JP5887929B2 - 被加工物の分断方法および光学素子パターン付き基板の分断方法 - Google Patents
被加工物の分断方法および光学素子パターン付き基板の分断方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5887929B2 JP5887929B2 JP2011288173A JP2011288173A JP5887929B2 JP 5887929 B2 JP5887929 B2 JP 5887929B2 JP 2011288173 A JP2011288173 A JP 2011288173A JP 2011288173 A JP2011288173 A JP 2011288173A JP 5887929 B2 JP5887929 B2 JP 5887929B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scribe
- laser beam
- workpiece
- heating
- scribe line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 45
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 39
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 123
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 11
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 claims 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 claims 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 48
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 239000000112 cooling gas Substances 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000004093 laser heating Methods 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
- Dicing (AREA)
Description
まず、本実施の形態に係る加工(分断加工)を説明するに先立ち、その基本原理について説明する。本実施の形態において行う分断加工は、概略、被加工物(分断対象物)Wの分断予定位置に対して第1のレーザ光(スクライブ用レーザ光)を照射することによってスクライブラインSLを形成した後、第2のレーザ光(加熱用レーザ光)の照射による加熱(レーザ加熱)を行うことで該スクライブラインSL近傍に応力場を生じさせ、これによって初期亀裂であるスクライブラインSLから亀裂(クラック)を進展させることで、被加工物を分断するというものである。
例えば加熱用レーザ光LBhとしてCO2レーザを用いる場合、連続発振モードとパルス発振モードとの2通りの発振モードで加熱用レーザ光LBhを照射することができる。そして、この発振モードに応じて、被加工物Wの分断面の形状に違いが生じることが確認されている。具体的には、連続発振モードの場合、クラック進展によって形成される分断面は非常に滑らかな平坦面となる。一方、パルス発振モードの場合、分断面には、パルスの発振周期に応じた周期的なうねり(凹凸)が形成される。図2は、加熱用レーザ光LBhとしてCO2レーザを用い、サファイア基板を分断した時の分断面のSEM(走査電子顕微鏡)像である。図中、”Fracture surface”が分断面であり、Grooveはスクライブラインであり、”Feed direction”はサファイア基板の移動方向(レーザ光の走査方向の反対方向)である。図2に示す場合においては、分断面は透明ではあるものの、数十μmピッチでうねりが形成されてなる。一般に、被加工物Wの分断面は平坦面であることが好まれるため、多くの場合は、加熱用レーザ光LBhの照射は連続発振モードで行われる。
次に、上述した加工原理に基づいて被加工物の分断を行う分断装置と、該分断装置において行われる実際の加工態様について説明する。図4は、分断装置100の構成を概略的に示す図である。
引張応力場SF2におけるクラックCRの進展をより効果的に引き起こす手法として引張応力場SF2を冷却する手法がある。
上述の実施の形態に係る分断装置100においては、加工用光学系群100Aが固定される一方で、加工用ステージ12が上に設けられたXYステージ11が移動自在とされてなり、コンビネーション加工に際してのスクライブ用レーザ光LBsと加熱用レーザ光LBhによる相対走査は、XYステージ11が移動することによって実現されてなるが、コンビネーション加工を実現する分断装置の構成は、これに限られない。例えば、分断装置が、加工用光学系群100Aが少なくともX方向に移動自在とされてなる一方で、加工用ステージ12が固定的に設けられた構成を有してなり、被加工物Wを加工用ステージ12に載置した状態で、加工用光学系群100Aを分断予定位置に沿って移動させることによって、コンビネーション加工が実現される態様であってもよい。
11 XYステージ
12 加工用ステージ
20 スクライブ用レーザ光学系
21 レーザ発振器
21a シャッター
22 アッテネータ
23 対物レンズ
24 ミラー
30 加熱用レーザ光学系
31 レーザ発振器
31a シャッター
32 アッテネータ
33 ビーム調整機構
34 対物レンズ
35 ミラー
36 ノズル
37 冷却ガス供給源
38 供給管
40 光学系
50 制御系
100 分断装置
100A 加工用光学系群
CG 冷却ガス
CR クラック
L0 分断予定位置
LBh 加熱用レーザ光
LBs スクライブ用レーザ光
SF1 圧縮応力場
SF2 引張応力場
SL スクライブライン
TS 引張応力
W 被加工物
W1 (被加工物の)スクライブ面
W2 (被加工物の)非スクライブ面
Claims (1)
- 表面に光学素子パターンが2次元的に形成された光学素子パターン付き基板を分断する方法であって、
第1の出射源から第1のレーザ光を出射させ、前記第1のレーザ光を前記光学素子パターン付き基板のスクライブ面に対して照射することにより、前記スクライブ面にスクライブラインを形成するスクライブ加工工程と、
第2の出射源からCO2レーザである第2のレーザ光を出射させ、前記第2のレーザ光を前記スクライブ面の側から前記スクライブラインに沿って照射することによって前記光学素子パターン付き基板を前記スクライブラインに沿って加熱する照射加熱工程と、
を備え、
前記スクライブ加工工程による前記スクライブラインの形成と前記照射加熱工程による前記スクライブラインに沿った照射加熱とを、前記第1の出射源と前記第2の出射源とをステージに載置された前記被加工物に対して同時に相対移動させることによって行い、
前記照射加熱工程においては、
前記被加工物において前記第2のレーザ光の照射により照射加熱領域の周囲に形成される引張応力場に前記スクライブラインが位置することで生じる、前記スクライブラインから前記非スクライブ面へのクラックを、前記スクライブラインに沿って順次に進展させることにより、前記被加工物を分断するとともに、
前記第2のレーザ光をパルス発振モードで出射させることにより、前記被加工物が分断されることで形成される光学素子個片の分断面に、パルス発振周期に応じた周期を有する全反射率低減用のうねりを生じさせる、
ことを特徴とする光学素子パターン付き基板の分断方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011288173A JP5887929B2 (ja) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | 被加工物の分断方法および光学素子パターン付き基板の分断方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011288173A JP5887929B2 (ja) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | 被加工物の分断方法および光学素子パターン付き基板の分断方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013136075A JP2013136075A (ja) | 2013-07-11 |
JP5887929B2 true JP5887929B2 (ja) | 2016-03-16 |
Family
ID=48912281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011288173A Expired - Fee Related JP5887929B2 (ja) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | 被加工物の分断方法および光学素子パターン付き基板の分断方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5887929B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2754524B1 (de) | 2013-01-15 | 2015-11-25 | Corning Laser Technologies GmbH | Verfahren und Vorrichtung zum laserbasierten Bearbeiten von flächigen Substraten, d.h. Wafer oder Glaselement, unter Verwendung einer Laserstrahlbrennlinie |
EP2781296B1 (de) | 2013-03-21 | 2020-10-21 | Corning Laser Technologies GmbH | Vorrichtung und verfahren zum ausschneiden von konturen aus flächigen substraten mittels laser |
US10442719B2 (en) * | 2013-12-17 | 2019-10-15 | Corning Incorporated | Edge chamfering methods |
US11556039B2 (en) | 2013-12-17 | 2023-01-17 | Corning Incorporated | Electrochromic coated glass articles and methods for laser processing the same |
US9517963B2 (en) | 2013-12-17 | 2016-12-13 | Corning Incorporated | Method for rapid laser drilling of holes in glass and products made therefrom |
US20150165563A1 (en) * | 2013-12-17 | 2015-06-18 | Corning Incorporated | Stacked transparent material cutting with ultrafast laser beam optics, disruptive layers and other layers |
JP6270636B2 (ja) * | 2014-06-06 | 2018-01-31 | 川崎重工業株式会社 | ガラス板分離装置 |
TWI730945B (zh) | 2014-07-08 | 2021-06-21 | 美商康寧公司 | 用於雷射處理材料的方法與設備 |
LT3169477T (lt) | 2014-07-14 | 2020-05-25 | Corning Incorporated | Skaidrių medžiagų apdorojimo sistema ir būdas, naudojant lazerio pluošto židinio linijas, kurių ilgis ir skersmuo yra reguliuojami |
KR102546692B1 (ko) | 2015-03-24 | 2023-06-22 | 코닝 인코포레이티드 | 디스플레이 유리 조성물의 레이저 절단 및 가공 |
US10730783B2 (en) | 2016-09-30 | 2020-08-04 | Corning Incorporated | Apparatuses and methods for laser processing transparent workpieces using non-axisymmetric beam spots |
US11542190B2 (en) | 2016-10-24 | 2023-01-03 | Corning Incorporated | Substrate processing station for laser-based machining of sheet-like glass substrates |
US10906832B2 (en) * | 2017-08-11 | 2021-02-02 | Corning Incorporated | Apparatuses and methods for synchronous multi-laser processing of transparent workpieces |
CN112956001B (zh) * | 2018-10-30 | 2024-10-01 | 浜松光子学株式会社 | 激光加工方法 |
CN109732198B (zh) * | 2019-01-31 | 2020-05-19 | 华中科技大学 | 一种硬脆材料双光束热裂加工装置及方法 |
JP7364860B2 (ja) | 2019-07-01 | 2023-10-19 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子の製造方法 |
CN113698086A (zh) * | 2020-05-19 | 2021-11-26 | 大族激光科技产业集团股份有限公司 | 一种玻璃面板的裂片方法及装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100673073B1 (ko) * | 2000-10-21 | 2007-01-22 | 삼성전자주식회사 | 레이저 빔을 이용한 비금속 기판의 절단 방법 및 장치 |
JP2004160483A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Disco Abrasive Syst Ltd | レーザー加工方法およびレーザー加工装置 |
JP4256840B2 (ja) * | 2004-12-24 | 2009-04-22 | 株式会社日本製鋼所 | レーザ切断方法及びその装置 |
JP2010212478A (ja) * | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Panasonic Corp | レーザ加工方法およびレーザ加工装置 |
JP5056839B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2012-10-24 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 被加工物の加工方法および被加工物の分割方法 |
JP2011156582A (ja) * | 2010-02-03 | 2011-08-18 | Disco Abrasive Syst Ltd | Co2レーザによる分割方法 |
-
2011
- 2011-12-28 JP JP2011288173A patent/JP5887929B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013136075A (ja) | 2013-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5887929B2 (ja) | 被加工物の分断方法および光学素子パターン付き基板の分断方法 | |
JP5887928B2 (ja) | 被加工物の分断方法および光学素子パターン付き基板の分断方法 | |
JP2013136077A (ja) | 分断装置 | |
TWI723087B (zh) | SiC晶圓的生成方法 | |
KR102354665B1 (ko) | 웨이퍼의 생성 방법 | |
CN1240511C (zh) | 在激光切割加工中增加产量的方法以及切割半导体材料的激光系统 | |
TWI687294B (zh) | 晶圓的生成方法 | |
US8536024B2 (en) | Processing method for a workpiece, dividing method for a workpiece, and laser processing apparatus | |
JP5670647B2 (ja) | 加工対象物切断方法 | |
KR20120098869A (ko) | 레이저 가공과 스크라이빙 시스템 및 방법 | |
JP2004528991A5 (ja) | ||
JP2016127186A (ja) | ウエーハの生成方法 | |
TW201210732A (en) | Laser processing method | |
JP2013136074A (ja) | 分断装置、被加工物の分断方法、および光学素子パターン付き基板の分断方法 | |
TWI522199B (zh) | A laser processing apparatus, a processing method of a workpiece, and a method of dividing a workpiece | |
JP5240267B2 (ja) | レーザー加工装置、被加工物の加工方法および被加工物の分割方法 | |
JP5333399B2 (ja) | レーザー加工装置、被加工物の加工方法および被加工物の分割方法 | |
JP5361916B2 (ja) | レーザスクライブ方法 | |
JP2013136071A (ja) | 被加工物の分断方法および光学素子パターン付き基板の分断方法 | |
JP6255147B2 (ja) | 分断装置および被加工物の分断方法 | |
JP5887927B2 (ja) | 分断装置 | |
JP2004035315A (ja) | 脆性材料基板の分断方法および脆性材料基板分断装置 | |
JP2005235993A (ja) | 基板割断方法 | |
CN103842305B (zh) | 玻璃基板的激光加工装置 | |
KR101621936B1 (ko) | 기판 절단 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151020 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5887929 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |