JP5895106B1 - シート固定方法、及び、シート固定装置 - Google Patents
シート固定方法、及び、シート固定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5895106B1 JP5895106B1 JP2015543201A JP2015543201A JP5895106B1 JP 5895106 B1 JP5895106 B1 JP 5895106B1 JP 2015543201 A JP2015543201 A JP 2015543201A JP 2015543201 A JP2015543201 A JP 2015543201A JP 5895106 B1 JP5895106 B1 JP 5895106B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- leak
- display element
- leaf
- deviation information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H23/00—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
- B65H23/04—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
- B65H23/18—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
- B65H23/188—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H37/00—Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
- B65H37/04—Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
Description
表示要素が繰り返し設けられた連続シートを該表示要素の間でカッター部がカットし単葉シートを生成することと、
生成された前記単葉シートを他のシートとの合流位置まで移動させることと、
前記単葉シートのカットされた後端が前記他のシートの所定位置に位置するように前記単葉シートを前記他のシートに前記合流位置にて固定することと、
前記カッター部に向けて前記連続シートを搬送方向に搬送することと、
前記連続シートに設けられた前記表示要素の第一基準位置からの第一ずれ情報を取得することと、
前記第一ずれ情報に基づいて前記連続シートの搬送速度を変更することと、
前記単葉シートに設けられた前記表示要素の第二基準位置からの第二ずれ情報を取得することと、
前記第二ずれ情報に基づいて前記第一基準位置を変更することと、
を有することを特徴とするシート固定方法である。
表示要素が繰り返し設けられた連続シートを該表示要素の間でカッター部がカットし単葉シートを生成することと、
生成された前記単葉シートを他のシートとの合流位置まで移動させることと、
前記単葉シートのカットされた後端が前記他のシートの所定位置に位置するように前記単葉シートを前記他のシートに前記合流位置にて固定することと、
前記カッター部に向けて前記連続シートを搬送方向に搬送することと、
前記連続シートに設けられた前記表示要素の第一基準位置からの第一ずれ情報を取得することと、
前記第一ずれ情報に基づいて前記連続シートの搬送速度を変更することと、
前記単葉シートに設けられた前記表示要素の第二基準位置からの第二ずれ情報を取得することと、
前記第二ずれ情報に基づいて前記第一基準位置を変更することと、
を有することを特徴とするシート固定方法。
前記第二ずれ情報を取得する際には、
前記単葉シートに設けられた前記表示要素を検知部材により検知することにより、該表示要素の第二基準位置からの第二ずれ情報を取得することが望ましい。
前記第二ずれ情報を取得する際には、
前記単葉シートに設けられた前記表示要素をカメラにより撮影し、撮影された前記表示要素に基づいて前記第二ずれ情報を取得することが望ましい。
前記第二ずれ情報を取得する際には、
前記単葉シートの長さを得ることにより、前記第二ずれ情報を取得することが望ましい。
前記第二ずれ情報を取得する際には、
前記第一ずれ情報取得部が取得した前記第一ずれ情報から前記単葉シートの長さを得ることにより、前記第二ずれ情報を取得することが望ましい。
前記第一基準位置を変更する際には、
取得された前記長さの標準長さとの差分の半分を、前記第一基準位置の変更量とすることが望ましい。
表示要素が繰り返し設けられた連続シートを該表示要素の間でカットし単葉シートを生成するカッター部と、
生成された前記単葉シートを他のシートとの合流位置まで移動させ、前記単葉シートのカットされた後端が前記他のシートの所定位置に位置するように前記単葉シートを前記他のシートに前記合流位置にて固定する固定部と、
前記カッター部に向けて前記連続シートを搬送方向に搬送する搬送部と、
前記連続シートに設けられた前記表示要素の第一基準位置からの第一ずれ情報を取得するための第一ずれ情報取得部と、
前記第一ずれ情報取得部が取得した前記第一ずれ情報に基づいて、前記搬送部による前記連続シートの搬送速度を変更する制御部と、を有するシート固定装置であって、
前記単葉シートに設けられた前記表示要素の第二基準位置からの第二ずれ情報を取得する第二ずれ情報取得部を備え、
前記制御部は、前記第二ずれ情報取得部が取得した前記第二ずれ情報に基づいて、前記第一基準位置を変更することを特徴とするシート固定装置。
本実施の形態に係る吸収性物品の一例としての使い捨ておむつは、テープ型(オープンタイプ)の使い捨ておむつ(以下、単におむつ1とも呼ぶ)である。
次に、上述したおむつ1の製造装置50について説明する。
次に、第一搬送部54による防漏シート基材100の搬送制御について、説明する。当該搬送制御については、先ず、比較例について説明し、これに引き続いて、本件例について説明する。なお、第三搬送部58に係る搬送制御は、第一搬送部54に係る搬送制御と同様である。つまり、第一搬送部54による搬送速度と第三搬送部58による搬送速度は常に同じ速度となるように制御される。そのため、第三搬送部58に係る搬送制御の説明は省略する。また、第二搬送部56に係る搬送制御については、既に説明した通りである。
先ず、比較例について、図6及び図7を用いて説明する。図6は、防漏シート基材100のカットに係る問題点を説明するための説明図である。図7は、比較例に係る防漏シート基材100の搬送制御のフローチャートを示した図である。
次に、本件例について、図8乃至図10を用いて説明する。図8は、製品において表示要素の位置がずれる問題点を説明するための説明図である。図9は、本件例に係る防漏シート基材100の搬送制御のフローチャートを示した図である。図10は、第二ずれ情報に基づいて第一基準位置を変更する例を示した概念図である。
上述したとおり、本実施の形態(本件例)においては、コントローラー70が、第一ずれ情報取得部(第一カメラ72及びコントローラー70)が取得した第一基準位置からの第一ずれ情報に基づいて、第一搬送部54による連続防漏シート102の搬送速度を変更することとした。そして、かかる際に、第二ずれ情報取得部(第二カメラ74及びコントローラー70)が取得した第二ずれ情報に基づいて、当該第一基準位置を変更することとした。
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更・改良され得ると共に、本発明には、その等価物が含まれることは言うまでもない。
3 前部、5 股下部、7 後部
14 フラップ部、15 レッグギャザー
16 レッグサイドギャザー、17 端接合部
18 本体部、18a 本体接合部
19 糸ゴム
21 吸収体
22 トップシート、23 防漏シート、24 バックシート
25 コアラップ、26 肌側シート
28 ウェストギャザーフィルム
29 ターゲットテープ
30 ファスニングテープ、31 係合部、 32 固定部
50 製造装置
52 搬送ユニット
54 第一搬送部、54a 第一駆動ローラー
54b 第一従動ローラー、54c ベルト
56 第二搬送部
56a 第二駆動ローラー、56b 第二従動ローラー
58 第三搬送部
58a 第三駆動ローラー、58b 第三従動ローラー
61 カッターローラー、61a カッター
62 アンビルローラー
63 接着剤塗布部
64 ダンサーユニット
65 ダンサー部、66 位置情報取得部
70 コントローラー
72 第一カメラ、74 第二カメラ
100 防漏シート基材
102 連続防漏シート、104 単葉防漏シート
110 バックシート基材
C 合流位置、E1 先端、G 隙間
Claims (7)
- 吸収性物品に係るシートを固定するシート固定方法であって、
表示要素が繰り返し設けられた連続シートを該表示要素の間でカッター部がカットし単葉シートを生成することと、
生成された前記単葉シートを他のシートとの合流位置まで移動させることと、
前記単葉シートのカットされた後端が前記他のシートの所定位置に位置するように前記単葉シートを前記他のシートに前記合流位置にて固定することと、
前記カッター部に向けて前記連続シートを搬送方向に搬送することと、
前記連続シートに設けられた前記表示要素の第一基準位置からの第一ずれ情報を取得することと、
前記第一ずれ情報に基づいて前記連続シートの搬送速度を変更することと、
前記単葉シートに設けられた前記表示要素の第二基準位置からの第二ずれ情報を取得することと、
前記第二ずれ情報に基づいて前記第一基準位置を変更することと、
を有することを特徴とするシート固定方法。 - 請求項1に記載のシート固定方法であって、
前記第二ずれ情報を取得する際には、
前記単葉シートに設けられた前記表示要素を検知部材により検知することにより、該表示要素の第二基準位置からの第二ずれ情報を取得することを特徴とするシート固定方法。 - 請求項2に記載のシート固定方法であって、
前記第二ずれ情報を取得する際には、
前記単葉シートに設けられた前記表示要素をカメラにより撮影し、撮影された前記表示要素に基づいて前記第二ずれ情報を取得することを特徴とするシート固定方法。 - 請求項1に記載のシート固定方法であって、
前記第二ずれ情報を取得する際には、
前記単葉シートの長さを得ることにより、前記第二ずれ情報を取得することを特徴とするシート固定方法。 - 請求項4に記載のシート固定方法であって、
前記第二ずれ情報を取得する際には、
前記第一ずれ情報取得部が取得した前記第一ずれ情報から前記単葉シートの長さを得ることにより、前記第二ずれ情報を取得することを特徴とするシート固定方法。 - 請求項4又は請求項5に記載のシート固定方法であって、
前記第一基準位置を変更する際には、
取得された前記長さの標準長さとの差分の半分を、前記第一基準位置の変更量とすることを特徴とするシート固定方法。 - 吸収性物品に係るシートを固定するシート固定装置であって、
表示要素が繰り返し設けられた連続シートを該表示要素の間でカットし単葉シートを生成するカッター部と、
生成された前記単葉シートを他のシートとの合流位置まで移動させ、前記単葉シートのカットされた後端が前記他のシートの所定位置に位置するように前記単葉シートを前記他のシートに前記合流位置にて固定する固定部と、
前記カッター部に向けて前記連続シートを搬送方向に搬送する搬送部と、
前記連続シートに設けられた前記表示要素の第一基準位置からの第一ずれ情報を取得するための第一ずれ情報取得部と、
前記第一ずれ情報取得部が取得した前記第一ずれ情報に基づいて、前記搬送部による前記連続シートの搬送速度を変更する制御部と、を有するシート固定装置であって、
前記単葉シートに設けられた前記表示要素の第二基準位置からの第二ずれ情報を取得する第二ずれ情報取得部を備え、
前記制御部は、前記第二ずれ情報取得部が取得した前記第二ずれ情報に基づいて、前記第一基準位置を変更することを特徴とするシート固定装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/068698 WO2017002172A1 (ja) | 2015-06-29 | 2015-06-29 | シート固定方法、及び、シート固定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5895106B1 true JP5895106B1 (ja) | 2016-03-30 |
JPWO2017002172A1 JPWO2017002172A1 (ja) | 2017-07-06 |
Family
ID=55628573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015543201A Active JP5895106B1 (ja) | 2015-06-29 | 2015-06-29 | シート固定方法、及び、シート固定装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5895106B1 (ja) |
CN (1) | CN107613920B (ja) |
WO (1) | WO2017002172A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001029385A (ja) * | 1999-07-19 | 2001-02-06 | Kao Corp | 吸収性物品の製造方法 |
JP2001503723A (ja) * | 1996-11-13 | 2001-03-21 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | 連続移動処理層を別の層と位置合わせするための方法と装置 |
JP2007061440A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Kao Corp | 吸収性物品の製造方法 |
JP2013133197A (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Kao Corp | 複合材及び使い捨ておむつの製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5631876B2 (ja) * | 2009-06-23 | 2014-11-26 | 株式会社瑞光 | シートの搬送速度制御方法、着用物品の製造方法、及び着用物品の製造装置 |
-
2015
- 2015-06-29 CN CN201580079985.4A patent/CN107613920B/zh active Active
- 2015-06-29 WO PCT/JP2015/068698 patent/WO2017002172A1/ja active Application Filing
- 2015-06-29 JP JP2015543201A patent/JP5895106B1/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001503723A (ja) * | 1996-11-13 | 2001-03-21 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | 連続移動処理層を別の層と位置合わせするための方法と装置 |
JP2001029385A (ja) * | 1999-07-19 | 2001-02-06 | Kao Corp | 吸収性物品の製造方法 |
JP2007061440A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Kao Corp | 吸収性物品の製造方法 |
JP2013133197A (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Kao Corp | 複合材及び使い捨ておむつの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2017002172A1 (ja) | 2017-07-06 |
WO2017002172A1 (ja) | 2017-01-05 |
CN107613920B (zh) | 2019-02-15 |
CN107613920A (zh) | 2018-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10342711B2 (en) | Transport method and transport device of single-cut sheet associated with absorbent article | |
TWI491550B (zh) | The transfer device is cut off and the transfer method is cut off | |
WO2015145838A1 (ja) | 吸収性物品に係る複合シートのカッター装置、吸収性物品の製造装置、及び吸収性物品に係る複合シートを切る方法 | |
JP5895107B1 (ja) | シート固定方法、及び、シート固定装置 | |
US9681995B2 (en) | Apparatus for manufacturing absorbent articles and method for manufacturing absorbent articles | |
US20190125591A1 (en) | Method and apparatus for manufacturing sheet-like member associated with absorbent article | |
JP5895106B1 (ja) | シート固定方法、及び、シート固定装置 | |
EP3123992B1 (en) | Manufacturing apparatus and manufacturing method for composite sheet for absorbent article | |
US9622917B2 (en) | Apparatus for manufacturing absorbent articles and method for manufacturing absorbent articles | |
JP5923673B1 (ja) | 連続シートの搬送制御方法、及び、切断装置 | |
JP5760111B1 (ja) | 吸収性物品の製造装置、及び製造方法 | |
CN107920927B (zh) | 用于制造与吸收性物品相关联的片状构件的方法和设备 | |
TWI533855B (zh) | Reflective articles associated with continuous sheet reflex devices | |
WO2017216927A1 (ja) | 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置 | |
JP6675421B2 (ja) | 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法及び製造装置 | |
CN110944610A (zh) | 吸收性物品的制造方法 | |
JP5994031B1 (ja) | 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置 | |
JP2016123850A (ja) | 折り装置及び折り方法 | |
JP2016123591A (ja) | 折り装置及び折り方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5895106 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |