JP5886543B2 - リチウム二次電池用負極及びこれを用いたリチウム二次電池 - Google Patents
リチウム二次電池用負極及びこれを用いたリチウム二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5886543B2 JP5886543B2 JP2011123777A JP2011123777A JP5886543B2 JP 5886543 B2 JP5886543 B2 JP 5886543B2 JP 2011123777 A JP2011123777 A JP 2011123777A JP 2011123777 A JP2011123777 A JP 2011123777A JP 5886543 B2 JP5886543 B2 JP 5886543B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- secondary battery
- active material
- lithium secondary
- polyimide resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
本発明では、バインダーとして、下記のとおり、所定のポリイミド樹脂を用いる。一般に、ポリイミド樹脂は、負極活物質同士の結着力に優れるほか、PVDFと比べて負極を形成する集電体に対する接着性に優れる。加えて、ポリイミド樹脂は、フッ素樹脂の一種であるPVDFと異なり、構造内にフッ素を含有せず、また、熱的に安定で耐熱性が高いため、電池温度が異常に上昇したときでも電池が破損、破裂する危険性が低い。
石炭系重質油よりキノリン不溶分を除去した精製ピッチを用い、ディレードコーキング法によって500℃の温度で24時間熱処理して製造した塊状コークス(生コークス)を得て、ジェットミルにて微粉砕及び整粒し、平均粒径が9.9μmの生コークス粉を得た。
上記実施例1において使用したバインダーをポリフッ化ビニリデン(PVDF)とし、350℃での熱処理を省略した以外は実施例1と同様にして負極電極を得た(表2)。得られた負極電極について、実施例1と同様にして評価したところ、放電容量は329mAh/gであり、また、45℃の条件下において、定電流放電及び充電を50サイクル繰り返して求めた50サイクル後の容量維持率は78%であった。
実施例1において使用した活物質を、表1の特性値を示す表面処理を施された天然黒鉛Bにかえた以外は、実施例1と同様にして参考例2に係る負極電極を得た。また、活物質を表1の特性値を示す人造黒鉛Cにかえた以外は実施例1と同様にして、参考例3に係る負極電極を得た。得られた負極電極について、それぞれ、実施例1と同様にして放電容量及びサイクル特性を評価した。結果を表1に示す。
上記参考例2〜3において使用したバインダーをポリフッ化ビニリデン(PVDF)とし、350℃での熱処理を省略した以外は実施例1と同様にして負極電極を得た(表2)。得られた負極電極について、それぞれ、実施例1と同様にして放電容量、及びサイクル特性を評価した。結果を表2に示す。
上記実施例1において使用した負極活物質Aのかわりに表1の特性値を示すハードカーボンDを用いた以外は、実施例1と同様にして負極電極を得た(表2)。得られた負極電極について、それぞれ、実施例1と同様にして放電容量、及びサイクル特性を評価した。結果を表2に示す。
Claims (4)
- 負極活物質をバインダーで一体化した活物質層を備えたリチウム二次電池用の負極であって、前記バインダーとして、下記一般式(1)で表される繰返し単位を有するポリイミド樹脂を用い、また、前記負極活物質として、石油系重質油および石炭系重質油のうちの少なくとも1つを原料とする黒鉛化度の低い低結晶炭素材からなり、平均粒子径が5〜50μm、X線回折による結晶面の間隔d002が0.3354〜0.3500nm、BET比表面積が10m2/g以下のものを用いたことを特徴とするリチウム二次電池用負極。
- 負極活物質に対するポリイミド樹脂の含有割合が、0.1〜10質量%の範囲である請求項1に記載のリチウム二次電池用負極。
- 請求項1又は2に記載の負極を用いたリチウム二次電池。
- 電気自動車又はスマートグリッド用の電源として用いる請求項3に記載のリチウム二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011123777A JP5886543B2 (ja) | 2011-06-01 | 2011-06-01 | リチウム二次電池用負極及びこれを用いたリチウム二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011123777A JP5886543B2 (ja) | 2011-06-01 | 2011-06-01 | リチウム二次電池用負極及びこれを用いたリチウム二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012252841A JP2012252841A (ja) | 2012-12-20 |
JP5886543B2 true JP5886543B2 (ja) | 2016-03-16 |
Family
ID=47525492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011123777A Expired - Fee Related JP5886543B2 (ja) | 2011-06-01 | 2011-06-01 | リチウム二次電池用負極及びこれを用いたリチウム二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5886543B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10103384B2 (en) | 2013-07-09 | 2018-10-16 | Evonik Degussa Gmbh | Electroactive polymers, manufacturing process thereof, electrode and use thereof |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4252846B2 (ja) * | 2002-07-31 | 2009-04-08 | パナソニック株式会社 | リチウム二次電池 |
JP4877568B2 (ja) * | 2005-02-24 | 2012-02-15 | 日立化成工業株式会社 | リチウム二次電池用負極材料の製造方法 |
JP5394721B2 (ja) * | 2008-12-19 | 2014-01-22 | Jfeケミカル株式会社 | リチウムイオン二次電池、そのための負極材料および負極 |
US8895185B2 (en) * | 2009-03-31 | 2014-11-25 | Ube Industries, Ltd. | Binder resin precursor solution composition for electrode |
JP5515572B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2014-06-11 | 宇部興産株式会社 | 電極用バインダー樹脂組成物、電極合剤ペースト、及び電極 |
-
2011
- 2011-06-01 JP JP2011123777A patent/JP5886543B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012252841A (ja) | 2012-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10056614B2 (en) | Polyimide binder for power storage device, electrode sheet using same, and power storage device | |
WO2016125718A1 (ja) | リチウム二次電池の電極用バインダ樹脂、リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池 | |
US10508038B2 (en) | Carbon material, method for manufacturing same, and use thereof | |
JP2010251126A (ja) | 非水電解質二次電池用負極材、並びにそれを用いた負極及び非水電解質二次電池 | |
JPWO2016121711A1 (ja) | リチウムイオン二次電池負極材用黒鉛粉の製造方法、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池 | |
JP5715572B2 (ja) | 二次電池用負極及びこれを用いた二次電池 | |
JP5469347B2 (ja) | リチウム二次電池負極活物質の製造方法 | |
JP5653185B2 (ja) | 二次電池用負極及びこれを用いた二次電池 | |
JP6283937B2 (ja) | 多孔質シリコンオキシカーバイドセラミックスの製造方法および多孔質シリコンオキシカーバイドセラミックス複合材料の製造方法 | |
JP2009231113A (ja) | 非水電解質二次電池負極用活物質および非水電解質二次電池の製造方法 | |
JP5543826B2 (ja) | 二次電池用負極及びこれを用いた二次電池 | |
JP5886543B2 (ja) | リチウム二次電池用負極及びこれを用いたリチウム二次電池 | |
WO2011071106A1 (ja) | 二次電池用負極及びこれを用いた二次電池、並びに、二次電池の形成に用いるバインダー用樹脂前駆体、樹脂前駆体溶液、及びバインダー組成物 | |
TWI862563B (zh) | 蓄電裝置用聚醯亞胺系黏結劑、電極合劑膏、負極活性物質層、蓄電裝置用負極片及蓄電裝置 | |
KR101905940B1 (ko) | 표면 코팅된 양극 활물질 입자 및 이를 포함하는 이차 전지 | |
JP3787943B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP7639950B2 (ja) | ポリイミドバインダ前駆体組成物、およびそれを用いた蓄電デバイス | |
CN102468484B (zh) | 锂二次电池的负电极活性材料、使用该材料的二次电池以及其制备方法 | |
JP2010287566A (ja) | リチウム二次電池用負極活物質及びそれを用いた車載用リチウム二次電池 | |
KR20210106979A (ko) | 리튬 이온 이차 전지의 음극용 탄소 재료 및 그의 제조 방법, 및 그것을 이용한 음극 및 리튬 이온 이차 전지 | |
JP2015162295A (ja) | シリコンオキシカーバイドセラミックス、その製造方法、シリコンオキシカーバイド複合材料および非水電解質二次電池 | |
JP2005019093A (ja) | 非水系2次電池用負極材料、その製造方法、及びその2次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150908 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5886543 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |