JP5888516B2 - Vehicle sun visor - Google Patents
Vehicle sun visor Download PDFInfo
- Publication number
- JP5888516B2 JP5888516B2 JP2013042037A JP2013042037A JP5888516B2 JP 5888516 B2 JP5888516 B2 JP 5888516B2 JP 2013042037 A JP2013042037 A JP 2013042037A JP 2013042037 A JP2013042037 A JP 2013042037A JP 5888516 B2 JP5888516 B2 JP 5888516B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sun visor
- plate
- shaft
- visor body
- rotating shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
Description
本発明は、車両用サンバイザに関し、より詳細には、使用位置においてサンバイザ本体を保持する技術に関する。 The present invention relates to a vehicle sun visor, and more particularly to a technique for holding a sun visor body in a use position.
通常、車両には、運転席および助手席それぞれの斜め上方に、日除けとしてのサンバイザが設けられている。従来、車両用サンバイザにおいて、サンバイザ本体の位置を保持する各種の技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。 Usually, a vehicle is provided with a sun visor as an awning obliquely above each of a driver seat and a passenger seat. Conventionally, various techniques for maintaining the position of a sun visor body in a vehicle sun visor are known (see, for example, Patent Document 1).
図7は、特許文献1に記載される車両用サンバイザを説明する図であり、車両用サンバイザ100は、サンバイザ本体101と、車体に設けられてサンバイザ本体101を回動可能に支持するシャフト102と、サンバイザ本体101に取り付けられるサポート103と、このサポート103に装着されてシャフト102に嵌合する板ばね105とを有する。
FIG. 7 is a diagram illustrating a vehicle sun visor described in
板ばね105は、湾曲したばね本体106を備えており、このばね本体106は、互いに対向する2つの内面107,108を有する。一方の内面107は、シャフト102の周面111に沿う凹状の湾曲面であり、他方の内面108は、シャフト102の周面111の曲率半径よりも大きな曲率半径で形成される凹状の湾曲面である。
The
この車両用サンバイザ100によれば、ばね本体106の2つの内面107,108でシャフト102を挟んで締め付け、この締め付け力によってシャフト102の周面111と板ばね105の間に発生する摩擦力を利用し、シャフト102を中心に回動操作されるサンバイザ本体101の使用位置を保持する。
According to the
ところで、車両用サンバイザの品質向上が求められる中、使用位置においてサンバイザ本体をより確実に保持する技術が求められている。 By the way, while the quality improvement of the sun visor for vehicles is calculated | required, the technique of hold | maintaining a sun visor main body more reliably in a use position is calculated | required.
特許文献1に記載される車両用サンバイザ100においては、内面107では、シャフト102の周面111に対して面接触であるが、内面108では、周面111に対して線接触である。すなわち、内面108では、周面111と内面108が細い直線部分112で接触する。このため、ばね本体106と周面111との間で十分な摩擦力が得られない場合があり、何らかの対策を講じる必要がある。特に、サンバイザ本体101の質量が大きい場合、摩擦力が不十分であると、サンバイザ本体101の回動トルクが低下し、サンバイザ本体101が保持されずに垂れ下がる不具合が生ずるため、有効な対策が望まれている。
In the
そこで、本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、サンバイザ本体の回動トルクを高め、使用位置においてサンバイザ本体をより確実に保持する車両用サンバイザを提供することにある。 Therefore, the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a vehicle sun visor that increases the rotational torque of the sun visor body and more securely holds the sun visor body at the use position. It is in.
本発明(1)の前段の特徴は、以下の構成によって把握される。
日除け機能を備えたサンバイザ本体を有する車両用サンバイザであって、前記サンバイザ本体を回動可能に支持する円柱状の回動用シャフトと、前記サンバイザ本体に設けられ、前記回動用シャフトの周面に嵌合して前記サンバイザ本体に回動トルクを付与する板ばねと、を有し、前記板ばねは、対向して前記回動用シャフトを挟持する1対の板状部を有し、前記1対の板状部のそれぞれは、前記回動用シャフトの周面とほぼ同一の曲率半径であって、前記回動用シャフトの水平軸部を挟持して、前記サンバイザ本体11に回動トルクを与えることを可能とする曲率半径で形成されて、前記回動用シャフトの周面に面接触する、曲面状の内面を有する。
The feature of the former stage of the present invention (1) is grasped by the following configuration.
A sun visor for a vehicle having a sun visor body having an awning function, wherein the sun visor body is rotatably supported by a columnar rotation shaft, and the sun visor body is fitted on a circumferential surface of the rotation shaft. combined has a plate spring for imparting rotational torque to the sun visor body, the leaf spring is in opposition have a plate-like portion of a pair of sandwiching the rotating shaft, of the pair Each of the plate-like portions has substantially the same radius of curvature as the peripheral surface of the rotation shaft, and can apply a rotation torque to the
この構成によれば、対向する1対の板状部のそれぞれの曲面状の内面が、回動用シャフトの周面に面接触するため、回動用シャフトと板ばねとの接触面積が従来に比べて格段に大きくなる。これにより、回動用シャフトに対する板ばねの締め付け力を高めることができ、回動用シャフトと板ばねとの間で大きな摩擦力を得ることができる。結果、サンバイザ本体の質量が大きい場合であっても、サンバイザ本体の回動トルクを高く設定できるため、使用位置においてサンバイザ本体をより確実に保持することができる。 According to this configuration, the curved curved inner surfaces of the pair of opposed plate-like portions are in surface contact with the peripheral surface of the rotation shaft, so that the contact area between the rotation shaft and the leaf spring is larger than that of the conventional case. It will be much larger. Thereby, the clamping force of the leaf | plate spring with respect to the shaft for rotation can be heightened, and a big frictional force can be obtained between the shaft for rotation and a leaf | plate spring. As a result, even if the mass of the sun visor body is large, the rotational torque of the sun visor body can be set high, so that the sun visor body can be more reliably held at the use position.
本発明(1)の後段の特徴は、以下の構成によって把握される。
前記回動用シャフトには、車室の天井面の格納位置に前記サンバイザ本体を保持する平坦部が設けられ、前記1対の板状部のうち一方の板状部は、スリットを介して前記回動用シャフトの軸方向に並ぶ複数の分割片を有し、前記複数の分割片は、前記回動用シャフトに面接触する、曲面状の内面を備える曲板状分割片と、前記サンバイザ本体が保持される前記格納位置まで回動されたとき、前記回動用シャフトの前記平坦部に合わさる、平面状の内面を備える平板状分割片とを有する。
The features of the latter stage of the present invention (1) can be grasped by the following configuration.
The rotating shaft is provided with a flat portion for holding the sun visor body at a retracted position on the ceiling surface of the passenger compartment, and one plate-like portion of the pair of plate-like portions is inserted into the rotating shaft via a slit. A plurality of divided pieces arranged in the axial direction of the moving shaft, wherein the plurality of divided pieces hold a curved plate-shaped divided piece having a curved inner surface in surface contact with the rotating shaft, and the sun visor body. And a flat plate-like piece having a flat inner surface that fits with the flat portion of the rotating shaft when rotated to the retracted position .
この構成によれば、一方の板状部を複数の分割片で構成し、これら複数の分割片のうち、曲板状分割片では、回動用シャフトと板ばねとの接触面積を大きくでき、平板状分割片では、回動用シャフトの平坦部に合わさってサンバイザ本体を格納位置に保持できる。これにより、使用位置においてサンバイザ本体をより確実に保持する機能を維持しつつ、サンバイザ本体を格納位置に確実に保持する機能を板ばねに付与することができる。 According to this configuration, one plate-like portion is constituted by a plurality of divided pieces, and among the plurality of divided pieces, the curved plate-like divided piece can increase the contact area between the rotating shaft and the leaf spring. In the segmented piece, the sun visor body can be held in the retracted position by fitting with the flat portion of the rotating shaft. Thereby, the function which hold | maintains a sun visor main body reliably in a storing position can be provided to a leaf | plate spring, maintaining the function which hold | maintains a sun visor main body more reliably in a use position.
本発明(2)の特徴は、次の構成によって把握される。
本発明(1)の前段および後段の構成において、前記平板状分割片は、前記曲板状分割片を挟んで左右両側に配置される。
The feature of the present invention (2) is grasped by the following configuration.
In the configuration of the former stage and the latter stage of the present invention ( 1) , the flat plate-like divided pieces are arranged on both the left and right sides with the curved plate-like divided pieces interposed therebetween.
この構成によれば、サンバイザ本体の回動トルクを高めるための曲板状分割片の左右両側に、サンバイザ本体を格納位置に確実に保持するための平板状分割片を配置したので、回動用シャフトの軸方向において摩擦力のバランスが良くなる。結果、サンバイザ本体を回動する操作性を向上することができる。 According to this configuration, since the plate-like divided pieces for securely holding the sun visor main body in the storage position are arranged on the left and right sides of the curved plate-like divided pieces for increasing the turning torque of the sun visor main body, the turning shaft The frictional force balance is improved in the axial direction. As a result, the operability of rotating the sun visor body can be improved.
本発明によれば、サンバイザ本体の回動トルクを高め、使用位置においてサンバイザ本体をより確実に保持する車両用サンバイザを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the rotation torque of a sun visor main body can be raised, and the sun visor for vehicles which hold | maintains a sun visor main body more reliably in a use position can be provided.
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」と称する。)について詳細に説明する。実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号を付している。また、実施形態において、「前」、「後」、「左」、「右」は、各々、車両に乗車する運転者から見た方向を示す。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, a mode for carrying out the present invention (hereinafter referred to as “embodiment”) will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The same number is attached | subjected to the same element through the whole description of embodiment. In the embodiment, “front”, “rear”, “left”, and “right” respectively indicate directions viewed from the driver who gets on the vehicle.
実施形態の車両用サンバイザの全体構成を説明する。
図1は、車両用サンバイザの正面図であり、サンバイザ本体の一部を破断して内部構成を示す図である。図1に示すように、実施形態の車両用サンバイザ10は、日除け機能を備えたサンバイザ本体11を有する。サンバイザ本体11は、運転席あるいは助手席の斜め上方位置において、車室の天井面12(図6参照)に格納可能に設けられる。乗員は、サンバイザ本体11を回動操作して位置や向きを調整することで、フロントウインドウあるいはサイドウインドウからの直射日光などの眩惑を防ぐ。
The overall configuration of the vehicle sun visor according to the embodiment will be described.
FIG. 1 is a front view of a sun visor for a vehicle, and is a diagram showing an internal configuration by cutting a part of a sun visor main body. As shown in FIG. 1, the
以下、各部の構成を詳細に説明する。
車両用サンバイザ10は、サンバイザ本体11を回動可能に支持する円柱状の回動用シャフト30と、サンバイザ本体11の内部に設けられる板ばね40と、回動用シャフト30を車体側に固定するためのブラケット13とから主に構成される。
Hereinafter, the configuration of each unit will be described in detail.
The
サンバイザ本体11は、例えば、サンバイザコア15と、サンバイザコア15の外表面を包むサンバイザ表皮16とからなる。サンバイザ本体11の中央部には、ミラーユニット17を設けてもよい。サンバイザコア15には、各種の材料が使用可能であるが、衝撃吸収機能の向上および軽量化を考えると、ポリプロピレンビーズ発泡成形体、ポリスチレンビーズ発泡成形体などのビーズ発泡成形体が好ましい。また、サンバイザ表皮16は、不織布シート、クロスシート、樹脂シートなど、クッション性を有する材料で構成されることが好ましい。また、必要に応じて、サンバイザコア15の内部にループ状のワイヤフレーム18を挿入してもよい。なお、ここでは、サンバイザコア15およびサンバイザ表皮16でサンバイザ本体11を構成したが、所定の剛性と日除け機能が得られる構造であれば、サンバイザ本体11の構成は任意である。
The
回動用シャフト30は、ほぼL字状に屈曲して形成され、水平軸部31および垂直軸部32を有する。水平軸部31は、左右方向に延びる軸部であり、サンバイザ本体11上部の左右一側(ここでは、左側)に挿入される。垂直軸部32は、水平軸部31の一端(ここでは、左側の端部)に屈曲部を介して連なり、ほぼ鉛直上向きに延びてブラケット13に挿入される。
The
板ばね40は、その弾性力によって、回動用シャフト30の水平軸部31に弾性的に嵌合される。サンバイザ本体11には、板ばね40の弾性力により、回動トルク(回動抵抗)が付与される。この回動抵抗により、サンバイザ本体11は、任意の回動位置で位置決めが可能となる。なお、回動用シャフト30および板ばね40のさらに詳しい構成については、後述する。
The
回動用シャフト30をサンバイザ本体11に連結させる手段は、格別に限定されるものではなく、周知の車両用サンバイザに用いられる各種の軸受構造から選択可能であり、種類は任意である。ここでは、合成樹脂製の軸受部材21をサンバイザ本体11の内部に設けた例を示す。
The means for connecting the
この軸受部材21は、例えば、ポリアセタール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリプロピレン樹脂など、汎用の合成樹脂を用いた射出成形により、所定の形状に成形される。この例では、軸受部材21は、上方に開放したほぼコの字状の基部21aと、この基部21aの左右両端部に形成され、所定の間隔で対向する円筒状の左右の軸受部21bとで構成される。これら左右の軸受部21bには、回動用シャフト30の水平軸部31の左右両端部が回動可能に嵌合される。これにより、サンバイザ本体11は、水平軸部31周りに回動可能となり、車室の天井面12(図6参照)の格納位置と、フロントウインドウと平行面に展開される使用位置との間で位置調整が可能となる。
The bearing
ブラケット13は、車体側に固定されると共に、回動用シャフト30の垂直軸部32を回動可能に支持する。これにより、サンバイザ本体11は、垂直軸部32周りに回動可能となり、フロントウインドウとサイドウインドウとの間においても、位置調整が可能となる。
The
次に、回動用シャフト30および板ばね40の構成を、図2〜図6に基づいてさらに詳細に説明する。
Next, the structure of the
図2に示すように、回動用シャフト30は、水平軸部31および垂直軸部32が一体成形された成形品であり、例えば、汎用の合成樹脂を用いた射出成形により成形される。回動用シャフト30に使用される樹脂材料は、例えば、ポリアミド系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリアセタール系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、アイオノマー系樹脂、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(ABS)樹脂などから任意に選択可能である。さらに上記樹脂材料に任意の繊維材料(例えば、ガラス繊維など)を混入して、回動用シャフト30の耐摩耗性を高めるようにしてもよい。
As shown in FIG. 2, the
水平軸部31の周面35には、天井面12(図6参照)の格納位置にサンバイザ本体11を保持する平坦部33が部分的に設けられる。この平坦部33の個数や周面35における位置は、任意であるが、この例では、水平軸部31の軸方向に沿って左右2個の平坦部33を周面35の上部に離間して設ける。
A
図3(a)および(b)に示すように、板ばね40は、軸受部材21(図1参照)に取り付けられる固定用脚片41と、この固定用脚片41に連なるシャフト挟持部42とから構成される。板ばね40は、例えば、鋼板などの金属板をプレス加工するなどして成形される。
As shown in FIGS. 3A and 3B, the
固定用脚片41は、シャフト挟持部42側に開放するコの字状に形成される。板ばね40は、左右の軸受部21b(図1参照)の間に配置され、固定用脚片41が基部21a(図1参照)に嵌合することで、軸受部材21(図1参照)に固定される。
The fixing
シャフト挟持部42は、所定の断面形状(例えば、固定用脚片41側に開放したほぼU字状など)に形成され、周面35(図2参照)に嵌合する。シャフト挟持部42は、対向して水平軸部31(図2参照)を挟持する1対の第1板状部43および第2板状部45を有する。第1板状部43および第2板状部45は、水平軸部31(図2参照)を挟持することでサンバイザ本体11(図1参照)に回動トルクを付与する。この例では、使用位置にあるサンバイザ本体11(図1参照)において、第1板状部43が後方に向き、第2板状部45が前方に向く。
The
第1板状部43および第2板状部45のうち、第1板状部43は、複数(この例では、2本)のスリット46を介して水平軸部31(図2参照)の軸方向に並ぶ複数(この例では、3個)の分割片43a,43bを有する。第2板状部45は、スリットを備えておらず、分割されていない形態である。
Of the first plate-
複数の分割片43a,43bは、曲板状分割片43aと、この曲板状分割片43aを挟んで左右両側に配置される平板状分割片43bとにより、構成される。左右の平板状分割片43bは、水平軸部31(図2参照)の軸方向において、左右の平坦部33(図2参照)に対応する位置に設けられる。
The plurality of divided
図4に示すように、曲板状分割片43aは、任意の角度範囲(符号θ1で示す)において回動用シャフト30の周面35に面接触する曲面状の内面47Aを備える。また、第2板状部45も、任意の角度範囲(符号θ2で示す)において回動用シャフト30の周面35に面接触する曲面状の内面47Bを備える。この曲面状の内面47Bは、第2板状部45の内側のほぼ全体に形成される。
As shown in FIG. 4, the curved plate-shaped divided
図5(a)に示すように、曲板状分割片43aにおいて、曲面状の内面47Aは、回動用シャフト30の周面35の曲率半径Rとほぼ同一の大きさの曲率半径R1で形成される。図5(b)に示すように、第2板状部45においても、曲面状の内面47Bは、周面35の曲率半径Rとほぼ同一の大きさの曲率半径R2で形成される。なお、曲面状の内面47Aが形成される角度範囲(図4、符号θ1)と曲面状の内面47Bが形成される角度範囲(図4、符号θ2)は、それぞれ、任意に設定可能であるが、サンバイザ本体11(図1参照)の回動操作の安定性などを考慮すると、θ1とθ2は、ほぼ同じ大きさに設定することが望ましい。
As shown in FIG. 5A, in the curved plate-
一方、図6に示すように、平板状分割片43bは、平面状の内面48を備える。この平面状の内面48は、サンバイザ本体11が、矢印(1)で示すように、車室の天井面12の格納位置まで回動されたとき、平坦部33に合わさる。このように平面状の内面48が平坦部33に合わさることで、サンバイザ本体11は、車室の天井面12の格納位置に保持される。
On the other hand, as shown in FIG. 6, the flat divided
以上、説明した車両用サンバイザ10の作用・効果について述べる。
車両用サンバイザ10によれば、回動用シャフト30を挟持する第1・第2板状部43,45のそれぞれの曲面状の内面47A,47Bが、回動用シャフト30の周面35に面接触する。このため、回動用シャフト30と板ばね40との接触面積が従来に比べて格段に大きくなる。これにより、回動用シャフト30に対する板ばね40の締め付け力を高めることができ、回動用シャフト30と板ばね40との間で大きな摩擦力を得ることができる。結果、サンバイザ本体11の質量が大きい場合であっても、サンバイザ本体11の回動トルクを高く設定できるため、使用位置においてサンバイザ本体11をより確実に保持することができる。
The operation and effect of the
According to the
また、第1板状部43を複数の分割片43a,43bで構成し、曲板状分割片43aでは、回動用シャフト30と板ばね40との接触面積を大きくでき、平板状分割片43bでは、回動用シャフト30の平坦部33に合わさってサンバイザ本体11を格納位置に保持できる。これにより、使用位置においてサンバイザ本体11をより確実に保持する機能を維持しつつ、サンバイザ本体11を格納位置に確実に保持する機能を板ばね40に付与することができる。
Moreover, the 1st plate-shaped
さらに、サンバイザ本体11の回動トルクを高めるための曲板状分割片43aの両側に、サンバイザ本体11を格納位置に保持するための平板状分割片43bを配置したので、回動用シャフト30の軸方向において摩擦力のバランスが良くなる。結果、サンバイザ本体11を回動する操作性を向上することができる。
Further, since the plate-like divided
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。またその様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, it cannot be overemphasized that the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be added to the above-described embodiments. Further, it is apparent from the scope of the claims that the embodiments added with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.
10 車両用サンバイザ
11 サンバイザ本体
12 天井面
30 回動用シャフト
33 平坦部
35 周面
40 板ばね
42 シャフト挟持部
43 第1板状部(一方の板状部)
43a 曲板状分割片
43b 平板状分割片
45 第2板状部
46 スリット
47A 曲面状の内面
47B 曲面状の内面
48 平面状の内面
R1 曲率半径
R2 曲率半径
R 曲率半径
DESCRIPTION OF
43a
Claims (2)
前記サンバイザ本体を回動可能に支持する円柱状の回動用シャフトと、
前記サンバイザ本体に設けられ、前記回動用シャフトの周面に嵌合して前記サンバイザ本体に回動トルクを付与する板ばねと、を有し、
前記板ばねは、対向して前記回動用シャフトを挟持する1対の板状部を有し、
前記1対の板状部のそれぞれは、前記回動用シャフトの周面とほぼ同一の曲率半径であって、前記回動用シャフトの水平軸部を挟持して、前記サンバイザ本体に回動トルクを与えることを可能とする曲率半径で形成されて、前記回動用シャフトの周面に面接触する、曲面状の内面を有し、
さらに、前記回動用シャフトには、車室の天井面の格納位置に前記サンバイザ本体を保持する平坦部が設けられ、
前記1対の板状部のうち一方の板状部は、スリットを介して前記回動用シャフトの軸方向に並ぶ複数の分割片を有し、
前記複数の分割片は、
前記回動用シャフトに面接触する、曲面状の内面を備える曲板状分割片と、
前記サンバイザ本体が保持される前記格納位置まで回動されたとき、前記回動用シャフトの前記平坦部に合わさる、平面状の内面を備える平板状分割片とを有する、
ことを特徴とする車両用サンバイザ。 A vehicle sun visor having a sun visor body with an awning function,
A columnar rotation shaft that rotatably supports the sun visor body;
A leaf spring that is provided in the sun visor body and that fits on a circumferential surface of the turning shaft to apply a turning torque to the sun visor body;
The plate spring, have a plate-like portion of a pair of sandwiching the rotating shaft to face,
Each of the pair of plate-like portions has a radius of curvature that is substantially the same as the peripheral surface of the turning shaft, and sandwiches the horizontal shaft portion of the turning shaft to give a turning torque to the sun visor body. it is formed with a radius of curvature which allows, in surface contact with the peripheral surface of the rotating shaft, it has a curved inner surface,
Further, the rotating shaft is provided with a flat portion that holds the sun visor body at a storage position on a ceiling surface of a passenger compartment,
One plate-like portion of the pair of plate-like portions has a plurality of divided pieces arranged in the axial direction of the rotating shaft through a slit,
The plurality of divided pieces are:
A curved plate-shaped divided piece having a curved inner surface that is in surface contact with the rotating shaft;
When the sun visor body is rotated to the retracted position where the sun visor body is held, a flat plate-like divided piece having a flat inner surface is fitted to the flat portion of the rotation shaft.
A vehicle sun visor.
ことを特徴する請求項1に記載の車両用サンバイザ。The vehicle sun visor according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013042037A JP5888516B2 (en) | 2013-03-04 | 2013-03-04 | Vehicle sun visor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013042037A JP5888516B2 (en) | 2013-03-04 | 2013-03-04 | Vehicle sun visor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014169029A JP2014169029A (en) | 2014-09-18 |
JP5888516B2 true JP5888516B2 (en) | 2016-03-22 |
Family
ID=51691784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013042037A Active JP5888516B2 (en) | 2013-03-04 | 2013-03-04 | Vehicle sun visor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5888516B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105196842A (en) * | 2015-10-30 | 2015-12-30 | 安徽江淮汽车股份有限公司 | Sun shield assembly and automobile |
KR102055503B1 (en) * | 2018-06-14 | 2019-12-12 | 주식회사 동원테크 | Sunvisors for automobiles |
JP2020097286A (en) * | 2018-12-17 | 2020-06-25 | 株式会社パイオラックス | Sun visor support device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3035864A (en) * | 1960-05-19 | 1962-05-22 | Howard M Davidson | Sun visor for a motor vehicle |
US5820197A (en) * | 1997-04-11 | 1998-10-13 | Prince Corporation | Visor torque control |
-
2013
- 2013-03-04 JP JP2013042037A patent/JP5888516B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014169029A (en) | 2014-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5888516B2 (en) | Vehicle sun visor | |
US3035864A (en) | Sun visor for a motor vehicle | |
US9834068B2 (en) | Sun visor for vehicle | |
US20100259087A1 (en) | Seat assembly having a multi-position head restraint assembly | |
JPS63305021A (en) | Visor for automobile | |
US2932539A (en) | Sun visors | |
US20150165877A1 (en) | Sun visor for vehicle | |
GB2317865A (en) | Automotive sun visor equipped with double card holders | |
AU2015201090B2 (en) | Convertible Vanity Mirror Assembly | |
US5810419A (en) | Glare shield | |
JP2013212830A (en) | Sun visor for vehicle | |
EP2014496B1 (en) | Automotive sunshade and guide track system | |
JP6863894B2 (en) | Vehicle take-up device | |
JP5507993B2 (en) | Mounting structure for vehicle sun visor | |
US2963316A (en) | Backlite sunshade | |
JP2009248931A (en) | Sunvisor structure for vehicle | |
JP2010179793A (en) | Vehicular sunvisor | |
JP2001347832A (en) | Supporting device for sun visor | |
JP4530206B2 (en) | Vehicle visor | |
JP2001294039A (en) | Sun visor | |
JP2016203785A (en) | Sun visor for vehicle | |
JP4261144B2 (en) | Vehicle sun visor | |
JP3029674U (en) | holder | |
JP2009248927A (en) | Sunvisor structure for vehicle | |
JP6016414B2 (en) | Vehicle sun visor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5888516 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |