JP5891825B2 - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5891825B2 JP5891825B2 JP2012021822A JP2012021822A JP5891825B2 JP 5891825 B2 JP5891825 B2 JP 5891825B2 JP 2012021822 A JP2012021822 A JP 2012021822A JP 2012021822 A JP2012021822 A JP 2012021822A JP 5891825 B2 JP5891825 B2 JP 5891825B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- digital camera
- external
- housing
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 241000593989 Scardinius erythrophthalmus Species 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 201000005111 ocular hyperemia Diseases 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、表示装置に関するものである。 The present invention relates to a display device .
従来、外部マイクの取付けが可能な撮像装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この撮像装置は、装置本体にカメラシューアダプタを固定して、そのカメラシューアダプタに外部マイクを取付けている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an imaging device capable of attaching an external microphone (see, for example, Patent Document 1). In this imaging apparatus, a camera shoe adapter is fixed to the apparatus body, and an external microphone is attached to the camera shoe adapter.
しかしながら、上述の撮像装置は、外部マイクを取付けるためのカメラシューアダプタを装置本体に固定する必要があるため、装置全体が大きくなってしまい持ち運びが不便になるという問題がある。 However, since the above-described imaging apparatus needs to fix a camera shoe adapter for attaching an external microphone to the apparatus main body, there is a problem that the entire apparatus becomes large and is not convenient to carry.
本発明の目的は、外部機器を取付けても持ち運びしやすい表示装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a display device that is easy to carry even if an external device is attached.
本発明の表示装置は、第1筐体に対して向きが変更可能な表示面を有する第2筐体と、外部機器を取付可能であり、前記第2筐体が有する面のうち前記表示面以外の面に設けられた、前記外部機器を電気的に接続する端子を有する第1取付部とを備える。 Display device of the present invention, a second housing having a countercurrent outs changeable display surface relative to the first housing is attachable to an external device, wherein the display of said second surface of the housing has A first mounting portion having a terminal provided on a surface other than the surface and electrically connecting the external device .
本発明の表示装置によれば、外部機器を取付けても持ち運びしやすくすることができる。
According to the display device of the present invention, even if an external device is attached, it can be easily carried.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態に係る撮像装置としてのデジタルカメラについて説明する。図1は実施の形態に係るデジタルカメラの外観を示す正面図である。図1に示すようにデジタルカメラ2の前面には、被写体からの光を不図示の撮像素子に導く撮影レンズ4、内蔵フラッシュからの光を射出するフラッシュ窓6が設けられている。また、デジタルカメラ2の上面には、静止画像あるいは動画像の撮影時に合焦や撮影開始の指示操作を行うレリーズボタン8、撮影用の照明光を発光する照明装置を装着するホットシュー10が設けられている。
Hereinafter, a digital camera as an imaging device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a front view showing an appearance of a digital camera according to an embodiment. As shown in FIG. 1, a photographing
図2は実施の形態に係るデジタルカメラの外観を示す背面図である。図2に示すようにデジタルカメラ2の背面には、被写体を目視観察するために用いる若しくは撮影画像を表示する接眼式電子ビューファインダ(以下、EVFという。)12、メニュー項目等の選択や様々な設定操作を受け付ける操作ボタン14、LCDパネル16aに撮影画像及び撮影に関する種々の情報を表示する表示部16が設けられている。
FIG. 2 is a rear view showing the appearance of the digital camera according to the embodiment. As shown in FIG. 2, on the back of the
表示部16は、デジタルカメラ2の本体に対し、ヒンジ部18を回転軸として左右方向に回動可能であり、かつ上下方向に回転可能に取り付けられた所謂バリアングル方式の表示部である。即ち、表示部16は、図2に示すようにデジタルカメラ2の背面に合わさるように位置する閉状態と、図3に示すようにデジタルカメラ2を背面側から見たときのデジタルカメラ2の筐体の左側に位置する開状態との間で回動可能である。更に表示部16は、開状態のときデジタルカメラ2の本体に対して上下方向に回転可能であり、LCDパネル16aを反転させる等、LCDパネル16aの向きを変えることができる。
The
図4は実施の形態に係る表示部を開いた状態のデジタルカメラを示す正面図である。この図4は、図3に示す状態のデジタルカメラ2の外観を正面から見たものである。図4に示すように表示部16のLCDパネル16aが設けられている面の反対面には、GPSユニットや外部マイク等の外部機器を取付けるためのホットシューとしてのアクセサリー取付部22が設けられている。ここで、GPSユニットは、GPS衛星から電波を受信し、受信した電波に基づいて現在位置を計測する機器である。また外部マイクは、周囲の音声を集音する機器である。
FIG. 4 is a front view showing the digital camera with the display unit opened according to the embodiment. FIG. 4 is a front view of the appearance of the
なお、アクセサリー取付部22は、ポップアップ型であり、表示部16のアクセサリー取付部22が設置されている面よりも外側に突出する突出状態又は、表示部16内に収納される収納状態の何れかの状態に切り替え可能に構成される。また表示部16には、収納状態になったアクセサリー取付部22の上方を覆う例えばスライド式のカバー部(図示せず)が設けられている。
The
アクセサリー取付部22には、外部機器と電気的に接続するための接点が設けられている。アクセサリー取付部22の接点は、表示部16内及びヒンジ部18内を介してデジタルカメラ2の不図示の基板に接続されている。従ってアクセサリー取付部22に外部機器を取り付けたとき、外部機器とデジタルカメラ2とが電気的に接続される。
The
また、表示部16は、ヒンジ部18が設けられている側面に対して、反対側に位置する側面に外部機器の端子と接続するための端子20(図5、図6参照。)を有している。この端子20は、表示部16内及びヒンジ部18内を介してデジタルカメラ2の不図示の基板に接続されている。そのため接点を備えていない外部機器をアクセサリー取付部22に取付ける場合には、外部機器側の端子を端子20に接続させてデジタルカメラ2と外部機器とを電気的に接続させる。
Moreover, the
次に、上述のデジタルカメラ2のアクセサリー取付部22にGPSユニットを取付けて使用する場合について説明する。ここでGPSユニットは、アクセサリー取付部22の接点に接続する接点を備えていないものとする。先ず図5に示すように、アクセサリー取付部22の向きがホットシュー10と同じ向きになるように表示部16を回転させ、GPSユニット24をアクセサリー取付部22に取付ける。そして端子20にGPSユニット24側の端子を差し込んで接続させることにより、GPSユニット24が使用可能となる。
Next, the case where a GPS unit is attached to the
GPSユニット24による電波受信の感度が悪い場合には、図6の矢印で示すデジタルカメラ2の上下方向に表示部16を回転させ、電波受信の感度の良い位置にGPSユニット24の向きを調整する。
When the sensitivity of radio wave reception by the
なお、アクセサリー取付部22にGPSユニット24を取付けて使用する場合には、表示部16を回転させて、図5に示すようにLCDパネル16aを下方に向ける場合がある。この場合、撮影者はLCDパネル16aに表示される画像の確認ができず、撮影を行なうことが不便になる。そのためデジタルカメラ2の制御部は、端子20に外部機器の端子が接続された場合には、EVF12がオンの状態になるように制御を行ない、撮影者がEVF12を覗きながら撮影を行なうことができるようにする。
In addition, when attaching and using the
この実施の形態によれば、バリアングル方式の表示部16のLCDパネル16aが設けられている面の反対側の面にアクセサリー取付部22を設けている。そのためカメラシューアダプタ等を用いること無く外部機器を取付けることができ、外部機器を取付けた場合に持ち運びしやすく利便性が向上する。
According to this embodiment, the
また、ホットシュー10とアクセサリー取付部22とを使えば、カメラシューアダプタ等をデジタルカメラ2に取付けること無く、複数の外部機器を同時に取付けることができてより利便性が向上する。
Moreover, if the
また、図6に示すように表示部16の側面に、アクセサリー取付部22に取付けたGPSユニット24の端子を接続する端子20が設けられているため、表示部16を回転させた場合にGPSユニット24から伸びるコードが表示部16に絡まることを防止することができる。
Further, as shown in FIG. 6, since the
なお、上述の実施の形態においては、アクセサリー取付部22に外部マイクを取付けることも可能である。アクセサリー取付部22に外部マイクを取り付けた場合には、表示部16を回転させることにより、外部マイクを音源が存在する方向に向けることができ、例えば撮影者の音声等を録音することができる。またホットシュー10に外部マイクを取付ける場合と比較して、外部マイクとデジタルカメラ2の筐体との距離が離れる。そのため外部マイクが集音する音声にズーム位置やフォーカス位置を移動させた時の撮影レンズの駆動音が入らなくなり、雑音の無い音声を録音することができる。
In the above-described embodiment, an external microphone can be attached to the
また、上述の実施の形態においては、被写体に光を照射する外付けのフラッシュ装置をアクセサリー取付部22に取付けることも可能である。アクセサリー取付部22にフラッシュ装置を取付けることにより、内蔵フラッシュからの光をフラッシュ窓6から射出する場合と比較して、撮影レンズ4から離れた位置からの光により被写体に照射することができる。従って被写体に対して斜め方向から光を照射することができ、人物を撮影した際に人物の目が赤目になるのを防止することができる。
In the above-described embodiment, an external flash device that irradiates the subject with light can be attached to the
また、アクセサリー取付部22に取り付けたフラッシュ装置によって撮影レンズ4から離れた位置からの光を被写体に対して照射することにより、ケラレの発生しない範囲を拡大させることができる。更にアクセサリー取付部22にフラッシュ装置を取り付けた状態で表示部16を回転させることにより、容易にバウンス撮影を行なうことができる。
Further, by irradiating the subject with light from a position away from the
また、上述の実施の形態においては、アクセサリー取付部22に外付けのEVFを取付けることも可能である。例えばEVFを備えていないデジタルカメラであって、太陽光の明るさによってLCDパネル16aに表示されているスルー画像が見づらい場合には、外付けのEVFをアクセサリー取付部22に取付けることにより、EVFを覗きながら撮影を行なうことができる。
Further, in the above-described embodiment, it is possible to attach an external EVF to the
また、上述の実施の形態においては、アクセサリー取付部22が外部機器と電気的に接続するための接点を有している。しかしこれに限らずアクセサリー取付部22は、接点を有していない外部機器を取付けるだけのアクセサリーシューであってもよい。
Moreover, in the above-mentioned embodiment, the
また、上述の実施の形態においては、表示部16の傾きを計測して視認可能に表示する水準器を設けてもよい。
Moreover, in the above-mentioned embodiment, you may provide the level which measures the inclination of the
また、上述の実施の形態においては、アクセサリー取付部22を図4に示す形状のホットシューとしたが、これに限らず図7に示すように表示部16のLCDパネル16aが設けられている面の反対側の面に溝を形成し、その溝の側面に凹形状の嵌合部30aを形成したアクセサリー取付部30であってもよい。その場合、外部機器側に形成された凸形状の取付部を嵌合部30aに嵌合させてアクセサリー取付部30に外部機器を取付ける。なお、このようなアクセサリー取付部30を設けた場合においても、上述の実施の形態のアクセサリー取付部22を設けた場合と同様に、アクセサリー取付部30の上面を覆う例えばスライド式のカバ−部を設けることが好ましい。
Moreover, in the above-mentioned embodiment, although the
2…デジタルカメラ、4…撮影レンズ、6…フラッシュ窓、8…レリーズボタン、10…ホットシュー、12…EVF、14…操作ボタン、16…表示部、16a…LCDパネル、18…ヒンジ部、20…端子。
2 ... digital camera, 4 ... taking lens, 6 ... flash window, 8 ... release button, 10 ... hot shoe, 12 ... EVF, 14 ... operation button, 16 ... display part, 16a ... LCD panel, 18 ... hinge part, 20 ... terminal.
Claims (9)
外部機器を取付可能であり、前記第2筐体が有する面のうち前記表示面以外の面に設けられた、前記外部機器を電気的に接続する端子を有する第1取付部と、
を備える表示装置。 A second housing having a countercurrent outs changeable display surface relative to the first housing,
An external device is attachable, and is provided on a surface other than the display surface of the surface of the second housing, and has a first attachment portion having a terminal for electrically connecting the external device ;
A display device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012021822A JP5891825B2 (en) | 2012-02-03 | 2012-02-03 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012021822A JP5891825B2 (en) | 2012-02-03 | 2012-02-03 | Display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013162279A JP2013162279A (en) | 2013-08-19 |
JP5891825B2 true JP5891825B2 (en) | 2016-03-23 |
Family
ID=49174209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012021822A Active JP5891825B2 (en) | 2012-02-03 | 2012-02-03 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5891825B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001268419A (en) * | 2000-03-17 | 2001-09-28 | Sony Corp | Image pickup device |
JP2007108281A (en) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Sony Corp | Imaging apparatus |
JP4901520B2 (en) * | 2007-02-13 | 2012-03-21 | 株式会社リコー | Imaging device and electronic viewfinder |
JP2009159118A (en) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Sony Corp | Camera apparatus |
JP2011078002A (en) * | 2009-10-01 | 2011-04-14 | Nikon Corp | Image-pickup device |
-
2012
- 2012-02-03 JP JP2012021822A patent/JP5891825B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013162279A (en) | 2013-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4828221B2 (en) | Digital camera | |
TW200835313A (en) | Imaging apparatus | |
JP2012182704A (en) | Electronic imaging apparatus | |
CN100423545C (en) | Camera and accessories thereof, and camera system | |
US8873945B2 (en) | Image pickup apparatus | |
JPH11355618A (en) | Electronic view finder | |
JP4512189B2 (en) | Camera system | |
JP2003304430A (en) | Camera and portable device having portable memory mounting mechanism | |
JP5891825B2 (en) | Display device | |
US11831967B2 (en) | Viewfinder unit with line-of-sight detection function, image capturing apparatus, and attachment accessory | |
JP2010028759A (en) | Photographing apparatus | |
KR20100075156A (en) | Phothgraphing apparatus | |
JP2003219229A (en) | Digital camera for mobile phone | |
US8170410B2 (en) | Imaging apparatus | |
JP2007328105A (en) | Waterproof case | |
JPWO2020145134A1 (en) | Imaging device | |
JP4315773B2 (en) | Cameras and accessories | |
US12192603B2 (en) | Viewfinder unit with line-of-sight detection function, image capturing apparatus, and attachment accessory | |
JPH11338034A (en) | Monitor device and camera provided therewith | |
JP2006317710A (en) | Digital camera | |
JP3184770U (en) | LCD screen direct viewfinder | |
JP2022119697A (en) | Viewfinder unit, imaging device and mounting unit with line-of-sight detection function | |
JP2017003630A (en) | Imaging apparatus | |
JP2016045477A (en) | camera | |
JP2016109706A (en) | Imaging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5891825 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |