JP5872839B2 - 高生豆含有コーヒー用安定剤及びその安定化方法 - Google Patents
高生豆含有コーヒー用安定剤及びその安定化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5872839B2 JP5872839B2 JP2011229968A JP2011229968A JP5872839B2 JP 5872839 B2 JP5872839 B2 JP 5872839B2 JP 2011229968 A JP2011229968 A JP 2011229968A JP 2011229968 A JP2011229968 A JP 2011229968A JP 5872839 B2 JP5872839 B2 JP 5872839B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coffee
- fatty acid
- acid ester
- stabilizer
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Tea And Coffee (AREA)
Description
<項1>
コーヒー飲料中の添加量が、カゼインナトリウムが0.03〜0.4質量%、ソルビタン脂肪酸エステルが0.005〜0.05質量%、及び微結晶セルロースが0.015〜0.4質量%であることを特徴とする高生豆含有コーヒー用安定剤。
<項2>
コーヒーの含量が、生豆換算で6〜18gである項1に記載の高生豆含有コーヒー用安定剤。
<項3>
さらにポリグリセリン脂肪酸エステル及び/又は有機酸モノグリセリドを併用する項1又は2に記載の高生豆含有コーヒー用安定剤。
<項4>
項1〜3のいずれかに記載の高生豆含有コーヒー用安定剤を含有するコーヒー飲料。
<項5>
コーヒー飲料中の添加量が、カゼインナトリウムが0.03〜0.4質量%、ソルビタン脂肪酸エステルが0.005〜0.05質量%、及び微結晶セルロースが0.015〜0.4質量%であることを特徴とする高生豆含有コーヒーの安定化方法。
<項6>
コーヒーの含量が、生豆換算で6〜18gである項5に記載の高生豆含有コーヒーの安定化方法。
<項7>
さらにポリグリセリン脂肪酸エステル及び/又は有機酸モノグリセリドを併用する項5又は6に記載の高生豆含有コーヒーの安定化方法。
次の処方に基づき、コーヒーを調製した。
コーヒー生豆換算量 12.0
(コーヒーエキス 47.6%、Brix4.2)
牛乳 10
砂糖 4.6
ショ糖脂肪酸エステル 0.03
乳化剤 表1参照
重曹 pH6.8になるよう添加
イオン交換水にて全量 100
※コーヒー豆 : コロンビアスプレモ(L17)を使用。
A.コーヒーエキスの抽出
1)荒挽きのコーヒー豆に6倍の熱湯を加え、ろ過抽出を行った。得られた抽出液を再度コーヒー豆に加え、ろ過抽出を行い、20℃まで冷却したものをコーヒーエキスとした。
2)BrixとpHは20℃にて測定し、コーヒーエキスの添加量は下記の計算式により決定した。
添加量(%)=(固形分/Brix)×100
1)水(全量の10%)の入った容器に乳化剤と砂糖を加え、75℃まで加温後10分間攪拌溶解し、冷却したものを乳化剤溶液とした。
2)乳化剤溶液に、牛乳と重曹、コーヒーエキスを加え、水にて全量調整したものを、ビバレッジとした。
3)ビバレッジを75℃に加温後14.7×106/4.9×106Pa(150/50kgf/cm2)の圧力にて均質化した。
4)均質化後、容器に充填し、123℃、20分間レトルト殺菌した。
得られた各コーヒーを60℃で4週間、37℃で4週間保存し、保存期間経過後に充填した缶を開け、下記の要領で沈殿及び白色浮遊物の発生を目視で確認した。評価の基準を表2に、結果を表3に示す。評価において、評価点「1.5」以上のものについては、本発明の奏する効果が得られていないものと判断した。
沈殿 :缶のコーヒーをビーカーに移し、缶の底に残っている固体粒子(沈殿)の量
白色浮遊物 :コーヒーをビーカーに移した後に浮上してくる分散しないリングの量
上記試験における試験区1〜6のカゼインナトリウム、ソルビタン脂肪酸エステル及び微結晶セルロースを添加したコーヒー飲料では、カゼインナトリウムが0.02%、微結晶セルロースが0.0075%、ソルビタン脂肪酸エステルが0.003%の添加量である試験区5では、沈殿及び白色浮遊物の発生抑制の効果が得られなかった。各成分の添加量を増量した試験区1〜4では沈殿は生じず、白色浮遊物の発生も有意に抑制されており、十分な安定化効果が得られていた。
次の処方に基づき、生豆含量の異なるコーヒーを実験例1と同様の手順で調製した(単位:質量%)。使用した乳化剤の組成及び生豆換算量を表4に示す。
<処方>
コーヒー生豆換算量 表4参照
(コーヒーエキス Brix4.2°)
牛乳 10
砂糖 4.6
ショ糖脂肪酸エステル 0.03
乳化剤(詳細 表4参照) 0.25
重曹 pH6.8に調整
イオン交換水にて 100
乳化剤A:カゼインNa 0.12%、ソルビタン脂肪酸エステル 0.015%、微結晶セルロース 0.045%、ポリグリセリン脂肪酸エステル 0.01%、コハク酸モノグリセリド 0.005%
乳化剤B:カゼインNa 0.108%、ソルビタン脂肪酸エステル 0.014%、コハク酸モノグリセリド 0.025%、蒸留モノグリセリド 0.00325%、カラギナン 0.0145%
上記実験例2の結果より、本発明にかかるコーヒー用安定剤を乳化剤(乳化剤A)として使用した試験区24〜30では、コーヒーの生豆含量が一般的なコーヒー飲料の生豆含量である6g(換算量)を超える場合であっても、効果的に安定性を発揮していることがわかった。一方、試験区31〜34として、本発明にかかる構成とは異なる(微結晶セルロースを含まない)コーヒー用安定剤である乳化剤(乳化剤B)を使用した場合では、白色浮遊物の発生は抑制できていたが、沈殿の抑制には不適であった。
Claims (5)
- コーヒー飲料中の添加量が、カゼインナトリウムが0.03〜0.4質量%、ソルビタン脂肪酸エステルが0.005〜0.05質量%、及び微結晶セルロースが0.015〜0.4質量%であることを特徴とする、コーヒーの含量が生豆換算で9〜18gであるコーヒー用安定剤。
- さらにポリグリセリン脂肪酸エステル及び/又は有機酸モノグリセリドを併用する請求項1に記載のコーヒーの含量が生豆換算で9〜18gであるコーヒー用安定剤。
- 請求項1〜2のいずれかに記載のコーヒー用安定剤を含有するコーヒー飲料。
- コーヒー飲料中の添加量が、カゼインナトリウムが0.03〜0.4質量%、ソルビタン脂肪酸エステルが0.005〜0.05質量%、及び微結晶セルロースが0.015〜0.4質量%であることを特徴とするコーヒーの含量が生豆換算で9〜18gであるコーヒーの安定化方法。
- さらにポリグリセリン脂肪酸エステル及び/又は有機酸モノグリセリドを併用する請求項4に記載のコーヒーの安定化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011229968A JP5872839B2 (ja) | 2010-10-22 | 2011-10-19 | 高生豆含有コーヒー用安定剤及びその安定化方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010237025 | 2010-10-22 | ||
JP2010237025 | 2010-10-22 | ||
JP2011229968A JP5872839B2 (ja) | 2010-10-22 | 2011-10-19 | 高生豆含有コーヒー用安定剤及びその安定化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012105638A JP2012105638A (ja) | 2012-06-07 |
JP5872839B2 true JP5872839B2 (ja) | 2016-03-01 |
Family
ID=46492008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011229968A Active JP5872839B2 (ja) | 2010-10-22 | 2011-10-19 | 高生豆含有コーヒー用安定剤及びその安定化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5872839B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6430947B2 (ja) * | 2013-09-06 | 2018-11-28 | 三菱ケミカルフーズ株式会社 | 飲料の製造方法 |
CN108347958B (zh) | 2015-10-21 | 2022-04-22 | 三荣源有限公司 | 含乳成分的咖啡饮料 |
JP6734036B2 (ja) * | 2015-10-21 | 2020-08-05 | 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 | 乳成分含有コーヒー飲料 |
JP6566593B1 (ja) * | 2018-12-26 | 2019-08-28 | 森永乳業株式会社 | 飲料及びその製造方法 |
CN111388420B (zh) * | 2020-03-24 | 2022-03-15 | 武汉轻工大学 | 酪蛋白钠-聚甘油脂肪酸酯复合物的制备方法及应用 |
JP7149986B2 (ja) * | 2020-06-23 | 2022-10-07 | メロディアン株式会社 | 小分け容器入り濃縮コーヒーの製造方法 |
CN116583189A (zh) * | 2021-12-09 | 2023-08-11 | 美乐迪安株式会社 | 装入细分容器的浓缩咖啡及其制造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0787755B2 (ja) * | 1987-03-13 | 1995-09-27 | 第一工業製薬株式会社 | 乳飲料用乳化安定剤 |
JPH01157365A (ja) * | 1987-12-14 | 1989-06-20 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 乳飲料用乳化安定剤 |
JP2632705B2 (ja) * | 1988-07-19 | 1997-07-23 | 第一工業製薬株式会社 | 常温流通コーヒー乳飲料用乳化安定剤及びそれを配合した常温流通コーヒー乳飲料 |
JP3040019B2 (ja) * | 1991-10-14 | 2000-05-08 | 三菱マテリアル株式会社 | 缶入り飲料 |
JP3029370B2 (ja) * | 1993-12-03 | 2000-04-04 | 東洋製罐株式会社 | 飲料用消泡剤及びそれを配合してなる陽圧缶入り飲料 |
JP2002101858A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-09 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 乳飲料用乳化安定剤 |
JP3433927B2 (ja) * | 2000-11-15 | 2003-08-04 | 第一工業製薬株式会社 | 乳飲料用乳化安定剤 |
JP4091822B2 (ja) * | 2002-10-29 | 2008-05-28 | 日本たばこ産業株式会社 | O/w乳化物およびミルク入りコーヒー飲料 |
JP2008104428A (ja) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Taiyo Kagaku Co Ltd | 中性飲料 |
JP5241340B2 (ja) * | 2008-06-24 | 2013-07-17 | 日清オイリオグループ株式会社 | 液状クリーム用油脂組成物 |
-
2011
- 2011-10-19 JP JP2011229968A patent/JP5872839B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012105638A (ja) | 2012-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5872839B2 (ja) | 高生豆含有コーヒー用安定剤及びその安定化方法 | |
JP2008104428A (ja) | 中性飲料 | |
JP5710893B2 (ja) | チーズ乳化物の製造方法及びチーズ乳化物、並びにこれを用いた乳含有飲料 | |
KR20150085534A (ko) | 유성분 함유 음료용 유화제 | |
JP2009118821A (ja) | 乳含有飲料用安定化組成物 | |
JP3661598B2 (ja) | コーヒー飲料の製造方法 | |
JP3789648B2 (ja) | 乳飲料 | |
JP6845629B2 (ja) | 凝集沈殿抑制剤 | |
JP5006248B2 (ja) | 乳成分入りコーヒー飲料 | |
JP6495520B1 (ja) | 乳飲料用の安定剤 | |
JP6370543B2 (ja) | 乳成分含有コーヒー飲料又は紅茶飲料 | |
JP4687012B2 (ja) | ジグリセリン脂肪酸エステル及びソルビタン脂肪酸エステルを含有する乳化安定剤、並びに、これを含有する乳飲料 | |
JP3840906B2 (ja) | 乳飲料 | |
JP6734036B2 (ja) | 乳成分含有コーヒー飲料 | |
JP3714361B2 (ja) | 乳飲料の製造方法 | |
JP2001204387A (ja) | 乳含有コーヒーの沈殿防止方法 | |
JP2004194680A (ja) | 乳含有コーヒーの沈殿防止方法 | |
JP3840903B2 (ja) | ジグリセリン脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリド、及びアルカリ金属塩を含有する乳化安定剤 | |
JP5802094B2 (ja) | 液状栄養組成物の製造方法 | |
JP4887435B2 (ja) | 高乳分含有乳飲料、その製造方法、及び性状安定化方法 | |
JP2021136888A (ja) | 乳化安定剤組成物及び当該組成物を含む乳飲料 | |
JP2000245385A (ja) | フレーバー組成物およびそれを含有する安定な透明飲料 | |
JP2007252264A (ja) | コーヒー飲料の製造法 | |
WO2015151345A1 (ja) | 乳成分含有飲料用乳化剤 | |
TW201938524A (zh) | 食品及其製造方法、以及抑制食品中產生經時異味的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5872839 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |