JP5880115B2 - ヘッドマウントディスプレイ、ヘッドマウントディスプレイ制御プログラム及びヘッドマウントディスプレイの制御方法 - Google Patents
ヘッドマウントディスプレイ、ヘッドマウントディスプレイ制御プログラム及びヘッドマウントディスプレイの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5880115B2 JP5880115B2 JP2012032647A JP2012032647A JP5880115B2 JP 5880115 B2 JP5880115 B2 JP 5880115B2 JP 2012032647 A JP2012032647 A JP 2012032647A JP 2012032647 A JP2012032647 A JP 2012032647A JP 5880115 B2 JP5880115 B2 JP 5880115B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- application
- display
- unit
- hmd
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 67
- 210000003128 head Anatomy 0.000 claims description 25
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 claims description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 9
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 8
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001055 chewing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 208000013057 hereditary mucoepithelial dysplasia Diseases 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001429 stepping effect Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0346—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
- G06F3/012—Head tracking input arrangements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/0093—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for monitoring data relating to the user, e.g. head-tracking, eye-tracking
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
- G06F3/013—Eye tracking input arrangements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0123—Head-up displays characterised by optical features comprising devices increasing the field of view
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/014—Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B2027/0178—Eyeglass type
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0179—Display position adjusting means not related to the information to be displayed
- G02B2027/0187—Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
上記表示部は、画像を表示することが可能である。
上記装具は、ユーザの頭部に装着され、上記表示部をユーザの眼前に支持する。
上記検出部は、予め指定された正面方向を基準とする方向を検出方向として検出する。
上記アプリケーション選択部は、上記検出方向に基づいてアプリケーションを選択する。
上記情報管理部は、上記アプリケーション選択部によって選択されたアプリケーションによって生成された画像を上記表示部に表示させる。
上記情報管理部は、上記検出方向が上記正面方向と異なるときに、各アプリケーションの出力画像をメニュー表示させ、上記アプリケーション選択部は、上記検出方向が上記正面方向と一致したときのアプリケーションを選択してもよい。
上記アプリケーション生成部は、画像を表示することが可能な表示部と、ユーザの頭部に装着され上記表示部をユーザの眼前に支持する装具とを有するヘッドマウントディスプレイに搭載された検出部であって、予め指定された正面方向を基準とする方向を検出方向として検出する検出部によって検出された検出方向に基づいてアプリケーションを選択する。
上記情報管理部は、上記アプリケーション選択部によって選択されたアプリケーションによって生成された画像を上記表示部に表示させる。
情報管理部が、上記アプリケーション選択部によって選択されたアプリケーションによって生成された画像を上記表示部に表示させる。
第1の実施形態に係るヘッドマウントディスプレイ(以下、HMD)について説明する。
図1は、HMD100の外観を示す模式図であり、図2はHMD100の機能的構成を示す模式図である。
以上のように構成されたHMD100の動作について説明する。図3は、HMD100の動作を示すシーケンス図である。
第2の実施形態に係るヘッドマウントディスプレイ(HMD)について説明する。本実施形態において、第1の実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、説明を省略する。
図7は第2の実施形態に係るHMD200の機能的構成を示す模式図である。なお、HMD200の外観は第1の実施形態と同様とすることができる。
以上のように構成されたHMD200の動作について説明する。図8は、HMD200の動作を示すシーケンス図である。
上記第1及び第2の実施形態において、アプリケーションの選択は、HMDの方向に基づいて実行されるものとしたが、さらにユーザの視線の情報が利用されるものとすることも可能である。具体的には、アプリケーション選択部が、上述したアプリケーションの固定や解除の際、ユーザの視線をジェスチャーとして利用すること等が考えられる。これにより、アプリケーションの選択にユーザの意図をより反映させやすくすることが可能となる。視線の認識は、例えば、HMDに設けられたカメラによって撮像されたユーザの眼球の画像に、画像処理を施すことによってすることが可能である。
本技術に係るHMDの応用例について説明する。
ユーザがHMDを装着して書籍等の文章を閲覧している際に、HMDが正面方向に向けられている際には、表示部(透過型ディスプレイ)に何も表示されないが、HMDに設けられたカメラによって文字認識が実行され、文章中の単語が抽出されている。HMDが非正面方向に向けられると、辞書アプリケーションの出力結果(単語の意味や翻訳等)が表示部に表示される。ユーザの視線認識と組み合わせて、ユーザが注視している箇所の単語を抽出するようにしてもよい。
HMDが正面方向に向けられている際には、表示部に映画等の動画が表示されており、HMDが非正面方向に向けられると、動画の再生箇所に応じた字幕が表示される。なお、HMDが正面方向に向けられている際には表示部(透過型ディスプレイ)に何も表示されず、ユーザは表示部を透過して実際の動画を閲覧していてもよい。この場合、字幕は、画像認識により、あるいはネットワークを介して取得される。
HMDが正面方向に向けられている際には、表示部に「問題」が表示されている。HMDが非正面方向に向けられると、その問題の解答やヒントが表示部に表示される。例えば、HMDが正面方向から上方向に向けられると問題のヒントが表示され、正面から下方向に向けられると問題の解答が表示されるものとすることができる。
HMDが正面方向に向けられている際には、表示部に何も表示されず、あるいは何らかのアプリケーションの出力画像が表示されている。電子メールやSNS(social networking service)が受信されると、その通知が表示部に表示される。ユーザがHMDを非正面方向に向けると、電子メールやSNSのメッセージが表示部に表示される。メッセージは表示部の全体ではなく端部にのみ表示されてもよい。また、例えば、新着メールがない場合には、HMDが非正面方向に向けられても表示部の表示を変更しないものとすることもできる。
HMDが正面方向に向けられている際には表示部に何も表示されず、ユーザは表示部(透過型ディスプレイ)を透過して前方を視認することができる。HMDが非正面方向に向けられると、搭載されたカメラによって撮像されている後方の画像が表示部に表示される。後方の画像は、動き認識が実行され、動いているものが強調表示されたものであってもよく、サーモグラフィ画像であってもよい。また、これらの各種画像が正面方向から非正面方向への遷移方向によってそれぞれ表示されるものとすることも可能である。
HMDが正面方向に向けられている際には表示部に何も表示されず、ユーザは表示部(透過型ディスプレイ)を透過して前方を視認することができる。HMDが非正面方向に向けられると、作業手順(料理のレシピ等)が表示部に表示される。HMDが正面方向に向けられているときには作業手順が表示されないため、ユーザの作業を妨げない。
HMDの方向によって、シソーラス(単語を関係性に応じて配置した図)における表示範囲を移動させ、ユーザが関連語を検索しやすくする。あるいは、HMDの方向によって天文図における表示範囲を移動させ、ユーザによる疑似天文観察を可能とする。また、HMDの方向によって仮想的なゲーム版を傾けるゲームを提供することも可能である。
画像を表示することが可能な表示部と、
ユーザの頭部に装着され、上記表示部をユーザの眼前に支持する装具と、
予め指定された正面方向を基準とする方向を検出方向として検出する検出部と、
上記検出方向に基づいてアプリケーションを選択するアプリケーション選択部と、
上記アプリケーション選択部によって選択されたアプリケーションによって生成された画像を上記表示部に表示させる情報管理部と
を具備するヘッドマウントディスプレイ。
上記(1)に記載のヘッドマウントディスプレイであって、
上記表示部は、透過型ディスプレイであり、
上記情報管理部は、上記検出方向が上記正面方向と異なるときに、上記画像を上記表示部に表示させる
ヘッドマウントディスプレイ。
上記(1)又は(2)に記載のヘッドマウントディスプレイであって、
上記アプリケーション選択部は、上記正面方向から上記検出方向への遷移方向に応じて異なるアプリケーションを選択する
ヘッドマウントディスプレイ。
上記(1)から(3)のうちいずれか一つに記載のヘッドマウントディスプレイであって、
上記アプリケーション選択部は、上記検出方向が上記正面方向と異なる方向で一定時間経過した場合には、選択されているアプリケーションを固定する
ヘッドマウントディスプレイ。
上記(1)から(4)のうちいずれか一つに記載のヘッドマウントディスプレイであって、
上記アプリケーション選択部は、アプリケーションを固定した状態で一定時間経過した場合には、アプリケーションの固定を解除する
ヘッドマウントディスプレイ。
上記(1)から(5)のうちいずれか一つに記載のヘッドマウントディスプレイであって、
上記情報管理部は、上記検出方向が上記正面方向と異なるときに、各アプリケーションの出力画像をメニュー表示させ、
上記アプリケーション選択部は、上記検出方向が上記正面方向と一致したときのアプリケーションを選択する
ヘッドマウントディスプレイ。
画像を表示することが可能な表示部と、ユーザの頭部に装着され上記表示部をユーザの眼前に支持する装具とを有するヘッドマウントディスプレイに搭載された検出部であって、予め指定された正面方向を基準とする方向を検出方向として検出する検出部によって検出された検出方向に基づいてアプリケーションを選択するアプリケーション選択部と、
上記アプリケーション選択部によって選択されたアプリケーションによって生成された画像を上記表示部に表示させる情報管理部と
を具備するヘッドマウントディスプレイ制御プログラム。
アプリケーション選択部が、画像を表示することが可能な表示部と、ユーザの頭部に装着され上記表示部をユーザの眼前に支持する装具とを有するヘッドマウントディスプレイに搭載された検出部であって、予め指定された正面方向を基準とする方向を検出方向として検出する検出部によって検出された検出方向に基づいてアプリケーションを選択し、
情報管理部は、上記アプリケーション選択部によって選択されたアプリケーションによって生成された画像を上記表示部に表示させる
ヘッドマウントディスプレイの制御方法。
103、203…表示部
104…筐体
121…イヤフォン
141、241…情報管理部
142、241…アプリケーション選択部
143、243…検出部
244…タイマ
100、200…HMD
Claims (5)
- 画像を表示することが可能な表示部と、
ユーザの頭部に装着され、前記表示部をユーザの眼前に支持する装具と、
予め指定された正面方向を基準とする方向を検出方向として検出する検出部と、
前記検出方向に基づいてアプリケーションを選択するアプリケーション選択部と、
前記アプリケーション選択部によって選択されたアプリケーションによって生成された画像を前記表示部に表示させる情報管理部と
を具備し、
前記情報管理部は、前記検出方向が前記正面方向と異なるときに、複数のアプリケーションの出力画像をメニュー表示させ、
前記アプリケーション選択部は、前記検出方向が前記正面方向に一致したときに前記複数のアプリケーションから一つのアプリケーションを選択する
ヘッドマウントディスプレイ。 - 請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイであって、
前記情報管理部は、前記検出方向が前記正面方向と異なるときに、メニュー表示されている複数のアプリケーションの出力画像をスライドさせる
ヘッドマウントディスプレイ。 - 請求項2に記載のヘッドマウントディスプレイであって、
前記検出部は、さらに、前記ヘッドマウントディスプレイの傾きを検出し、
前記情報管理部は、前記検出方向が前記正面方向と異なるときに、前記傾きに基づいてメニュー表示されている複数のアプリケーションの出力画像をスライドさせる
ヘッドマウンドディスプレイ。 - 画像を表示することが可能な表示部と、ユーザの頭部に装着され前記表示部をユーザの眼前に支持する装具とを有するヘッドマウントディスプレイに搭載された検出部であって、予め指定された正面方向を基準とする方向を検出方向として検出する検出部によって検出された検出方向に基づいてアプリケーションを選択するアプリケーション選択部と、
前記アプリケーション選択部によって選択されたアプリケーションによって生成された画像を前記表示部に表示させる情報管理部と
を具備し、
前記情報管理部は、前記検出方向が前記正面方向と異なるときに、複数のアプリケーションの出力画像をメニュー表示させ、
前記アプリケーション選択部は、前記検出方向が前記正面方向に一致したときに前記複数のアプリケーションから一つのアプリケーションを選択する
ヘッドマウントディスプレイ制御プログラム。 - アプリケーション選択部が、画像を表示することが可能な表示部と、ユーザの頭部に装着され前記表示部をユーザの眼前に支持する装具とを有するヘッドマウントディスプレイに搭載された検出部であって、予め指定された正面方向を基準とする方向を検出方向として検出する検出部によって検出された検出方向に基づいてアプリケーションを選択し、
情報管理部は、前記アプリケーション選択部によって選択されたアプリケーションによって生成された画像を前記表示部に表示させるヘッドマウントディスプレイの制御方法であって、
前記情報管理部は、前記検出方向が前記正面方向と異なるときに、複数のアプリケーションの出力画像をメニュー表示させ、
前記アプリケーション選択部は、前記検出方向が前記正面方向に一致したときに前記複数のアプリケーションから一つのアプリケーションを選択する
ヘッドマウントディスプレイの制御方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012032647A JP5880115B2 (ja) | 2012-02-17 | 2012-02-17 | ヘッドマウントディスプレイ、ヘッドマウントディスプレイ制御プログラム及びヘッドマウントディスプレイの制御方法 |
US14/376,026 US9523854B2 (en) | 2012-02-17 | 2013-02-01 | Head-mounted display, program for controlling head-mounted display, and method of controlling head-mounted display |
PCT/JP2013/000557 WO2013121730A1 (en) | 2012-02-17 | 2013-02-01 | Head-mounted display, program for controlling head-mounted display, and method of controlling head-mounted display |
EP13704636.3A EP2815291A1 (en) | 2012-02-17 | 2013-02-01 | Head-mounted display, program for controlling head-mounted display, and method of controlling head-mounted display |
CN201380008827.0A CN104115100B (zh) | 2012-02-17 | 2013-02-01 | 头戴式显示器、用于控制头戴式显示器的程序及控制头戴式显示器的方法 |
US15/355,784 US9857886B2 (en) | 2012-02-17 | 2016-11-18 | Head-mounted display, program for controlling head-mounted display, and method of controlling head-mounted display |
US15/826,198 US20180081451A1 (en) | 2012-02-17 | 2017-11-29 | Head-mounted display, program for controlling head-mounted display, and method of controlling head-mounted display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012032647A JP5880115B2 (ja) | 2012-02-17 | 2012-02-17 | ヘッドマウントディスプレイ、ヘッドマウントディスプレイ制御プログラム及びヘッドマウントディスプレイの制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013168910A JP2013168910A (ja) | 2013-08-29 |
JP2013168910A5 JP2013168910A5 (ja) | 2015-03-05 |
JP5880115B2 true JP5880115B2 (ja) | 2016-03-08 |
Family
ID=47720704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012032647A Active JP5880115B2 (ja) | 2012-02-17 | 2012-02-17 | ヘッドマウントディスプレイ、ヘッドマウントディスプレイ制御プログラム及びヘッドマウントディスプレイの制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US9523854B2 (ja) |
EP (1) | EP2815291A1 (ja) |
JP (1) | JP5880115B2 (ja) |
CN (1) | CN104115100B (ja) |
WO (1) | WO2013121730A1 (ja) |
Families Citing this family (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130339859A1 (en) | 2012-06-15 | 2013-12-19 | Muzik LLC | Interactive networked headphones |
JP6333801B2 (ja) * | 2013-02-19 | 2018-05-30 | ミラマ サービス インク | 表示制御装置、表示制御プログラム、および表示制御方法 |
US20140280505A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | John Cronin | Virtual reality interaction with 3d printing |
US20140280506A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | John Cronin | Virtual reality enhanced through browser connections |
US9838506B1 (en) | 2013-03-15 | 2017-12-05 | Sony Interactive Entertainment America Llc | Virtual reality universe representation changes viewing based upon client side parameters |
US20140280644A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | John Cronin | Real time unified communications interaction of a predefined location in a virtual reality location |
US20140280503A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | John Cronin | System and methods for effective virtual reality visitor interface |
US20140280502A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | John Cronin | Crowd and cloud enabled virtual reality distributed location network |
US20140267581A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | John Cronin | Real time virtual reality leveraging web cams and ip cams and web cam and ip cam networks |
US10001645B2 (en) | 2014-01-17 | 2018-06-19 | Sony Interactive Entertainment America Llc | Using a second screen as a private tracking heads-up display |
US9588343B2 (en) | 2014-01-25 | 2017-03-07 | Sony Interactive Entertainment America Llc | Menu navigation in a head-mounted display |
US9437159B2 (en) | 2014-01-25 | 2016-09-06 | Sony Interactive Entertainment America Llc | Environmental interrupt in a head-mounted display and utilization of non field of view real estate |
US10613642B2 (en) | 2014-03-12 | 2020-04-07 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Gesture parameter tuning |
KR20160033376A (ko) | 2014-09-18 | 2016-03-28 | (주)에프엑스기어 | 시선에 의해 제어되는 헤드 마운트형 디스플레이 장치, 이의 제어 방법 및 이의 제어를 위한 컴퓨터 프로그램 |
KR102309281B1 (ko) * | 2014-11-07 | 2021-10-08 | 삼성전자주식회사 | 오브젝트를 표시하는 방향 기반 전자 장치 및 방법 |
KR101836374B1 (ko) * | 2014-11-25 | 2018-03-12 | 주식회사 이랜텍 | 보안 성능이 강화된 스마트 안경 |
JP5767386B1 (ja) * | 2014-12-15 | 2015-08-19 | 株式会社コロプラ | ヘッドマウントディスプレイシステム、ヘッドマウントディスプレイへ表示するための方法、及びプログラム |
CN105786167B (zh) * | 2014-12-26 | 2019-11-26 | 联想(北京)有限公司 | 一种信息处理方法及电子设备 |
KR101653591B1 (ko) * | 2015-02-04 | 2016-09-12 | 강릉원주대학교산학협력단 | 헤드 마운트 디스플레이 장치 및 그 동작 방법 |
US9965029B2 (en) * | 2015-03-30 | 2018-05-08 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information processing method, and program |
EP3076287A1 (de) * | 2015-03-31 | 2016-10-05 | SITEC GmbH Sicherheitseinrichtungen und technische Geräte | Verfahren zum navigieren durch die auf der anzeigeeinheit eines mobilen elektronischen geräts dargestellten inhalte und mobiles elektronisches gerät mit einer anzeigeeinheit |
KR102313485B1 (ko) | 2015-04-22 | 2021-10-15 | 삼성전자주식회사 | 가상현실 스트리밍 서비스를 위한 영상 데이터를 송수신하는 방법 및 장치 |
JP6534292B2 (ja) | 2015-04-24 | 2019-06-26 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | ヘッドマウントディスプレイ、及び、ヘッドマウントディスプレイの制御方法 |
JP6439935B2 (ja) * | 2015-05-07 | 2018-12-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示制御方法、ヘッドマウントディスプレイ、およびプログラム |
JP2016218268A (ja) | 2015-05-21 | 2016-12-22 | セイコーエプソン株式会社 | 可搬型表示装置、表示システム、表示方法 |
CN105224186A (zh) * | 2015-07-09 | 2016-01-06 | 北京君正集成电路股份有限公司 | 一种智能眼镜的屏幕显示方法及智能眼镜 |
KR101740806B1 (ko) * | 2015-08-26 | 2017-05-29 | 한양대학교 에리카산학협력단 | 가상 현실을 이용한 인테리어 디자인 서비스 제공 방법 및 장치 |
JP6420500B2 (ja) * | 2015-12-24 | 2018-11-07 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 周波数帯決定装置、ヘッドマウントディスプレイ、周波数帯決定方法及びプログラム |
CN105867608A (zh) * | 2015-12-25 | 2016-08-17 | 乐视致新电子科技(天津)有限公司 | 虚拟现实头盔的功能菜单翻页方法、装置及头盔 |
KR102524641B1 (ko) * | 2016-01-22 | 2023-04-21 | 삼성전자주식회사 | Hmd 디바이스 및 그 제어 방법 |
JP5996138B1 (ja) * | 2016-03-18 | 2016-09-21 | 株式会社コロプラ | ゲームプログラム、方法およびゲームシステム |
JP2017216667A (ja) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | フォーブ インコーポレーテッド | 画像提供システム |
KR101879235B1 (ko) * | 2016-08-04 | 2018-07-17 | (주)에프엑스기어 | 시선에 의해 제어되는 헤드 마운트형 디스플레이 장치, 이의 제어 방법 및 이의 제어를 위한 컴퓨터 프로그램 |
JP6122537B1 (ja) * | 2016-09-08 | 2017-04-26 | 株式会社コロプラ | 情報処理方法及び当該情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム |
EP3548987A4 (en) | 2016-12-01 | 2020-05-20 | Shanghai Yunyinggu Technology Co., Ltd. | Zone-based display data processing and transmission |
US11507216B2 (en) | 2016-12-23 | 2022-11-22 | Realwear, Inc. | Customizing user interfaces of binary applications |
US10437070B2 (en) | 2016-12-23 | 2019-10-08 | Realwear, Inc. | Interchangeable optics for a head-mounted display |
US10936872B2 (en) | 2016-12-23 | 2021-03-02 | Realwear, Inc. | Hands-free contextually aware object interaction for wearable display |
US10620910B2 (en) | 2016-12-23 | 2020-04-14 | Realwear, Inc. | Hands-free navigation of touch-based operating systems |
US11099716B2 (en) | 2016-12-23 | 2021-08-24 | Realwear, Inc. | Context based content navigation for wearable display |
US10393312B2 (en) | 2016-12-23 | 2019-08-27 | Realwear, Inc. | Articulating components for a head-mounted display |
WO2018191847A1 (zh) * | 2017-04-17 | 2018-10-25 | 深圳市柔宇科技有限公司 | 头戴式显示设备及其传感器功率调节方法 |
JP6684746B2 (ja) * | 2017-05-12 | 2020-04-22 | 株式会社コロプラ | 情報処理方法、コンピュータ及びプログラム |
US20200005791A1 (en) * | 2018-06-29 | 2020-01-02 | International Business Machines Corporation | Audio content visualized by pico projection of text for interaction |
US11366514B2 (en) * | 2018-09-28 | 2022-06-21 | Apple Inc. | Application placement based on head position |
WO2020084625A1 (en) | 2018-10-25 | 2020-04-30 | Beyeonics Surgical Ltd. | Ui for head mounted display system |
US11055923B2 (en) | 2018-12-19 | 2021-07-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for head mounted device input |
JP6813640B2 (ja) * | 2019-08-19 | 2021-01-13 | 株式会社コロプラ | ヘッドマウントディスプレイシステム、ヘッドマウントディスプレイへ表示するための方法、及びプログラム |
EP3928192B1 (en) | 2019-09-26 | 2023-10-18 | Apple Inc. | Wearable electronic device presenting a computer-generated reality environment |
WO2021062278A1 (en) | 2019-09-27 | 2021-04-01 | Apple Inc. | Environment for remote communication |
CN115989474A (zh) | 2020-06-22 | 2023-04-18 | 苹果公司 | 显示虚拟显示器 |
TWI750818B (zh) * | 2020-09-24 | 2021-12-21 | 宏達國際電子股份有限公司 | 動態調整使用者界面方法、電子裝置及電腦可讀儲存媒體 |
US11175791B1 (en) * | 2020-09-29 | 2021-11-16 | International Business Machines Corporation | Augmented reality system for control boundary modification |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3326820B2 (ja) | 1992-08-28 | 2002-09-24 | ソニー株式会社 | 視覚装置 |
US6152563A (en) * | 1998-02-20 | 2000-11-28 | Hutchinson; Thomas E. | Eye gaze direction tracker |
US6091378A (en) * | 1998-06-17 | 2000-07-18 | Eye Control Technologies, Inc. | Video processing methods and apparatus for gaze point tracking |
WO2000017848A1 (en) * | 1998-09-22 | 2000-03-30 | Vega Vista, Inc. | Intuitive control of portable data displays |
CN100359363C (zh) * | 2004-05-06 | 2008-01-02 | 奥林巴斯株式会社 | 头戴式显示装置 |
US20070052672A1 (en) * | 2005-09-08 | 2007-03-08 | Swisscom Mobile Ag | Communication device, system and method |
JP2007134785A (ja) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 頭部装着型の映像表示装置 |
US7928926B2 (en) * | 2006-06-27 | 2011-04-19 | Panasonic Corporation | Display apparatus and method for hands free operation that selects a function when window is within field of view |
JP4927631B2 (ja) * | 2006-06-27 | 2012-05-09 | パナソニック株式会社 | 表示装置、その制御方法、プログラム、記録媒体および集積回路 |
JP2009296228A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Nikon Corp | ヘッドマウントディスプレイ装置 |
JP5125779B2 (ja) * | 2008-06-04 | 2013-01-23 | 株式会社ニコン | ヘッドマウントディスプレイ装置 |
WO2009150747A1 (ja) * | 2008-06-13 | 2009-12-17 | パイオニア株式会社 | 視線入力によるユーザーインターフェース装置、ユーザーインターフェース方法、ユーザーインターフェースプログラム、及びユーザーインターフェースプログラムが記録された記録媒体 |
KR20130000401A (ko) | 2010-02-28 | 2013-01-02 | 오스터하우트 그룹 인코포레이티드 | 대화형 머리장착식 아이피스 상의 지역 광고 컨텐츠 |
US10031576B2 (en) * | 2010-06-09 | 2018-07-24 | Dynavox Systems Llc | Speech generation device with a head mounted display unit |
-
2012
- 2012-02-17 JP JP2012032647A patent/JP5880115B2/ja active Active
-
2013
- 2013-02-01 EP EP13704636.3A patent/EP2815291A1/en not_active Withdrawn
- 2013-02-01 CN CN201380008827.0A patent/CN104115100B/zh active Active
- 2013-02-01 US US14/376,026 patent/US9523854B2/en active Active
- 2013-02-01 WO PCT/JP2013/000557 patent/WO2013121730A1/en active Application Filing
-
2016
- 2016-11-18 US US15/355,784 patent/US9857886B2/en active Active
-
2017
- 2017-11-29 US US15/826,198 patent/US20180081451A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9857886B2 (en) | 2018-01-02 |
CN104115100B (zh) | 2018-01-26 |
CN104115100A (zh) | 2014-10-22 |
EP2815291A1 (en) | 2014-12-24 |
WO2013121730A1 (en) | 2013-08-22 |
US9523854B2 (en) | 2016-12-20 |
US20150009132A1 (en) | 2015-01-08 |
US20180081451A1 (en) | 2018-03-22 |
JP2013168910A (ja) | 2013-08-29 |
US20170068336A1 (en) | 2017-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5880115B2 (ja) | ヘッドマウントディスプレイ、ヘッドマウントディスプレイ制御プログラム及びヘッドマウントディスプレイの制御方法 | |
JP4927631B2 (ja) | 表示装置、その制御方法、プログラム、記録媒体および集積回路 | |
US10416835B2 (en) | Three-dimensional user interface for head-mountable display | |
RU2638004C2 (ru) | Устройство обработки информации, способ управления отображением и программа | |
JP2023542234A (ja) | ユーザインタフェースに関連付けられた没入感を調整及び/又は制御する方法 | |
US9058054B2 (en) | Image capture apparatus | |
JP2023520345A (ja) | 視線ベースのナビゲーションのためのデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース | |
CN106066537B (zh) | 头戴式显示器和头戴式显示器的控制方法 | |
US20160011724A1 (en) | Hands-Free Selection Using a Ring-Based User-Interface | |
US20240152256A1 (en) | Devices, Methods, and Graphical User Interfaces for Tabbed Browsing in Three-Dimensional Environments | |
CN119620857A (zh) | 显示三维环境时访问计算机系统的系统功能的设备、方法 | |
Starner | Wearable computing | |
Vidal et al. | Looking at or through? using eye tracking to infer attention location for wearable transparent displays | |
US12235444B2 (en) | Linked display system and head-mounted display | |
WO2023230291A2 (en) | Devices, methods, and graphical user interfaces for user authentication and device management | |
EP3109734A1 (en) | Three-dimensional user interface for head-mountable display | |
US20240361901A1 (en) | Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying sets of controls in response to gaze and/or gesture inputs | |
US20240104861A1 (en) | Devices, Methods, and Graphical User Interfaces for Interacting with Three-Dimensional Environments | |
US20160371240A1 (en) | Serial text presentation | |
US20240428539A1 (en) | Devices, Methods, and Graphical User Interfaces for Selectively Accessing System Functions and Adjusting Settings of Computer Systems While Interacting with Three-Dimensional Environments | |
US20240320930A1 (en) | Devices, methods, and graphical user interfaces for capturing media with a camera application | |
US20240152244A1 (en) | Devices, Methods, and Graphical User Interfaces for Interacting with Three-Dimensional Environments | |
WO2024064278A1 (en) | Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with extended reality experiences | |
CN118715499A (zh) | 用于在显示三维环境时访问计算机系统的系统功能的设备、方法和图形用户界面 | |
AU2023347428A1 (en) | Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with three-dimensional environments |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160118 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5880115 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |