration end determination step S26, it is determined whether or not the input detection value APS of the latest accelerator opening is equal to or greater than the acceleration end determination threshold APSth. As a result of the determination, if the detected value APS is less than the acceleration end determination threshold APSth, the divided injection off step S28 is executed.
分割噴射オフ工程S28では、分割噴射のみが行われている場合、筒内噴射弁42による分割噴射が終了させられ、筒内噴射弁42による通常の吸気噴射のみが行われる。一方、分割噴射オフ工程S28では、ポート噴射併用分割噴射が行われている場合、筒内噴射弁42による分割噴射は少なくとも終了させられ、筒内噴射弁42は吸気噴射を行い、ポート噴射弁43によるポート噴射は、停止させられるか、必要に応じてポート噴射比率Rportを変更した上で継続される。
In the split injection off step S28, when only split injection is performed, split injection by the in-
また、加速終了判定工程S26の判定の結果、検出値APSが加速終了判定用閾値APSth以上であれば、再び充填効率演算工程S12が実行され、検出値APSが加速終了判定用閾値APSth未満になるまで、ステップS12からステップS26までが繰り返される。 If the detection value APS is equal to or greater than the acceleration end determination threshold APSth as a result of the determination in the acceleration end determination step S26, the charging efficiency calculation step S12 is executed again, and the detection value APS becomes less than the acceleration end determination threshold APSth. Steps S12 to S26 are repeated.
図3は、制御装置12が図2の分割噴射制御方法を実行する場合のタイミングチャートの一例である。
図3(a)に示したように、アクセル開度の変化速度の検出値ΔAPSが加速要求判定用閾値ΔAPSth以上になり、且つ、図3(d)に示したように、充填効率の演算値Ecが第1閾値Ecth1以上になると、図3(b)に示したように分割噴射がオン状態にされ、分割噴射が開始される。
FIG. 3 is an example of a timing chart when the
As shown in FIG. 3 (a), the detected value ΔAPS of the change rate of the accelerator opening is equal to or greater than the acceleration request determination threshold value ΔAPSth, and as shown in FIG. 3 (d), the calculated value of the charging efficiency is calculated. When Ec becomes equal to or greater than the first threshold value Ecth1, the divided injection is turned on as shown in FIG. 3B, and the divided injection is started.
一方、演算値Ecが第1閾値Ecth1以上第2閾値未Ecth2未満の範囲では、図3(c)に示したように、ポート噴射は行われずに分割噴射のみが行われる。なお、図3(c)の例では、演算値Ecが第1閾値Ecth1未満であるときに、ポート噴射比率Rportが所定の比率R2に設定された状態で、ポート噴射が実行されており、演算値Ecが第1閾値Ecth1になったときに、ポート噴射が停止されている。 On the other hand, in the range where the calculated value Ec is greater than or equal to the first threshold value Ecth1 and less than the second threshold value Ecth2, as shown in FIG. 3C, port injection is not performed but only divided injection is performed. In the example of FIG. 3C, when the calculated value Ec is less than the first threshold value Ecth1, the port injection is executed with the port injection ratio Rport being set to the predetermined ratio R2, and the calculation is performed. When the value Ec reaches the first threshold value Ecth1, the port injection is stopped.
この後、加速が進み、充填効率の演算値Ecが第2閾値Ecth2以上になると、分割噴射と併用して、ポート噴射が実行される。すなわち、ポート噴射比率Rportが所定の比率R1に設定され、ポート噴射が開始される。 Thereafter, when the acceleration proceeds and the calculation value Ec of the charging efficiency becomes equal to or greater than the second threshold value Ecth2, the port injection is executed in combination with the divided injection. That is, the port injection ratio Rport is set to a predetermined ratio R1, and port injection is started.
上述した第1実施形態の制御装置12によれば、充填効率の演算値Ecが第2閾値Ecth2以上になると、分割噴射に加えてポート噴射が併用され、スモークや粒子状物質の発生が抑制される。
より詳しくは、図3(f)の実線は、充填効率の演算値Ecが第2閾値Ecth2以上の領域でポート噴射を併用した場合のスモークの発生量の時間変化を示しており、図3(f)の一点鎖線は、第2閾値Ecth2以上の領域でポート噴射を併用せずに分割噴射のみを行った場合のスモークの発生量の時間変化を示している。
According to the
More specifically, the solid line in FIG. 3 (f) shows the temporal change in the amount of smoke generated when the port injection is used in the region where the calculated value Ec of the charging efficiency is equal to or larger than the second threshold value Ecth2, and FIG. The alternate long and short dash line in f) shows the change over time in the amount of smoke generated when only the divided injection is performed without using the port injection in the region of the second threshold value Ecth2 or more.
図3(f)に示したように、充填効率の演算値Ecが第2閾値Ecth2以上の領域でポート噴射を併用した場合、併用しなかった場合に比べてスモークの発生量がΔSだけ減少している。
一方、図3(d)及び図3(e)は、それぞれ充填効率及びトルクの時間変化を示しており、演算値Ecが第2閾値Ecth2以上の領域でポート噴射を併用した場合、併用しなかった場合に比べて、充填効率がΔEcだけ減少し、トルクがΔTだけ減少する。充填効率の減少量ΔEcやトルクの減少量ΔTは小さく、加速性能に大きな影響を与えることはない。
As shown in FIG. 3 (f), when the port injection is used in a region where the calculated value Ec of the charging efficiency is equal to or greater than the second threshold value Ecth2, the amount of smoke generated is reduced by ΔS compared to the case where the port injection is not used together. ing.
On the other hand, FIGS. 3 (d) and 3 (e) show changes in charging efficiency and torque over time, respectively. When port injection is used in a region where the calculated value Ec is equal to or greater than the second threshold value Ecth2, it is not used together. Compared to the case, the charging efficiency is reduced by ΔEc, and the torque is reduced by ΔT. The reduction amount ΔEc of the charging efficiency and the reduction amount ΔT of the torque are small and do not have a great influence on the acceleration performance.
(第2実施形態)
以下、第2実施形態について説明する。なお、後述する実施形態の説明において、先行する実施形態と同一又は類似の構成については、同一の名称又は符号を付して説明を省略又は簡略化する。
(Second Embodiment)
Hereinafter, a second embodiment will be described. In the description of the embodiments described later, the same or similar configurations as those of the preceding embodiments are denoted by the same names or reference numerals, and the description thereof is omitted or simplified.
第2実施形態の制御装置80の構成は、第1実施形態の制御装置の構成12と略同じであるので、図1を参照しては、制御装置80の構成を説明する。
制御装置80は、充填効率判定部72が、充填効率の演算値Ecを、第1閾値Ecth1よりも大であって第2閾値Ecth2よりも小である第3閾値Ecth3と比較し、ポート噴射制御部76が、演算値Ecが第1閾値Ecth1以上第3閾値Ecth2未満の領域で、分割噴射と並行してポート噴射を実行する点において、第1実施形態の制御装置12と異なる。
Since the configuration of the
In the
図4は、制御装置80が実行する分割噴射制御方法の概略的な手順を示すフローチャートであり、この分割噴射制御方法は、演算値Ecを第3閾値Ecth3と比較する第3充填効率判定工程S30と、ポート噴射比率Rportを所定の比率R2に設定する工程S32と、比率R2にてポート噴射併用分割噴射をオンにするポート噴射併用分割噴射工程S34とを更に有する。
FIG. 4 is a flowchart showing a schematic procedure of the divided injection control method executed by the
なお、本実施形態では、第1充填効率判定工程S14、第2充填効率判定工程S16及び第3充填効率判定工程S30を相互に区別しているが、第1充填効率判定工程S14、第2充填効率判定工程S16及び第3充填効率判定工程S30を同時に行ってもよい。 In the present embodiment, the first filling efficiency determination step S14, the second filling efficiency determination step S16, and the third filling efficiency determination step S30 are distinguished from each other. However, the first filling efficiency determination step S14 and the second filling efficiency determination step S30 are distinguished from each other. The determination step S16 and the third filling efficiency determination step S30 may be performed simultaneously.
図5は、制御装置80が図4の分割噴射制御方法を実行する場合のタイミングチャートの一例である。図5(c)に示したように、演算値Ecが第1閾値以上第3閾値未満の領域で、ポート噴射が比率R2にて実行されている。なお、本実施形態では、演算値Ecが第1閾値Ecth1未満の領域でも、ポート噴射が比率R2にて実行されている。
FIG. 5 is an example of a timing chart when the
第2実施形態の制御装置80によっても、第1実施形態の制御装置12の場合と同様に、充填効率の演算値Ecが第2閾値Ecth2以上の領域でポート噴射併用分割噴射が実行されることで、スモークや粒子状物質の発生が抑制される。
Similarly to the
また、第2実施形態の制御装置80では、充填効率の演算値Ecが第1閾値Ecth1以上第3閾値Ecth3未満の領域でポート噴射が併用されることで、燃焼状態が改善される。
更に、第2実施形態の制御装置80では、充填効率の演算値Ecが第3閾値以上且つ第2閾値未満であるときに、ポート噴射が禁止され、分割噴射のみが行われるので、良好な加速性能が確保される。
In the
Further, in the
なお本実施形態では、第3閾値Ecth3は、ポート噴射を併用したことにより加速性能が低下しないように、非過給域と過給域の境界に対応する値に設定される。例えば、第3閾値Ecth3は、0.9〜1.1に設定される。非過給域では、ポート噴射を併用したとしてもトルクの低下は生じないため、加速性能を低下させることなく燃焼状態を改善させることができる。そして、過給域に入ってから充填効率の演算値Ecが第2閾値以上になるまでの間は、分割噴射のみが実行されるので、良好な加速性能が確保される。 In the present embodiment, the third threshold Ecth3 is set to a value corresponding to the boundary between the non-supercharged region and the supercharged region so that the acceleration performance does not deteriorate due to the combined use of port injection. For example, the third threshold Ecth3 is set to 0.9 to 1.1. In the non-supercharging region, even if port injection is used in combination, the torque does not decrease, so that the combustion state can be improved without reducing the acceleration performance. Since only the divided injection is executed until the calculated value Ec of the charging efficiency becomes equal to or higher than the second threshold after entering the supercharging region, good acceleration performance is ensured.
(第3実施形態)
以下、第3実施形態について説明する。
第3実施形態の制御装置90は、充填効率の演算値Ecに代えて、体積効率の演算値Evを判定する点において、第1実施形態と異なっている。すなわち、上述した第1実施形態では、加速が加速後期に入ったか否かを判定するためのパラメータとして、充填効率が用いられていたが、体積効率を用いてもよい。
(Third embodiment)
Hereinafter, the third embodiment will be described.
The
図6に示すように、第3実施形態では、体積効率を演算するために、内燃機関10に外気の温度及び圧力をそれぞれ測定するための温度センサ92及び圧力センサ94が設けられている。温度センサ92及び圧力センサ94は、例えば、吸入通路46の入口近傍に配置され、温度センサ92及び圧力センサ94によって連続的又は断続的に測定された外気温度及び圧力の検出値が、制御装置90に連続的又は断続的に入力される。
As shown in FIG. 6, in the third embodiment, a
制御装置90は体積効率判定部96を有し、体積効率判定部96は、入力された直近の吸気流量、外気温度及び圧力の検出値に基づいて、体積効率の演算値Evを演算する。そして、体積効率判定部96は、第1閾値Ecth1に対応する第1閾値Evth1、及び、第2閾値Ecth2に対応する第2閾値Evth2と、演算値Evとを比較し、比較結果に応じて、吸気噴射、分割噴射又はポート噴射併用分割噴射が実行される。
The
上述した第3実施形態の制御装置90によれば、演算値Evが第2閾値Evth2以上の領域でポート噴射併用分割噴射が実行されることで、スモークや粒子状物質の発生が抑制される。
According to the
(第4実施形態)
以下、第4実施形態について説明する。
第4実施形態の制御装置100は、充填効率の演算値Ecに代えて、負荷を判定する点において、第1実施形態と異なっている。すなわち、上述した第1実施形態では、加速が加速後期に入ったか否かを判定するためのパラメータとして、充填効率が用いられていたが、負荷を用いてもよい。
より具体的には、負荷として、筒内噴射弁42及びポート噴射弁43によって噴射される燃料の合計噴射量(Qtotal)を用いることができる。
(Fourth embodiment)
The fourth embodiment will be described below.
The
More specifically, the total injection amount (Qtotal) of fuel injected by the in-
図7に示したように、制御装置100は負荷判定部102を有し、負荷判定部102は、第1閾値Ecth1に対応する第1閾値Qth1、及び、第2閾値Ecth2に対応する第2閾値Qth2と、合計噴射量Qtotalとを比較し、比較結果に応じて、吸気噴射、分割噴射又はポート噴射併用分割噴射が実行される。
なお、合計噴射量Qtotalは、入力されたアクセル開度の検出値APSと、車両の走行状態とに基づいて、予め登録されたマップデータを参照して決定することができる。
As illustrated in FIG. 7, the
The total injection amount Qtotal can be determined with reference to previously registered map data based on the input accelerator opening detection value APS and the running state of the vehicle.
上述した第4実施形態の制御装置100によれば、合計噴射量Qtotalが第2閾値Qth2以上の領域でポート噴射併用分割噴射が実行されることで、スモークや粒子状物質の発生が抑制される。
According to the
(第5実施形態)
以下、第5実施形態について説明する。
第5実施形態の制御装置110は、充填効率の演算値Ecに代えて、吸気圧力を判定する点において、第1実施形態と異なっている。すなわち、上述した第1実施形態では、加速が加速後期に入ったか否かを判定するためのパラメータとして、充填効率が用いられていたが、吸気圧力を用いてもよい。
(Fifth embodiment)
Hereinafter, a fifth embodiment will be described.
The
図8に示すように、第5実施形態では、吸気圧力の判定を行うために、吸気通路46のサージタンク112に圧力センサ114が取り付けられている。圧力センサ114は、サージタンク112内における吸気圧力を連続的又は断続的に測定し、得られた吸気圧力の検出値Pinが制御装置110に連続的又は断続的に入力される。
As shown in FIG. 8, in the fifth embodiment, a
制御装置110は吸気圧力判定部116を有し、吸気圧力判定部116106は、入力された直近の吸気圧力の検出値Pinと、第1閾値Ecth1に対応する第1閾値Pith1、及び、第2閾値Ecth2に対応する第2閾値Pinth2とを比較し、比較結果に応じて、吸気噴射、分割噴射又はポート噴射併用分割噴射が実行される。
The
上述した第5実施形態の制御装置110によれば、吸気圧力の検出値Pinが第2閾値Pinth2以上の領域でポート噴射併用分割噴射が実行されることで、スモークや粒子状物質の発生が抑制される。
According to the
なお、本実施形態では、一例として、第1閾値Pinth1は、ゲージ圧にて−30〜20kPaの範囲内にあり、第2閾値Pinth2は、ゲージ圧にて50〜100kPaの範囲内にある。 In the present embodiment, as an example, the first threshold Pinth1 is in the range of −30 to 20 kPa in terms of gauge pressure, and the second threshold Pinth2 is in the range of 50 to 100 kPa in terms of gauge pressure.
本発明は上述した第1乃至第5実施形態に限定されることなく、第1乃至第5実施形態の各々に変形を加えた形態を含む。
例えば、第3乃至第5実施形態においても、第2実施形態のように、第3閾値を用いて、第1閾値以上第3閾値未満の領域でポート噴射併用分割噴射を実行するようにしてもよい。
また例えば、第1乃至第5実施形態において、アクセル開度の変化速度の検出値ΔAPSの大きさに応じて、加速後期でのポート噴射比率Rportを変更するようにしてもよい。具体的には、アクセル開度の変化速度の検出値ΔAPSが加速レベル判定用閾値ΔAPSth2に近づくほど、すなわち、アクセル開度の変化速度の検出値ΔAPSが小さくなるほど、加速後期でのポート噴射比率Rportが小さくなるようにしてもよい。
The present invention is not limited to the first to fifth embodiments described above, but includes forms obtained by modifying each of the first to fifth embodiments.
For example, also in the third to fifth embodiments, as in the second embodiment, the port injection combined split injection may be executed in the region that is greater than or equal to the first threshold and less than the third threshold using the third threshold. Good.
Further, for example, in the first to fifth embodiments, the port injection ratio Rport in the latter half of acceleration may be changed according to the magnitude of the detected value ΔAPS of the change rate of the accelerator opening. Specifically, as the detected value ΔAPS of the change rate of the accelerator opening approaches the acceleration level determination threshold value ΔAPSth2, that is, as the detected value ΔAPS of the change rate of the accelerator opening becomes smaller, the port injection ratio Rport at the later stage of acceleration. May be made smaller.
10 内燃機関
12 制御装置
14 クランクケース
16 シリンダブロック
18 シリンダ
22 ピストン
26 シリンダヘッド
28 燃焼室
34 吸気弁
36 排気弁
42 筒内噴射弁
43 ポート噴射弁
44 点火プラグ
64 過給機
66 空気流量センサ
68 クランク回転角センサ
69 アクセル開度センサ
70 加速要求判定部
72 加速終了判定部
74 分割噴射制御部
76 ポート噴射制御部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
充填効率、体積効率、負荷及び吸気圧力のうちから選択された一つのパラメータが第1閾値以上であるときに、前記筒内燃料噴射手段に前記分割噴射を実行させる分割噴射制御手段と、
前記パラメータが前記第1閾値未満であるときに前記ポート燃料噴射手段に前記ポート噴射を実行させ、前記第1閾値よりも大である第2閾値以上であるときに、前記分割噴射と並行して、前記ポート噴射を実行させるとともに、前記第1閾値以上かつ前記第2閾値未満の所定範囲内にあるときに前記ポート噴射を禁止するポート噴射制御手段とを有するように構成されていることを特徴とする内燃機関の制御装置。 When accelerating an internal combustion engine having a supercharger, in-cylinder fuel injection means for directly injecting fuel into the combustion chamber, and port fuel injection means for performing port injection for injecting fuel into the intake port In the control device for an internal combustion engine configured to perform split injection in which fuel is injected into the combustion chamber by the in-cylinder fuel injection means in both the intake stroke and the compression stroke of
A split injection control means for causing the in-cylinder fuel injection means to execute the split injection when one parameter selected from the charging efficiency, the volume efficiency, the load, and the intake pressure is equal to or greater than a first threshold;
When the parameter is less than the first threshold value, the port fuel injection means performs the port injection, and when the parameter is equal to or greater than a second threshold value that is greater than the first threshold value, in parallel with the divided injection. And port injection control means for prohibiting the port injection when the port injection is executed and is within a predetermined range not less than the first threshold and less than the second threshold. A control device for an internal combustion engine.
前記ポート噴射制御手段は、前記パラメータが前記第1閾値以上且つ前記第3閾値未満であるときに、前記分割噴射と並行して、前記ポート燃料噴射手段に前記ポート噴射を実行させるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。 When the threshold corresponding to the boundary between the non-supercharged area and the supercharged area that is larger than the first threshold and smaller than the second threshold is the third threshold,
The port injection control means is configured to cause the port fuel injection means to execute the port injection in parallel with the split injection when the parameter is equal to or greater than the first threshold and less than the third threshold. The control apparatus for an internal combustion engine according to claim 1, wherein
前記分割噴射制御手段は、前記パラメータが前記第3閾値以上且つ前記第2閾値未満であるときに、前記筒内燃料噴射手段に前記分割噴射を実行させる
ように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の制御装置。 The port injection control means prohibits execution of the port injection by the port fuel injection means when the parameter is not less than the third threshold and less than the second threshold;
The split injection control means is configured to cause the in-cylinder fuel injection means to execute the split injection when the parameter is equal to or greater than the third threshold and less than the second threshold. The control apparatus for an internal combustion engine according to claim 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012129940A JP5896288B2 (en) | 2012-06-07 | 2012-06-07 | Control device for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012129940A JP5896288B2 (en) | 2012-06-07 | 2012-06-07 | Control device for internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013253557A JP2013253557A (en) | 2013-12-19 |
JP5896288B2 true JP5896288B2 (en) | 2016-03-30 |
Family
ID=49951260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012129940A Active JP5896288B2 (en) | 2012-06-07 | 2012-06-07 | Control device for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5896288B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016121539A (en) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | 株式会社デンソー | Control apparatus |
US9920705B2 (en) | 2015-12-16 | 2018-03-20 | Robert Bosch, Llc | Fuel injection system and method |
JP2018053775A (en) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | ヤマハ発動機株式会社 | Saddle riding type vehicle |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3574203B2 (en) * | 1994-04-12 | 2004-10-06 | トヨタ自動車株式会社 | Exhaust gas purification method for internal combustion engine |
JP2006348799A (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Toyota Motor Corp | Control device for internal combustion engine |
-
2012
- 2012-06-07 JP JP2012129940A patent/JP5896288B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013253557A (en) | 2013-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10767612B2 (en) | Control device for compression-ignition engine | |
JP6011477B2 (en) | Engine control device | |
JP2015113790A (en) | Control device for internal combustion engine | |
US9546629B2 (en) | Control device of diesel engine with turbocharger | |
JP5979126B2 (en) | Engine control device | |
JP6111899B2 (en) | Engine control device | |
CN105264206A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2009041540A (en) | Control device of gasoline engine | |
JP5896288B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
WO2014081009A1 (en) | Control device for internal combustion engine | |
CN110462204B (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2020101128A (en) | Combustion controller of engine | |
CN107923358B (en) | engine control | |
JP6090641B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP5888605B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2017020445A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2014190264A (en) | Device for controlling internal combustion engine | |
JP4232636B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2010144527A (en) | Fuel injection control device and fuel injection control method for internal combustion engine | |
JP5888604B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2004190539A (en) | Over-valve multi-cylinder engine capable of two-cycle operation | |
JP6327477B2 (en) | Engine control device | |
JP6283959B2 (en) | Engine control device | |
JP5641437B2 (en) | Variable valve timing control apparatus and method | |
JP6394628B2 (en) | Control device for internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160218 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5896288 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |