JP5892844B2 - 位置検出装置 - Google Patents
位置検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5892844B2 JP5892844B2 JP2012099855A JP2012099855A JP5892844B2 JP 5892844 B2 JP5892844 B2 JP 5892844B2 JP 2012099855 A JP2012099855 A JP 2012099855A JP 2012099855 A JP2012099855 A JP 2012099855A JP 5892844 B2 JP5892844 B2 JP 5892844B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- processing unit
- wavelength
- position signal
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Description
上記第3の信号処理部では、上記第1の検出ヘッドにより得られる上記第1の波長の検出信号について、上記第1の波長を自然数で除した長さ毎に第2のカウント値を累積加算することにより上記第3の位置信号を生成し、上記第2の比較処理部では、上記第1の信号処理部による上記第1の位置信号の最小分解能単位毎のカウント結果と上記第3の信号処理部より得られる第3の位置信号の累積加算結果とを比較し、上記第2のカウント値に対応する単位長さを該第2のカウント値で除した結果得られた長さが上記最小分解能の整数倍と同一となるものとすることができる。
本発明は、例えば図1のブロック図に示すような構成の位置検出装置100に適用される。
上記信号処理部30Cでは、上記各加算値N,Kを
N=16000
K=8000
として、上記第2の信号処理部30Bにより第2の位置信号POS2を生成し、上記第3の信号処理部30Cにより第3の位置信号POS3を生成する。
Claims (5)
- 第1のスケールから第1の検出ヘッドにより第1の測長目盛を読み取ることにより得られる第1の波長の検出信号から、上記第1の波長の1波長を内挿した最小分解能単位の第1の位置信号を生成して出力する第1の信号処理部と、
第2のスケールから第2の検出ヘッドにより第2の測長目盛を読み取ることにより得られる第2の波長の検出信号から第2の位置信号を生成して出力する第2の信号処理部と、
上記第1の検出ヘッドにより得られる上記第1の波長の検出信号から第3の位置信号を生成して出力する第3の信号処理部と、
上記第2の信号処理部より得られる第2の位置信号と上記第3の信号処理部より得られる第3の位置信号とを比較する第1の比較処理部と
を備え、
上記第1の比較処理部による比較結果に基づいて異常を検出することを特徴とする位置検出装置。 - 上記第1の信号処理部より得られる第1の位置信号と上記第3の信号処理部より得られる第3の位置信号とを比較する第2の比較処理部を備え、
上記第1の比較処理部及び第2の比較処理部による両比較結果に基づいて異常を検出することを特徴とする請求項1記載の位置検出装置。 - 上記第2の信号処理部では、上記第2の検出ヘッドにより得られる上記第2の波長の検出信号について、自然数で上記第2の波長を除した単位長さ毎に第1のカウント値を累積加算することにより上記第2の位置信号を生成し、
上記第3の信号処理部では、上記第1の検出ヘッドにより得られる上記第1の波長の検出信号について、自然数で上記第1の波長を除した単位長さ毎に第2のカウント値を累積加算することにより上記第3の位置信号を生成し、
上記第1のカウント値に対応する単位長さを該第1のカウント値で除した結果得られた長さと、上記第2のカウント値に対応する単位長さを該第2のカウント値で除した結果得られた長さとが同一となる
ことを特徴とする請求項1又は請求項2の何れか1項に記載の位置検出装置。 - 上記第3の信号処理部では、上記第1の検出ヘッドにより得られる上記第1の波長の検出信号について、上記第1の波長を自然数で除した長さ毎に第2のカウント値を累積加算することにより上記第3の位置信号を生成し、
上記第2の比較処理部では、上記第1の信号処理部による上記第1の位置信号の最小分解能単位毎のカウント結果と上記第3の信号処理部より得られる第3の位置信号の累積加算結果とを比較し、
上記第2のカウント値に対応する単位長さを該第2のカウント値で除した結果得られた長さが上記最小分解能の整数倍と同一となることを特徴とする請求項2記載の位置検出装置。 - 各信号処理部は、2進数の位置情報として表現した位置信号を出力し、
上記比較部は、上記2進数の位置情報として表現した位置信号の最上位から所定の桁数のみを抽出した数値に位置信号の比較を行うことを特徴とする請求項3又は請求項4の何れか1項に記載の位置検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012099855A JP5892844B2 (ja) | 2012-04-25 | 2012-04-25 | 位置検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012099855A JP5892844B2 (ja) | 2012-04-25 | 2012-04-25 | 位置検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013228253A JP2013228253A (ja) | 2013-11-07 |
JP5892844B2 true JP5892844B2 (ja) | 2016-03-23 |
Family
ID=49676024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012099855A Active JP5892844B2 (ja) | 2012-04-25 | 2012-04-25 | 位置検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5892844B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6388384B2 (ja) * | 2014-08-11 | 2018-09-12 | キヤノン株式会社 | 計測装置、および処理装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4737609B2 (ja) * | 2005-10-05 | 2011-08-03 | 株式会社ニコン | エンコーダ |
DE102006007184A1 (de) * | 2006-02-15 | 2007-08-16 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Positionsmesseinrichtung |
CN102132126B (zh) * | 2008-08-26 | 2015-04-08 | 株式会社尼康 | 编码器系统、信号处理方法 |
-
2012
- 2012-04-25 JP JP2012099855A patent/JP5892844B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013228253A (ja) | 2013-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5455372B2 (ja) | 運動監視のための方法、装置および記憶媒体 | |
JP4280278B2 (ja) | エンコーダ通信回路 | |
US7397393B2 (en) | Encoder count error detection circuitry and encoder count error detection method | |
JP6549637B2 (ja) | 異常検出機能を備えたエンコーダシステム及び異常検出方法 | |
US20100152881A1 (en) | Thermal error compensation method for machine tools | |
EP2647967B1 (en) | System and method for monitoring output signals of an encoder | |
JP7175686B2 (ja) | 位置測定装置および位置測定装置の操作方法 | |
JP2019056701A5 (ja) | ||
JP4885670B2 (ja) | アブソリュート型リニアエンコーダ | |
JP5893360B2 (ja) | インクリメンタル位置測定機構の位置信号を監視するための監視ユニットおよび方法 | |
JP2019096289A (ja) | 異常検出装置、異常検出方法、異常検出プログラム及び異常検出システム | |
US6831820B2 (en) | Device and method for safely recognizing switch positions of a rotary switch | |
JP5892844B2 (ja) | 位置検出装置 | |
US9869547B2 (en) | Position-measuring device and method for testing a clock signal | |
CN104748773B (zh) | 滑环编码器及其编码方法 | |
CN115461690A (zh) | 异常设备判断系统 | |
US20150160045A1 (en) | Multi-channel rotary encoder | |
WO2014061380A1 (ja) | 位置検出装置 | |
CN107340752A (zh) | 机床的控制装置 | |
JPH041522A (ja) | 異常事態を検出可能なアブソリュート・エンコーダ | |
US5663557A (en) | Multiple rotating absolute encoder capable of accurately latching absolute address data with data on number of rotations | |
JP6723827B2 (ja) | エンコーダ | |
JP5037437B2 (ja) | 内部情報出力機能を有するエンコーダ | |
JP6413102B2 (ja) | 光学式エンコーダ | |
US12209886B2 (en) | System and method for monitoring a failsafe function of sensors in a motor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5892844 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |