JP5881244B2 - 部品実装装置、基板検出方法及び基板製造方法 - Google Patents
部品実装装置、基板検出方法及び基板製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5881244B2 JP5881244B2 JP2012070882A JP2012070882A JP5881244B2 JP 5881244 B2 JP5881244 B2 JP 5881244B2 JP 2012070882 A JP2012070882 A JP 2012070882A JP 2012070882 A JP2012070882 A JP 2012070882A JP 5881244 B2 JP5881244 B2 JP 5881244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- component
- information
- board
- mounting apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Description
前記搬送ユニットは、基板を搬送する。
前記実装ユニットは、部品を保持するヘッドと、前記ヘッドを移動させる移動機構とを有し、前記部品を前記基板に実装する。
前記検出器は、前記移動機構に支持されて移動可能であり、前記基板を検出する。
前記制御ユニットは、前記移動機構を用いて前記搬送ユニットの搬送方向の成分を含む方向を走査方向として前記検出器を走査させる。前記制御ユニットは、前記検出器により検出された情報に基づき、前記搬送ユニットにおける前記基板の有無を判定する。
例えば、部品実装装置の動作が中断されたとき、装置内の基板を検出した場合に、製造中の基板についての対応情報が記憶されているか否かによって、装置内の基板の製造を続行できるか否かがわかる。
装置内の基板について、最後に実装されるべき部品がその実装すべき位置に実装されているか否かによって、その基板の部品実装工程が完了したか否かがわかる。
すなわち、部品実装装置の動作が中断されたとき、基板への部品実装工程が途中または開始前の場合を検出し、その場合に未だ実装されていない位置を対象として残りの部品の実装を開始することができるため、装置内の基板の製造を再開することができる。
前記検出器により検出された情報に基づき、前記搬送ユニットにおける前記基板の有無が判定される。
前記基板に前記部品を実装するヘッドを移動させる移動機構を用い、前記搬送ユニットの搬送方向の成分を含む方向を走査方向として、前記移動機構に支持されて移動可能である検出器を走査させることにより、前記基板が検出される。
前記ヘッドにより前記部品が保持され、前記ヘッドに保持された前記部品が前記基板に実装される。
上記のように、搬送される基板が通過する所定の位置で、センサによって基板を検出する場合、センサの検出範囲に含まれない領域があることが問題となる。例えば、停電停止またはエラーの発生等により部品実装装置の動作が中断された場合、再稼働のためのメンテナンスを行うオペレータ(または装置の制御システム)は、停止中の装置内に残っている基板の有無を把握する必要がある。この場合に、基板の有無の判断に上記のセンサを用いた場合、検出範囲から外れた領域に位置する基板を見落としたまま装置を再稼働させてしまうおそれがある。
以下に説明する本技術は、以上の問題を解決することができる。以下、図面を参照しながら、本技術の実施形態を説明する。
図1は、本技術の一実施形態に係る部品実装装置を示す模式的な正面図である。図2は、図1に示す部品実装装置100の平面図であり、図3はその側面図である。
図5は、部品実装装置100の第1の実施形態に係る動作を示すフローチャートである。このフローチャートは、基板カメラ17を検出器として用い、基板Wを検出する時の、主にメインコントローラ21の処理を示している。図6は、基板Wの検出動作を説明するための模式的な図である。
部品実装装置100の動作前にオペレータが自動ティーチングモードを選択した場合、メインコントローラ21は、例えば基板Wの搬送を開始する前に、入力された基板Wに関する情報に基づき、基板種に変更があるか否かを判定する。
メインコントローラ21が、上記の第1または第2の実施形態で説明したように基板Wの検出処理を実行した場合、実装等の処理は以下の方法で開始されてもよい。上記の実施形態に係る部品実装装置100が含む部材及び機能、また、図5及び図6で示した動作等について同様のものは説明を簡略化または省略し、異なる点を中心に説明する。
上記実施形態では、基板Wの検出処理の開始時に基板カメラ17を位置させる最端位置を、搬送方向における上流側の端部とした。しかし、メインコントローラ21は、図5のステップ101における最端位置として、搬送方向における下流側の端部に基板カメラ17を位置させ、その場合に、搬送ユニット16の搬送方向の上流側へ向かう方向を走査方向として基板カメラ17を走査させてもよい。
(1)基板を搬送する搬送ユニットと、
部品を保持するヘッドと、前記ヘッドを移動させる移動機構とを有し、前記部品を前記基板に実装する実装ユニットと、
前記移動機構に支持されて移動可能であり、前記基板を検出する検出器と、
前記移動機構を用いて前記搬送ユニットの搬送方向の成分を含む方向を走査方向として前記検出器を走査させ、前記検出器により検出された情報に基づき、前記搬送ユニットにおける前記基板の有無を判定する制御ユニットと
を具備する部品実装装置。
(2)前記(1)に記載の部品実装装置であって、
前記制御ユニットは、前記検出器により検出された値を取得し、前記取得した値と閾値との比較により得られる情報に基づいて、前記基板の有無を判定する
部品実装装置。
(3)前記(2)に記載の部品実装装置であって、
前記検出器はカメラであり、
前記制御ユニットは、前記カメラにより撮影された画像の輝度に基づく検出輝度値を取得し、前記検出輝度値が前記閾値を上回る場合に、前記基板が存在すると判定する
部品実装装置。
(4)前記(3)に記載の部品実装装置であって、
前記搬送ユニットに前記基板が存在しない場合の輝度に基づく第1の輝度値を記憶する記憶ユニットをさらに具備し、
前記制御ユニットは、前記基板が存在する場合の輝度値として、前記基板の表面の輝度に基づく第2の輝度値を取得し、前記記憶ユニットに記憶された前記第1の輝度値及び前記取得した第2の輝度値に基づいて前記閾値を算出する
部品実装装置。
(5)前記(1)から(4)のうちいずれか1つに記載の部品実装装置であって、
前記制御ユニットは、前記移動機構により前記走査方向における所定の移動ピッチで前記検出器を移動させ、前記移動ピッチ毎に前記検出器により検出された値を取得する
部品実装装置。
(6)前記(5)に記載の部品実装装置であって、
前記制御ユニットは、前記基板の搬送方向長さの情報を取得し、前記基板の前記搬送方向長さの情報に基づいて前記移動機構による移動ピッチを算出する
部品実装装置。
(7)前記(1)から(6)のうちいずれか1つに記載の部品実装装置であって、
前記基板を識別する基板識別情報と、前記基板の実装面内における、複数の部品のそれぞれの実装すべき位置である複数の座標情報と、前記複数の座標情報のうち、前記部品が実装された位置の座標である実装済座標情報とを対応付ける対応情報を記憶する記憶ユニットをさらに具備し、
前記制御ユニットは、前記基板が存在すると判定した場合に、前記対応情報が、前記記憶ユニットに記憶されているか否かを判定する
部品実装装置。
(8)前記(7)に記載の部品実装装置であって、
前記記憶ユニットは、前記基板識別情報及び前記複数の座標情報に、前記複数の部品の実装順序情報をさらに対応させた情報を、前記対応情報として記憶し、
前記制御ユニットは、前記対応情報が前記記憶ユニットに記憶されていると判定した場合、前記検出器を用いて、前記対応情報に基づいて、前記複数の座標情報のうち、前記基板の実装面内における最後に実装すべき座標情報に対応する最終位置に、前記複数の部品のうち最後に実装されるべき最終部品が実装されているか否かを検出する
部品実装装置。
(9)前記(8)に記載の部品実装装置であって、
前記制御ユニットは、前記最終位置に前記最終部品が実装されていないことを検出した場合、前記部品実装装置の動作が中断されるまで前記記憶ユニットに記憶された前記実装済座標情報に基づいて、前記基板の実装面内における未だ実装されていない位置に対応する座標情報を抽出し、前記対応情報に基づいて、前記抽出した座標情報に対応する実装すべき一または複数の部品の実装を開始する
部品実装装置。
(10)基板に部品を実装するヘッドを移動させる移動機構を用い、前記基板を搬送する搬送ユニットの搬送方向の成分を含む方向を走査方向として、前記移動機構に支持されて移動可能である検出器を走査させ、
前記検出器により検出された情報に基づき、前記搬送ユニットにおける前記基板の有無を判定する
基板検出方法。
(11)部品の実装対象である基板を搬送ユニットにより搬送し、
前記基板に前記部品を実装するヘッドを移動させる移動機構を用い、前記搬送ユニットの搬送方向の成分を含む方向を走査方向として、前記移動機構に支持されて移動可能である検出器を走査させることにより前記基板を検出し、
前記ヘッドにより前記部品を保持し、前記ヘッドに保持された前記部品を前記基板に実装する
基板製造方法。
D…移動ピッチ
16…搬送ユニット
17…基板カメラ(検出器)
21…メインコントローラ(制御ユニット)
22…記憶ユニット
30…実装ヘッド
40…実装ユニット
100…部品実装装置
130…X軸移動機構
140…Y軸移動機構
Claims (11)
- 基板を搬送する搬送ユニットと、
部品を保持するヘッドと、前記ヘッドを移動させる移動機構とを有し、前記部品を前記基板に実装する実装ユニットと、
前記移動機構に支持されて移動可能であり、前記基板を検出する検出器と、
前記移動機構を用いて前記搬送ユニットの搬送方向の成分を含む方向を走査方向として前記検出器を走査させ、前記検出器により検出された情報に基づき、前記搬送ユニットにおける前記基板の有無を判定する制御ユニットと
を具備する部品実装装置。 - 請求項1に記載の部品実装装置であって、
前記制御ユニットは、前記検出器により検出された値を取得し、前記取得した値と閾値との比較により得られる情報に基づいて、前記基板の有無を判定する
部品実装装置。 - 請求項2に記載の部品実装装置であって、
前記検出器はカメラであり、
前記制御ユニットは、前記カメラにより撮影された画像の輝度に基づく検出輝度値を取得し、前記検出輝度値が前記閾値を上回る場合に、前記基板が存在すると判定する
部品実装装置。 - 請求項3に記載の部品実装装置であって、
前記搬送ユニットに前記基板が存在しない場合の輝度に基づく第1の輝度値を記憶する記憶ユニットをさらに具備し、
前記制御ユニットは、前記基板が存在する場合の輝度値として、前記基板の表面の輝度に基づく第2の輝度値を取得し、前記記憶ユニットに記憶された前記第1の輝度値及び前記取得した第2の輝度値に基づいて前記閾値を算出する
部品実装装置。 - 請求項1に記載の部品実装装置であって、
前記制御ユニットは、前記移動機構により前記走査方向における所定の移動ピッチで前記検出器を移動させ、前記移動ピッチ毎に前記検出器により検出された値を取得する
部品実装装置。 - 請求項5に記載の部品実装装置であって、
前記制御ユニットは、前記基板の搬送方向長さの情報を取得し、前記基板の前記搬送方向長さの情報に基づいて前記移動機構による移動ピッチを算出する
部品実装装置。 - 請求項1に記載の部品実装装置であって、
前記基板を識別する基板識別情報と、前記基板の実装面内における、複数の部品のそれぞれの実装すべき位置である複数の座標情報と、前記複数の座標情報のうち、前記部品が実装された位置の座標である実装済座標情報とを対応付ける対応情報を記憶する記憶ユニットをさらに具備し、
前記制御ユニットは、前記基板が存在すると判定した場合に、前記対応情報が、前記記憶ユニットに記憶されているか否かを判定する
部品実装装置。 - 請求項7に記載の部品実装装置であって、
前記記憶ユニットは、前記基板識別情報及び前記複数の座標情報に、前記複数の部品の実装順序情報をさらに対応させた情報を、前記対応情報として記憶し、
前記制御ユニットは、前記対応情報が前記記憶ユニットに記憶されていると判定した場合、前記検出器を用いて、前記対応情報に基づいて、前記複数の座標情報のうち、前記基板の実装面内における最後に実装すべき座標情報に対応する最終位置に、前記複数の部品のうち最後に実装されるべき最終部品が実装されているか否かを検出する
部品実装装置。 - 請求項8に記載の部品実装装置であって、
前記制御ユニットは、前記最終位置に前記最終部品が実装されていないことを検出した場合、前記部品実装装置の動作が中断されるまで前記記憶ユニットに記憶された前記実装済座標情報に基づいて、前記基板の実装面内における未だ実装されていない位置に対応する座標情報を抽出し、前記対応情報に基づいて、前記抽出した座標情報に対応する実装すべき一または複数の部品の実装を開始する
部品実装装置。 - 基板に部品を実装するヘッドを移動させる移動機構を用い、前記基板を搬送する搬送ユニットの搬送方向の成分を含む方向を走査方向として、前記移動機構に支持されて移動可能である検出器を走査させ、
前記検出器により検出された情報に基づき、前記搬送ユニットにおける前記基板の有無を判定する
基板検出方法。 - 部品の実装対象である基板を搬送ユニットにより搬送し、
前記基板に前記部品を実装するヘッドを移動させる移動機構を用い、前記搬送ユニットの搬送方向の成分を含む方向を走査方向として、前記移動機構に支持されて移動可能である検出器を走査させることにより前記基板を検出し、
前記ヘッドにより前記部品を保持し、前記ヘッドに保持された前記部品を前記基板に実装する
基板製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012070882A JP5881244B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 部品実装装置、基板検出方法及び基板製造方法 |
CN201310089555.3A CN103369946B (zh) | 2012-03-27 | 2013-03-20 | 部件安装装置、基板检测方法及基板制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012070882A JP5881244B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 部品実装装置、基板検出方法及び基板製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013206912A JP2013206912A (ja) | 2013-10-07 |
JP5881244B2 true JP5881244B2 (ja) | 2016-03-09 |
Family
ID=49370132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012070882A Active JP5881244B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 部品実装装置、基板検出方法及び基板製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5881244B2 (ja) |
CN (1) | CN103369946B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150134486A (ko) * | 2014-05-21 | 2015-12-02 | 솔브레인이엔지 주식회사 | 비젼검사장치 및 방법 |
JP6371198B2 (ja) * | 2014-11-11 | 2018-08-08 | 株式会社Fuji | 設定装置、実装関連処理装置及び設定方法 |
CN104713481A (zh) * | 2015-03-21 | 2015-06-17 | 江阴新杰科技有限公司 | 基于平面成像技术的视觉检测方法 |
JP6511374B2 (ja) * | 2015-09-15 | 2019-05-15 | ヤマハ発動機株式会社 | 基板生産システム及びプリント基板の処理装置 |
TWI585393B (zh) * | 2015-10-30 | 2017-06-01 | 由田新技股份有限公司 | 料件檢查系統及料件檢查方法 |
JP6918583B2 (ja) * | 2017-06-08 | 2021-08-11 | Juki株式会社 | 検査装置、実装装置、検査方法 |
JP7142463B2 (ja) * | 2018-05-15 | 2022-09-27 | Juki株式会社 | 生産システム、実装装置、生産方法 |
CN113170605B (zh) * | 2018-12-25 | 2022-09-27 | 株式会社富士 | 安装系统 |
WO2021152840A1 (ja) * | 2020-01-31 | 2021-08-05 | 株式会社Fuji | 対基板作業機 |
KR102652796B1 (ko) * | 2020-07-20 | 2024-03-28 | 세메스 주식회사 | 반도체 소자 본딩 장치 및 반도체 소자 본딩 방법 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7614144B2 (en) * | 2003-05-13 | 2009-11-10 | Panasonic Corporation | Component mounting apparatus |
JP4450772B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2010-04-14 | 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ | 電子部品装着装置 |
JP4904237B2 (ja) * | 2007-09-25 | 2012-03-28 | ヤマハ発動機株式会社 | 基板処理装置、表面実装機、印刷機、検査機、及び塗布機 |
JP2009278014A (ja) * | 2008-05-16 | 2009-11-26 | Juki Corp | 部品実装装置および基板搬送方法 |
-
2012
- 2012-03-27 JP JP2012070882A patent/JP5881244B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-20 CN CN201310089555.3A patent/CN103369946B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103369946B (zh) | 2018-12-04 |
JP2013206912A (ja) | 2013-10-07 |
CN103369946A (zh) | 2013-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5881244B2 (ja) | 部品実装装置、基板検出方法及び基板製造方法 | |
JP5721072B2 (ja) | 部品実装装置、情報処理装置、位置検出方法及び基板製造方法 | |
JP6021560B2 (ja) | 部品検査方法及び装置 | |
JP4809799B2 (ja) | 実装機、その実装方法および実装機における基板撮像手段の移動方法 | |
JP5892669B1 (ja) | 分類装置 | |
EP3154327B1 (en) | Component mounting device | |
JP6487327B2 (ja) | 実装検査装置 | |
CN107926154B (zh) | 元件安装装置 | |
US10888041B2 (en) | Substrate working system and component mounter | |
KR20140134239A (ko) | 위치 검출 장치, 위치 검출 방법, 및 기판의 제조 방법 | |
WO2018158888A1 (ja) | バックアップピンの認識方法および部品実装装置 | |
JP5620807B2 (ja) | 三次元形状計測装置、部品移載装置および三次元形状計測方法 | |
US20180192558A1 (en) | Component mounting machine | |
JP6795520B2 (ja) | 実装装置および撮像処理方法 | |
JP2005072046A (ja) | 電子部品実装装置 | |
JP6475165B2 (ja) | 実装装置 | |
JP4707607B2 (ja) | 部品認識データ作成用画像取得方法及び部品実装機 | |
JP6612845B2 (ja) | 実装装置、撮像処理方法及び撮像ユニット | |
JP2006041198A (ja) | 表面実装機 | |
US20180352691A1 (en) | Component mounting machine | |
US20130110277A1 (en) | Component mounting apparatus, information processing apparatus, information processing method, and production method for a substrate | |
JP2009212373A (ja) | 部品装着装置 | |
JP2017224779A (ja) | 実装関連処理装置 | |
CN220207028U (zh) | 一种aoi检测装置及面板检测设备 | |
JP2014228412A (ja) | ワークの検査装置及びワークの検査方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20140522 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20150220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160201 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5881244 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |