JP5887296B2 - Faucet - Google Patents
Faucet Download PDFInfo
- Publication number
- JP5887296B2 JP5887296B2 JP2013068973A JP2013068973A JP5887296B2 JP 5887296 B2 JP5887296 B2 JP 5887296B2 JP 2013068973 A JP2013068973 A JP 2013068973A JP 2013068973 A JP2013068973 A JP 2013068973A JP 5887296 B2 JP5887296 B2 JP 5887296B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- button
- valve shaft
- water
- button cover
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 168
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 67
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 9
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 9
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 238000010413 gardening Methods 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
- Nozzles (AREA)
Description
本発明は、給水設備から供給された水を吐出する吐水器具に関し、特に、操作ボタンの操作によって吐水と止水とを切り替える止水弁を有する吐水器具に関する。 The present invention relates to a water discharge device that discharges water supplied from a water supply facility, and more particularly to a water discharge device having a water stop valve that switches between water discharge and water stop by operation of an operation button.
家庭園芸用散水ノズルや浴室用シャワーヘッド等の吐水器具は、内部に水が通過する流路を形成し、この流路の先端に水を吐出する散水口を形成するとともに、ホース等を介して給水設備に接続され、任意の場所へ散水する器具である。 A water discharge device such as a watering nozzle for home gardening or a shower head for a bathroom forms a flow passage through which water passes, and forms a water spout for discharging water at the tip of the flow passage, and also via a hose or the like. It is a device that is connected to a water supply facility and sprays water to any location.
特許文献1には、流路に直交しながらボディを貫通する弁軸収容部を有し、流路に平行な弁軸内流路を有する弁軸をこの弁軸収容部に収容した吐水器具が記載されている。
この吐水器具では、弁軸が弁軸収容部内をスライドさせ、弁軸内流路をボディの流路に合致させることによって散水口から吐水し、弁軸内流路のボディを流路から相違させることによって散水口からの吐水を止めることができた。
Patent Document 1 discloses a water discharge device that has a valve shaft housing portion that penetrates the body while being orthogonal to the flow channel, and that accommodates a valve shaft that has a valve shaft internal flow path parallel to the flow channel in the valve shaft housing portion. Have been described.
In this water discharge device, the valve shaft slides in the valve shaft housing portion, and the water flow is discharged from the water spout by matching the flow path in the valve shaft with the flow path of the body, and the body of the flow path in the valve shaft is made different from the flow path. As a result, the water spout from the water spout could be stopped.
弁軸の操作および抜け止めのために、ボディから突出する弁軸の両端部には、それぞれ止水ボタンまたは吐水ボタンをネジ結合によって取り付けていた。
しかし、弁軸と止水ボタンまたは吐水ボタンとの間をネジ結合で取り付けていたため、使用中に緩みが発生して止水ボタンおよび吐水ボタンが外れるおそれがあった。
これを防ぐために弁軸と止水ボタンまたは吐水ボタンとの間を接着剤によって接着した場合には、組み立てに手間がかかるとともに、接着剤のはみ出しやカスの発生によって外観や機能を損なうおそれがあった。
In order to operate the valve shaft and prevent it from coming off, a water stop button or a water discharge button was attached to both ends of the valve shaft protruding from the body by screw connection.
However, since the valve shaft and the water stop button or the water discharge button are attached by screw connection, there is a possibility that the water stop button and the water discharge button may come off due to loosening during use.
In order to prevent this, if the adhesive between the valve stem and the water stop button or the water discharge button is glued, it takes time to assemble and there is a risk that the appearance and function may be impaired due to the sticking out of the adhesive and the occurrence of debris. It was.
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、操作ボタンの組み立てが容易で固定強度が高く、外観も良好な止水弁を有する吐水器具を提供することを課題とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a water discharge device having a water stop valve that is easy to assemble operation buttons, has high fixing strength, and has a good appearance.
本発明において、上記課題が解決される手段は以下の通りである。
第1の発明は、内部に水が通過する流路を形成し、この流路の先端に水を吐出する吐出口を形成したボディを有する吐水器具において、内部を貫通する弁軸内流路を具備した弁軸を上記ボディの流路中に操作可能に配置し、この弁軸を操作ボタンに連動させて、上記弁軸内流路を上記流路に合致させることによって上記散水口から吐水し、上記弁軸内流路を上記流路から相違させることによって上記散水口からの吐水を止める止水弁を設けるとともに、上記操作ボタンが、上記弁軸に取り付けられる連結部と上記ボディに対して所定範囲移動可能に取り付けられる外筒部とを有するボタン本体と、このボタン本体の軸方向外面を覆うボタンカバーとからなることを特徴とする。
In the present invention, means for solving the above problems are as follows.
1st invention forms the flow path through which water passes inside, and the water discharging apparatus which has the body which formed the discharge outlet which discharges water at the front-end | tip of this flow path WHEREIN: The provided valve shaft is operably disposed in the flow path of the body, and the valve shaft is interlocked with the operation button, and the flow path in the valve shaft is matched with the flow path to discharge water from the water spout. Providing a water stop valve for stopping water discharge from the water spout by making the flow path in the valve shaft different from the flow path, and the operation button with respect to the connecting portion attached to the valve shaft and the body It is characterized by comprising a button body having an outer cylinder portion attached so as to be movable within a predetermined range, and a button cover covering the outer surface in the axial direction of the button body.
第2の発明は、上記ボタン本体の連結部には、弁軸の一部に係止して抜け止めされる爪部を設け、この爪部は弾性変形することにより係止を解除することができ、かつ、上記ボタンカバーが、上記ボタン本体に取り付けられた状態で、上記爪部の弾性変形を阻止することを特徴とする。
ここでいう阻止とは、爪部と弁軸との係止が解除されるような弾性変形を阻止することを意味し、係止を解除するに至らないほどわずかな弾性変形をも阻止することは必須ではない。
According to a second aspect of the present invention, the connecting portion of the button body is provided with a claw portion that is locked to a part of the valve shaft and is prevented from coming off, and the claw portion is released by being elastically deformed. And the button cover prevents elastic deformation of the claw portion in a state where the button cover is attached to the button body.
The term “prevention” as used herein means preventing elastic deformation such that the engagement between the claw portion and the valve shaft is released, and preventing even slight elastic deformation that does not lead to release of the engagement. Is not required.
第3の発明は、上記ボタン本体の連結部には、弁軸の一部に係止して抜け止めされる爪部を設け、この爪部は弾性変形することにより係止を解除することができ、かつ、上記ボタンカバーが、上記ボタン本体に取り付けられた状態で、上記爪部を解除と逆方向に押圧して上記弁軸に係止させることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, the connecting portion of the button body is provided with a claw portion that is locked to a part of the valve shaft and is prevented from coming off, and the claw portion is elastically deformed to release the locking. And the button cover is attached to the button body, and the claw portion is pressed in the opposite direction to the release to be locked to the valve shaft.
第4の発明は、内部に水が通過する流路を形成し、この流路の先端に水を吐出する吐出口を形成したボディを有する吐水器具の上記流路を開閉する止水弁の操作ボタンにおいて、流路内に操作可能に配置された止水弁の弁軸に取り付けられる連結部と上記ボディに対して所定範囲移動可能に取り付けられる外筒部とを有するボタン本体と、このボタン本体の軸方向外面を覆うボタンカバーとからなることを特徴とする。 4th invention forms the flow path through which water passes inside, operation of the water stop valve which opens and closes the said flow path of the water discharging apparatus which has the body which formed the discharge outlet which discharges water at the front-end | tip of this flow path In the button, a button main body having a connecting portion attached to a valve shaft of a water stop valve operably disposed in the flow path, and an outer cylinder portion attached to be movable within a predetermined range with respect to the body, and the button main body And a button cover covering the outer surface in the axial direction.
第1の発明によれば、内部を貫通する弁軸内流路を具備した弁軸を上記ボディの流路中に操作可能に配置し、この弁軸を操作ボタンに連動させて、上記弁軸内流路を上記流路に合致させることによって上記散水口から吐水し、上記弁軸内流路を上記流路から相違させることによって上記散水口からの吐水を止める止水弁を設けるとともに、上記操作ボタンが、上記弁軸に取り付けられる連結部と上記ボディに対して所定範囲移動可能に取り付けられる外筒部とを有するボタン本体と、このボタン本体の軸方向外面を覆うボタンカバーとからなることにより、連結部を形成するためにボタン本体の軸方向外面に孔や段差、凹み等を設けて意匠性が低下しても、ボタンカバーによってこれを覆い、操作ボタンの意匠性を向上させることができる。 According to the first aspect of the present invention, the valve shaft having a flow passage in the valve shaft penetrating the inside is operably disposed in the flow passage of the body, and the valve shaft is interlocked with the operation button so that the valve shaft A water stop valve is provided to discharge water from the water spout by matching the inner flow path with the flow path, and to stop water discharge from the water spout by making the flow path in the valve shaft different from the flow path. The operation button includes a button body having a connecting portion attached to the valve shaft and an outer cylinder portion attached to the body so as to be movable within a predetermined range, and a button cover covering the outer surface in the axial direction of the button body. Therefore, even if holes, steps, dents, etc. are provided on the outer surface in the axial direction of the button body in order to form the connecting part, the design property of the operation button can be improved by covering it with the button cover. it can.
第2の発明によれば、上記ボタン本体の連結部には、弁軸の一部に係止して抜け止めされる爪部を設け、この爪部は弾性変形することにより係止を解除することができることにより、操作ボタンを弁軸に強固に取り付けることができるとともに、使用者が任意に取り外すこともでき、容易に清掃や部品交換をすることができる。
また、上記ボタンカバーが、上記ボタン本体に取り付けられた状態で、上記爪部の弾性変形を阻止することにより、落下等の衝撃で係止が解除されてしまうことがなく、止水ボタンおよび吐水ボタンを弁軸に強固に取り付けることができる。
According to the second aspect of the present invention, the connecting portion of the button body is provided with a claw portion that is locked to a part of the valve shaft and is prevented from coming off, and the claw portion is elastically deformed to release the locking. As a result, the operation button can be firmly attached to the valve shaft, and can be arbitrarily removed by the user, so that cleaning and replacement of parts can be easily performed.
In addition, when the button cover is attached to the button body, the claw portion is prevented from being elastically deformed, so that the locking is not released due to an impact such as dropping, and the water stop button and water discharge The button can be firmly attached to the valve stem.
第3の発明によれば、上記ボタン本体の連結部には、弁軸の一部に係止して抜け止めされる爪部を設け、この爪部は弾性変形することにより係止を解除することができることにより、操作ボタンを弁軸に強固に取り付けることができるとともに、使用者が任意に取り外すこともでき、容易に清掃や部品交換をすることができる。
また、上記ボタンカバーが、上記ボタン本体に取り付けられた状態で、上記爪部を解除と逆方向に押圧して上記弁軸に係止させることにより、自然状態で爪部と弁軸との係止が不十分な場合にも、ボタンカバーによって爪部を弁軸に強固に取り付けることができる。
According to the third aspect of the present invention, the connecting portion of the button body is provided with a claw portion that is locked to a part of the valve shaft and is prevented from coming off, and the claw portion is elastically deformed to release the locking. As a result, the operation button can be firmly attached to the valve shaft, and can be arbitrarily removed by the user, so that cleaning and replacement of parts can be easily performed.
In addition, when the button cover is attached to the button body, the claw portion is pressed in the opposite direction to the release to be locked to the valve shaft, so that the engagement between the claw portion and the valve shaft is natural. Even when the stop is insufficient, the button cover can firmly attach the claw portion to the valve stem.
第4の発明によれば、操作ボタンが、流路内に操作可能に配置された止水弁の弁軸に取り付けられる連結部と上記ボディに対して所定範囲移動可能に取り付けられる外筒部とを有するボタン本体と、このボタン本体の軸方向外面を覆うボタンカバーとからなることにより、連結部を形成するためにボタン本体の軸方向外面に孔や段差、凹み等を設けて意匠性が低下しても、ボタンカバーによってこれを覆い、操作ボタンの意匠性を向上させることができる。 According to the fourth invention, the operation button is connected to the valve shaft of the water stop valve that is operably disposed in the flow path, and the outer cylinder is attached to the body so as to be movable within a predetermined range. And a button cover that covers the outer surface in the axial direction of the button body, thereby providing a hole, a step, a dent, etc. on the outer surface in the axial direction of the button body to form a connecting portion, thereby reducing design. Even so, it can be covered with the button cover to improve the design of the operation buttons.
以下、本発明の実施形態に係る吐水器具について説明する。
吐水器具は、家庭園芸用散水ノズルや浴室用シャワーヘッド等のように、内部に水が通過する流路を形成し、この流路の先端に水を吐出する散水口を形成して、任意の場所へ散水できるようにした器具である。
Hereinafter, a water discharge device according to an embodiment of the present invention will be described.
The water discharge device forms a flow passage through which water passes inside, such as a watering nozzle for home gardening or a shower head for bathrooms, and forms a water spout for discharging water at the tip of this flow passage. It is a device that can spray water to the place.
吐水器具の例として、第一実施形態に係る散水ノズル1について説明する。
図1に示すように、散水ノズル1は、内部に水の流路2を形成し、流路2の先端に散水口3を形成したボディ4に、止水弁を具備してなる。
ボディ4は、把持部5と、頭部6と、散水板7とからなる。
図2、図3に示すように、止水弁は、弁軸8と、止水ボタン9と、吐水ボタン10と、2つのOリング11、11とを組み立ててなり、把持部5の流路2中に操作可能に配置される。
As an example of the water discharge device, the watering nozzle 1 according to the first embodiment will be described.
As shown in FIG. 1, the watering nozzle 1 includes a water stop valve in a
The
As shown in FIGS. 2 and 3, the water stop valve is formed by assembling a
図1(b)(c)に示すように、把持部5と止水弁との間には水漏れ防止用の円筒状のシール部材12が配置され、把持部5と頭部6との間にも水漏れ防止用のOリング13が配置される。
シール部材12の材料には、各種の樹脂およびゴムを使用することができるが、耐塩素性に優れたEPDM(エチレン−プロピレンゴム)が好ましい。
As shown in FIGS. 1B and 1C, a
As the material of the sealing
把持部5は筒状の部材であって、上流端にホース等と接続する接続部を形成し、下流端に頭部6と接続する接続筒部14を形成している。
また、把持部5の下流端の近傍には、流路2に交差する弁収納筒15を形成している。弁収納筒15は、把持部5を腹部から背部へと上下に貫通している。
The
A
頭部6は、把持部5の接続筒部14に外嵌するとともに、下流にドーム状のドーム部16を有する部材であって、ドーム部16の先端は開放されて、散水板7を取り付けることができるようになっている。
散水板7は、頭部6の下部を覆う大きさの円板状の底面を有する筒状に形成され、頭部の外周にネジ結合によって取り付けられる。
The
The
散水ノズル1には、吐水状態と止水状態とを切り換えることができる止水弁が設けられている。
図3に示すように、止水弁の弁軸8は円筒状に形成された部材であって、内部を径方向に貫通する弁軸内流路17を有する。弁軸8を弁収納筒15にスライド可能に収容すると、弁軸内流路17はボディ4の流路2に略平行に向けられる。
弁軸8の外周面では、弁軸内流路17の上下に、水漏れ防止用のOリング11、11を取り付ける溝が刻設されている。
The water spray nozzle 1 is provided with a water stop valve capable of switching between a water discharge state and a water stop state.
As shown in FIG. 3, the
On the outer peripheral surface of the
上側のOリング11、11の取付位置の上方には、弁軸8の周面の周上2箇所にボタン掛け孔18、18を開口している。
また、下側のOリング11、11の取付位置の下方にも、弁軸8の周面の周上2箇所にボタン掛け孔18、18を開口している。
ボタン掛け孔18は、周面を貫通するように穿設されているが、内周面に設けられた溝または窪みとして形成されてもよい。
Above the mounting position of the upper O-
In addition,
The
弁軸8の材料には、プラスチック、金属、ゴムやエラストマー等の弾性体を使用することができる。
この中では、軽量で扱いやすく、錆びにくく、壊れにくく、成形や加工をしやすいことからプラスチックまたは弾性体を使用することが好ましい。
この中でも、原料や生産コストが安価であるプラスチックを使用することが特に好ましい。
プラスチックの中でも、汎用性が高い熱可塑性プラスチックが好ましく、表面の仕上がりが良くシール性を高められるABS樹脂(アクリロニトリル、ブタジエン、スチレン共重合合成樹脂)が特に好ましい。
第一実施形態の弁軸8には、ABS樹脂を使用した。
As the material of the
Among these, it is preferable to use a plastic or an elastic body because it is light and easy to handle, is not easily rusted, is not easily broken, and is easy to mold and process.
Among these, it is particularly preferable to use a plastic whose raw material and production cost are inexpensive.
Among the plastics, a thermoplastic resin having high versatility is preferable, and an ABS resin (acrylonitrile, butadiene, styrene copolymer synthetic resin) capable of improving the surface finish and improving the sealing property is particularly preferable.
An ABS resin was used for the
止水ボタン9は、ボタン本体19とボタンカバー27とからなり、弁軸8の下端部に取り付けられる。
図2、図3に示すように、ボタン本体19は、弁収納筒15に外接できる内径を有する外筒部20と、この外筒部20内に配置され弁軸8に内接できる4本の連結部21とを有し、外筒部20と連結部21との間を底板部22で一体に接続している。
The
As shown in FIGS. 2 and 3, the button
それぞれの連結部21の先端には、弁軸8のボタン掛け孔18に掛かって返しとして働く第一爪部23が形成されている。第一爪部23の先端側の側面は斜面に形成されて弁軸8の内面に当接して弾性変形しながら進入できるようになっている。第一爪部23の根元側の側面は引き抜き方向に対して垂直な面に形成され、ボタン掛け孔18のふちに係止して抜け止めされるようになっている。
第一爪部23がボタン掛け孔18に係止されると、弁軸8とボタン本体19とが互いに回転しないように固定される。
A
When the
それぞれの連結部21の根元(底板側)の径方向内側には、ボタンカバー27を取り付けたときに返しとして働く第二爪部24が形成されている。第二爪部24の根元側の側面は斜面に形成されて弾性変形しながらボタンカバーを受け入れるようになっている。第二爪部24の先端側の側面は引き抜き方向に対して垂直に形成され、ボタンカバー27に係止して抜け止めされるようになっている。
A
ボタン本体19およびボタンカバー27は、金型に材料を流し込んで成形される。
複雑な形状の第一爪部23を成形するため、底板部22には、それぞれの連結部21の根元の位置に金型を引き抜く金型孔25を形成している。
また、複雑な形状の第二爪部24を成形するため、底板部22の中心にも金型を引き抜く中心孔26を形成している。この中心孔26は、ボタンカバー27を取り付ける際にも使用される。
The
In order to form the
Further, in order to mold the
図2、図3に示すように、ボタンカバー27は、ボタン本体19の底板部22を覆う形状の円板状の板材に形成され、中心から取付柱28が立設されている。
取付柱28は、ボタン本体19の2本の連結部21、21の間に配置される直径に形成され、中心孔26からボタン本体19に進入する。この取付柱28にも、先端側の斜面と基端側の垂直面とからなる返し29が形成され、ボタン本体19の第二爪部24と係止して抜け止めされるようになっている。
ボタンカバー27の上面には、窪み32が形成される。ボタンカバー27の金型成形の際に、材料は、金型の窪み32の位置にあるゲートから流し込まれる。脱型時にゲート残り(ボタンカバー27に残る凸形状)が生じても、窪み32があることによってゲート残りがボタンカバー27の上面からはみ出ることがない。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
The mounting
A
吐水ボタン10は、ボタン本体19とボタンカバー27とからなり、弁軸8の上端部に取り付けられる。
吐水ボタン10のボタン本体19は止水ボタン9のボタン本体19と同じものであり、吐水ボタン10のボタンカバー27も止水ボタン9のボタンカバー27と同じものである。
The
The
ボタン本体19およびボタンカバー27の材料には、プラスチック、金属、ゴムやエラストマー等の弾性体を使用することができる。
この中では、軽量で扱いやすく、錆びにくく、壊れにくく、成形や加工をしやすいことからプラスチックまたは弾性体を使用することが好ましい。
この中でも、原料や生産コストが安価であるプラスチックを使用することが特に好ましい。
また、プラスチックの中でも汎用性が高い熱可塑性プラスチックが好ましく、その中でもABS樹脂は外観が良く、PP(ポリプロピレン)は洗剤等への耐薬品性が高い。また、POM(ポリアセタール)は強度が高い。
第一実施形態のボタン本体19およびボタンカバー27には、PPを使用した。
As the material of the
Among these, it is preferable to use a plastic or an elastic body because it is light and easy to handle, is not easily rusted, is not easily broken, and is easy to mold and process.
Among these, it is particularly preferable to use a plastic whose raw material and production cost are inexpensive.
Of the plastics, thermoplastics having high versatility are preferable. Among them, ABS resin has a good appearance, and PP (polypropylene) has high chemical resistance to detergents. POM (polyacetal) has high strength.
PP was used for the
止水ボタン9および吐水ボタン10の直径は、8〜40mmとするのが好ましい。
直径を8mm未満にすると、ボタン本体19およびボタンカバー27が肉薄になり、強度が不足する。直径を10mm以上とするのがより好ましく、12mm以上とするのが特に好ましい。
直径を40mmよりも大きくすると、止水弁が大型化して扱いにくく、また、材料コストが不必要に増加してしまう。直径を35mm以下とするのがより好ましく、25mm以下とするのが特に好ましい。
第一実施形態では、材料にプラスチックを用いたことから、強度を確保した上で最小となる20mmとした。
The diameters of the
If the diameter is less than 8 mm, the button
If the diameter is larger than 40 mm, the water stop valve becomes large and difficult to handle, and the material cost increases unnecessarily. The diameter is more preferably 35 mm or less, and particularly preferably 25 mm or less.
In the first embodiment, since plastic is used as the material, the minimum thickness is 20 mm while ensuring strength.
止水弁の上下方向長さ、すなわち、止水ボタン9のボタンカバー27の下端から吐水ボタン10のボタンカバー27の上端までの長さは、30〜70mmとするのが好ましい。
長さを30mm未満にすると、流路2を開閉するための弁軸8のスライド量が小さくなりすぎ、流路2を確実に開閉することができなくなるか、弁軸内流路17を小さくせざるをえず、流量が低下してしまう。長さを35mm以上とするのがより好ましく、45mm以上とするのが特に好ましい。
長さを70mmよりも大きくすると、長すぎて止水ボタン9または吐水ボタン10に指をかけにくくなってしまう。長さを65mm以下とするのがより好ましく、60mm以下とするのが特に好ましい。
第一実施形態では、流路2を開閉するのに必要な弁軸8のスライド量を考慮し、長さを52mmとした。
The vertical length of the water stop valve, that is, the length from the lower end of the
If the length is less than 30 mm, the sliding amount of the
If the length is larger than 70 mm, it is too long and it is difficult to put a finger on the
In the first embodiment, the length is set to 52 mm in consideration of the slide amount of the
第一爪部23が連結部21から径方向に突出する突出量B(図2(b)参照)は、0.5〜2.0mmとするのが好ましい。
突出量Bを0.5mm未満にすると、衝撃や温度変化による変形、部品の設定寸法と実寸のギャップなどの外的要因によって、使用者の意思に反してボタン掛け孔18から外れやすくなってしまう。突出量Bを0.6mm以上とするのがより好ましく、0.7mm以上とするのが特に好ましい。
突出量Bを2.0mmよりも大きくすると、弁軸8への取り付け時または取り外し時に必要な弾性変形量が大きくなり、材料によっては破損するおそれがある。突出量Bを1.5mm以下とするのがより好ましく、1.2mm以下とするのが特に好ましい。
第一実施形態では、突出量Bを0.8mmとした。
The protrusion amount B (see FIG. 2B) by which the
If the protruding amount B is less than 0.5 mm, it is likely to come off from the
If the protruding amount B is larger than 2.0 mm, the amount of elastic deformation required at the time of attachment to or removal from the
In the first embodiment, the protrusion amount B is 0.8 mm.
図2(b)に示すように、上記の第一爪部23の突出量Bと、連結部21の第一爪部23以外の部分から外筒部20への距離Aとの比率は、A>Bとする必要がある。また、第一爪部23を成形する際に金型孔25から上に引き抜かれる金型とボタン本体19の下に引き抜かれる金型との合わせ面にバリが発生しないように、合わせ面をテーパ形状に形成し、各金型の径方向の厚み(強度)を確保するため、A>B×1.5とするのが好ましい。さらに、外筒部20と連結部21との間に弁収納筒15および弁軸8を挟むスペースを確保することから、A>B×4.65とするのがより好ましい。
第一実施形態では、A>B×4.65となるように設定した。
As shown in FIG. 2B, the ratio between the protrusion amount B of the
In the first embodiment, A> B × 4.65 is set.
第一爪部23は、周上1箇所以上の複数箇所に設けることが好ましく、特に等間隔、等角度配置で2箇所以上に設けることが好ましい。また、第一爪部23を9箇所よりも多く設けると形状が複雑で金型加工が困難になるため8箇所以下にするのが好ましく、6箇所以下にするのが特に好ましい。第一実施形態では、4本の連結部21のうち等間隔、等角度配置で2箇所に第一爪部23を設けた。
第二爪部24は、周上1箇所以上の複数箇所に設けることが好ましく、特に、全周に亘って設けるか、等間隔、等角度配置で2箇所以上に設けることが好ましい。また、第二爪部24を9箇所よりも多く設けると形状が複雑で金型加工が困難になるため8箇所以下にするのが好ましく、6箇所以下にするのが特に好ましい。第一実施形態では、第二爪部24を連結部21の内面の全周に亘って設けた。
It is preferable to provide the 1st nail | claw
It is preferable to provide the 2nd nail | claw
この散水ノズル1を組み立てるには、まず把持部5の接続筒部14からシール部材12を弁収納筒15の上流まで挿入し、次にOリング11、11を取り付けた弁軸8を弁収納筒15に収容して上下から止水ボタン9および吐水ボタン10を取り付けて止水弁を形成する。
弁軸8に止水ボタン9および吐水ボタン10を取り付けるには、まず、弁軸8のボタン掛け孔18にボタン本体19の第一爪部23を係止して、弁軸8にボタン本体19を取り付ける。次いで、ボタン本体19の中心孔26にボタンカバー27の取付柱28を進入させ、第二爪部24と返し29とを係止させ、ボタンカバー27をボタン本体19に取り付ける。
次いで、把持部5の接続筒部14にOリング13を取り付けて、頭部6に接続する。
最後に、散水板7を頭部6に取り付ける。
In order to assemble the watering nozzle 1, first, the sealing
In order to attach the
Next, the O-
Finally, the watering
このシャワー装置では、図1(b)に示すように、背部の吐水ボタン10を押し込むと、把持部5の流路2に弁軸内流路17が合致し、散水口3から吐水を行うことができる。
また、図1(c)に示すように、下側の止水ボタン9を押し込むと、弁軸内流路17が流路2から相違して、散水口3からの吐水を止めることができる。
止水弁の可動範囲は、止水ボタン9および吐水ボタン10のボタン本体19の底板部22が弁収納筒15に当接することによって制限され、止水弁がボディ4から外れることはない。
In this shower apparatus, as shown in FIG. 1 (b), when the
Moreover, as shown in FIG.1 (c), if the
The movable range of the water stop valve is limited by the
第一実施形態の散水ノズル1では、第一爪部23とボタン掛け孔18との係止によって弁軸8とボタン本体19とを強固に取り付け、第二爪部24と取付柱28の返し29との係止によってボタン本体19とボタンカバー27とを強固に取り付けることができる。
このような抜け止めを達成するためには第一爪部23の径方向の突出量B(図2(b))を所定の値以上にする必要があるが、第一実施形態では、金型孔25を設けて金型ないし第一爪部23の形状の自由度を向上させるとともに、ボタン本体19の金型孔25や中心孔26をボタンカバー27によって覆い隠すことができるため、止水弁の意匠性を向上させることができる。
In the watering nozzle 1 of the first embodiment, the
In order to achieve such a retaining, it is necessary to set the radial protrusion amount B (FIG. 2 (b)) of the
さらに、第一爪部23とボタン掛け孔18との抜け止めは、第一爪部23が径方向に弾性変形することによって解除し、ボタン本体19を弁軸8から取り外すことができるスナップフィットとなっている。
取付柱28と第二爪部24との抜け止めも、第二爪部24が径方向に弾性変形することによって解除することができるスナップフィットとなっている。
これにより、止水ボタン9および吐水ボタン10を弁軸8に強固に取り付けることができるとともに、ボタンカバー27を強く引っ張るとボタン本体19から取り外すことができ、次いでボタン本体19を強く引っ張ると弁軸8から取り外すことができる。
このように止水弁を分解可能としたことにより、弁軸内流路17などの止水弁内部を清掃することができる。また、止水弁の各部品が壊れたときにも容易に交換をすることができる。
Further, the
The retaining of the
Accordingly, the
Since the water stop valve can be disassembled in this way, the inside of the water stop valve such as the valve
ボタン本体19とボタンカバー27との固定手段は、スナップフィットのほかに、接着、圧入、補助部材(樹脂や弾性体)を使用した圧入、L字状の溝と突起による嵌め込み、ネジ結合等を採用してよい。
この中では、スナップフィットやL字状の溝と突起による嵌め込み、ネジ結合などの着脱自在な固定手段を採用した場合には、弁軸内流路17などの止水弁内部を清掃することができる。
また、スナップフィットや圧入を採用した場合には、部品点数が少なく、安価な材料を用いることができるためコストを削減することができるとともに、組み立ても容易になる。特にスナップフィットは、固定強度を優れる。
The fixing means for the
In this case, when a detachable fixing means such as snap fit, fitting with an L-shaped groove and protrusion, or screw connection is adopted, the inside of the water stop valve such as the
In addition, when snap fitting or press fitting is adopted, the number of parts is small and an inexpensive material can be used, so that cost can be reduced and assembly is facilitated. In particular, the snap fit has excellent fixing strength.
第一実施形態では、止水ボタン9および吐水ボタン10は、平面視で円形に形成されている。
平面視における止水ボタン9および吐水ボタン10の形状は、円形、多角形、台形、複数の直線を組み合わせた形状、複数の曲線を組み合わせた形状、直線と曲線とを組み合わせた形状など、あらゆる平面形状にすることができ、金型による製造の容易性や意匠性によって決定してよい。
多角形等の形状にした場合には、ボタン本体19および弁軸8がボディ4に対して回転できないため、弁軸内流路17が回転しないようにすることができ、また、組み立て時に正しい角度を目視で確認しやすくなる。
また、弁軸8を正しい組み立て方向から周方向に180度回転させても問題なく取り付けられるため、止水ボタン9および吐水ボタン10を180度回転させても対称な正多角形にした場合には、止水弁全体をボディ4に対して180度回転させても取り付けることができるようになり、組み立て方向の制限が緩和される。
また、第一実施形態のように円形にした場合には、ボディ4における止水ボタン9および吐水ボタン10の取付スペースを最小化することができる。
In the first embodiment, the
The shape of the
In the case of a polygonal shape or the like, the
In addition, even if the
Moreover, when making it circular like 1st embodiment, the attachment space of the
なお、第一実施形態のボタン本体19およびボタンカバー27は、弁収納筒15の下端を塞ぎ、弁軸8に吐水ボタン10(操作ボタン)だけを取り付けて、吐水ボタン10の押し引きによって流路2を開閉する変形例や、吐水ボタン10(操作ボタン)の操作に連動して弁軸8が周方向に回転することで流路2を開閉する変形例に採用しても、上記の効果を奏することができる。
The
<第二実施形態>
第二実施形態の散水ノズル1は、図4に示すように、第一実施形態に比べて、ボタンカバー27の取付柱28をより長く形成し、第二爪部24が第一爪部23の近くに形成されたことを特徴とする。
このため、ボタンカバー27をボタン本体19に取り付けると、返し29がちょうど2つの第一爪部23の間に配置される。
その他の構成は、第一実施形態と同様である。
<Second embodiment>
As shown in FIG. 4, the watering nozzle 1 of the second embodiment forms the mounting
For this reason, when the
Other configurations are the same as those in the first embodiment.
第二実施形態でも、第一爪部23が径方向に弾性変形することによって、第一爪部23とボタン掛け孔18との抜け止めを解除し、ボタン本体19を弁軸8から取り外すことができるスナップフィットとなっている。
しかし、ボタンカバー27の返し29が2つの第一爪部23の間で第二爪部24と係止することにより、第一爪部23の径方向の弾性変形を阻止する。このため、落下等の衝撃で第一爪部23とボタン掛け孔18との係止が解除されてしまうことがなく、止水ボタン9および吐水ボタン10を弁軸8に強固に取り付けることができる。
Also in the second embodiment, the
However, the
第二実施形態では、第一爪部23の径方向の突出量Bが小さかったり連結部21が内側に傾いていたりして、第一爪部23とボタン掛け孔18との係止が弱い場合にも、ボタンカバー27を取り付ければ、取付柱28(返し29)が連結部21を径方向に押し出して支持することによって第一爪部23をボタン掛け孔18に強固に係止させることができる。
そのため、第二実施形態では、第一爪部23が連結部21から径方向に突出する突出量B(図2(b)参照)を0.1mm程度にしても、ボタン掛け孔18に強固に係止させることができる。
In the second embodiment, when the protruding amount B in the radial direction of the
Therefore, in the second embodiment, even if the projection amount B (see FIG. 2B) that the
第二実施形態では、突出量Bを0.1〜2.0mmにするのが好ましい。
突出量Bを0.1mm未満にすると、係止が弱くなりすぎて、外的要因によって外れやすくなってしまう。突出量Bを0.2mm以上とするのがより好ましく、0.3mm以上とするのが特に好ましい。
突出量Bを2.0mmよりも大きくすると、弁軸への取り付け時または取り外し時に、必要な弾性変形量が大きくなり、材料によっては破損するおそれがある。突出量Bを1.5mm以下とするのがより好ましく、1.2mm以下とするのが特に好ましい。
第二実施形態では、第一実施形態と同じ0.8mmとした。
In 2nd embodiment, it is preferable that protrusion amount B shall be 0.1-2.0 mm.
If the protruding amount B is less than 0.1 mm, the locking becomes too weak, and it is easy to come off due to external factors. The protrusion amount B is more preferably 0.2 mm or more, and particularly preferably 0.3 mm or more.
If the protrusion amount B is larger than 2.0 mm, the required amount of elastic deformation becomes large when being attached to or removed from the valve shaft, and there is a risk of damage depending on the material. The protrusion amount B is more preferably 1.5 mm or less, and particularly preferably 1.2 mm or less.
In 2nd embodiment, it was set to 0.8 mm same as 1st embodiment.
連結部21の上部が薄手に形成されていることにより、第二爪部24が径方向に弾性変形することができるため、第二実施形態でも、ボタンカバー27を強く引っ張るとボタン本体19から取り外すことができ、次いでボタン本体19を強く引っ張ると弁軸8から取り外すことができる。
Since the upper portion of the connecting
<第三実施形態>
第三実施形態は、第一実施形態または第二実施形態の散水ノズル1において、図5に示すように、止水ボタン9と吐水ボタン10との少なくとも一方に表示30を設けて、止水ボタンと吐水ボタンとを視覚的に区別できるようにしたことを特徴とする。
図5(a)に示すように、止水ボタン9のボタンカバー27の外面には、二重丸状の溝からなる表示30が刻設されている。図5(b)に示すように、吐水ボタン10のボタンカバー27は平坦に形成されている。
表示30は、突起、刻印、印刷その他あらゆる表示30を採用してよい。
また、止水ボタン9と吐水ボタン10との双方に、それぞれ異なる表示を設けて区別できるようにしてもよい。
<Third embodiment>
In the water spray nozzle 1 of the first embodiment or the second embodiment, the third embodiment is provided with a
As shown in FIG. 5A, a
The
Moreover, you may make it distinguishable by providing a different display in both the
第三実施形態では、止水ボタン9と吐水ボタン10との少なくとも一方に表示を設けて視覚的に区別できるようにしたことにより、図5に示すように頭部6に傾きがなく上下(腹部と背部)対称な形状の散水ノズル1であっても、使用者が止水ボタン9と吐水ボタン10とを区別することができる。
In the third embodiment, by providing a display on at least one of the
<第四実施形態>
図6に示すように、第四実施形態にかかる浴室用シャワーヘッド31は、内部に水の流路2を形成し、流路2の先端に散水口3を形成したボディ4を有し、このボディ4に第一実施形態または第二実施形態の止水弁を具備している。
ボディ4は、把持部5と頭部6とを接続し、散水口3を有する散水板7を頭部に取り付けてなる。
把持部5には、流路2に交差する弁収納筒15が形成され、この弁収納筒15に止水弁の弁軸8がスライド可能に収容される。
<Fourth embodiment>
As shown in FIG. 6, a bathroom shower head 31 according to the fourth embodiment has a
The
A
第四実施形態の止水弁には、第一実施形態または第二実施形態の止水弁と同じものを用いる。
よって、止水ボタン9および吐水ボタン10は、ボタン本体19とボタンカバー27とを組み立てて形成される。
このように、本発明の止水弁は、散水ノズル、シャワーヘッド、およびその他の吐水器具に広く採用することができる。
The water stop valve of the fourth embodiment is the same as the water stop valve of the first embodiment or the second embodiment.
Therefore, the
Thus, the water stop valve of this invention can be widely employ | adopted as a watering nozzle, a shower head, and other water discharging apparatuses.
1 散水ノズル
2 流路
3 散水口
4 ボディ
5 把持部
6 頭部
7 散水板
8 弁軸
9 止水ボタン
10 吐水ボタン
11 Oリング
12 シール部材
13 Oリング
14 接続筒部
15 弁収納筒
16 ドーム部
17 弁軸内流路
18 ボタン掛け孔
19 ボタン本体
20 外筒部
21 連結部
22 底板部
23 第一爪部
24 第二爪部
25 金型孔
26 中心孔
27 ボタンカバー
28 取付柱
29 返し
30 表示
31 シャワーヘッド
32 窪み
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (4)
内部を貫通する弁軸内流路を具備した弁軸を上記ボディの流路中に操作可能に配置し、この弁軸を操作ボタンに連動させて、上記弁軸内流路を上記流路に合致させることによって上記吐出口から吐水し、上記弁軸内流路を上記流路から相違させることによって上記吐出口からの吐水を止める止水弁を設けるとともに、
上記操作ボタンが、上記弁軸に取り付けられる連結部と上記ボディに対して所定範囲移動可能に取り付けられる外筒部とを有するボタン本体と、
このボタン本体の軸方向外面を覆うボタンカバーとからなり、かつ、
上記ボタン本体の連結部が斜面および垂直面からなり上記ボタン本体の連結部から突出する上記ボタン本体の返しを有し、上記ボタンカバーが斜面および垂直面からなり上記ボタンカバーから突出する上記ボタンカバーの返しを有し、
上記ボタン本体と上記ボタンカバーとは、上記ボタン本体の返しの斜面と上記ボタンカバーの返しの斜面とが当接するとともに弾性変形することによって取り付けられ、上記ボタン本体の返しの垂直面と上記ボタンカバーの返しの垂直面とが係止することによって抜け止めされることを特徴とする吐水器具。 In the water discharge device having a body that forms a flow path through which water passes inside, and a discharge port that discharges water at the tip of the flow path,
A valve shaft provided with a flow passage in the valve shaft that penetrates the inside is operably disposed in the flow passage of the body, and the valve shaft is linked to the operation button so that the flow passage in the valve shaft becomes the flow passage. Providing a water stop valve that stops water discharge from the discharge port by discharging water from the discharge port by matching, and making the flow path in the valve shaft different from the flow path;
A button body having a connecting portion attached to the valve shaft and an outer cylinder portion attached to the body so as to be movable within a predetermined range;
It consists of a button cover that covers the axial outer surface of this button body, and
The button cover is formed of a slope and a vertical surface, and the button body has a barb protruding from the button body, and the button cover is formed of a slope and a vertical surface and protrudes from the button cover. With a return of
The button body and the button cover are attached by abutting and elastically deforming the return slope of the button body and the return slope of the button cover, and the return vertical surface of the button body and the button cover A water discharge device characterized in that it is prevented from coming off by engaging with the vertical surface of the barb.
この爪部は弾性変形することにより係止を解除することができ、
かつ、上記ボタンカバーが、上記ボタン本体に取り付けられた状態で、上記爪部の弾性変形を阻止することを特徴とする請求項1記載の吐水器具。 The connecting portion of the button body is provided with a claw portion that is locked to a part of the valve shaft and is prevented from coming off,
This claw part can be unlocked by elastic deformation,
2. The water discharge device according to claim 1, wherein the button cover prevents elastic deformation of the claw portion in a state where the button cover is attached to the button body.
この爪部は弾性変形することにより係止を解除することができ、
かつ、上記ボタンカバーが、上記ボタン本体に取り付けられた状態で、上記爪部を解除と逆方向に押圧して上記弁軸に係止させることを特徴とする請求項1記載の吐水器具。 The connecting portion of the button body is provided with a claw portion that is locked to a part of the valve shaft and is prevented from coming off,
This claw part can be unlocked by elastic deformation,
2. The water discharge device according to claim 1, wherein the button cover is engaged with the valve shaft by pressing the claw portion in a direction opposite to the release direction in a state where the button cover is attached to the button body.
流路内に操作可能に配置された止水弁の弁軸に取り付けられる連結部と上記ボディに対して所定範囲移動可能に取り付けられる外筒部とを有するボタン本体と、
このボタン本体の軸方向外面を覆うボタンカバーとからなり、かつ、
上記ボタン本体の連結部が斜面および垂直面からなり上記ボタン本体の連結部から突出する上記ボタン本体の返しを有し、上記ボタンカバーが斜面および垂直面からなり上記ボタンカバーから突出する上記ボタンカバーの返しを有し、
上記ボタン本体と上記ボタンカバーとは、上記ボタン本体の返しの斜面と上記ボタンカバーの返しの斜面とが当接するとともに弾性変形することによって取り付けられ、上記ボタン本体の返しの垂直面と上記ボタンカバーの返しの垂直面とが係止することによって抜け止めされることを特徴とする操作ボタン。 In the operation button of the water stop valve that opens and closes the flow channel of the water discharge device having a body that forms a flow channel through which water passes inside and has a discharge port that discharges water at the tip of the flow channel,
A button body having a connecting portion attached to a valve shaft of a water stop valve operably disposed in the flow path and an outer cylinder portion attached to the body so as to be movable within a predetermined range;
It consists of a button cover that covers the axial outer surface of this button body, and
The button cover is formed of a slope and a vertical surface, and the button body has a barb protruding from the button body, and the button cover is formed of a slope and a vertical surface and protrudes from the button cover. With a return of
The button body and the button cover are attached by abutting and elastically deforming the return slope of the button body and the return slope of the button cover, and the return vertical surface of the button body and the button cover An operation button characterized in that it is prevented from coming off by being locked with the vertical surface of the return .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013068973A JP5887296B2 (en) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | Faucet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013068973A JP5887296B2 (en) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | Faucet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014188495A JP2014188495A (en) | 2014-10-06 |
JP5887296B2 true JP5887296B2 (en) | 2016-03-16 |
Family
ID=51835380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013068973A Active JP5887296B2 (en) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | Faucet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5887296B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5545794Y2 (en) * | 1975-01-07 | 1980-10-27 | ||
JPH09140487A (en) * | 1995-11-23 | 1997-06-03 | Nifco Inc | Supporting leg |
JP3751442B2 (en) * | 1998-05-20 | 2006-03-01 | 株式会社吉野工業所 | Aerosol liquid ejection container |
JP3806299B2 (en) * | 2000-09-08 | 2006-08-09 | 株式会社三栄水栓製作所 | Water supply with water stop mechanism |
-
2013
- 2013-03-28 JP JP2013068973A patent/JP5887296B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014188495A (en) | 2014-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6938837B2 (en) | Faucet spray head assembly | |
US9757740B2 (en) | Multi-function sprayhead | |
US7938281B2 (en) | Leakproof bottle for infant food | |
CN102171111B (en) | Actuator for spray container and method for manufacturing lid of the actuator | |
US8424123B2 (en) | Decorative disposer flange and strainer assembly | |
WO2017059793A1 (en) | Hand-held press-cleaned shower head | |
US8490948B2 (en) | Apparatus for flow control and shutoff | |
US10287761B2 (en) | Faucets providing additional control for water flow | |
CN112844886A (en) | Handheld shower | |
US20080023576A1 (en) | Shower | |
JP5887296B2 (en) | Faucet | |
JP6422749B2 (en) | Water discharge device and assembly method thereof | |
US4117858A (en) | Flapper type spout assembly | |
WO2013084569A1 (en) | Water spray nozzle | |
JP4269276B2 (en) | Spout | |
US20190061114A1 (en) | Universal aerator removal and installation tool | |
US20050205694A1 (en) | Ball component of ball and socket joint for directable water conduits | |
JP6841483B2 (en) | Hose fitting | |
JP5645805B2 (en) | Watering nozzle | |
CN205770881U (en) | Detachable cap with retractable spout | |
KR102491323B1 (en) | One-touch button shower head | |
JP6005819B1 (en) | Brush attachment and spray device with brush attachment | |
US20100013212A1 (en) | Gardening Movable Adapter Whose Output Flow can be Controlled and Regulated | |
KR101112616B1 (en) | Structure of mixed faucet | |
US20230323644A1 (en) | Modular side-spray faucet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5887296 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |