JP5877752B2 - 導光板の製造方法 - Google Patents
導光板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5877752B2 JP5877752B2 JP2012091141A JP2012091141A JP5877752B2 JP 5877752 B2 JP5877752 B2 JP 5877752B2 JP 2012091141 A JP2012091141 A JP 2012091141A JP 2012091141 A JP2012091141 A JP 2012091141A JP 5877752 B2 JP5877752 B2 JP 5877752B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide plate
- light
- light guide
- sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
(diは[0,b)に属する整数、bは2以上の整数)
に対して定義されるvan der Corput数列gb(n)
のうち、gb(m)から始まる連続したK個の数列gb(m+k)を求め、当該数列gb(m+k)を、配列方向に交差する方向に並ぶK行の印刷行と関連付け(mは非負整数、kはK−1以下の非負整数)、数列gb(m+k)に、数値の昇順又は降順で数列番号を付し、印刷行におけるk行目では、当該k行目の印刷行に関連付けされた数列gb(m+k)の数列番号に相当するノズル番号が、他方のインクジェットヘッドの印刷開始位置であって、一方及び他方のインクジェットヘッドによって配列方向に2分割印刷する際の他方のインクジェットヘッドの印刷開始位置となるように、導光板基材に配光パターンを印刷する。
(diは[0,b)に属する整数、基底bは2以上の整数)
としたときに、このb進表記を小数点で折り返して得られるb進表記が表す実数を
と定義される数列である。このvan der Corput数列gb(n)から、重なり合うノズルの個数と同じK個(例えば18個)を求めればよい。求めるK個の数列は、van der Corput数列gb(n)のうちgb(m)を先頭とする連続したK個の数列gb(m+k)とする。ここで、mは任意の非負整数である。そして、数列gb(m+k)を、搬送方向Aに並ぶK行(例えば18行)の印刷行と関連付ける(手順2)。図6(a)に、基底b=2、整数m=0の場合の本実施形態の導光板の製造方法における各手順を示す。
[第2の実施形態]
Claims (3)
- 複数のノズルが配列されているインクジェットヘッドを2つ以上備え、前記複数のノズルの配列方向に前記インクジェットヘッドが並んでいる印刷装置を用いて、導光板基材の少なくとも一方の面に複数の光反射ドットからなる配光パターンが形成された導光板を製造する方法であって、
前記印刷装置における隣り合うインクジェットヘッドを、前記複数のノズルの一部が前記配列方向に交差する方向に重なり合うように配置し、
前記隣り合うインクジェットヘッドの重なり合うノズルに、一方のインクジェットヘッドから他方のインクジェットヘッドへ向けてノズル番号をK個付し、ここで、Kは2以上の整数であり、
基底bに基づく非負整数n
に対して定義されるvan der Corput数列gb(n)
のうち、gb(m)から始まる連続したK個の数列gb(m+k)を求め、当該数列gb(m+k)を、前記配列方向に交差する方向に並ぶK行の印刷行と関連付け、ここで、diは[0,b)に属する整数であり、bは2以上の整数であり、mは非負整数であり、kはK−1以下の非負整数であり、
前記数列gb(m+k)に、数値の昇順又は降順で数列番号を付し、
前記印刷行におけるk行目では、当該k行目の印刷行に関連付けされた前記数列gb(m+k)の前記数列番号に相当する前記ノズル番号が、前記他方のインクジェットヘッドの印刷開始位置であって、前記一方及び他方のインクジェットヘッドによって前記配列方向に2分割印刷する際の前記他方のインクジェットヘッドの印刷開始位置となるように、前記導光板基材に前記配光パターンを印刷する、
導光板の製造方法。 - 前記基底bはK/2以下である、請求項1に記載の導光板の製造方法。
- 前記数列番号を逆引印刷行とするとともに、前記印刷行を逆引数列番号とし、
前記逆引印刷行におけるk行目では、当該k行目の逆引印刷行に関連付けされた前記逆引数列番号に相当する前記ノズル番号が、前記他方のインクジェットヘッドの印刷開始位置であって、前記一方及び他方のインクジェットヘッドによって前記配列方向に2分割印刷する際の前記他方のインクジェットヘッドの印刷開始位置となるように、前記導光板基材に前記配光パターンを印刷する、
請求項2に記載の導光板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012091141A JP5877752B2 (ja) | 2012-04-12 | 2012-04-12 | 導光板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012091141A JP5877752B2 (ja) | 2012-04-12 | 2012-04-12 | 導光板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013218995A JP2013218995A (ja) | 2013-10-24 |
JP5877752B2 true JP5877752B2 (ja) | 2016-03-08 |
Family
ID=49590853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012091141A Expired - Fee Related JP5877752B2 (ja) | 2012-04-12 | 2012-04-12 | 導光板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5877752B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106094095A (zh) * | 2016-08-12 | 2016-11-09 | 广州创维平面显示科技有限公司 | 一种背光模组及其液晶显示器 |
JP6734565B2 (ja) * | 2017-05-30 | 2020-08-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 格子点群生成方法、格子点群生成プログラムおよび格子点群生成装置 |
JP7162181B2 (ja) * | 2018-03-12 | 2022-10-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 導光板及び照明装置 |
CN110441855B (zh) * | 2019-08-13 | 2020-08-25 | 苏州茂立光电科技有限公司 | 具有混合网点的前光板 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002103597A (ja) * | 2000-07-25 | 2002-04-09 | Sony Corp | プリンタ及びプリンタヘッド |
JP4043018B2 (ja) * | 2001-04-19 | 2008-02-06 | エーユー オプトロニクス コーポレイション | 離散パターン、該離散パターンを用いた光学部材、導光板、サイドライト装置および透過型液晶表示装置 |
JP5200077B2 (ja) * | 2010-09-13 | 2013-05-15 | 住友化学株式会社 | 光学シート、面光源装置及び透過型画像表示装置 |
-
2012
- 2012-04-12 JP JP2012091141A patent/JP5877752B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013218995A (ja) | 2013-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5465748B2 (ja) | 導光板、面光源装置、透過型画像表示装置、導光板用配光パターンの設計方法、及び、導光板の製造方法 | |
JP5503621B2 (ja) | 導光板 | |
JP5275484B2 (ja) | 導光板、面光源装置、透過型画像表示装置、導光板の製造方法及び導光板用紫外線硬化型インクジェットインク | |
JP5710294B2 (ja) | 導光板用紫外線硬化型インクジェットインク及びこれを用いた導光板 | |
JP5710295B2 (ja) | 導光板用紫外線硬化型インクジェットインク及びこれを用いた導光板 | |
JP5315406B2 (ja) | 導光板、面光源装置、及び、透過型画像表示装置 | |
JP5238013B2 (ja) | 導光板の製造方法 | |
JP5584716B2 (ja) | 導光板の製造方法 | |
JP5877752B2 (ja) | 導光板の製造方法 | |
JP2012160314A (ja) | 導光板用紫外線硬化型インクジェットインク及びこれを用いた導光板 | |
JP2013016398A (ja) | 光学シートの製造方法 | |
JP2015076124A (ja) | 導光板、面光源装置、透過型画像表示装置、導光板用配光パターンの設計方法、及び、導光板の製造方法 | |
JP2014235831A (ja) | 配置パターン設計方法 | |
JP2012151048A (ja) | 導光板の製造方法および製造装置、導光板、これを備えた面光源装置および透過型画像表示装置 | |
JP2012145893A (ja) | 光学シートおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151028 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5877752 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |