JP5891976B2 - コンパイル実行・管理方法、装置、及びプログラム - Google Patents
コンパイル実行・管理方法、装置、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5891976B2 JP5891976B2 JP2012149747A JP2012149747A JP5891976B2 JP 5891976 B2 JP5891976 B2 JP 5891976B2 JP 2012149747 A JP2012149747 A JP 2012149747A JP 2012149747 A JP2012149747 A JP 2012149747A JP 5891976 B2 JP5891976 B2 JP 5891976B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compilation
- information
- partial
- involved
- compiling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F8/00—Arrangements for software engineering
- G06F8/40—Transformation of program code
- G06F8/41—Compilation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F8/00—Arrangements for software engineering
- G06F8/40—Transformation of program code
- G06F8/41—Compilation
- G06F8/44—Encoding
- G06F8/443—Optimisation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/455—Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
- G06F9/45504—Abstract machines for programme code execution, e.g. Java virtual machine [JVM], interpreters, emulators
- G06F9/45516—Runtime code conversion or optimisation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Devices For Executing Special Programs (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Description
[ADD],1.5,W,W,W,00190,R4,R5
ここで
「[ADD]」は、中間言語がADD命令であることを示している。中間言語の名前、又は、中間言語を定義している中間言語定義の名前を用いてもよい。中間言語の名前、又は、中間言語を定義している中間言語定義の名前は、オペレーションの一例である。
「1.5」は、中間言語定義のバージョンが1.5であることを示している。
「W,W,W,」は、オペランド割り付け情報を示しており、Wは、ユーザデータであることを示している。Wが3つあることは、オペランドが3つあることを示している。
「00190」は、機械語命令のオフセット(機械語命令の位置)を示している。なお、この実施形態では、オフセットとして、行番号を便宜的に用いている点に留意すべきである。オフセット00190の機械語命令は、「LOAD -30000」である。そして、オフセット00430に示されるオブジェクト展開情報の機械語命令オフセットが「00210」を示していることから、中間言語ADD命令は、機械語のオフセット00190及び00200の2つの命令すなわち、
「LOAD -30000
STORE DATA1」
に対応することが分かる。
「R4,R5」は、ADD命令の中間言語定義の中の基本ブロックのうち、ルート4とルート5がコンパイル時に利用されたことを示している。この情報を利用することにより、中間言語定義の中の利用された基本ブロック(すなわちルート)を特定することができる。基本ブロック(すなわちルート)の詳細は、図3を用いて後述する。
[MOV],1.0,W,W,00230,R2
この情報から、中間言語は、MOV命令であり、中間言語定義のバージョンは、1.0であり、2つのオペランドは、共にユーザデータであること、機械語命令は、オフセット00230から開始されること、MOV命令の中間言語定義の基本ブロック(ルート)R2が利用されたことが分かる。
[ADD],1.5,C,C,C,00270,R4,R5
この情報から、中間言語は、ADD命令であり、中間言語定義のバージョンは、1.5であり、3つのオペランドは、コンパイラ管理データであること(Cは、コンパイラ管理データを意味する)、機械語命令は、オフセット00270から開始されること、ADD命令の中間言語定義の基本ブロック(ルート)R4,R5が利用されたことが分かる。
ROL w0,16
そして、この部分のルートは、setROOT(53)命令によって、ルート53(R53)と定義されている。
(付記1)
複数のオペレーションを含むソースからオブジェクトへのコンパイル、及び前記コンパイルの管理を行うプログラムであって、前記オブジェクトは複数の部分オブジェクトを有し、
前記オペレーションに対応する前記ソースの一部を前記部分オブジェクトにコンパイルし、
該プログラムのうち、前記部分オブジェクトの前記コンパイルに関与した部分を特定する情報を生成し、
前記部分オブジェクトに関連付けて、対応する前記オペレーションを表す情報、及び前記コンパイルに関与した部分を特定する情報を含むオブジェクト展開情報をメモリに記憶する、
処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記オブジェクト展開情報は、コンパイル障害に関連する前記コンパイルに関与した部分により生成された前記部分オブジェクトを識別するために用いられる、
プログラム。
(付記2)
前記オブジェクト展開情報は、コンパイル障害に関連する複数の前記コンパイルに関与した部分により生成された複数の前記部分オブジェクトの位置関係が、所定の関係を満たすか否かを識別するために用いられる、
付記1に記載のプログラム。
(付記3)
前記オペレーションを表す情報は、前記コンパイルの過程において生成される中間言語に基づき決定される、
付記1又は2に記載のプログラム。
(付記4)
前記コンパイルに関与した部分を特定する情報は、前記コンパイルの過程において生成される中間言語をオブジェクトに変換するために用いる中間言語定義のバージョン、及び、前記中間言語定義の部分を特定する情報を含む、
付記1ないし3のうちいずれか1項に記載のプログラム。
(付記5)
前記オブジェクトと、前記オブジェクト展開情報とを1つのファイルに結合する処理を、コンピュータに実行させる、付記1ないし4のうちいずれか1項記載のプログラム。
(付記6)
複数のオペレーションを含むソースからオブジェクトへのコンパイル、及び前記コンパイルの管理をコンピュータが行う方法であって、前記オブジェクトは複数の部分オブジェクトを有し、
前記オペレーションに対応する前記ソースの一部を前記部分オブジェクトにコンパイルし、
前記コンパイルを実行するプログラムのうち、前記部分オブジェクトの前記コンパイルに関与した部分を特定する情報を生成し、
前記部分オブジェクトに関連付けて、対応する前記オペレーションを表す情報、及び前記コンパイルに関与した部分を特定する情報を含むオブジェクト展開情報をメモリに記憶する、
処理を有する方法であって、
前記オブジェクト展開情報は、コンパイル障害に関連する前記コンパイルに関与した部分により生成された前記部分オブジェクトを識別するために用いられる、
方法。
(付記7)
前記オブジェクト展開情報は、コンパイル障害に関連する複数の前記コンパイルに関与した部分により生成された複数の前記部分オブジェクトの位置関係が、所定の関係を満たすか否かを識別するために用いられる、
付記6に記載の方法。
(付記8)
前記オペレーションを表す情報は、前記コンパイルの過程において生成される中間言語に基づき決定される、
付記6又は7に記載の方法。
(付記9)
前記コンパイルに関与した部分を特定する情報は、前記コンパイルの過程において生成される中間言語をオブジェクトに変換するために用いる中間言語定義のバージョン、及び、前記中間言語定義の部分を特定する情報を含む、
付記6ないし8のうちいずれか1項に記載の方法。
(付記10)
前記オブジェクトと、前記オブジェクト展開情報とを1つのファイルに結合する処理、を有する付記6ないし9のうちいずれか1項記載の方法。
(付記11)
複数のオペレーションを含むソースからオブジェクトへのコンパイル、及び前記コンパイルの管理を行う装置であって、前記オブジェクトは複数の部分オブジェクトを有し、
前記オペレーションに対応する前記ソースの一部を前記部分オブジェクトにコンパイルする、コンパイル部と、
前記コンパイルを実行するプログラムのうち、前記部分オブジェクトの前記コンパイルに関与した部分を特定する情報を生成する、コンパイル関与生成部と、
前記部分オブジェクトに関連付けて、対応する前記オペレーションを表す情報、及び前記コンパイルに関与した部分を特定する情報を含むオブジェクト展開情報をメモリに記憶する、オブジェクト展開情報作成部と、
を有する装置であって、
前記オブジェクト展開情報は、コンパイル障害に関連する前記コンパイルに関与した部分により生成された前記部分オブジェクトを識別するために用いられる、
装置。
(付記12)
前記オブジェクト展開情報は、コンパイル障害に関連する複数の前記コンパイルに関与した部分により生成された複数の前記部分オブジェクトの位置関係が、所定の関係を満たすか否かを識別するために用いられる、
付記11に記載の装置。
(付記13)
前記オペレーションを表す情報は、前記コンパイルの過程において生成される中間言語に基づき決定される、
付記11又は12に記載の装置。
(付記14)
前記コンパイルに関与した部分を特定する情報は、前記コンパイルの過程において生成される中間言語をオブジェクトに変換するために用いる中間言語定義のバージョン、及び、前記中間言語定義の部分を特定する情報を含む、
付記11ないし13のうちいずれか1項に記載の装置。
(付記15)
前記オブジェクトと、前記オブジェクト展開情報とを1つのファイルに結合する、ファイル結合部を有する、付記11ないし14のうちいずれか1項記載の装置。
(付記16)
複数のオペレーションを含むソースからオブジェクトへのコンパイル、及び前記コンパイルの管理を行うプログラムであって、前記オブジェクトは複数の部分オブジェクトを有し、
前記オペレーションに対応する前記ソースの一部を前記部分オブジェクトにコンパイルし、
該プログラムのうち、前記部分オブジェクトの前記コンパイルに関与した部分を特定する情報を生成し、
前記部分オブジェクトに関連付けて、対応する前記オペレーションを表す情報、及び前記コンパイルに関与した部分を特定する情報を含むオブジェクト展開情報をメモリに記憶し、
前記オブジェクト展開情報に基づき、コンパイル障害に関連する前記コンパイルに関与した部分により生成された前記部分オブジェクトを識別する、
処理をコンピュータに実行させるプログラム。
(付記17)
前記オブジェクトと、前記オブジェクト展開情報に基づき、コンパイル障害に関連する複数の前記コンパイルに関与した部分により生成された複数の前記部分オブジェクトの位置関係が、所定の関係を満たすか否かを識別する、
処理をコンピュータに実行させる付記16に記載のプログラム。
(付記18)
複数のオペレーションを含むソースからオブジェクトへのコンパイル、及び前記コンパイルの管理を行う方法であって、前記オブジェクトは複数の部分オブジェクトを有し、
前記オペレーションに対応する前記ソースの一部を前記部分オブジェクトにコンパイルし、
前記コンパイルを実行するプログラムのうち、前記部分オブジェクトの前記コンパイルに関与した部分を特定する情報を生成し、
前記部分オブジェクトに関連付けて、対応する前記オペレーションを表す情報、及び前記コンパイルに関与した部分を特定する情報を含むオブジェクト展開情報をメモリに記憶し、
前記オブジェクト展開情報に基づき、コンパイル障害に関連する前記コンパイルに関与した部分により生成された前記部分オブジェクトを識別する、
処理を有する方法。
(付記19)
前記オブジェクトと、前記オブジェクト展開情報に基づき、コンパイル障害に関連する複数の前記コンパイルに関与した部分により生成された複数の前記部分オブジェクトの位置関係が、所定の関係を満たすか否かを識別する、
処理を有する付記18に記載のプログラム。
(付記20)
複数のオペレーションを含むソースからオブジェクトへのコンパイル、及び前記コンパイルの管理を行う装置であって、前記オブジェクトは複数の部分オブジェクトを有し、
前記オペレーションに対応する前記ソースの一部を前記部分オブジェクトにコンパイルする、コンパイル部と、
前記コンパイルを実行するプログラムのうち、前記部分オブジェクトの前記コンパイルに関与した部分を特定する情報を生成する、コンパイル関与生成部と、
前記部分オブジェクトに関連付けて、対応する前記オペレーションを表す情報、及び前記コンパイルに関与した部分を特定する情報を含むオブジェクト展開情報をメモリに記憶する、オブジェクト展開情報作成部と、
前記オブジェクト展開情報に基づき、コンパイル障害に関連する前記コンパイルに関与した部分により生成された前記部分オブジェクトを識別する、識別部、
とを有する装置。
(付記21)
前記オブジェクトと、前記オブジェクト展開情報に基づき、コンパイル障害に関連する複数の前記コンパイルに関与した部分により生成された複数の前記部分オブジェクトの位置関係が、所定の関係を満たすか否かを識別する、オブジェクト関係識別部、
を有する付記20に記載の装置。
1320 中間言語
1330 管理部
1330 コンパイル管理部
1332 コンパイル実行プログラム
1334 コンパイル関与生成部
1336 オブジェクト展開情報生成部
1338 ファイル結合部
1340 オブジェクト
1342 部分オブジェクト
1350 オブジェクト展開情報
1352 コンパイルに関与した部分の情報
1360 識別部
1361 識別パターン
1362 オブジェクト関係識別部
1364 部分オブジェクト識別部
1365 出力
Claims (11)
- 複数のオペレーションを含むソースからオブジェクトへのコンパイル、及び前記コンパイルの管理を行うプログラムであって、前記オブジェクトは複数の部分オブジェクトを有し、
前記オペレーションに対応する前記ソースの一部を前記部分オブジェクトにコンパイルし、
該プログラムのうち、前記部分オブジェクトの前記コンパイルに関与した部分を特定する情報を生成し、
前記部分オブジェクトに関連付けて、対応する前記オペレーションを表す情報、及び前記コンパイルに関与した部分を特定する情報を含むオブジェクト展開情報をメモリに記憶する、
処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記オブジェクト展開情報は、コンパイル障害に関連する前記コンパイルに関与した部分により生成された前記部分オブジェクトを識別するために用いられる、
プログラム。 - 前記オブジェクト展開情報は、コンパイル障害に関連する複数の前記コンパイルに関与した部分により生成された複数の前記部分オブジェクトの位置関係が、所定の関係を満たすか否かを識別するために用いられる、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記オペレーションを表す情報は、前記コンパイルの過程において生成される中間言語に基づき決定される、
請求項1又は2に記載のプログラム。 - 前記コンパイルに関与した部分を特定する情報は、前記コンパイルの過程において生成される中間言語をオブジェクトに変換するために用いる中間言語定義のバージョン、及び、前記中間言語定義の部分を特定する情報を含む、
請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載のプログラム。 - 前記オブジェクトと、前記オブジェクト展開情報とを1つのファイルに結合する処理を、コンピュータに実行させる、請求項1ないし4のうちいずれか1項記載のプログラム。
- 複数のオペレーションを含むソースからオブジェクトへのコンパイル、及び前記コンパイルの管理をコンピュータが行う方法であって、前記オブジェクトは複数の部分オブジェクトを有し、
前記オペレーションに対応する前記ソースの一部を前記部分オブジェクトにコンパイルし、
前記コンパイルを実行するプログラムのうち、前記部分オブジェクトの前記コンパイルに関与した部分を特定する情報を生成し、
前記部分オブジェクトに関連付けて、対応する前記オペレーションを表す情報、及び前記コンパイルに関与した部分を特定する情報を含むオブジェクト展開情報をメモリに記憶する、
処理を有する方法であって、
前記オブジェクト展開情報は、コンパイル障害に関連する前記コンパイルに関与した部分により生成された前記部分オブジェクトを識別するために用いられる、
方法。 - 複数のオペレーションを含むソースからオブジェクトへのコンパイル、及び前記コンパイルの管理を行う装置であって、前記オブジェクトは複数の部分オブジェクトを有し、
前記オペレーションに対応する前記ソースの一部を前記部分オブジェクトにコンパイルする、コンパイル部と、
前記コンパイルを実行するプログラムのうち、前記部分オブジェクトの前記コンパイルに関与した部分を特定する情報を生成する、コンパイル関与生成部と、
前記部分オブジェクトに関連付けて、対応する前記オペレーションを表す情報、及び前記コンパイルに関与した部分を特定する情報を含むオブジェクト展開情報をメモリに記憶する、オブジェクト展開情報作成部と、
を有する装置であって、
前記オブジェクト展開情報は、コンパイル障害に関連する前記コンパイルに関与した部分により生成された前記部分オブジェクトを識別するために用いられる、
装置。 - 複数のオペレーションを含むソースからオブジェクトへのコンパイル、及び前記コンパイルの管理を行うプログラムであって、前記オブジェクトは複数の部分オブジェクトを有し、
前記オペレーションに対応する前記ソースの一部を前記部分オブジェクトにコンパイルし、
該プログラムのうち、前記部分オブジェクトの前記コンパイルに関与した部分を特定する情報を生成し、
前記部分オブジェクトに関連付けて、対応する前記オペレーションを表す情報、及び前記コンパイルに関与した部分を特定する情報を含むオブジェクト展開情報をメモリに記憶し、
前記オブジェクト展開情報に基づき、コンパイル障害に関連する前記コンパイルに関与した部分により生成された前記部分オブジェクトを識別する、
処理をコンピュータに実行させるプログラム。 - 前記オブジェクトと、前記オブジェクト展開情報に基づき、コンパイル障害に関連する複数の前記コンパイルに関与した部分により生成された複数の前記部分オブジェクトの位置関係が、所定の関係を満たすか否かを識別する、
処理をコンピュータに実行させる請求項8に記載のプログラム。 - 複数のオペレーションを含むソースからオブジェクトへのコンパイル、及び前記コンパイルの管理を行う方法であって、前記オブジェクトは複数の部分オブジェクトを有し、
前記オペレーションに対応する前記ソースの一部を前記部分オブジェクトにコンパイルし、
前記コンパイルを実行するプログラムのうち、前記部分オブジェクトの前記コンパイルに関与した部分を特定する情報を生成し、
前記部分オブジェクトに関連付けて、対応する前記オペレーションを表す情報、及び前記コンパイルに関与した部分を特定する情報を含むオブジェクト展開情報をメモリに記憶し、
前記オブジェクト展開情報に基づき、コンパイル障害に関連する前記コンパイルに関与した部分により生成された前記部分オブジェクトを識別する、
処理を有する方法。 - 複数のオペレーションを含むソースからオブジェクトへのコンパイル、及び前記コンパイルの管理を行う装置であって、前記オブジェクトは複数の部分オブジェクトを有し、
前記オペレーションに対応する前記ソースの一部を前記部分オブジェクトにコンパイルする、コンパイル部と、
前記コンパイルを実行するプログラムのうち、前記部分オブジェクトの前記コンパイルに関与した部分を特定する情報を生成する、コンパイル関与生成部と、
前記部分オブジェクトに関連付けて、対応する前記オペレーションを表す情報、及び前記コンパイルに関与した部分を特定する情報を含むオブジェクト展開情報をメモリに記憶する、オブジェクト展開情報作成部と、
前記オブジェクト展開情報に基づき、コンパイル障害に関連する前記コンパイルに関与した部分により生成された前記部分オブジェクトを識別する、識別部、
とを有する装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012149747A JP5891976B2 (ja) | 2012-07-03 | 2012-07-03 | コンパイル実行・管理方法、装置、及びプログラム |
US13/894,703 US9081584B2 (en) | 2012-07-03 | 2013-05-15 | Recording medium storing compiling program, compiling method, and compiling device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012149747A JP5891976B2 (ja) | 2012-07-03 | 2012-07-03 | コンパイル実行・管理方法、装置、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014013435A JP2014013435A (ja) | 2014-01-23 |
JP5891976B2 true JP5891976B2 (ja) | 2016-03-23 |
Family
ID=49879537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012149747A Expired - Fee Related JP5891976B2 (ja) | 2012-07-03 | 2012-07-03 | コンパイル実行・管理方法、装置、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9081584B2 (ja) |
JP (1) | JP5891976B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103294517B (zh) * | 2012-02-22 | 2018-05-11 | 国际商业机器公司 | 堆栈溢出保护装置、堆栈保护方法、相关编译器和计算装置 |
JP5891976B2 (ja) * | 2012-07-03 | 2016-03-23 | 富士通株式会社 | コンパイル実行・管理方法、装置、及びプログラム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3107151B2 (ja) * | 1997-04-14 | 2000-11-06 | 日本電気株式会社 | 最適化コードデバッグ方式 |
JPH10293683A (ja) * | 1997-04-17 | 1998-11-04 | Toshiba Corp | プログラムの比較解析装置、プログラムの比較解析方法、及びプログラムの比較解析プログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体 |
JP2000353112A (ja) | 1999-06-11 | 2000-12-19 | Nec Soft Ltd | 中間言語レベルのデバッグ方法及びシステム |
JP2004171064A (ja) | 2002-11-15 | 2004-06-17 | Mitsubishi Research Institute Inc | バッファオーバーフロー静的解析方法およびプログラム |
US7120898B2 (en) * | 2003-06-26 | 2006-10-10 | Microsoft Corporation | Intermediate representation for multiple exception handling models |
US7490320B2 (en) * | 2005-02-18 | 2009-02-10 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for transforming Java Native Interface function calls into simpler operations during just-in-time compilation |
US7908596B2 (en) * | 2007-01-05 | 2011-03-15 | International Business Machines Corporation | Automatic inspection of compiled code |
US7987457B2 (en) * | 2007-06-25 | 2011-07-26 | Microsoft Corporation | Targeted patching for native generation images |
US8464207B2 (en) * | 2007-10-12 | 2013-06-11 | Novell Intellectual Property Holdings, Inc. | System and method for tracking software changes |
US8578056B1 (en) * | 2008-03-31 | 2013-11-05 | Symantec Corporation | Optimized application streaming for just in time compiled components |
US8365156B2 (en) * | 2010-04-17 | 2013-01-29 | Microsoft Corporation | Intermediate language support for change resilience |
US8924922B2 (en) * | 2010-06-14 | 2014-12-30 | Microsoft Corporation | Pre-compiling hosted managed code |
US8359496B1 (en) * | 2010-08-31 | 2013-01-22 | Google Inc. | Fault-resistant just-in-time compiler |
US20120110560A1 (en) * | 2010-10-27 | 2012-05-03 | Microsoft Corporation | Data type provider for a web semantic store |
US20120159444A1 (en) * | 2010-12-17 | 2012-06-21 | Microsoft Corporation | Fusing debug information from different compiler stages |
JP5891976B2 (ja) * | 2012-07-03 | 2016-03-23 | 富士通株式会社 | コンパイル実行・管理方法、装置、及びプログラム |
-
2012
- 2012-07-03 JP JP2012149747A patent/JP5891976B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-05-15 US US13/894,703 patent/US9081584B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140013314A1 (en) | 2014-01-09 |
JP2014013435A (ja) | 2014-01-23 |
US9081584B2 (en) | 2015-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5415557B2 (ja) | デバッギングのためのユーザ・スクリプト・コードの変換 | |
US9134966B2 (en) | Management of mixed programming languages for a simulation environment | |
JP4148527B2 (ja) | 機能テスト・スクリプト生成装置 | |
Wang et al. | Uroboros: Instrumenting stripped binaries with static reassembling | |
US8990786B2 (en) | Program optimizing apparatus, program optimizing method, and program optimizing article of manufacture | |
CN103019799B (zh) | 具有指令签名支持的分布式编译处理 | |
US20080104096A1 (en) | Software development system | |
US20110126179A1 (en) | Method and System for Dynamic Patching Software Using Source Code | |
JP6342129B2 (ja) | 混合モードプログラムのソースコードエラー位置検出装置及び方法 | |
US9213531B2 (en) | Methods to eliminate extra memory loads while accessing global variables in position independent code | |
JP6845429B2 (ja) | コンパイラプログラム、情報処理装置およびコンパイル方法 | |
US7530060B1 (en) | Methods and computer program product for optimizing binaries with coding style formalization | |
JP5891976B2 (ja) | コンパイル実行・管理方法、装置、及びプログラム | |
US20110202906A1 (en) | Compiling method and compiling program | |
CN114327497B (zh) | 一种代码处理方法、装置及设备 | |
US8930928B2 (en) | Method for modifying the assembly output of a compiler | |
JP4763743B2 (ja) | プログラム動作比較装置及び方法及びプログラム | |
US6976247B1 (en) | Generating an executable file | |
US12164892B2 (en) | Methods and devices for compiler function fusion | |
JP6081144B2 (ja) | ソースコード解析装置 | |
JP2000207226A (ja) | コ―ド最適化装置、言語処理装置及びコ―ド最適化方法 | |
JP7568934B2 (ja) | 不正箇所特定プログラム、不正箇所特定装置、及び不正箇所特定方法 | |
JP5016288B2 (ja) | 最適化処理方法、及びその言語処理系 | |
JP2011090511A (ja) | 実行プログラム、コンパイラ、実行プログラム動作修正装置及び実行プログラム動作修正方法 | |
Matoussi et al. | Loop aware CFG matching strategy for accurate performance estimation in IR-level native simulation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5891976 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |