JP5876858B2 - 吸引式搬送装置 - Google Patents
吸引式搬送装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5876858B2 JP5876858B2 JP2013181728A JP2013181728A JP5876858B2 JP 5876858 B2 JP5876858 B2 JP 5876858B2 JP 2013181728 A JP2013181728 A JP 2013181728A JP 2013181728 A JP2013181728 A JP 2013181728A JP 5876858 B2 JP5876858 B2 JP 5876858B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suction
- metal belt
- perforated metal
- perforated
- porous plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Description
また、本願請求項2に係る吸引式搬送装置は、請求項1に記載の吸引式搬送装置であって、前記多孔質板の樹脂のガラス転移温度は使用時の温度よりも低い、ことを特徴としている。
そして、本願請求項3に係る吸引式搬送装置は、請求項1または請求項2に記載の吸引式搬送装置であって、前記空気室は多数の連通孔が貫設された有孔板および平板状のコア部材で充填され、前記コア部材は折り曲げられた帯状の複数の折曲げ帯から成り、該折曲げ帯は壁面となるように並置されて互いに独立したセルが形成され、該セルの壁面には相互に連通する連通孔が貫設され、前記コア部材の上面は前記有孔板に固着されるとともに、該コア部材の下面は前記空気室の底面に固着されている、ことを特徴としている。
さらに、本願請求項4に係る吸引式搬送装置は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の吸引式搬送装置であり、前記被搬送体は印刷用シートであって、前記吸引エリアの上部には該被搬送体幅分の印刷幅を有するインクジェット方式のプリンタヘッドが設置されて前記有孔金属ベルトに搬送されながら該被搬送体に印刷される、ことを特徴としている。
(1)被搬送体が有孔金属ベルトとともに吸引され、この有孔金属ベルトは多孔質板の表面を摺動するため、有孔金属ベルトの平坦性は多孔質板の表面の平坦性に依存することとなり、通気孔の窪み部を除く多孔質板の表面の高低差を略0.05mm以内とすれば有孔金属ベルトの凹凸の高低差(平坦性)も略0.05mm以内となる。そして、被搬送体の平坦性もまた有孔金属ベルトの平坦性に依存することとなるので、被搬送体の平坦性はインクジェット方式による印刷上許容される範囲となる。
(2)多孔質板が有孔金属ベルトよりも硬い材質だと有孔金属ベルトの裏面に擦過傷が付いて有孔金属ベルトが下に向かって凸状に変形して平坦性の確保ができなくなるとともに、発生した有孔金属ベルトの摩耗粉や多孔質板の摩耗粉が吸引体に入った際、吸引性能の低下や故障の原因となるが、多孔質板を有孔金属ベルトよりも柔らかい樹脂粒子焼結板とすることにより、このような不具合を防止することができる。また、多孔質板の樹脂に使用時の温度よりも低いガラス転移温度のものを使用すれば、耐摩耗性に優れた性能が発揮される。
(3)吸引体の空気室を有孔板およびコア部材で充填するとともに、コア部材の上面を有孔板に固着するとともに、該コア部材の下面を空気室の底面に固着することで空気室は有孔板およびコア部材が一体となって剛性が高くなることから、吸引による多孔質板の撓みを防止し高度の有孔金属ベルトの平坦性を確保することができる。
(4)コア部材のセルの壁面に相互に連通する連通孔を貫設することで吸引管による排気はセルを介することにより、多孔質板に一様に作用し有孔金属ベルトに作用する吸引力も均一化する。
この比較試験は、有孔金属ベルト11にステンレススチール(SUS304)製のものを使用して、吸引体20の吸引面の負圧を1.31kPaに設定して多孔質板22に接触させ、延べ100km摺動させて樹脂粉発生状況や多孔質体の摩耗状態を観察した。その結果を表1に示す。なお、実施例1は超高分子量ポリエチレン樹脂、実施例2はフッ素樹脂(ポリテトラフルオロエチレン樹脂)、実施例3はポリプロピレン樹脂、の多孔質板であり、比較例1はポリスチレン樹脂、比較例2はポリメチルメタアクリレート樹脂の多孔質板である。
この原因の一つとして、樹脂のガラス転移温度の違いが考えられる。実施例1で使用したポリエチレン樹脂のガラス転移温度は−20℃、実施例3のポリプロピレン樹脂も−20℃である一方で、比較例1のポリスチレン樹脂のガラス転移温度は100℃、比較例2のポリメチルメタアクリレート樹脂のそれは70℃である。一般にガラス転移温度以下では、樹脂は脆く粘り強さに欠ける性質があるものの、ガラス転移温度以上になると靭性(粘り強さ)が出てきて摩耗などには強い性質が発揮される。
通常、吸引式搬送装置のベルトは室温付近で使用されるため、ポリプロピレン樹脂や超高分子量ポリエチレン樹脂はガラス転移温度以上での使用であって、靭性に優れた低摩耗量の性質を発揮する。一方、ポリスチレン樹脂やポリメチルメタアクリレート樹脂についてはガラス転移温度以下での使用であり、脆く摩耗しやすい特性となり、この差が摩耗量の差として現れた可能性もある。
いずれにしても試験の結果、多孔質板22としては、ポリプロピレン樹脂や超高分子量ポリエチレン樹脂などのポリオレフィン系樹脂が優れていることが判明した。また、実施例2のフッ素樹脂(ポリテトラフルオロエチレン樹脂)は、元々摩擦係数が小さく摺動による摩耗負荷が小さいため摩耗量も少なかったと考えられる。
なお、有孔板25には厚さが2.0mmのパンチングメタルを使用し、コア部材26の壁面の高さは20mmとなっている。
有孔金属ベルト11が走行しているときに図示外の吸引ポンプを稼動させると、空気室23内の空気、すなわちコア部材26内の空気が強制的に排出されて負圧になり、多孔質板22を通って空気が流入することにより、多孔質板22に吸引力が発生する。
この実証実験で使用した吸引式搬送装置の概要を下記および図6に示す。
有孔金属ベルトの走行速度:15m/min
有孔金属ベルトの幅:320mm
吸引体の大きさ:長さ1,340mm×幅320mm×厚さ40mm
吸引ポンプの能力:2.4m3/h
図6に示すように、搬送体33を載置した状態における有孔金属ベルト11の開口率を想定して、中央部分と両端近傍2箇所を帯状に10mm残してテープで貫通孔12を塞いだ。そして、図6に示すテープで塞いでいない×印のS1ないしS9の符号を付した箇所をダイヤルゲージ(ピクテスト)で有孔金属ベルト11を走行させながら測定した。その結果を表3に示す。
11 有孔金属ベルト
12 貫通孔
20 吸引体
22 多孔質板
23 空気室
24 吸引孔
25 有孔板
26 コア部材
261 折曲げ帯
262 セル
263 連通孔
31 プリンタヘッド
33 被搬送体
Claims (4)
- シート状の被搬送体を搬送する多数の貫通孔が貫設された有孔金属ベルトと、
前記被搬送体を前記有孔金属ベルトとともに吸引し、その幅が該有孔金属ベルトの有孔部幅と略一致し該有孔金属ベルトの走行方向に沿った所定長さを有する吸引体と、から成り、
前記吸引体の上面は前記有孔金属ベルトがその表面を摺動する通気性の有る多孔質板で形成されるとともにその下部には底面および壁面に囲繞された空気室が形成され、該空気室の底面または壁面に開口する吸引孔を介して該空気室内の空気が外部に強制排気され、
吸引時における前記有孔金属ベルト表面の凹凸の高低差は前記有孔部幅および前記所定長さで形成される吸引エリア内において略0.05mm以下であり、
前記多孔質板は樹脂粒子焼結板であって、前記有孔金属ベルトは該多孔質板よりも硬い 、ことを特徴とする吸引式搬送装置。 - 前記多孔質板の樹脂のガラス転移温度は使用時の温度よりも低い、ことを特徴とする請 求項1に記載の吸引式搬送装置。
- 前記空気室は多数の連通孔が貫設された有孔板および平板状のコア部材で充填され、
前記コア部材は折り曲げられた帯状の複数の折曲げ帯から成り、該折曲げ帯は壁面となるように並置されて互いに独立したセルが形成され、該セルの壁面には相互に連通する連通孔が貫設され、
前記コア部材の上面は前記有孔板に固着されるとともに、該コア部材の下面は前記空気室の底面に固着されている、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の吸引式搬送装置。 - 前記被搬送体は印刷用シートであって、前記吸引エリアの上部には該被搬送体幅分の印刷幅を有するインクジェット方式のプリンタヘッドが設置されて前記有孔金属ベルトに搬送されながら該被搬送体に印刷される、ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の吸引式搬送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013181728A JP5876858B2 (ja) | 2013-09-03 | 2013-09-03 | 吸引式搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013181728A JP5876858B2 (ja) | 2013-09-03 | 2013-09-03 | 吸引式搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015047798A JP2015047798A (ja) | 2015-03-16 |
JP5876858B2 true JP5876858B2 (ja) | 2016-03-02 |
Family
ID=52698221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013181728A Expired - Fee Related JP5876858B2 (ja) | 2013-09-03 | 2013-09-03 | 吸引式搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5876858B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7539648B2 (ja) | 2021-02-09 | 2024-08-26 | 株式会社トライテック | 印刷搬送装置 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3051718A1 (fr) * | 2016-05-27 | 2017-12-01 | Mgi Digital Tech | Dispositif et procede de maintien/transport de substrats dans une machine d'impression |
WO2017203991A1 (ja) * | 2016-05-27 | 2017-11-30 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェット記録装置 |
WO2018088381A1 (ja) * | 2016-11-11 | 2018-05-17 | コニカミノルタ株式会社 | 記録媒体処理装置及び画像記録装置 |
EP3693170B1 (en) | 2017-10-02 | 2022-10-26 | Konica Minolta, Inc. | Sheet member conveyance apparatus and ink jet recording apparatus |
JP6973127B2 (ja) * | 2018-01-31 | 2021-11-24 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP2019131389A (ja) * | 2018-02-02 | 2019-08-08 | コニカミノルタ株式会社 | 吸引式ベルト搬送装置及び画像形成装置 |
JP6898279B2 (ja) * | 2018-07-27 | 2021-07-07 | 富士フイルム株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法、及び乾燥装置 |
JP7172459B2 (ja) | 2018-11-06 | 2022-11-16 | コニカミノルタ株式会社 | 記録媒体搬送装置及び画像記録装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008222418A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JP2009274399A (ja) * | 2008-05-16 | 2009-11-26 | Seiko Epson Corp | 搬送装置及び記録装置 |
WO2010041911A2 (ko) * | 2008-10-10 | 2010-04-15 | 주식회사 잉크테크 | 프린터용 베드 및 이를 이용한 잉크젯 프린터 |
-
2013
- 2013-09-03 JP JP2013181728A patent/JP5876858B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7539648B2 (ja) | 2021-02-09 | 2024-08-26 | 株式会社トライテック | 印刷搬送装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015047798A (ja) | 2015-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5876858B2 (ja) | 吸引式搬送装置 | |
JP4501713B2 (ja) | エア浮上搬送装置 | |
US8882372B2 (en) | Conveying device utilizing suction unit to attract print medium and printing apparatus using same | |
JP5543564B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
CN102431293A (zh) | 记录装置 | |
US9427980B1 (en) | Inkjet printer | |
US9694606B2 (en) | Ink-jet recording apparatus | |
JP4629007B2 (ja) | 薄板状材料搬送用エアテーブル及び薄板状材料搬送装置 | |
US7108123B2 (en) | Contact-free plate conveyor | |
JP2018043840A (ja) | 搬送装置及びインクジェット記録装置 | |
JP2008130892A (ja) | エア浮上搬送装置、およびエア搬送方法 | |
CN104703895A (zh) | 玻璃板捆包用托板以及玻璃板捆包体 | |
JP4442685B2 (ja) | ワークの支持装置 | |
KR20140144236A (ko) | 반송 장치 | |
DE602008001091D1 (de) | Tintenstrahlaufzeichnungsmedium und Tintenstrahlaufzeichnungsverfahren | |
CN106144593A (zh) | 用来运送平板构件的输送载具 | |
US11338599B2 (en) | Moving body support apparatus and printing apparatus | |
JP2007008644A (ja) | 板状ワークの搬送装置 | |
TWI458036B (zh) | 空氣浮起搬運裝置,及空氣搬運方法 | |
KR20090057008A (ko) | 웹 반송 장치 및 반송 방법 | |
JP2014094532A (ja) | 液体噴射装置 | |
KR20140040724A (ko) | 비접촉 반송 장치 | |
JP2012111616A (ja) | 搬送装置 | |
JP2012101897A (ja) | 搬送装置 | |
JP2010269889A (ja) | エアフロート装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150624 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20150624 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20150710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5876858 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |