JP5875337B2 - Input device - Google Patents
Input device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5875337B2 JP5875337B2 JP2011250665A JP2011250665A JP5875337B2 JP 5875337 B2 JP5875337 B2 JP 5875337B2 JP 2011250665 A JP2011250665 A JP 2011250665A JP 2011250665 A JP2011250665 A JP 2011250665A JP 5875337 B2 JP5875337 B2 JP 5875337B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hand
- contact position
- index finger
- thumb
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 claims description 81
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 74
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 claims description 43
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000005224 forefinger Anatomy 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本発明は、車載装置の入力操作に用いられる入力装置に関する。 The present invention relates to an input device used for an input operation of an in-vehicle device.
タッチパネル上に描画された文字を認識する車載装置が知られている(たとえば、特許文献1)。 An in-vehicle device that recognizes characters drawn on a touch panel is known (for example, Patent Document 1).
従来のタッチパッド(タッチパネルを含む)では、ユーザはタッチパッドの上下方向に従って入力操作を行う必要がある。しかし、シートベルトを締めたユーザ等が車載装置のタッチパッド(タッチパネルを含む)を操作するとき、ユーザが伸ばした手の方向とタッチパッドの上下方向とが大きく乖離することがある。このような状況において文字の描画などの複雑な入力操作を行う場合、ユーザは手首をねじるなど不自然な姿勢で操作を行う必要があった。 In a conventional touch pad (including a touch panel), the user needs to perform an input operation according to the vertical direction of the touch pad. However, when the user or the like who fastens the seat belt operates the touch pad (including the touch panel) of the in-vehicle device, the direction of the hand extended by the user and the vertical direction of the touch pad may be greatly different. In such a situation, when performing a complicated input operation such as character drawing, the user has to perform an operation with an unnatural posture such as twisting the wrist.
本発明は、車両に搭載される車載装置への入力操作に用いられる入力装置であって、指の接触を検出する検出面を有するタッチパッドと、検出面に1番目に接触した親指の接触位置を検出する親指検出手段と、検出面に2番目に接触した人差し指の接触位置を検出する人差し指検出手段と、親指検出手段により検出された親指の接触位置と、人差し指検出手段により検出された人差し指の接触位置とに基づいて、タッチパッドに対して入力を行う手の向きを特定する手方向特定手段と、手方向特定手段により特定された手の向きに基づいて、人差し指の接触位置の軌跡に対応した車載装置への入力操作を認識する操作認識手段と、を備え、手方向特定手段は、所定形状を有し親指の接触位置と人差し指の接触位置とをそれぞれ含む第1の検出領域および第2の検出領域を検出面上に設定して、軌跡が第1の検出領域を通過したときは、親指の接触位置と人差し指の接触位置とに対応する左手の向きを、タッチパッドに対して入力を行う手の向きとして特定し、軌跡が第2の検出領域を通過したときは、親指の接触位置と人差し指の接触位置とに対応する右手の向きを、タッチパッドに対して入力を行う手の向きとして特定することを特徴とする入力装置である。 The present invention is an input device used for an input operation to an in-vehicle device mounted on a vehicle, and includes a touch pad having a detection surface for detecting finger contact, and a contact position of a thumb that first contacts the detection surface. A thumb detecting means for detecting the forefinger, an index finger detecting means for detecting the contact position of the index finger secondly contacting the detection surface, a contact position of the thumb detected by the thumb detecting means, and an index finger detected by the index finger detecting means. Corresponds to the trajectory of the index finger contact position based on the direction of the hand specified by the hand direction specifying means and the direction of the hand specified by the hand direction specifying means based on the touch position and an operation recognition means for recognizing an input operation to the in-vehicle apparatus, the hand direction specifying means, first detection including the contact position and the contact position of the index finger of the thumb each have a predetermined shape When the region and the second detection area are set on the detection surface and the trajectory passes through the first detection area, the direction of the left hand corresponding to the contact position of the thumb and the contact position of the index finger is set on the touch pad. When the trajectory passes through the second detection area, the direction of the right hand corresponding to the contact position of the thumb and the contact position of the index finger is input to the touch pad. an input device which is characterized that you identified as the orientation of the hand to perform.
本発明によれば、タッチパッドに接触したユーザの手の向きを特定し、特定した手の向きに基づいて入力操作を認識するため、ユーザが不自然な姿勢で操作を行う必要がない。 According to the present invention, since the direction of the user's hand that has touched the touch pad is specified and the input operation is recognized based on the specified direction of the hand, it is not necessary for the user to perform an operation with an unnatural posture.
図1は、本発明の一実施の形態による入力装置のブロック構成図である。図1に例示される入力装置1は、ナビゲーション装置などの車載装置の入力装置であって、タッチパッド10と、入力制御部20とを備える。タッチパッド10は、ユーザの指の接触を検出する検出面を有し、指の接触位置に対応した信号を入力制御部20へ出力する。タッチパッド10は、マルチタッチ方式のタッチパッドであって、同時に複数の指が検出面に接触したとき、検出面に接触した複数の指を別々に検出することができる。
FIG. 1 is a block diagram of an input device according to an embodiment of the present invention. An input device 1 illustrated in FIG. 1 is an input device of an in-vehicle device such as a navigation device, and includes a
入力制御部20は、親指検出部21と、人差し指検出部22と、手方向特定部23と、操作認識部24とを備える。入力制御部20は、タッチパッド10から入力される信号に基づいて、ユーザが行った入力操作を認識し、車載装置側に伝える。入力制御部20は、たとえば車載装置に備わるCPUなどによって構成される。
The
親指検出部21は、タッチパッド10に接触したユーザの親指の接触位置を検出する。親指検出部21は、指がタッチパッド10の検出面に接触した順番に基づいて、ユーザが接触した指が親指であるか否かを判断する。たとえば、親指検出部21は、タッチパッド10の検出面に1番目に接触した指の接触位置を、親指の接触位置として検出する。
The
人差し指検出部22は、タッチパッド10に接触したユーザの人差し指の接触位置を検出する。人差し指検出部22は、指がタッチパッド10の検出面に接触した順番に基づいて、ユーザが接触した指が人差し指であるか否かを判断する。たとえば、人差し指検出部22は、タッチパッド10の検出面に2番目に接触した指の接触位置を、人差し指の接触位置として検出する。
The index
手方向特定部23は、親指検出部21が検出した親指の接触位置と、人差し指検出部22が検出した人差し指の接触位置とに基づいて、タッチパッド10を操作する手の方向を特定する。手方向特定部23が特定する「手の方向」とは、タッチパッド10に指が接触している手の付け根から中指に向かう方向のことである。
The hand
図2は、手方向特定部23が特定する手の方向について説明するための図である。図2(a)は、タッチパッド10が車両のセンターコンソール100に設置された状態を示す。図2(b)は、図2(a)に図示されている車両の運転席101に着座したユーザが、タッチパッド10に右手2を伸ばした状態を示している。図2(b)では、タッチパッド10の検出面に右手2の親指と人差し指とが接触している。矢印3は、タッチパッド10の上方向を示す。矢印4は、手方向特定部23が特定する「手の方向」の一例であって、タッチパッド10へ入力操作を行っている右手2の付け根2aから中指2bに向かう方向を示している。以降、矢印4のことを右手2の方向4と記載する。
FIG. 2 is a diagram for explaining the direction of the hand specified by the hand
操作認識部24は、手方向特定部23により特定された手の方向と、人差し指検出部22が検出した人差し指の接触位置の軌跡とに基づいて、車載装置への入力操作を認識する。車載装置への入力操作とは、たとえば文字入力やメニュー操作などである。
The
図2(b)の状況を用いて、操作認識部24が行う処理を説明する。図2(b)は、文字入力を受け付ける動作モードの車載装置へ、タッチパッド10を介して文字入力している状態を示している。図2(b)のタッチパッド10上には、右手2の人差し指により平仮名の「つ」が文字入力されている。操作認識部24は、車載装置の動作モードが文字入力を受け付けるモードであることを認識している。そして、操作認識部24は、手方向特定部23により特定された右手2の方向4を入力される文字の上方向として認識し、人差し指検出部22により検出された人差し指の接触位置の軌跡により描画される文字を解釈する。操作認識部24は、手方向特定部23により特定された右手2の方向4を入力される文字の上方向として認識するため、図2(b)に文字入力された文字を、「J」ではなく平仮名の「つ」と正しく解釈することができる。操作認識部24は、車載装置に対して「つ」が文字入力されたことを認識する。
Processing performed by the
図3は、手方向特定部23の処理に関するフローチャートである。ステップS301では、手方向特定部23は、親指検出部21が検出した親指の接触位置に関する情報を取得する。ステップS302では、手方向特定部23は、人差し指検出部22が検出した人差し指の接触位置に関する情報を取得する。
FIG. 3 is a flowchart regarding the processing of the hand
ステップS303では、手方向特定部23は、タッチパッド10の検出面上に左手に対応する第1検出領域と右手に対応する第2検出領域とを設定する。図4は、ステップS303で手方向特定部23が設定する第1検出領域および第2検出領域について説明する図である。
In step S <b> 303, the hand
手方向特定部23は、ステップS301において親指の接触位置41を取得し、ステップS302において人差し指の接触位置42を取得すると、まず親指の接触位置41と人差し指の接触位置42とに基づいて、左手44aおよび右手44bの大きさと、左手44aの方向に対応する第1方向46aと、右手44bの方向に対応する第2方向46bとを特定する。そして、左手44aおよび右手44bの大きさと、第1方向46aと、第2方向46bとに基づいて楕円弧43aおよび楕円弧43bをタッチパッド10の検出面上にそれぞれ設定する。楕円弧43aは、親指が接触位置41にあり、人差し指が接触位置42にある左手44aの各指の先端部を通るものとして設定される。楕円弧43bは、親指が接触位置41にあり、人差し指が接触位置42にある右手44bの各指の先端部を通るものとして設定される。なお、左手44aおよび右手44bは、人の標準的な手の形状等に基づいて、その指の開き具合や五指の長さ比などの形状が予め定められている。
When the hand
次に、手方向特定部23は、左手44aの付け根45aの中心を通り第1方向46aに向かって延在する直線47aと、楕円弧43aとによって形成される所定形状(楕円の1/4カット)の領域を第1検出領域48aに設定する。また、手方向特定部23は、右手44bの付け根45bの中心を通り第2方向46bに向かって延在する直線47bと、楕円弧43bとによって形成される所定形状(楕円の1/4カット)の領域を第2検出領域48bに設定する。図4に示すように第1検出領域48aと第2検出領域48bとは、親指の接触位置41と人差し指の接触位置42とを結ぶ線分49を対称軸とする線対称の関係にある。
Next, the hand
ステップS304では、手方向特定部23は、ユーザがタッチパッド10上で人差し指を動かすことにより人差し指検出部22が検出した人差し指の接触位置の軌跡がステップS303で設定した第1検出領域48aおよび第2検出領域48bのいずれを通過したかを判定する。手方向特定部23は、人差し指の接触位置の軌跡が第1検出領域48aを通過したときはステップS305に進み、人差し指の接触位置の軌跡が第2検出領域48bを通過したときはステップS306に進む。
In step S304, the hand
ステップS305では、手方向特定部23は、タッチパッド10に実際に接触している手の方向を、第1方向46aと特定する。ステップS306では、手方向特定部23は、タッチパッド10に実際に接触している手の方向を、第2方向46bと特定する。
In step S305, the hand
図5は、手方向特定部23により特定された手の方向と、人差し指検出部22が検出した人差し指の接触位置の軌跡とに基づいたメニュー操作の一例を説明するための図である。図5(a)および図5(b)では、タッチパッド10が表示モニタの上に重ねられ、タッチパネルの一部として用いられる。図5(a)に示されるように左手5の親指および人差し指がタッチパッド10の検出面に接触すると、手方向特定部23により左手5の方向が図5(b)の矢印6の方向であると特定される。このとき、タッチパッド10の下に存在する表示モニタに図5(b)のメニュー画面500が表示される。メニュー画面500は、左手5の親指の接触位置に対応して決定ボタン501が表示され、左手5の親指の接触位置から矢印6方向に所定距離(左手5の人差し指がスライドして届く範囲内の距離)離れた位置にメニューボタン502aが表示される。そして、メニューボタン502aの周辺(左手5の人差し指がスライドして届く範囲内の位置)にメニューボタン502bおよびメニューボタン502cが表示される。
FIG. 5 is a diagram for explaining an example of the menu operation based on the direction of the hand specified by the hand
メニューボタン502a〜502cは、メニュー画面500で選択可能なメニュー項目に対応している。左手5の人差し指をメニューボタン502a〜502cのいずれかにスライドさせると、左手5の人差し指をスライドさせたメニューボタンがドラッグ可能となる。ドラッグ可能になったメニューボタンを決定ボタン501の上にドラッグすると、操作認識部24がそのメニューボタンに対応する項目が選択されたものとして認識する。
以上で説明した実施の形態によれば、次の作用効果を奏する。
本実施の形態による入力装置1は、車両に搭載される車載装置への入力操作に用いられ、タッチパッド10と、親指検出部21と、人差し指検出部22と、手方向特定部23と、操作認識部24とを備える。タッチパッド10は、指の接触を検出する検出面を有する。親指検出部21は、タッチパッド10の検出面に1番目に接触した指の接触位置を親指の接触位置として検出する。人差し指検出部22は、タッチパッド10の検出面に2番目に接触した指の接触位置を人差し指の接触位置として検出する。手方向特定部23は、親指検出部21により親指が検出されており、人差し指検出部22により検出された人差し指の接触位置の軌跡に基づいて、タッチパッド10に対して入力を行う手の向きを特定する(図3)。操作認識部24は、手方向特定部23により特定された手の向きに基づいて、人差し指の接触位置の軌跡に対応した車載装置への入力操作を認識する。本実施の形態による入力装置1は、車載装置へ入力操作を行うときに、入力装置1がユーザの手の向きを特定し、その特定した向きに対応する入力操作を正しく認識するため、ユーザが不自然な姿勢で操作を行う必要がない。
According to the embodiment described above, the following operational effects are obtained.
The input device 1 according to the present embodiment is used for an input operation to an in-vehicle device mounted on a vehicle, and includes a
以上で説明した実施の形態は、以下のように変形して実施できる。
(変形例1)タッチパッド10の設置位置は、図2(a)の位置だけに限定しない。たとえば、車両のアームレストや、車両の天井から吊り下げられる後部座席用表示装置の上などに重ねて設けられてもよい。
(変形例2)第1検出領域48aおよび第2検出領域48bの形状は、図4に図示した形状だけに限定しない。形状の外周が親指の接触位置41と人差し指の接触位置42とを少なくとも通過するものであれば、直角二等辺三角形や長方形などであってもよい。
(変形例3)タッチパッド10が車両の左右方向に対する略中心軸上の位置、たとえば図2(a)のようにセンターコンソール100に設けられたとき、入力制御部20は、手方向特定部23により特定された手の方向に基づいて、操作ユーザが着座する座席を特定することができる。すなわち、入力制御部20は、タッチパッド10に接触する手の方向が手方向特定部23により第1方向46aと特定された場合は左側座席として特定し、第2方向46bと特定された場合は右側座席として特定する。このような機能は、入力装置を介して入力操作される車載装置が運転者と助手席に座る乗員とで異なるメニューを開く場合に利用することができる。
The embodiment described above can be implemented with the following modifications.
(Modification 1) The installation position of the
(Modification 2) The shapes of the
(Modification 3) When the
上記の実施の形態および変形例は、発明の特徴が損なわれない限り、組み合わせて実行してよい。また、上記の実施の形態や変形例はあくまで一例であり、発明の特徴が損なわれない限り、本発明はこれらの内容に限定されない。 The above embodiments and modifications may be combined and executed as long as the features of the invention are not impaired. The above-described embodiments and modifications are merely examples, and the present invention is not limited to these contents as long as the features of the invention are not impaired.
1 入力装置
10 タッチパッド
20 入力制御部
21 親指検出部
22 人差し指検出部
23 手方向特定部
24 操作認識部
100 センターコンソール
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
指の接触を検出する検出面を有するタッチパッドと、
前記検出面に1番目に接触した親指の接触位置を検出する親指検出手段と、
前記検出面に2番目に接触した人差し指の接触位置を検出する人差し指検出手段と、
前記親指検出手段により検出された前記親指の接触位置と、前記人差し指検出手段により検出された前記人差し指の接触位置とに基づいて、前記タッチパッドに対して入力を行う手の向きを特定する手方向特定手段と、
前記手方向特定手段により特定された手の向きに基づいて、前記人差し指の接触位置の軌跡に対応した前記車載装置への入力操作を認識する操作認識手段と、を備え、
前記手方向特定手段は、
所定形状を有し前記親指の接触位置と前記人差し指の接触位置とをそれぞれ含む第1の検出領域および第2の検出領域を前記検出面上に設定して、
前記軌跡が前記第1の検出領域を通過したときは、前記親指の接触位置と前記人差し指の接触位置とに対応する左手の向きを、前記タッチパッドに対して入力を行う手の向きとして特定し、
前記軌跡が前記第2の検出領域を通過したときは、前記親指の接触位置と前記人差し指の接触位置とに対応する右手の向きを、前記タッチパッドに対して入力を行う手の向きとして特定することを特徴とする入力装置。 An input device used for input operation to an in-vehicle device mounted on a vehicle,
A touchpad having a detection surface for detecting finger contact;
Thumb detection means for detecting a contact position of the thumb that first contacts the detection surface;
An index finger detecting means for detecting a contact position of the index finger that is secondly in contact with the detection surface;
A hand direction that specifies the orientation of the hand that performs input to the touchpad based on the contact position of the thumb detected by the thumb detection means and the contact position of the index finger detected by the index finger detection means Specific means,
Operation recognition means for recognizing an input operation to the in-vehicle device corresponding to the locus of the contact position of the index finger, based on the direction of the hand specified by the hand direction specifying means ,
The hand direction specifying means includes
A first detection area and a second detection area having a predetermined shape and including the contact position of the thumb and the contact position of the index finger, respectively, are set on the detection surface;
When the trajectory passes through the first detection area, the orientation of the left hand corresponding to the contact position of the thumb and the contact position of the index finger is specified as the orientation of the hand performing input to the touch pad. ,
When the trajectory passes through the second detection area, the direction of the right hand corresponding to the contact position of the thumb and the contact position of the index finger is specified as the direction of the hand performing input with respect to the touch pad. An input device characterized by that.
前記手方向特定手段は、前記第1の検出領域と前記第2の検出領域とを、前記親指の接触位置と前記人差し指の接触位置とを結ぶ線を対称軸として互いに線対称に設定することを特徴とする入力装置。 The input device according to claim 1 ,
The hand direction specifying means sets the first detection area and the second detection area to be symmetrical with respect to each other with a line connecting the contact position of the thumb and the contact position of the index finger as an axis of symmetry. Characteristic input device.
前記タッチパッドは、前記車両の左右方向に対する略中心軸上の位置に設けられ、
前記手方向特定手段が前記左手の向きを前記タッチパッドに対して入力を行う手の向きとして特定したとき、前記車両の右側座席に座ったユーザが前記入力装置を操作していると判断し、
前記手方向特定手段が前記右手の向きを前記タッチパッドに対して入力を行う手の向きとして特定したとき、前記車両の左側座席に座ったユーザが前記入力装置を操作していると判断することを特徴とする入力装置。 The input device according to claim 1 or 2 ,
The touch pad is provided at a position on a substantially central axis with respect to the left-right direction of the vehicle,
When the hand direction specifying means specifies the direction of the left hand as the direction of the hand performing input with respect to the touchpad, it is determined that the user sitting on the right seat of the vehicle is operating the input device,
Determining that the user sitting on the left seat of the vehicle is operating the input device when the hand direction specifying means specifies the direction of the right hand as the direction of the hand inputting to the touchpad. An input device characterized by.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011250665A JP5875337B2 (en) | 2011-11-16 | 2011-11-16 | Input device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011250665A JP5875337B2 (en) | 2011-11-16 | 2011-11-16 | Input device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013105425A JP2013105425A (en) | 2013-05-30 |
JP5875337B2 true JP5875337B2 (en) | 2016-03-02 |
Family
ID=48624887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011250665A Expired - Fee Related JP5875337B2 (en) | 2011-11-16 | 2011-11-16 | Input device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5875337B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10289260B2 (en) | 2014-08-27 | 2019-05-14 | Honda Motor Co., Ltd. | Systems and techniques for application multi-tasking |
CN106020661B (en) | 2014-12-31 | 2020-11-24 | 本田技研工业株式会社 | Track pad with internal bezel |
US10402161B2 (en) | 2016-11-13 | 2019-09-03 | Honda Motor Co., Ltd. | Human-vehicle interaction |
DE102017101669A1 (en) | 2017-01-27 | 2018-08-02 | Trw Automotive Electronics & Components Gmbh | Method for operating a human-machine interface and human-machine interface |
US10838544B1 (en) * | 2019-08-21 | 2020-11-17 | Raytheon Company | Determination of a user orientation with respect to a touchscreen device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5409657B2 (en) * | 2009-02-06 | 2014-02-05 | パナソニック株式会社 | Image display device |
JP5458783B2 (en) * | 2009-10-01 | 2014-04-02 | ソニー株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
JP2011197848A (en) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Rohm Co Ltd | Touch-panel input device |
-
2011
- 2011-11-16 JP JP2011250665A patent/JP5875337B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013105425A (en) | 2013-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103906646B (en) | Method and apparatus for providing a graphical user interface, especially in a motor vehicle | |
CN104936824B (en) | User interface apparatus and input acquiring method | |
EP2786902B1 (en) | Vehicle operating device | |
JP5798160B2 (en) | Vehicle control device | |
JP5617783B2 (en) | Operation input device and control system for vehicle | |
JP5640486B2 (en) | Information display device | |
JP5875337B2 (en) | Input device | |
CN106415469B (en) | Method and user interface for adapting a view on a display unit | |
US12099714B2 (en) | Method of providing user interface and flexible device for performing same | |
JP2006072854A (en) | Input device | |
JP4649933B2 (en) | Vehicle information display device | |
US9361022B2 (en) | Character input apparatus | |
US20130167084A1 (en) | Information terminal, method of controlling information terminal, and program for controlling information terminal | |
CN108108042A (en) | Display apparatus and its control method | |
EP3202623A1 (en) | Vehicle and steering unit | |
JP2019169128A (en) | Method for operating man-machine interface and man-machine interface | |
CN109710083B (en) | input system | |
JP5852592B2 (en) | Touch operation type input device | |
JP5852514B2 (en) | Touch sensor | |
US20170293370A1 (en) | Vehicular Display Apparatus | |
JP2013161230A (en) | Input device | |
JP2013114336A (en) | Input information processing apparatus | |
US20210001914A1 (en) | Vehicle input device | |
US20150309601A1 (en) | Touch input system and input control method | |
JP2012032879A (en) | Input operation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5875337 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |