JP5893979B2 - 板厚測定装置及び板厚測定方法 - Google Patents
板厚測定装置及び板厚測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5893979B2 JP5893979B2 JP2012066694A JP2012066694A JP5893979B2 JP 5893979 B2 JP5893979 B2 JP 5893979B2 JP 2012066694 A JP2012066694 A JP 2012066694A JP 2012066694 A JP2012066694 A JP 2012066694A JP 5893979 B2 JP5893979 B2 JP 5893979B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole diameter
- plate thickness
- measuring
- data
- workpiece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
- Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
Description
2 シム
3 第2部材
4 被加工材
5 ファスナー用穴
6 ファスナー
7 ナット
8 グリップゲージ
9 板厚測定装置
10 スピンドルドリル
11 穴径測定機構
12 測定部
13 プレッシャフット
14 支持機構
15 リニアスケール(深さ測定機構)
16 制御装置
17 ロッド
18 筒部
19 板バネ
20 突起部
21 テーパー部
22 品質管理サーバ
23 ファスナー選択装置
24 ファスナー組み付け装置
25 開口
26 主面
27 裏面
28 バー
29 開口
Claims (11)
- 複合材を含む被加工材の板厚を測定する板厚測定装置であって、
穴径を測定する測定部と、
前記測定部が前記被加工材に設けられた穴に挿入された場合に、前記測定部により穴径を測定し、穴径データを生成する、穴径測定機構と、
前記測定部が前記穴に挿入された場合に、前記被加工材の主面から前記測定部までの深さを測定し、深さデータを生成する、深さ測定機構と、
前記穴径測定機構を、前記測定部が前記被加工材の主面側から裏面側に到達するように、移動可能に支持する、支持機構と、
前記支持機構により支持され、前記被加工材に前記穴を形成する、ドリル機構と、
前記穴径データ及び前記深さデータに基づいて、前記被加工材の板厚を算出し、板厚データを生成する、制御装置と、
前記支持機構により昇降可能に支持され、前記主面に当接する、プレッシャフットと
を具備し、
前記プレッシャフットの開口には、前記穴径測定機構と、前記支持機構に支持された前記ドリル機構とを選択的に挿通可能である
板厚測定装置。 - 請求項1に記載された板厚測定装置であって、
前記測定部は、昇降時に穴径を連続的に測定可能になるように構成されている
板厚測定装置。 - 請求項1又は2に記載された板厚測定装置であって、
前記制御装置は、前記穴径データ及び前記深さデータに基づいて、穴径が予め定められた閾値よりも大きくなる部分の深さを認識し、認識結果に基づいて、前記板厚を算出する
板厚測定装置。 - 請求項1乃至3のいずれかに記載された板厚測定装置であって、
前記深さ測定機構は、前記プレッシャフットの位置と前記穴径測定機構の位置とに基づいて、前記主面から前記測定部までの前記深さを測定する
板厚測定装置。 - 請求項4に記載された板厚測定装置であって、
前記制御装置は、更に、前記穴径データ及び前記深さデータに基づいて、前記穴径と前記深さとの関係を示すグラフを図形データとして生成し、前記図形データを表示装置に表示する
板厚測定装置。 - 請求項1乃至5のいずれかに記載された板厚測定装置であって、
前記測定部は、連続して穴径を測定する機構を有している
板厚測定装置。 - 請求項1乃至6のいずれかに記載された板厚測定装置であって、
前記穴径測定機構は、前記被加工材の主面に平行な第2方向に、前記プレッシャフットに対して相対移動可能である
板厚測定装置。 - 複合材を含む被加工材の板厚を測定する板厚測定方法であって、
プレッシャフットを前記被加工材の主面に当接させるステップと、
ドリル機構を前記プレッシャフットの真上に移動させ、前記ドリル機構を、前記プレッシャフットの開口に挿入することにより前記被加工材に穴を設けるステップと、
穴径測定機構を前記プレッシャフットの真上に移動させ、前記穴径測定機構の測定部を前記プレッシャフットの開口を介して前記被加工材に設けられた穴に挿入し、前記測定部を前記被加工材の主面側から裏面側に到達するように、移動させることにより、穴の穴径を連続的に測定し、穴径データを生成するステップと、
前記穴径データを生成するステップを行ないながら、前記被加工材の主面から前記測定部までの深さを測定し、深さデータを生成するステップと、
前記穴径データ及び前記深さデータに基づいて、前記被加工材の板厚を算出し、板厚データを生成するステップと、
を具備する
板厚測定方法。 - 請求項8に記載された板厚測定方法であって、
前記板厚データを生成するステップは、前記穴径データ及び前記深さデータに基づいて、穴径が予め定められた閾値よりも大きくなる部分の深さを認識し、認識結果に基づいて、前記板厚を算出するステップを含む
板厚測定方法。 - 請求項8又は9に記載された板厚測定方法であって、
更に、
前記穴径データ及び前記深さデータに基づいて、前記穴径と前記深さとの関係を示すグラフを図形データとして生成し、前記図形データを表示装置に表示するステップ、
を具備する
板厚測定方法。 - 請求項8乃至10のいずれかに記載された板厚測定方法であって、
前記測定部は、プランジャー機構を有している
板厚測定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012066694A JP5893979B2 (ja) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | 板厚測定装置及び板厚測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012066694A JP5893979B2 (ja) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | 板厚測定装置及び板厚測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013195412A JP2013195412A (ja) | 2013-09-30 |
JP5893979B2 true JP5893979B2 (ja) | 2016-03-23 |
Family
ID=49394515
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012066694A Expired - Fee Related JP5893979B2 (ja) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | 板厚測定装置及び板厚測定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5893979B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3037193B1 (en) * | 2014-12-22 | 2020-03-18 | KUKA Systems Aerospace | Hole inspection device |
CN105004245B (zh) * | 2015-08-24 | 2018-04-17 | 博众精工科技股份有限公司 | 一种波形垫圈的厚度检测机构 |
CN105352467B (zh) * | 2015-10-22 | 2018-01-12 | 东北石油大学 | 一种可自动开容器保温层的打孔测厚装置 |
KR101807767B1 (ko) | 2015-12-23 | 2017-12-13 | 한국항공우주산업 주식회사 | 파스너 체결홀 측정장치 |
CN105526869A (zh) * | 2016-01-11 | 2016-04-27 | 浙江恒立数控科技股份有限公司 | 多功能板材检测装置 |
CN105674885B (zh) * | 2016-01-11 | 2018-09-14 | 浙江恒立数控科技股份有限公司 | 板材检测方法 |
DE102016208949B4 (de) * | 2016-05-24 | 2018-08-16 | Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung und Verfahren zum Vermessen der Geometrie der Innenwand von Bohrungen |
CN108267064B (zh) * | 2018-01-25 | 2020-03-13 | 河北华北柴油机有限责任公司 | 一种半圆孔检具及半圆孔尺寸测量方法 |
CN109029205B (zh) * | 2018-08-10 | 2021-04-13 | 重庆磊飞机械制造有限责任公司 | 一种汽车刹车片厚度检测装置 |
CN109500660B (zh) * | 2018-11-20 | 2021-01-22 | 中国航发贵州黎阳航空动力有限公司 | 一种环形半封闭薄壁零件加工过程中的测量方法及装置 |
JP7220015B2 (ja) * | 2019-05-29 | 2023-02-09 | 株式会社Subaru | 位置決め装置、孔検査装置、位置決め方法及び孔検査方法 |
CN113865462A (zh) * | 2020-06-30 | 2021-12-31 | 苏州微创脊柱创伤医疗科技有限公司 | 装配孔检测装置和检测方法 |
CN111981944B (zh) * | 2020-07-31 | 2022-03-29 | 华润建筑有限公司 | 板厚测量方法 |
JP7047145B2 (ja) * | 2021-01-08 | 2022-04-04 | 株式会社東京精密 | 内径測定装置およびそれを用いた内径測定方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5010658A (en) * | 1988-11-22 | 1991-04-30 | Ltv Aerospace And Defense Company | Hole profile gaging systems |
JP3482077B2 (ja) * | 1996-08-09 | 2003-12-22 | 株式会社アドバンス | 歯科用補綴物の製造方法 |
US7665221B2 (en) * | 2006-05-25 | 2010-02-23 | The Boeing Company | Method and apparatus for hole diameter profile measurement |
-
2012
- 2012-03-23 JP JP2012066694A patent/JP5893979B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013195412A (ja) | 2013-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5893979B2 (ja) | 板厚測定装置及び板厚測定方法 | |
EP3034213B1 (en) | Method and apparatus for determining a hole depth | |
US8997577B2 (en) | Method and apparatus for measuring residual stresses in a component | |
US20050207855A1 (en) | Method of and device for determination of penetration depth | |
JP7261984B2 (ja) | 打ち抜き装置 | |
US20130017027A1 (en) | Through-Hole Depth Measurement Method and Device | |
TWI594878B (zh) | Electric presses, critical point detection methods and computer programs | |
EP0600614A1 (en) | Hole probe apparatus and method | |
JP2019537515A (ja) | 曲げ機械を駆動する方法 | |
CN107192323A (zh) | 一种车辆模具顶杆检测装置 | |
US12179303B2 (en) | Method and device to ascertain a quality of a product obtained by subtractive manufacturing | |
KR102020391B1 (ko) | 용접 품질 판정 장치 | |
JP2002283188A (ja) | 加工装置及び加工結果の検出方法 | |
JP6277857B2 (ja) | 切削加工装置及び切削加工方法 | |
JP2009056470A (ja) | プレス方法および該方法を用いるプレス装置 | |
JP6978465B2 (ja) | 寸法測定方法、寸法測定装置、自動引張試験装置及び耐力評価方法 | |
KR101953579B1 (ko) | 테이블 위치 오차의 보정 장치 및 방법 | |
JP6942912B2 (ja) | 鍛造機 | |
JP4538653B2 (ja) | マイクロ加工装置 | |
JP4252371B2 (ja) | 曲げ加工機における曲げ角度検出センサの位置決め配置方法および装置、並びに同曲げ角度検出センサを用いた曲げ加工機の制御方法 | |
CN114161226B (zh) | 一种机床主轴热变形检测装置 | |
US6868351B1 (en) | Displacement based dynamic load monitor | |
JP2024536266A (ja) | 加工機における加工プロセスの監視方法、及び加工機 | |
KR20170079274A (ko) | 공작기계의 이송계 열변위 보정장치 및 방법 | |
JP2025505584A (ja) | ドリル穴の品質を指示する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5893979 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |