JP5879828B2 - カメラの可動ミラー衝撃吸収機構 - Google Patents
カメラの可動ミラー衝撃吸収機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5879828B2 JP5879828B2 JP2011190289A JP2011190289A JP5879828B2 JP 5879828 B2 JP5879828 B2 JP 5879828B2 JP 2011190289 A JP2011190289 A JP 2011190289A JP 2011190289 A JP2011190289 A JP 2011190289A JP 5879828 B2 JP5879828 B2 JP 5879828B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- buffer
- movable mirror
- mirror
- buffer member
- lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cameras In General (AREA)
Description
11 カメラボディ
12 レンズ鏡筒
13 レンズマウント
14 ミラーボックス
14a 貫通孔
14b ばね掛け部
14c 回動規制突起
14d ガイドピン
14e ガイドピン
14f 貫通孔
14g ばね掛け部
15 可動ミラー(クイックリターンミラー)
15a メインミラー
16 ミラーシート
16a ストッパ部
16b ミラーシートボス
16c 緩衝当接部
16x ミラーシートヒンジ(可動ミラーの回動軸)
17 サブミラー
18 フォーカルプレーンシャッタ
19 イメージセンサ(撮像用受光媒体)
20 ダウン位置決めダボ
21 上方ストッパ
22 ファインダ光学系
22a ファインダ窓
23 測光ユニット
24 測距ユニット
25 LCDモニタ
30 ミラー駆動機構
31 モータ
32 減速ギヤ列
33 カムギヤ
34 ミラー駆動レバー
34x ミラー駆動レバーの軸
35 シャッタチャージレバー
40 ミラー衝撃吸収機構
41 ダウン吸収レバー(第1緩衝部材)
41a 緩衝用ダボ
41b 制御腕部(第1の移動制限部)
41c 回動規制面
41d 傾斜カム面(補助押圧部、第1補助押圧部、第1の擦動接触面)
41e 下降規制凸部
41f ばね掛け部
41x ダウン吸収レバーの軸
42 ダウン吸収ばね(第1の付勢部材)
42a コイル部
42b 42c ばね腕部
43 アップ吸収レバー(第2緩衝部材)
43a ガイド孔
43b 緩衝用ダボ
43c ばね掛け部
43d 側方腕部
43e 先端肉厚部(第2の移動制限部)
43f 回動規制面
43g 傾斜カム面(補助押圧部、第2補助押圧部、第2の擦動接触面)
43h 下降移動規制面
44 アップ吸収ばね(第2の付勢部材)
45 押さえ板
Claims (4)
- 撮影光路上に位置して被写体光を観察光学系に反射させるファインダ導光位置と、撮影光路から退避して被写体光を撮像用受光媒体側に通過させる退避位置との間で回動可能に支持された可動ミラー;
第1の付勢部材によって一方の緩衝待機位置に保持され、上記可動ミラーが退避位置からファインダ導光位置に回動するとき、該可動ミラーに当接して上記第1の付勢部材の付勢力に抗する第1の方向に押圧移動され、可動ミラーに対する衝撃吸収を行う第1緩衝部材;
第2の付勢部材によって、上記第1緩衝部材の上記一方の緩衝待機位置に対応する他方の緩衝待機位置に保持され、上記可動ミラーがファインダ導光位置から退避位置に回動するとき、該可動ミラーに当接して上記第2の付勢部材の付勢力に抗する第2の方向に押圧移動され、可動ミラーに対する衝撃吸収を行う第2緩衝部材;及び
上記第1緩衝部材と第2緩衝部材の少なくとも一方に形成され、第1緩衝部材と第2緩衝部材の一方が上記可動ミラーに当接して上記第1または第2の方向に押圧移動される移動中に、該一方の緩衝部材に対して該第1または第2の方向への移動力を、上記付勢部材の付勢力で上記一方または他方の緩衝待機位置へ向けて復帰移動される他方の緩衝部材から付与させる補助押圧部;
を有することを特徴とするカメラの可動ミラー衝撃吸収機構。 - 請求項1記載のカメラの可動ミラー衝撃吸収機構において、上記第1緩衝部材は上記補助押圧部として第1補助押圧部を有し、上記第2緩衝部材は上記補助押圧部として第2補助押圧部を有し、
上記第1緩衝部材の上記第1補助押圧部は、上記第2緩衝部材が上記可動ミラーに当接して上記第2の方向に押圧移動される移動の途中で該第2緩衝部材に対して上記第1の付勢部材の付勢力により当接し、該当接部分を擦動させながら第2緩衝部材に対して上記第2の方向の分力を与える第1の擦動接触面を有し、
上記第2緩衝部材の上記第2補助押圧部は、上記第1緩衝部材が上記可動ミラーに当接して上記第1の方向に押圧移動される移動の途中で該第1緩衝部材に対して上記第2の付勢部材の付勢力により当接し、該当接部分を擦動させながら第1緩衝部材に対して上記第1の方向の分力を与える第2の擦動接触面を有するカメラの可動ミラー衝撃吸収機構。 - 請求項2記載のカメラの可動ミラー衝撃吸収機構において、
上記第1緩衝部材は、上記第1の付勢部材によって上記一方の緩衝待機位置に保持されるときに上記第2緩衝部材の上記他方の緩衝待機位置方向への移動を制限する位置に進出する第1の移動制限部を有し、上記第1の擦動接触面は該第1の移動制限部の外面の一部として形成され、
上記第2緩衝部材は、上記第2の付勢部材によって上記他方の緩衝待機位置に保持されるときに上記第1緩衝部材の上記一方の緩衝待機位置方向への移動を制限する位置に進出する第2の移動制限部を有し、上記第2の擦動接触面は該第2の移動制限部の外面の一部として形成されているカメラの可動ミラー衝撃吸収機構。 - 請求項2または3記載のカメラの可動ミラー衝撃吸収機構において、上記第1緩衝部材は、上記可動ミラーの回動軸と略平行な軸を中心として回動可能であり、上記第1の擦動接触面は上記第1緩衝部材の回動方向に対して傾斜する面であり、
上記第2緩衝部材は、上記可動ミラーの回動軸と略直交する平面に沿って直進移動可能であり、上記第2の擦動接触面は上記第2緩衝部材の直進移動方向に対して傾斜する面であるカメラの可動ミラー衝撃吸収機構。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011190289A JP5879828B2 (ja) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | カメラの可動ミラー衝撃吸収機構 |
US13/231,095 US8608391B2 (en) | 2010-09-14 | 2011-09-13 | Shock-absorbing mechanism for movable mirror of camera |
US14/081,136 US8783972B2 (en) | 2010-09-14 | 2013-11-15 | Shock-absorbing mechanism for movable mirror of camera |
US14/081,146 US8790023B2 (en) | 2010-09-14 | 2013-11-15 | Shock-absorbing mechanism for movable mirror of camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011190289A JP5879828B2 (ja) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | カメラの可動ミラー衝撃吸収機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013054084A JP2013054084A (ja) | 2013-03-21 |
JP5879828B2 true JP5879828B2 (ja) | 2016-03-08 |
Family
ID=48131156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011190289A Active JP5879828B2 (ja) | 2010-09-14 | 2011-09-01 | カメラの可動ミラー衝撃吸収機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5879828B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6136733B2 (ja) | 2013-08-08 | 2017-05-31 | リコーイメージング株式会社 | カメラの可動ミラー駆動装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10206968A (ja) * | 1997-01-24 | 1998-08-07 | Nikon Corp | カメラのミラーバウンド防止装置 |
JP2000131755A (ja) * | 1998-10-26 | 2000-05-12 | Canon Inc | カメラ |
JP5426968B2 (ja) * | 2009-08-31 | 2014-02-26 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
-
2011
- 2011-09-01 JP JP2011190289A patent/JP5879828B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013054084A (ja) | 2013-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9039305B2 (en) | Camera | |
US8894301B2 (en) | Shock-absorbing mechanism for movable mirror of camera | |
US8783972B2 (en) | Shock-absorbing mechanism for movable mirror of camera | |
US8734030B2 (en) | Camera | |
JP6160312B2 (ja) | カメラの可動ミラー駆動装置及びカメラ | |
JP5879933B2 (ja) | カメラの可動ミラー衝撃吸収機構 | |
US9063395B2 (en) | Camera | |
JP5879828B2 (ja) | カメラの可動ミラー衝撃吸収機構 | |
US20180031953A1 (en) | Mirror drive device equipped in image pickup apparatus, and image pickup apparatus | |
JP5569286B2 (ja) | カメラの可動ミラー衝撃吸収機構 | |
JP2012220729A (ja) | カメラ | |
JP5569285B2 (ja) | カメラの可動ミラー衝撃吸収機構 | |
JP6728923B2 (ja) | 可動ミラー衝撃吸収機構及び同機構を備えた撮像装置 | |
JP6136733B2 (ja) | カメラの可動ミラー駆動装置 | |
JP5919761B2 (ja) | カメラの可動ミラー衝撃吸収機構 | |
JP7293768B2 (ja) | 撮像装置のミラー駆動機構 | |
JP5569287B2 (ja) | カメラの可動ミラー衝撃吸収機構 | |
JP5818486B2 (ja) | カメラ | |
JP5817477B2 (ja) | カメラの可動ミラー衝撃吸収機構 | |
JP2010002869A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2012220730A5 (ja) | ||
JP2020154146A (ja) | 撮像装置のミラー駆動機構及び撮像装置のミラー駆動制御方法 | |
JP2019074718A (ja) | 撮像装置 | |
JP2008197367A (ja) | 可動部材位置決め装置およびカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20111208 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5879828 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |