JP5879679B2 - 回路基板、及び、ノイズ対策部品の配置方法 - Google Patents
回路基板、及び、ノイズ対策部品の配置方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5879679B2 JP5879679B2 JP2010213943A JP2010213943A JP5879679B2 JP 5879679 B2 JP5879679 B2 JP 5879679B2 JP 2010213943 A JP2010213943 A JP 2010213943A JP 2010213943 A JP2010213943 A JP 2010213943A JP 5879679 B2 JP5879679 B2 JP 5879679B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- loop
- circuit board
- noise source
- conductor
- magnetic field
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 13
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 158
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000005404 monopole Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Description
まず、図1を用いて、実施形態に係る回路基板10の構成について説明する。図1は、回路基板10の構成を示す斜視図及び要部拡大図である。
上述した回路基板10では、巻回数が1回(一重)のループ状導体40を用いたが、ループ状導体の巻回数は1回には限られず、複数回、巻回されていてもよい。次に、図5を参照しつつ、第2実施形態に係る回路基板に用いられるループ状導体の構成について説明する。図5は、本実施形態に係る回路基板に用いられるループ状導体41の構成を示す図である。なお、その他の回路基板の構成は、上述した第1実施形態と同一であるので、図示を省略した。
上述した、ループ状導体41では、線状の導体の始端と終端とが巻回されたループの外側を通って接続されていたが、ループの内側を通って接続される構成とすることもできる。次に、図6を参照しつつ、第3実施形態に係る回路基板に用いられるループ状導体の構成について説明する。図6は、本実施形態に係る回路基板に用いられるループ状導体42の構成を示す図である。なお、その他の回路基板の構成は、上述した第1実施形態と同一であるので、図示を省略した。
続いて、図7を参照しつつ、第4実施形態に係る回路基板に用いられるループ状導体の構成について説明する。図7は、本実施形態に係る回路基板に用いられるループ状導体43の構成を示す図である。なお、その他の回路基板の構成は、上述した第1実施形態と同一であるので、図示を省略した。
次に、図8を参照しつつ、第5実施形態に係る回路基板の構成について説明する。図8は、本実施形態に係る回路基板10Dに取り付けられたループ状導体44の構成を示す図である。なお、図8において、上述した第1実施形態と同一又は同等の構成要素については同一の符号が付されている。
次に、図9を参照しつつ、第6実施形態に係る回路基板の構成について説明する。図9は、本実施形態に係る回路基板10Eに取り付けられたループ状導体45の構成を示す図である。なお、図9において、上述した第5実施形態と同一又は同等の構成要素については同一の符号が付されている。
11 基板(絶縁層)
12 配線層(グランド層)
13 配線層
14,15 配線パターン
20 アンテナ
30 IC
31 ノイズ発生源
40,41,42,43,44,45 ループ状導体
44O 開ループ状導体
50 集中定数部品
Claims (6)
- 複数の電子部品が実装されるとともに、電波を受信及び/又は送信するアンテナが取り付けられている回路基板において、
前記回路基板に実装された前記複数の電子部品に含まれ、ノイズ源として特定された電子部品と、
前記ノイズ源として特定された電子部品の近傍に、かつ、前記ノイズ源として特定された電子部品に流れる電流によって前記電子部品の周囲に生じることが特定された磁界の方向に応じて、該磁界が通過する位置に配置して取り付けられる、立体的に形成された閉じた環状のループ状導体と、を備え、
前記ループ状導体は、前記回路基板に形成されたグランド層を含み、該グランド層を介して誘導電流が流れるループが形成されていることを特徴とする回路基板。 - 前記ループ状導体は、ループの中心軸が、前記ノイズ源として特定された電子部品に流れる電流によって生じる磁界の向きと略平行となる位置に配置されることを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
- 前記ループ状導体のループの途中に集中定数部品が挿入されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の回路基板。
- 前記ループ状導体は、回路基板に形成された配線パターンを含み、該配線パターンを介して誘導電流が流れるループが形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の回路基板。
- 前記配線パターンの途中に集中定数部品が挿入されていることを特徴とする請求項4に記載の回路基板。
- 複数の電子部品が実装されるとともに、電波を受信及び/又は送信するアンテナが取り付けられた回路基板に含まれるノイズ源を特定するノイズ源特定ステップと、
前記ノイズ源特定ステップにおいて特定された前記ノイズ源に流れる電流によって該ノイズ源の周囲に生じる磁界の方向を特定する磁界方向特定ステップと、
前記ノイズ源の近傍に、かつ、前記磁界方向特定ステップにおいて特定された前記ノイズ源の磁界の方向と、ループの中心軸とが略平行となる位置に閉じた環状のループ状導体を配置して取り付ける配置ステップと、を備え、
前記配置ステップでは、前記回路基板に形成されたグランド層を含み、該グランド層を介して誘導電流が流れるループが形成されるように、前記ループ状導体を配置して取り付けることを特徴とするノイズ対策部品の配置方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010213943A JP5879679B2 (ja) | 2010-09-24 | 2010-09-24 | 回路基板、及び、ノイズ対策部品の配置方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010213943A JP5879679B2 (ja) | 2010-09-24 | 2010-09-24 | 回路基板、及び、ノイズ対策部品の配置方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012069784A JP2012069784A (ja) | 2012-04-05 |
JP5879679B2 true JP5879679B2 (ja) | 2016-03-08 |
Family
ID=46166674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010213943A Active JP5879679B2 (ja) | 2010-09-24 | 2010-09-24 | 回路基板、及び、ノイズ対策部品の配置方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5879679B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7411732B1 (ja) | 2022-06-23 | 2024-01-11 | 本田技研工業株式会社 | スライドドア用ストッパ構造 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017060613A (ja) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 株式会社三共 | 基板及び遊技機 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6244499U (ja) * | 1985-09-05 | 1987-03-17 | ||
JPS6282799U (ja) * | 1985-11-14 | 1987-05-27 | ||
JP2810182B2 (ja) * | 1990-01-10 | 1998-10-15 | ティーディーケイ株式会社 | 混成集積回路部品の構造 |
JP3986701B2 (ja) * | 1999-03-15 | 2007-10-03 | 日立情報通信エンジニアリング株式会社 | 無線カード用通信装置 |
JP2005217120A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電磁波シールド及びそれを用いたループアンテナ装置 |
JP2006013072A (ja) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Ricoh Co Ltd | 電子装置 |
JP5336127B2 (ja) * | 2008-08-26 | 2013-11-06 | 株式会社デンソー | 回路基板 |
JP2010087024A (ja) * | 2008-09-29 | 2010-04-15 | Nec Corp | 回路基板、回路基板の製造方法および電子機器 |
-
2010
- 2010-09-24 JP JP2010213943A patent/JP5879679B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7411732B1 (ja) | 2022-06-23 | 2024-01-11 | 本田技研工業株式会社 | スライドドア用ストッパ構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012069784A (ja) | 2012-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5435130B2 (ja) | 通信端末機器及びアンテナ装置 | |
US9705192B2 (en) | Antenna device and communication terminal apparatus | |
US9905926B2 (en) | Antenna device and wireless communication apparatus | |
US9905927B2 (en) | Antenna device, circuit board and memory card | |
JP4715954B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP2015144160A (ja) | アンテナ装置、非接触電力伝送用アンテナユニット、電子機器 | |
JP6256820B2 (ja) | フレキシブルプリント配線板及び該フレキシブルプリント配線板の製造方法 | |
US20100321143A1 (en) | Inductor | |
US10074904B2 (en) | Antenna device and coil component used therein | |
JP2011018505A (ja) | フレキシブルケーブル及び差動伝送システム | |
JP5879679B2 (ja) | 回路基板、及び、ノイズ対策部品の配置方法 | |
JP2005340577A (ja) | 多層プリント基板 | |
CN101877936B (zh) | 布线电路基板 | |
JP4807464B1 (ja) | アンテナ装置 | |
JP2010010550A (ja) | 電子部品の実装構造 | |
JP6597431B2 (ja) | アンテナ装置及び通信装置 | |
JP2012043843A (ja) | 回路基板、及び、ノイズ対策部品の配置方法 | |
KR102014387B1 (ko) | 안테나 모듈 및 이를 구비하는 전자 기기 | |
JP2005217120A (ja) | 電磁波シールド及びそれを用いたループアンテナ装置 | |
KR102014378B1 (ko) | 안테나 모듈 및 이를 구비하는 전자 기기 | |
JP2019186729A (ja) | アンテナおよび測定用プローブ | |
JP2024519201A (ja) | ノイズ改善用無線電力モジュール及びこれを含む電子装置 | |
JP2011146616A (ja) | 電子回路装置、その電子回路基板 | |
WO2018030363A1 (ja) | アンテナ装置および電子機器 | |
JP2022103764A (ja) | 磁気抑制シート及びこれを備えるコイル装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5879679 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |