JP5873557B2 - スパッタリング装置および磁石ユニット - Google Patents
スパッタリング装置および磁石ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5873557B2 JP5873557B2 JP2014524609A JP2014524609A JP5873557B2 JP 5873557 B2 JP5873557 B2 JP 5873557B2 JP 2014524609 A JP2014524609 A JP 2014524609A JP 2014524609 A JP2014524609 A JP 2014524609A JP 5873557 B2 JP5873557 B2 JP 5873557B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnet
- opposite
- target
- placement surface
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/34—Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
- H01J37/3402—Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
- H01J37/3405—Magnetron sputtering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/34—Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
- H01J37/3411—Constructional aspects of the reactor
- H01J37/345—Magnet arrangements in particular for cathodic sputtering apparatus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/34—Sputtering
- C23C14/35—Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/02—Permanent magnets [PM]
- H01F7/0205—Magnetic circuits with PM in general
- H01F7/021—Construction of PM
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/02—Permanent magnets [PM]
- H01F7/0205—Magnetic circuits with PM in general
- H01F7/0221—Mounting means for PM, supporting, coating, encapsulating PM
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/34—Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
- H01J37/3411—Constructional aspects of the reactor
- H01J37/3435—Target holders (includes backing plates and endblocks)
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/34—Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
- H01J37/3411—Constructional aspects of the reactor
- H01J37/345—Magnet arrangements in particular for cathodic sputtering apparatus
- H01J37/3452—Magnet distribution
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/34—Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
- H01J37/3411—Constructional aspects of the reactor
- H01J37/3461—Means for shaping the magnetic field, e.g. magnetic shunts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/32—Processing objects by plasma generation
- H01J2237/33—Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
- H01J2237/332—Coating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
以下に、本発明の代表的な実施形態を添付図面に基づいて説明する。本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種種の変更が可能である。
なお、磁石ユニット7の長辺および短辺は、第1磁石71、第2磁石72によって決定される。
本実施例におけるターゲット5の大きさ、形状と材質は、幅である短辺方向(x方向)長さ300mm、長辺方向(y方向)長さ1700mmの矩形であり、厚さ(z方向)は15mmのアルミニウム(A1050)である。また、ターゲットホルダ4の厚さ(z方向)は、20mmである。磁石ユニット7の大きさは、幅である短辺方向(x方向)長さWは90mm、長辺方向(y方向)長さ1700mmの矩形である。第1磁石71、第2磁石72、第3磁石73aは、残留磁束密度1.39T、保持力12.8kOeであるネオジム磁石である。また、磁石載置部74はSUS430である。
本発明を実施にあたり、従来技術である図8A〜8Cに示す磁石ユニット700により生成される磁場と、ターゲット利用率の検討を行った。
図8Aに示す磁石ユニット7の大きさは、幅である短辺方向(x方向)長さWは120mm、長辺方向(y方向)長さ1700mmの矩形である。すなわち、比較例1の磁石ユニットは図6にて説明した構造である。第1磁石71、第2磁石72は、残留磁束密度1.39T、保持力12.8kOeであるネオジム磁石である。また、磁石載置部74はSUS430である。
図8Bに示す磁石ユニット7の大きさは、幅である短辺方向(x方向)長さWは90mm、長辺方向(y方向)長さ1700mmの矩形である。また、第1磁石71、第2磁石72の大きさはそれぞれ、比較例1に示した第1磁石71、第2磁石72のそれらと同じである。すなわち、図8Aと図8Bにおいては、磁石ユニット7の幅Wが異なることに伴い、第1磁石71と第2磁石72の距離が異なっている。第1磁石71、第2磁石72は、残留磁束密度1.39T、保持力12.8kOeであるネオジム磁石である。また、磁石載置部74はSUS430である。
図8Cに示す磁石ユニット7の大きさは、幅である短辺方向(x方向)長さWは90mm、長辺方向(y方向)長さ1700mmの矩形である。比較例1で示した図8A、比較例2で示した図8Bとは第1磁石71、第2磁石72の大きさが異なり、第1磁石71と第2磁石72とが離間することなくそれらを最大限大きくした、すなわち、従来技術において最大となる漏洩磁束密度が得られる形状である。第1磁石71、第2磁石72は、残留磁束密度1.39T、保持力12.8kOeであるネオジム磁石である。また、磁石載置部74はSUS430である。
本実施形態では、第1磁石71、第2磁石72、第3磁石73aの、磁石載置面74aから該磁石載置面74aと反対側の面までの距離(ターゲット載置面までの距離の長さ)を変更した場合について述べる。
Claims (18)
- ターゲット載置面を有するターゲットホルダと、
前記ターゲットホルダのターゲット載置面と反対の面側に配置され、長辺及び短辺を有する矩形の磁石ユニットと、
を備えたスパッタリング装置であって、
前記磁石ユニットは、
前記ターゲット載置面に対して垂直方向に磁化された第1磁石と、
前記第1磁石の周囲に配置され、前記ターゲット載置面に対して垂直方向であり、かつ前記第1磁石の磁化方向と異なる逆方向に磁化された第2磁石と、
前記短辺方向における前記第1磁石と前記第2磁石との間の一部であって、かつ前記第1磁石と前記第2磁石との間の少なくとも真ん中の位置に前記短辺方向に磁化された第3磁石を有し、
前記第3磁石は、
前記第2磁石と対向する面が、前記第2磁石のターゲットホルダ側の面と同極の極性を有し、
前記第1磁石と対向する面が、前記第1磁石のターゲットホルダ側の面と同極の極性を有し、
前記第1磁石と前記第2磁石との間であって、前記長辺方向の端部には前記第3磁石が配置されていないことを特徴とするスパッタリング装置。 - 前記第3磁石の前記長辺方向の長さが、前記第1磁石の前記長辺方向の長さよりも短いことを特徴とする請求項1に記載のスパッタリング装置。
- ターゲット載置面を有するターゲットホルダと、
前記ターゲットホルダのターゲット載置面と反対の面側に配置され、長辺及び短辺を有する矩形の磁石ユニットと、
を備えたスパッタリング装置であって、
前記磁石ユニットは、
前記ターゲット載置面に対して垂直方向に磁化された第1磁石と、
前記第1磁石の周囲に配置され、前記ターゲット載置面に対して垂直方向であり、かつ前記第1磁石の磁化方向と異なる逆方向に磁化された第2磁石と、
前記短辺方向における前記第1磁石と前記第2磁石との間の一部であって、かつ前記第1磁石と前記第2磁石との間の少なくとも真ん中の位置に前記短辺方向に磁化された第3磁石を有し、
前記第3磁石は、
前記第2磁石と対向する面が、前記第2磁石のターゲットホルダ側の面と同極の極性を有し、
前記第1磁石と対向する面が、前記第1磁石のターゲットホルダ側の面と同極の極性を有し、
前記長辺方向における前記第1磁石と前記第2磁石との間隔が、前記短辺方向における前記第1磁石と前記第2磁石との間隔よりも短いことを特徴とするスパッタリング装置。 - 前記磁石ユニットは、前記ターゲットホルダと反対側に前記第1磁石および第2磁石を載置する磁石載置面をさらに有し、
前記磁石載置面から前記第1磁石の該磁石載置面と反対側の面までの第1距離、および前記磁石載置面から前記第2磁石の該磁石載置面と反対側の面までの第2距離は、前記磁石載置面から前記第3磁石の該磁石載置面と反対側の面までの第3距離と等しいことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のスパッタリング装置。 - 前記磁石ユニットは、前記ターゲットホルダと反対側に前記第1磁石および第2磁石を載置する磁石載置面をさらに有し、
前記磁石載置面から前記第1磁石の該磁石載置面と反対側の面までの第1距離は、前記磁石載置面から前記第3磁石の該磁石載置面と反対側の面までの第3距離未満の長さであり、前記磁石載置面から前記第2磁石の該磁石載置面と反対側の面までの第2距離は、前記第3距離と等しいことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のスパッタリング装置。 - 前記磁石ユニットは、前記ターゲットホルダと反対側に前記第1磁石および第2磁石を載置する磁石載置面をさらに有し、
前記磁石載置面から前記第2磁石の該磁石載置面と反対側の面までの第2距離は、前記磁石載置面から前記第3磁石の該磁石載置面と反対側の面までの第3距離未満の長さであり、前記磁石載置面から前記第1磁石の該磁石載置面と反対側の面までの第1距離は、前記第3距離と等しいことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のスパッタリング装置。 - 前記第2磁石と対向する面と前記第2磁石との間の距離、および前記第1磁石と対向する面と前記第1磁石との間の距離は、5mm以下であることを特徴とする請求項4乃至6のいずれかに記載のスパッタリング装置。
- 前記磁石ユニットは前記ターゲットホルダと反対側に、前記第1磁石と前記第2磁石を載置する板状のヨークをさらに有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のスパッタリング装置。
- 前記磁石ユニットは前記ターゲットホルダと反対側に、前記第1磁石と前記第2磁石を載置する板状の非磁性材料を有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のスパッタリング装置。
- 長辺及び短辺を有する矩形の磁石ユニットであって、
磁石載置面と、
前記磁石載置面に対して垂直方向に磁化された第1磁石と、
前記第1磁石の周囲に配置され、前記磁石載置面に対して垂直方向であり、かつ前記第1磁石の磁化方向と異なる逆方向に磁化された第2磁石と、
前記短辺方向における前記第1磁石と前記第2磁石との間の一部であって、かつ前記第1磁石と前記第2磁石との間の少なくとも真ん中の位置に前記短辺方向に磁化された第3磁石とを備え、
前記第3磁石は、
前記第2磁石と対向する面が、前記第2磁石の、前記磁石載置面と反対側の面と同極の極性を有し、
前記第1磁石と対向する面が、前記第1磁石の、前記磁石載置面と反対側の面と同極の極性を有し、
前記第1磁石と前記第2磁石との間であって、前記長辺方向の端部には前記第3磁石が配置されていないことを特徴とする磁石ユニット。 - 前記第3磁石の前記長辺方向の長さが、前記第1磁石の前記長辺方向の長さよりも短いことを特徴とする請求項10に記載の磁石ユニット。
- 長辺及び短辺を有する矩形の磁石ユニットであって、
磁石載置面と、
前記磁石載置面に対して垂直方向に磁化された第1磁石と、
前記第1磁石の周囲に配置され、前記磁石載置面に対して垂直方向であり、かつ前記第1磁石の磁化方向と異なる逆方向に磁化された第2磁石と、
前記短辺方向における前記第1磁石と前記第2磁石との間の一部であって、かつ前記第1磁石と前記第2磁石との間の少なくとも真ん中の位置に前記短辺方向に磁化された第3磁石とを備え、
前記第3磁石は、
前記第2磁石と対向する面が、前記第2磁石の、前記磁石載置面と反対側の面と同極の極性を有し、
前記第1磁石と対向する面が、前記第1磁石の、前記磁石載置面と反対側の面と同極の極性を有し、
前記長辺方向における前記第1磁石と前記第2磁石との間隔が、前記短辺方向における前記第1磁石と前記第2磁石との間隔よりも短いことを特徴とする磁石ユニット。 - 前記磁石載置面から前記第1磁石の該磁石載置面と反対側の面までの第1距離、および前記磁石載置面から前記第2磁石の該磁石載置面と反対側の面までの第2距離は、前記磁石載置面から前記第3磁石の該磁石載置面と反対側の面までの第3距離と等しいことを特徴とする請求項10乃至12のいずれかに記載の磁石ユニット。
- 前記磁石載置面から前記第1磁石の該磁石載置面と反対側の面までの第1距離は、前記磁石載置面から前記第3磁石の該磁石載置面と反対側の面までの第3距離未満の長さであり、前記磁石載置面から前記第2磁石の該磁石載置面と反対側の面までの第2距離は、前記第3距離と等しいことを特徴とする請求項10乃至12のいずれかに記載の磁石ユニット。
- 前記磁石載置面から前記第2磁石の該磁石載置面と反対側の面までの第2距離は、前記磁石載置面から前記第3磁石の該磁石載置面と反対側の面までの第3距離未満の長さであり、前記磁石載置面から前記第1磁石の該磁石載置面と反対側の面までの第1距離は、前記第3距離と等しいことを特徴とする請求項10乃至12のいずれかに記載の磁石ユニット。
- 前記第2磁石と対向する面と前記第2磁石との間の距離、および前記第1磁石と対向する面と前記第1磁石との間の距離は、5mm以下であることを特徴とする請求項13乃至15のいずれかに記載の磁石ユニット。
- 前記第1磁石と前記第2磁石を載置する板状のヨークをさらに備えることを特徴とする請求項10乃至16のいずれかに記載の磁石ユニット。
- 前記第1磁石と前記第2磁石を載置する板状の非磁性材料をさらに備えることを特徴とする請求項10乃至16のいずれかに記載の磁石ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014524609A JP5873557B2 (ja) | 2012-07-11 | 2013-03-14 | スパッタリング装置および磁石ユニット |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012155522 | 2012-07-11 | ||
JP2012155522 | 2012-07-11 | ||
JP2014524609A JP5873557B2 (ja) | 2012-07-11 | 2013-03-14 | スパッタリング装置および磁石ユニット |
PCT/JP2013/001722 WO2014010148A1 (ja) | 2012-07-11 | 2013-03-14 | スパッタリング装置および磁石ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5873557B2 true JP5873557B2 (ja) | 2016-03-01 |
JPWO2014010148A1 JPWO2014010148A1 (ja) | 2016-06-20 |
Family
ID=49915637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014524609A Active JP5873557B2 (ja) | 2012-07-11 | 2013-03-14 | スパッタリング装置および磁石ユニット |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9761423B2 (ja) |
JP (1) | JP5873557B2 (ja) |
KR (1) | KR101654660B1 (ja) |
CN (1) | CN104487607B (ja) |
TW (1) | TWI493069B (ja) |
WO (1) | WO2014010148A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020033403A1 (en) * | 2018-08-10 | 2020-02-13 | Applied Materials, Inc. | Methods and apparatus for producing low angle depositions |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105088162B (zh) * | 2015-09-02 | 2019-03-05 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种磁控板、磁控装置及磁控溅射装置 |
TWI618809B (zh) * | 2016-08-31 | 2018-03-21 | Linco Technology Co Ltd | 具高靶材利用率之磁性靶材陰極裝置 |
WO2018175689A1 (en) * | 2017-03-22 | 2018-09-27 | Applied Plasma Equipment | Magnetron sputtering source for insulating target materials |
JP6746011B2 (ja) * | 2018-06-26 | 2020-08-26 | 株式会社アルバック | 成膜方法および成膜装置 |
CN113151792B (zh) * | 2021-03-26 | 2023-01-03 | 洛阳理工学院 | 磁体部件、磁控溅射阴极及柔性线材镀膜用磁控溅射装置 |
CN115558898B (zh) * | 2022-09-27 | 2024-09-13 | 信利(惠州)智能显示有限公司 | 一种提高靶材利用率的方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04187766A (ja) * | 1990-11-22 | 1992-07-06 | Tdk Corp | マグネトロン・スパッタリング装置用磁気回路装置 |
JPH06192833A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Anelva Corp | スパッタリング装置 |
JPH10512326A (ja) * | 1995-01-12 | 1998-11-24 | ザ ビーオーシー グループ インコーポレイテッド | 曲面又は扇状エンド・マグネットを持つ回転式マグネトロン |
JPH11158625A (ja) * | 1997-11-25 | 1999-06-15 | Sony Corp | マグネトロンスパッタ成膜装置 |
JP2005139521A (ja) * | 2003-11-07 | 2005-06-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マグネトロンスパッタ装置および方法 |
JP2008156735A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Hitachi Metals Ltd | マグネトロンスパッタリング用磁気回路 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03183123A (ja) * | 1989-12-12 | 1991-08-09 | Fuji Electric Co Ltd | スパッタリング装置 |
US5262028A (en) * | 1992-06-01 | 1993-11-16 | Sierra Applied Sciences, Inc. | Planar magnetron sputtering magnet assembly |
JP3808114B2 (ja) * | 1995-06-02 | 2006-08-09 | キヤノンアネルバ株式会社 | スパッタリング装置 |
JP3925967B2 (ja) | 1996-09-18 | 2007-06-06 | キヤノンアネルバ株式会社 | スパッタリング装置のマグネトロンカソード電極 |
JP2000239841A (ja) * | 1999-02-24 | 2000-09-05 | Ulvac Japan Ltd | スパッタリング方法と装置 |
US20030209431A1 (en) * | 2001-04-10 | 2003-11-13 | Brown Jeffrey T. | Magnetron sputtering source with improved target utilization and deposition rate |
JP2005008917A (ja) * | 2003-06-17 | 2005-01-13 | Nitto Denko Corp | マグネトロンスパッタ装置用カソード |
US7513982B2 (en) * | 2004-01-07 | 2009-04-07 | Applied Materials, Inc. | Two dimensional magnetron scanning for flat panel sputtering |
JP2007092136A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | マグネトロンスパッタリング用の磁石構造体およびカソード電極ユニット並びにマグネトロンスパッタリング装置 |
JP2007126722A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | マグネトロンスパッタリング装置用の磁石構造体およびカソード電極ユニット並びにマグネトロンスパッタリング装置 |
JP5461264B2 (ja) * | 2010-03-25 | 2014-04-02 | キヤノンアネルバ株式会社 | マグネトロンスパッタリング装置、及び、スパッタリング方法 |
JP2012112040A (ja) * | 2010-11-05 | 2012-06-14 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | スパッタ装置用磁気回路 |
CN201924073U (zh) * | 2010-12-30 | 2011-08-10 | 河北东旭投资集团有限公司 | 一种平面矩形磁控溅射靶装置 |
CN103354844B (zh) * | 2011-01-06 | 2016-01-13 | 零件喷涂公司 | 溅射装置 |
-
2013
- 2013-03-14 CN CN201380036961.1A patent/CN104487607B/zh active Active
- 2013-03-14 JP JP2014524609A patent/JP5873557B2/ja active Active
- 2013-03-14 WO PCT/JP2013/001722 patent/WO2014010148A1/ja active Application Filing
- 2013-03-14 KR KR1020157000297A patent/KR101654660B1/ko active Active
- 2013-07-09 TW TW102124521A patent/TWI493069B/zh active
-
2014
- 2014-12-22 US US14/579,290 patent/US9761423B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04187766A (ja) * | 1990-11-22 | 1992-07-06 | Tdk Corp | マグネトロン・スパッタリング装置用磁気回路装置 |
JPH06192833A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Anelva Corp | スパッタリング装置 |
JPH10512326A (ja) * | 1995-01-12 | 1998-11-24 | ザ ビーオーシー グループ インコーポレイテッド | 曲面又は扇状エンド・マグネットを持つ回転式マグネトロン |
JPH11158625A (ja) * | 1997-11-25 | 1999-06-15 | Sony Corp | マグネトロンスパッタ成膜装置 |
JP2005139521A (ja) * | 2003-11-07 | 2005-06-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マグネトロンスパッタ装置および方法 |
JP2008156735A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Hitachi Metals Ltd | マグネトロンスパッタリング用磁気回路 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020033403A1 (en) * | 2018-08-10 | 2020-02-13 | Applied Materials, Inc. | Methods and apparatus for producing low angle depositions |
US11170982B2 (en) | 2018-08-10 | 2021-11-09 | Applied Materials, Inc. | Methods and apparatus for producing low angle depositions |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201418501A (zh) | 2014-05-16 |
US20150107992A1 (en) | 2015-04-23 |
US9761423B2 (en) | 2017-09-12 |
KR20150022982A (ko) | 2015-03-04 |
CN104487607B (zh) | 2017-02-22 |
WO2014010148A1 (ja) | 2014-01-16 |
TWI493069B (zh) | 2015-07-21 |
KR101654660B1 (ko) | 2016-09-07 |
CN104487607A (zh) | 2015-04-01 |
JPWO2014010148A1 (ja) | 2016-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5873557B2 (ja) | スパッタリング装置および磁石ユニット | |
KR101087525B1 (ko) | 스퍼터원, 스퍼터링 장치 및 스퍼터링 방법 | |
KR101264991B1 (ko) | 마그네트론 스퍼터링 장치 및 스퍼터링 방법 | |
JP2009299184A (ja) | 磁場発生装置、磁場発生方法、スパッタ装置及びデバイスの製造方法 | |
TW200827468A (en) | Magnetron sputtering magnet assembly, magnetron sputtering device, and magnetron sputtering method | |
WO2007052737A1 (ja) | マグネトロンスパッタリング装置用の磁石構造体およびカソード電極ユニット並びにマグネトロンスパッタリング装置 | |
KR20190062380A (ko) | 기판을 지지하기 위한 기판 캐리어, 마스크 척킹 장치, 진공 프로세싱 시스템, 및 기판 캐리어를 동작시키는 방법 | |
US8778150B2 (en) | Magnetron sputtering cathode, magnetron sputtering apparatus, and method of manufacturing magnetic device | |
JP6542466B2 (ja) | 成膜装置、および、成膜方法 | |
JP2010248576A (ja) | マグネトロンスパッタリング装置 | |
JP2006016634A (ja) | 磁界発生装置及びマグネトロン・スパッタ装置 | |
JP2021001382A (ja) | マグネトロンスパッタリング装置用のカソードユニット | |
KR101608603B1 (ko) | 스퍼터 장치 | |
JP2007204811A (ja) | マグネトロンスパッタリング装置用の磁石構造体およびカソード電極ユニット並びにマグネトロンスパッタリング装置並びに磁石構造体の使用方法 | |
JP2008297577A (ja) | マグネトロンスパッタリング装置 | |
JP2016128597A (ja) | マグネットシート、それを使用する成膜方法及びタッチパネル | |
JP5124317B2 (ja) | シートプラズマ成膜装置、及びシートプラズマ調整方法 | |
JP6090422B2 (ja) | マグネトロンスパッタリング用磁場発生装置 | |
JP2002069637A (ja) | マグネトロンスパッタリング装置 | |
JPH02163372A (ja) | マグネトロンスパッタ装置 | |
JPH02163371A (ja) | マグネトロンスパッタ装置 | |
JP2013057095A (ja) | マグネトロンスパッタカソード | |
TWI532866B (zh) | 磁控濺鍍機 | |
JP2006161062A (ja) | マグネトロンスパッタリング成膜装置及びその電極構造 | |
JP2006291262A (ja) | 薄膜形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5873557 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |