JP5884635B2 - 走行環境検出装置、走行環境検出プログラム、およびライト制御装置 - Google Patents
走行環境検出装置、走行環境検出プログラム、およびライト制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5884635B2 JP5884635B2 JP2012114854A JP2012114854A JP5884635B2 JP 5884635 B2 JP5884635 B2 JP 5884635B2 JP 2012114854 A JP2012114854 A JP 2012114854A JP 2012114854 A JP2012114854 A JP 2012114854A JP 5884635 B2 JP5884635 B2 JP 5884635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- vehicle
- captured image
- accuracy
- road surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/42—Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
- G01J1/4257—Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors applied to monitoring the characteristics of a beam, e.g. laser beam, headlamp beam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/02—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
- B60Q1/04—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
- B60Q1/14—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/02—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
- B60Q1/04—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
- B60Q1/14—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
- B60Q1/1415—Dimming circuits
- B60Q1/1423—Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/166—Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2300/00—Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
- B60Q2300/30—Indexing codes relating to the vehicle environment
- B60Q2300/31—Atmospheric conditions
- B60Q2300/314—Ambient light
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
さらに、上記目的を達成するためには、請求項6に記載のライト制御装置としてもよい。このライト制御装置では、請求項2に記載の構成に加えて、光源が車両の光源であると判定された場合に、ヘッドライトの照射領域を、該照射領域内に光源が含まれないように変更する照射領域変更手段を備えている。
[本実施形態の構成]
図1に示すライト制御システム1は、例えば乗用車等の車両に搭載され、自車両の周囲に他車両が存在する場合(詳細には、自車両のヘッドライトが眩惑を発生させる可能性がある範囲内に他車両が存在する場合)に、自車両のヘッドライトの光軸の向きを下向きに変更し、眩惑を防止する機能を有する。また、ライト制御システム1は、他車両の検出を行う際に、自車両が走行する環境(走行環境)を検出し、走行環境に応じて光源を判別する際の設定を変更することで、光源の判別制度を向上させる機能を有する。
次に、図2に示すライト制御処理について説明する。ライト制御処理は、撮像画像中から車両のライトを示す光源を識別して検出し、ヘッドライトの光軸の向きを制御する処理である。
詳細には、図3(a)に示すように、まず、白線を検出する(S210)。この処理では、周知の白線検出技術等を利用して、撮像画像中の白線を検出する。
続いて、路面の明るさを検出する(S220)。この処理では、検出した白線を走行区画(走行領域)の内外を区分する境界線であるものとして、路面の領域を特定する。例えば、自車両の走行領域の左右に存在する白線を検出した場合、これらの白線を含まない、白線内側の領域を路面の領域とする。
以上のように詳述したライト制御システム1において、処理部10は自車両の進行方向を撮像した撮像画像を取得し、撮像画像中から、自車両が走行する道路における路面の明るさに関するパラメータを抽出する。そして、このパラメータに基づいて、自車両の走行環境を推定する。
さらに、ライト制御システム1において処理部10は、白線の位置に従って確度情報における対応関係を変更する。
このようなライト制御システム1によれば、路面の一部だけから輝度を検出する場合と比較して、光源が路面の一部に照射された場合等の輝度の誤検出を防止することができる。
このようなライト制御システム1によれば、路面部分の輝度の時間変化率を検出するので、トンネル内を走行中のように輝度が周期的に変化することや、街中を走行中のように輝度が非周期的に変化すること等を検出することができる。このように輝度の時間変化率に応じてトンネルや街中等の走行環境を推定することができる。
本発明の実施の形態は、上記の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。
上記実施形態のライト制御システムは、本発明のライト制御装置に相当し、処理部10は本発明の走行環境検出装置に相当する。また、ライト制御部30は本発明の照射領域変更手段に相当する。さらに、処理部10による処理のうちのS110の処理は、本発明の画像取得手段に相当し、S130の処理は本発明の光源抽出手段に相当する。
Claims (6)
- 車両に搭載され、自車両が走行する環境を検出する走行環境検出装置(10)であって、
自車両の進行方向を撮像した撮像画像を取得する画像取得手段(S110)と、
前記撮像画像中から路面に描かれた白線を抽出する白線抽出手段(S210)と、
前記撮像画像中から、自車両が走行する道路における前記撮像画像中の白線が含まれる領域を除く領域において路面の明るさに関するパラメータを抽出するパラメータ抽出手段(S220、S230)と、
前記パラメータに基づいて、自車両の走行環境を推定する走行環境推定手段(S240)と、
を備え、
前記パラメータ抽出手段は、前記パラメータとして、前記撮像画像中の路面部分の輝度の時間変化率を抽出すること
を特徴とする走行環境検出装置。 - 請求項1に記載の走行環境検出装置において、
前記撮像画像中から光源を抽出する光源抽出手段(S130)と、
撮像画像中の位置に応じて車両の光源である確度が対応付けられた確度情報を利用して前記光源が車両の光源であるか否かを判定する光源判定手段(S320)と、
推定された走行環境に応じて前記確度情報における撮像画像中の位置と車両の光源である確度との対応関係を変更する確度変更手段(S310)と、
を備えたことを特徴とする走行環境検出装置。 - 請求項2に記載の走行環境検出装置において、
前記確度変更手段は、前記白線の位置に従って前記確度情報における対応関係を変更すること
を特徴とする走行環境検出装置。 - 請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の走行環境検出装置において、
前記パラメータ抽出手段は、前記パラメータとして、前記撮像画像中の路面部分の平均輝度を抽出すること
を特徴とする走行環境検出装置。 - コンピュータを請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の走行環境検出装置を構成する各手段として機能させるための走行環境検出プログラム。
- 車両に搭載され、自車両に搭載されたヘッドライトの照射領域を変更するライト制御装置(1)であって、
自車両の進行方向を撮像した撮像画像を取得する画像取得手段と、
前記撮像画像中から、自車両が走行する道路における路面の明るさに関するパラメータを抽出するパラメータ抽出手段と、
前記パラメータに基づいて、自車両の走行環境を推定する走行環境推定手段と、
前記撮像画像中から光源を抽出する光源抽出手段と、
撮像画像中の位置に応じて車両の光源である確度が対応付けられた確度情報を利用して前記光源が車両の光源であるか否かを判定する光源判定手段と、
推定された走行環境に応じて前記確度情報における撮像画像中の位置と車両の光源である確度との対応関係を変更する確度変更手段と、
前記光源が車両の光源であると判定された場合に、ヘッドライトの照射領域を、該照射領域内に前記光源が含まれないように変更する照射領域変更手段(30)と、
を備え、
前記パラメータ抽出手段は、前記パラメータとして、前記撮像画像中の路面部分の輝度の時間変化率を抽出すること
を特徴とするライト制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012114854A JP5884635B2 (ja) | 2012-05-18 | 2012-05-18 | 走行環境検出装置、走行環境検出プログラム、およびライト制御装置 |
US14/402,018 US9372112B2 (en) | 2012-05-18 | 2013-05-14 | Traveling environment detection device |
PCT/JP2013/063368 WO2013172324A1 (ja) | 2012-05-18 | 2013-05-14 | 走行環境検出装置、及び、走行環境検出プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012114854A JP5884635B2 (ja) | 2012-05-18 | 2012-05-18 | 走行環境検出装置、走行環境検出プログラム、およびライト制御装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013241065A JP2013241065A (ja) | 2013-12-05 |
JP2013241065A5 JP2013241065A5 (ja) | 2014-09-11 |
JP5884635B2 true JP5884635B2 (ja) | 2016-03-15 |
Family
ID=49583729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012114854A Expired - Fee Related JP5884635B2 (ja) | 2012-05-18 | 2012-05-18 | 走行環境検出装置、走行環境検出プログラム、およびライト制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9372112B2 (ja) |
JP (1) | JP5884635B2 (ja) |
WO (1) | WO2013172324A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101610036B1 (ko) | 2014-12-05 | 2016-04-07 | 현대모비스 주식회사 | 터널 판단 장치 및 터널 판단 방법 |
JP6657925B2 (ja) * | 2015-06-04 | 2020-03-04 | ソニー株式会社 | 車載カメラ・システム並びに画像処理装置 |
US10419723B2 (en) | 2015-06-25 | 2019-09-17 | Magna Electronics Inc. | Vehicle communication system with forward viewing camera and integrated antenna |
JP6758816B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2020-09-23 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具システム |
JP6527455B2 (ja) * | 2015-12-02 | 2019-06-05 | 株式会社Subaru | 車外環境認識装置 |
CN107677365B (zh) * | 2017-10-19 | 2019-12-31 | 招商局重庆交通科研设计院有限公司 | 一种公路隧道照明亮度快速检测装置及方法 |
KR102109841B1 (ko) * | 2018-11-30 | 2020-05-28 | 아주대학교 산학협력단 | 주행 영상으로부터 차량을 검출하는 방법 및 장치 |
US11161450B2 (en) * | 2019-02-15 | 2021-11-02 | Robotic Research, Llc | Autonomous headlight control based on elevation profile |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3330285B2 (ja) * | 1996-06-20 | 2002-09-30 | 本田技研工業株式会社 | 車両の白線検出装置 |
JP3612970B2 (ja) | 1997-11-07 | 2005-01-26 | 日産自動車株式会社 | トンネル検出装置及びそれを用いた車両制御装置 |
JP4253275B2 (ja) * | 2003-08-11 | 2009-04-08 | 株式会社日立製作所 | 車両制御システム |
JP4253271B2 (ja) | 2003-08-11 | 2009-04-08 | 株式会社日立製作所 | 画像処理システム及び車両制御システム |
JP4258385B2 (ja) | 2004-01-14 | 2009-04-30 | 株式会社デンソー | 路面反射検出装置 |
JP4496964B2 (ja) | 2005-01-14 | 2010-07-07 | 株式会社デンソー | 車両用トンネル検出装置および車両用ライト制御装置 |
JP4917961B2 (ja) * | 2007-05-22 | 2012-04-18 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 車載用車両灯検出装置および車両用照明装置 |
US20100020170A1 (en) * | 2008-07-24 | 2010-01-28 | Higgins-Luthman Michael J | Vehicle Imaging System |
JP5475257B2 (ja) * | 2008-08-06 | 2014-04-16 | 富士重工業株式会社 | 車線逸脱防止制御装置 |
JP2010040001A (ja) | 2008-08-08 | 2010-02-18 | Toyota Motor Corp | 車両用衝突危険度判定システム、通信端末及び車載機 |
JP5363085B2 (ja) * | 2008-12-03 | 2013-12-11 | 株式会社小糸製作所 | 前照灯制御装置 |
JP2011143822A (ja) | 2010-01-14 | 2011-07-28 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用前照灯の配光制御システム |
-
2012
- 2012-05-18 JP JP2012114854A patent/JP5884635B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-05-14 US US14/402,018 patent/US9372112B2/en active Active
- 2013-05-14 WO PCT/JP2013/063368 patent/WO2013172324A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013172324A1 (ja) | 2013-11-21 |
US20150131086A1 (en) | 2015-05-14 |
US9372112B2 (en) | 2016-06-21 |
JP2013241065A (ja) | 2013-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5884635B2 (ja) | 走行環境検出装置、走行環境検出プログラム、およびライト制御装置 | |
JP4702426B2 (ja) | 車両検出装置、車両検出プログラム、およびライト制御装置 | |
JP5692180B2 (ja) | 車両光源検出装置、ライト制御装置、および車両光源検出プログラム | |
US10286834B2 (en) | Vehicle exterior environment recognition apparatus | |
US8848980B2 (en) | Front vehicle detecting method and front vehicle detecting apparatus | |
US20170144587A1 (en) | Vehicle exterior environment recognition apparatus | |
JP4743037B2 (ja) | 車両検出装置 | |
JP5573803B2 (ja) | ライト検出装置、ライト検出プログラム、およびライト制御装置 | |
JP5760884B2 (ja) | 車両の旋回予測装置 | |
JP2016029553A (ja) | 走行区画線認識装置、走行区画線認識プログラム | |
JP6236039B2 (ja) | 車外環境認識装置 | |
JP2008067086A (ja) | 車両検出装置、およびライト制御装置 | |
US10839235B2 (en) | Method and apparatus for detecting light source of vehicle | |
JP2014024411A (ja) | 自発光光源検出装置、ライト制御装置、および自発光光源検出プログラム | |
CN111976585B (zh) | 基于人工神经网络的投射信息识别装置及其方法 | |
WO2017169704A1 (ja) | 環境認識装置 | |
JP6132807B2 (ja) | レーンマーク認識装置 | |
JP2017182139A (ja) | 判定装置、判定方法、および判定プログラム | |
JP2013028239A (ja) | ライト検出装置、ライト検出プログラム、およびライト制御装置 | |
JP2006146754A (ja) | 先行車検出方法及び先行車検出装置 | |
JP2020101935A (ja) | 画像認識装置 | |
JP7176460B2 (ja) | 移動支援システム、移動支援方法、及び移動支援プログラム | |
JP2019020957A (ja) | 検出装置 | |
JP6293570B2 (ja) | レーンマーク認識装置及び方法並びに車両 | |
CN119855738A (zh) | 配光控制系统及配光控制方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140729 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160125 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5884635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |