JP5888903B2 - アセテートトウの製造方法及び装置 - Google Patents
アセテートトウの製造方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5888903B2 JP5888903B2 JP2011184426A JP2011184426A JP5888903B2 JP 5888903 B2 JP5888903 B2 JP 5888903B2 JP 2011184426 A JP2011184426 A JP 2011184426A JP 2011184426 A JP2011184426 A JP 2011184426A JP 5888903 B2 JP5888903 B2 JP 5888903B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acetate tow
- strength value
- tow
- filament
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Description
分量に基づく繊維の強力値が演算されることとなり、密度量測定手段による測定の信頼性が高まる。
図1は、本発明のアセテートトウの製造工程を模式的に示す工程説明図である。同図にも示すとおり、一般に、アセテートトウは、アセトンにセルロースジアセテートを溶解させた所定量の紡糸原液を紡糸口金1に送り込み、紡糸口金1に形成された多数の吐出孔から繊維束からなる原アセテートトウを吐出して、熱風によりトウに含まれるアセトンを揮発させて固化したのち、エマルジョンオイル付与装置3にてオイルを付与し、フィードローラー4を介して捲縮付与装置7に移送して、乾燥機8を通して乾燥することにより製造される。
ク線図である。近赤外線分光光度計は、近赤外線光源部91、同光源部91からの光路上に配され、所望の波長域の近赤外線を選択的に透過させる分光部92、同分光部92を通って透過する近赤外線を被測定対象に照射する照射部93、照射光の反射光の光量を測定する測光部94、測光部94で検出された光信号を電気信号へと変換して出力する信号処理部95、及び信号処理部95から出力される電気信号を必要な演算を行い各種のデータ処理を行うデータ処理部96を備えている。
はない。したがって、これらの合成樹脂材料も本発明に包含されるべきである。
以下の説明において、本発明での評価は、以下の通りに行った。
トウ自動強伸度計を用いて、一定荷重を付与した後、引っ張り試験を行い、最高荷重の破断強力値を測定し、その三回の平均を破断強力値とした。
通気抵抗(PD)はフィルタープラグのろ過性能に関する代表的な測定値であり、大気圧下(22℃、60%R.H.)でプラグの出荷で流量17.5cc/sec(標準状態)の空気を流した時に、プラグの空気入口と出口とで生ずる圧力差である。その通気抵抗の120本から変動係数(PD−CV)を求めた。
図1に示すアセテート繊維束の製造装置を用い、以下のようにしてアセテート繊維束を製造した。
まず、平均酢化度55.5%のセルロースジアセテートをアセトンに溶解し、セルロースジアセテートの濃度29.3%質量%の原液を調整した。この原液を用い、吐出孔を380個有する紡糸口金を用いて乾式紡糸してアセテートトウ糸条2とした。引き続き、エマルジョンオイル付与装置3を用いて、アセテートトウ糸条2に対して1質量%付与した。次いで、フィードローラー4を用いて470m/分で引き取り、アセテートトウ糸条2を7本集束して、1フィラメントあたりの繊度:7デシテックス、トウ繊度:19600デシテックスのアセテートトウバンド5とした。次いで、水分付与装置6を用いて、水を、アセテートトウバンド5に付与速度27mL/分で付与した。引き続き、捲縮付与装置7を用いて破断強力値のバラツキが最も小さいクリンプ圧力条件でアセテートトウバンド5に捲縮を付与した。次いで、乾燥機8を用いて、乾燥させたアセテートトウバンド5を得た。
実施例1において、水分付与による破断強力値の制御を行わなかったこと以外は、実施例1と同様にして20日間アセテートトウバンド5を製造した。得られたアセテートトウバンド5の破断強力値のバラツキを図6に示した。このアセテートトウバンド5の破断強
力値の標準差は7.1であった。また巻き上げられたフィルタープラグのPD−CVは3.17であった。
2 アセテートトウ糸条
3 エマルジョンオイル付与装置
4 フィードローラー
5 アセテートトウバンド
6 水分付与装置
7 捲縮付与装置
8 乾燥機
9 密度量測定装置
90 (マイクロ)コンピュータ
91 近赤外線光源部
92 分光部
93 照射部
94 測光部
95 信号処理部
96 データ処理部
97 出力部
Claims (7)
- 捲縮を付与したのち乾燥するアセテートトウの製造方法において、
捲縮付与前のフィラメントトウに水分を付与すること、
乾燥後のフィラメントトウに近赤外線を照射して、その吸光度からフィラメントトウの近赤外線減衰率を測定すること、
測定された前記近赤外線減衰率からフィラメントトウの密度量を演算すること、
演算されたフィラメントトウの密度量と引っ張り破断強度試験による構成フィラメントの強力値との相関に基づいて予め作成された相関回帰式により強力値を演算すること、及び、
演算された強力値と予め設定されている目標の強力値との差に応じて、前記水分の付与量を制御すること、を備えてなり、
当該制御を行うことにより強力値を一定に維持して捲縮レベルを一定に維持すること、を含んでなるアセテートトウの製造方法。 - アセテートトウの強力値が規格の範囲から外れたとき、さらにクリンプ装置の空気供給圧を制御することを、含んでなる請求項1に記載されたアセテートトウの製造方法。
- アセテートトウへの水分付与から3〜5分後に当該アセテートトウの近赤外線減衰率を測定することを含んでなる請求項1に記載されたアセテートトウの製造方法。
- 請求項1〜3のいずれかに記載されたアセテートトウの製造方法に適用されるアセテートトウの製造装置であって、
連続して走行するアセテートトウの下流側に配された捲縮付与装置と、当該捲縮付与装置のアセテートトウの下流側に配された乾燥機と、制御部とを備え、
前記捲縮付与装置のフィラメント上流側に水分付与手段が配され、乾燥機のフィラメントトウの下流側に近赤外線減衰率演算部を有するアセテートトウの密度量測定手段が配されてなり、
前記制御部は、
前記減衰率から捲縮付与装置及び乾燥機を経た連続走行するアセテートトウの密度量を演算する密度量演算手段と、
当該密度量演算手段による演算結果に基づき前記繊維の強力値を演算する強力値演算手段と、
強力値に応じて水分付与量が変更される手段と、
を備えてなる、アセテートトウの製造装置。 - 前記アセテートトウの密度量測定手段が、近赤外線分光光度計を含む近赤外線照射手段を含んでなり、前記近赤外線分光光度計は、近赤外線光源、光源照射部、特定波長を透過するフィルターを有する分光部、測光部、信号処理部、及び前記近赤外線減衰率演算部を含むデータ処理部を有してなる、請求項4に記載されたアセテートトウの製造装置。
- 前記強力値演算手段による演算結果を表示する表示手段をさらに備え、
前記特定波長が、1770nmの参照波長、2220nmの測定波長、及び2300nmで正規化された波長であり、
前記強力値演算手段は、アセテートトウの密度量と繊維の強力値との相関から予め作成した相関回帰式に基づき、前記密度量演算手段により演算された密度量から前記強力値を演算し、その演算結果を上記表示手段に出力する出力部を有してなる、請求項4に記載されたアセテートトウの製造装置。 - 前記制御部は、前記強力値の前記演算結果に基づき、空気圧を利用する前記捲縮付与装置の空気供給圧を制御する空気圧制御手段を有してなる請求項4〜6のいずれかに記載されたアセテートトウの製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011184426A JP5888903B2 (ja) | 2011-08-26 | 2011-08-26 | アセテートトウの製造方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011184426A JP5888903B2 (ja) | 2011-08-26 | 2011-08-26 | アセテートトウの製造方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013044072A JP2013044072A (ja) | 2013-03-04 |
JP5888903B2 true JP5888903B2 (ja) | 2016-03-22 |
Family
ID=48008204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011184426A Expired - Fee Related JP5888903B2 (ja) | 2011-08-26 | 2011-08-26 | アセテートトウの製造方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5888903B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3662770B1 (en) | 2018-10-25 | 2021-02-24 | Daicel Corporation | Electronic cigarette tip tow band, electronic cigarette tip, method for producing electronic cigarette tip tow band, and method for producing electronic cigarette tip |
EP3679182B1 (en) | 2017-09-08 | 2024-03-20 | Acetate International LLC | High dpf cellulose acetate tow and process for making |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016084115A1 (ja) * | 2014-11-27 | 2016-06-02 | 株式会社ダイセル | トウバンドの製造方法及びトウバンド製造装置 |
RU2710434C2 (ru) * | 2014-11-28 | 2019-12-26 | Дайсел Корпорэйшн | Целлюлозно-ацетатная волокнистая жгутовая лента для использования в сигаретном фильтре, сигаретный фильтр, устройство для изготовления жгутовой ленты и способ изготовления жгутовой ленты |
CN107849750B (zh) * | 2015-07-31 | 2020-05-22 | 株式会社大赛璐 | 丝束带的制造方法、丝束带制造装置以及香烟过滤嘴的制造方法 |
CN110006843B (zh) * | 2019-04-15 | 2024-02-09 | 深圳烟草工业有限责任公司 | 一种在线实时检测滤棒的滤棒成型机 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000146834A (ja) * | 1998-11-05 | 2000-05-26 | Hitachi Ltd | 水分測定方法および水分測定装置および電気機器製造方法 |
JP3944021B2 (ja) * | 2002-08-06 | 2007-07-11 | ダイセル化学工業株式会社 | 糸状体の案内装置および案内方法 |
JP2004191038A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-07-08 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | アセテートトウの水分制御装置および水分制御方法 |
US7585441B2 (en) * | 2004-06-25 | 2009-09-08 | Celanese Acetate, Llc | Process of making cellulose acetate tow |
JP4469260B2 (ja) * | 2004-11-22 | 2010-05-26 | 三菱レイヨン株式会社 | トウバンドの製造方法 |
JP5191272B2 (ja) * | 2008-05-15 | 2013-05-08 | 富山フィルタートウ株式会社 | アセテートトウの品質測定方法、その捲縮レベルの制御方法及び制御装置 |
JP5252310B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-07-31 | 富山フィルタートウ株式会社 | アセテート繊維束の製造方法、及びこれより得られるアセテート繊維束 |
-
2011
- 2011-08-26 JP JP2011184426A patent/JP5888903B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3679182B1 (en) | 2017-09-08 | 2024-03-20 | Acetate International LLC | High dpf cellulose acetate tow and process for making |
EP3662770B1 (en) | 2018-10-25 | 2021-02-24 | Daicel Corporation | Electronic cigarette tip tow band, electronic cigarette tip, method for producing electronic cigarette tip tow band, and method for producing electronic cigarette tip |
US11641873B2 (en) | 2018-10-25 | 2023-05-09 | Daicel Corporation | Tow band for heated tobacco product tip, tip for heated tobacco product, method for manufacturing tow band for heated tobacco product tip, and method for manufacturing heated tobacco product tip |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013044072A (ja) | 2013-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5888903B2 (ja) | アセテートトウの製造方法及び装置 | |
JP3866714B2 (ja) | タバコ加工産業における、フィルタ・ロッド内のアセテートのレベル、トリアセチンのレベルの測定と規制とを同時かつ連続的に実施する装置 | |
US7585442B2 (en) | Process for making cellulose acetate tow | |
US6924029B1 (en) | Cellulose acetate tow and method of making same | |
US10324047B2 (en) | Method for online measurement of a plasticizer in an endless filter rod and a device for producing an endless filter rod of the tobacco processing industry | |
JP5191272B2 (ja) | アセテートトウの品質測定方法、その捲縮レベルの制御方法及び制御装置 | |
JP4369515B2 (ja) | 酢酸セルローストウおよびその製造方法 | |
US20050288163A1 (en) | Cellulose acetate tow and method of making same | |
US5601765A (en) | Method for manufacturing crimped solvent-spun cellulose fibre of controlled quality | |
JPS63192371A (ja) | たばこ加工産業における繊維連続体を造るための方法および装置 | |
US7445737B2 (en) | Cellulose acetate tow and method of making same | |
JP2007167065A (ja) | フィルタストランド製造機を運転するための方法及びフィルタストランド製造機 | |
JP4684289B2 (ja) | 酢酸セルローストウおよびその製造方法 | |
US7534380B2 (en) | Cellulose acetate tow and method of making same | |
PL204657B1 (pl) | Sposób i urządzenie do wytwarzania pasma włókien w przemyśle przetwórstwa tytoniowego | |
US7425289B2 (en) | Process of making cellulose acetate tow | |
DE102006041191B4 (de) | Filtermeßstabstation sowie Verfahren zur Messung der Masse eines Weichmachers, der Feuchtigkeit und/oder des trockenen Filtermaterials in einem Filterstab | |
DE102019105668B4 (de) | Verfahren und messgerät zum messen einer suspension | |
DE10211382A1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur Messung der Qualität von Papier auf einer Papierbahn | |
WO2014044473A1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum bestimmen von eigenschaften und/oder inhaltsstoffen einer suspension | |
DE202012000550U1 (de) | Sensor zur Messung von Faserbahneigenschaften | |
ITBO20120395A1 (it) | Metodo di ispezione di un elemento allungato in materiale fibroso. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5888903 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |