JP5872835B2 - Double locking connector - Google Patents
Double locking connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP5872835B2 JP5872835B2 JP2011223973A JP2011223973A JP5872835B2 JP 5872835 B2 JP5872835 B2 JP 5872835B2 JP 2011223973 A JP2011223973 A JP 2011223973A JP 2011223973 A JP2011223973 A JP 2011223973A JP 5872835 B2 JP5872835 B2 JP 5872835B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spacer
- locking position
- terminal
- locking
- connector housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
本発明は、コネクタハウジングの端子収容孔に装着された端子金具を前記コネクタハウジングに挿入装着されるスペーサにより二重係止状態にする二重係止コネクタに関する。 The present invention relates to a double-locking connector in which a terminal fitting mounted in a terminal receiving hole of a connector housing is double-locked by a spacer inserted and mounted in the connector housing.
コネクタハウジングの端子収容孔に装着された端子金具を前記コネクタハウジングに挿入装着されるスペーサにより二重係止状態にする二重係止コネクタが各種開発されている。 Various types of double-locking connectors have been developed in which a terminal fitting mounted in a terminal housing hole of a connector housing is double-locked by a spacer inserted and mounted in the connector housing.
このような二重係止コネクタでは、コネクタハウジングに装着するスペーサは、コネクタハウジング側に装備されるスペーサ係止手段との係合によって、仮係止位置及び本係止位置の2位置に位置決め可能にされる。 In such a double-locking connector, the spacer mounted on the connector housing can be positioned at two positions, the temporary locking position and the main locking position, by engaging with the spacer locking means provided on the connector housing side. To be.
ここに、仮係止位置とは、コネクタハウジングの端子収容孔に対して端子金具の着脱を許容する位置である。また、本係止位置とは、仮係止位置から更にハウジング内にスペーサを押し込んだ位置で、スペーサの一部が端子金具に係合して、端子金具の抜けを防止する位置である。通常のコネクタハウジングは、端子収容孔内に、挿入された端子金具と係合して端子金具の抜けを防止するランスを備えている。 Here, the temporary locking position is a position where the terminal fitting is allowed to be attached to and detached from the terminal receiving hole of the connector housing. Further, the final locking position is a position where the spacer is further pushed into the housing from the temporary locking position, and a part of the spacer is engaged with the terminal fitting to prevent the terminal fitting from coming off. A typical connector housing includes a lance that engages with the inserted terminal fitting and prevents the terminal fitting from coming off in the terminal receiving hole.
二重係止コネクタは、コネクタハウジングの端子収容孔に挿入装着された端子金具を、ハウジング内のランスと前記スペーサとで、二重に抜け止めする。 The double-locking connector double-stops the terminal fitting inserted and mounted in the terminal housing hole of the connector housing with the lance in the housing and the spacer.
図10は、下記特許文献1に開示された二重係止コネクタを示したものである。
この二重係止コネクタ100は、電線108の端部に接続される複数の端子金具110と、これらの複数の端子金具110が挿入装着されるコネクタハウジング120と、コネクタハウジング120に装着されるスペーサ130と、を備える。
FIG. 10 shows a double locking connector disclosed in Patent Document 1 below.
The
コネクタハウジング120は、端子金具110が挿入装着される複数の端子収容孔121と、端子収容孔121を横断するスペーサ収容空間122と、スペーサ収容空間122を臨む位置に装備される不図示のスペーサ係止手段と、を備える。
The
スペーサ収容空間122は、スペーサ130を挿入可能にコネクタハウジング120の一側の外側面120aに、スペーサ130を挿入可能に開口して設けられている。
The spacer accommodating
スペーサ130は、隔離壁片131と、仮係止突起132と、本係止突起133と、端子係合部134と、を備える。
The
隔離壁片131は、当該スペーサ130がスペーサ収容空間122に挿入された際に、コネクタハウジング120において隣接する端子収容孔121間を隔離している隔離壁123の代わりに、端子収容孔121相互間を隔絶する凸片である。
When the
仮係止突起132は、スペーサ130の両外側壁135における前端面の下端側に突設された突起である。この仮係止突起132は、スペーサ収容空間122への挿入操作によって当該スペーサ130が仮係止位置に移動したときに前述のスペーサ係止手段と係合して、スペーサ130の挿入方向(図10における矢印Y1方向)への移動を規制する。
The
本係止突起133は、スペーサ130の両外側壁135における後端面の中間部に突設された突起である。この本係止突起133は、スペーサ130が本係止位置に移動したときに前述のスペーサ係止手段と係合して、スペーサ130の挿入方向への移動を規制する。
The
即ち、スペーサ130は、図10に矢印Y1で示す方向の挿入操作によって、スペーサ収容空間122に挿入され、挿入方向に位置をずらした仮係止位置及び本係止位置の2位置に前述のスペーサ係止手段(不図示)によって位置決め可能になっている。
That is, the
端子係合部134は、スペーサ収容空間122に挿入されたスペーサ130が前記本係止位置に移動したときに、端子収容孔121に収容されている端子金具110の係止片112と係合して、端子金具110の抜けを防止する端子金具係止状態になる。
The terminal engaging
端子収容孔121に装着された端子金具110は、端子収容孔121内に装備される抜け止め用のランス(不図示)による係止と、前述の端子係合部134による係止とで、二重に係止された状態になる。
The
ところで、スペーサ130に装備された仮係止突起132は、仮係止位置から本係止位置に移動する際及び本係止位置から仮係止位置に戻される場合に、コネクタハウジング120側のスペーサ係止手段を乗り越える。そのため、仮係止位置と本係止位置との間の移動を繰り返すと、コネクタハウジング120側のスペーサ係止手段との擦れによって仮係止突起132が破損してしまうことがあった。
By the way, the
そして、特許文献1におけるスペーサ130は、仮係止突起132が破損すると、スペーサ130を仮係止位置に固定する手段がないため、スペーサ130を仮係止位置に戻した際に、スペーサ130がコネクタハウジング120から不用意に脱落するおそれがあった。
Since the
また、特許文献1における二重係止コネクタ100の場合は、スペーサ130が仮係止位置から本係止位置に移動した際の外観変化が少なく、スペーサ130が適正に本係止位置へ移動したか否かを簡単に目視判別することができないという問題もあった。
In addition, in the case of the
一方、下記特許文献2には、前述した特許文献1における不都合を回避することができる二重係止コネクタが開示されている。 On the other hand, Patent Document 2 below discloses a double-locking connector that can avoid the disadvantages of Patent Document 1 described above.
具体的には、特許文献2に開示された二重係止コネクタにおけるスペーサは、コネクタハウジングの隣接する端子収容孔間に挿入される隔離壁(図10における隔離壁片131に相当)相互が挿入方向と直交する方向に延在する連結壁で結合されて、端子金具を挿通させる開口が格子状に並ぶ構造を有している。
Specifically, the spacer in the double locking connector disclosed in Patent Document 2 is inserted between the isolation walls (corresponding to the
このようなスペーサの構造では、コネクタハウジング側のスペーサ係止手段が仮係止突起の破損によってスペーサを仮係止位置に固定することができなくなっても、スペーサの隔離壁相互を連結している連結壁がコネクタハウジングに収容中の端子金具に引っかかるため、スペーサがコネクタハウジングから不用意に脱落することを回避することができる。 In such a spacer structure, even if the spacer locking means on the connector housing side cannot fix the spacer to the temporary locking position due to the damage of the temporary locking projection, the spacer separating walls are connected to each other. Since the connecting wall is caught by the terminal fitting accommodated in the connector housing, it is possible to prevent the spacer from being inadvertently dropped from the connector housing.
また、下記特許文献2に開示された二重係止コネクタの場合、コネクタハウジングに装備されるスペーサ収容空間は、コネクタハウジングの一側から他側に貫通して形成されている。そして、スペーサ収容空間に挿入されるスペーサは、本係止位置に移動したときには、当該スペーサにおける先端側の連結壁が前記コネクタハウジングにおけるスペーサ収容空間の他側の開口に嵌合して、仮係止状態の時には開放していた開口が本係止状態の時には閉じられた状態に変わる構造になっている。そのため、コネクタハウジングの他側の開口がスペーサの先端の連結壁により閉じられたか否かを視認することで、スペーサが適正に本係止位置へ移動したか否かを簡単に目視判別することができる。 Further, in the case of the double locking connector disclosed in Patent Document 2 below, the spacer housing space provided in the connector housing is formed so as to penetrate from one side of the connector housing to the other side. When the spacer inserted into the spacer housing space is moved to the final locking position, the connecting wall on the distal end side of the spacer is fitted into the opening on the other side of the spacer housing space in the connector housing, and the temporary engagement is established. The structure is such that the opening that has been opened in the stopped state changes to a closed state in the fully locked state. Therefore, by visually checking whether the opening on the other side of the connector housing is closed by the connecting wall at the tip of the spacer, it is possible to easily visually determine whether the spacer has been properly moved to the final locking position. it can.
ところが、特許文献2に開示された二重係止コネクタの場合、端子金具を挿通させる開口が格子状に並ぶ構造にスペーサを形成するため、スペーサは壁部が縦横に交差する密構造となって、スペーサの構造の複雑化や重量化を避けられないという問題が生じた。 However, in the case of the double locking connector disclosed in Patent Document 2, since the spacer is formed in a structure in which openings through which the terminal fittings are inserted are arranged in a lattice shape, the spacer has a dense structure in which wall portions intersect vertically and horizontally. As a result, there has been a problem that the structure and weight of the spacer cannot be avoided.
そこで、本発明の目的は、上記課題を解消することに係り、スペーサをコネクタハウジング上における本係止位置から仮係止位置に戻した際に、仮係止突起の破損によってスペーサが不用意にコネクタハウジングから脱落することがなく、且つ、スペーサによる二重係止状態を簡単に目視判別することができ、しかも、スペーサにおける壁部の増加を抑えてスペーサの構造の単純化や軽量化を図ることのできる二重係止コネクタを提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to solve the above-described problems, and when the spacer is returned from the final locking position on the connector housing to the temporary locking position, the spacer is inadvertently damaged due to damage to the temporary locking protrusion. The connector housing does not fall off, and the double locking state by the spacer can be easily visually discriminated. Further, the increase in the wall portion of the spacer is suppressed, and the spacer structure is simplified and lightened. It is an object of the present invention to provide a double locking connector.
本発明の前述した目的は、下記の構成により達成される。
(1)端子金具が挿入装着される複数の端子収容孔と、前記端子収容孔を横断するスペーサ収容空間と、前記スペーサ収容空間を臨む位置に装備されたスペーサ係止手段と、を備えたコネクタハウジングと、
前記スペーサ収容空間に挿入され、前記挿入方向に位置をずらした仮係止位置及び本係止位置の2位置に前記スペーサ係止手段によって位置決め可能なスペーサと、
を備えて、前記端子収容孔に装着された端子金具を本係止位置に位置決めされた前記スペーサにより二重係止状態にする二重係止コネクタであって、
前記スペーサ収容空間は、
前記スペーサを挿入可能に前記コネクタハウジングの一側の外側面に開口するスペーサ挿入口と、前記スペーサ挿入口に対向する前記コネクタハウジングの他側の外側面に開口する装着状態検知用開口と、を備え、
前記スペーサは、
当該スペーサが前記仮係止位置に移動したときに前記スペーサ係止手段と係合して前記スペーサの挿入方向への移動を規制する仮係止突起と、
当該スペーサが前記本係止位置に移動したときに前記スペーサ係止手段と係合して前記スペーサの挿入方向への移動を規制する本係止突起と、
前記本係止位置に移動したときに前記端子金具に係合して前記端子金具の抜けを防止する端子係合部と、
前記本係止位置に移動したときに隣接する前記端子収容孔間を仕切るように、当該スペーサの挿入方向に沿って延出して装備された隔離壁片と、
前記コネクタハウジングにおける前記他側の外側面に沿うように前記隔離壁片の先端に延出形成されて、当該スペーサが前記本係止位置に移動したときに先端面が前記コネクタハウジングにおける前記他側の外側面と面一になって前記装着状態検知用開口を塞ぐ凸片と、
を備え、
前記装着状態検知用開口及び前記凸片は、前記端子収容孔に挿入された端子金具の幅の一部にオーバーラップするように装備されていることを特徴とする二重係止コネクタ。
The above-described object of the present invention is achieved by the following configuration.
(1) A connector comprising a plurality of terminal receiving holes into which terminal fittings are inserted and mounted, a spacer receiving space that crosses the terminal receiving holes, and a spacer locking means that is provided at a position facing the spacer receiving space. A housing;
A spacer that is inserted into the spacer receiving space and can be positioned by the spacer locking means at two positions of a temporary locking position and a main locking position shifted in the insertion direction;
A double-locking connector in which the terminal fitting mounted in the terminal-receiving hole is double-locked by the spacer positioned at the main-locking position,
The spacer accommodating space is
A spacer insertion opening that opens to the outer side on one side of the connector housing so that the spacer can be inserted; and a mounting state detection opening that opens to the outer side of the other side of the connector housing that faces the spacer insertion port. Prepared,
The spacer is
A temporary locking protrusion that engages with the spacer locking means when the spacer moves to the temporary locking position and restricts movement of the spacer in the insertion direction;
A main locking projection that engages with the spacer locking means when the spacer moves to the main locking position and restricts movement of the spacer in the insertion direction;
A terminal engaging portion that engages with the terminal fitting when it is moved to the main locking position and prevents the terminal fitting from coming off;
An isolation wall piece that extends along the insertion direction of the spacer so as to partition the adjacent terminal receiving holes when moved to the main locking position; and
Extending and forming at the tip of the isolation wall piece along the outer side surface of the other side of the connector housing, the tip surface of the other side of the connector housing is moved when the spacer moves to the main locking position. A convex piece that is flush with the outer surface of the device and closes the mounting state detection opening,
With
The double locking connector, wherein the mounting state detection opening and the convex piece are provided so as to overlap a part of a width of a terminal fitting inserted into the terminal receiving hole.
上記(1)の構成によれば、仮係止突起の破損によってコネクタハウジング側のスペーサ係止手段がスペーサを仮係止位置に固定することができなくなっても、スペーサを本係止位置から仮係止位置に移動させたときには、スペーサの隔離壁片の先端に延出形成された凸片がコネクタハウジングに収容中の端子金具に引っかかるため、スペーサがコネクタハウジングから不用意に脱落することを回避することができる。 According to the configuration of (1) above, even if the spacer locking means on the connector housing side cannot fix the spacer to the temporary locking position due to the damage of the temporary locking protrusion, the spacer is temporarily moved from the final locking position. When moved to the locking position, the protruding piece formed at the tip of the spacer's isolation wall piece is caught by the terminal fitting that is housed in the connector housing, preventing the spacer from inadvertently dropping from the connector housing. can do.
また、スペーサが仮係止位置から本係止位置に移動した時には、コネクタハウジングの他側の外側面に開口する装着状態検知用開口が開放している状態から凸片により塞がれた状態に変わるため、装着状態検知用開口が凸片により閉じられたか否かを視認することで、スペーサが適正に本係止位置へ移動したか否かを簡単に目視判別することができる。 In addition, when the spacer moves from the temporary locking position to the final locking position, the mounting state detection opening that opens on the outer side of the other side of the connector housing is changed from being open to being closed by the convex piece. Therefore, by visually checking whether or not the mounting state detection opening is closed by the convex piece, it is possible to easily visually determine whether or not the spacer has been properly moved to the main locking position.
しかも、凸片は、端子金具の幅の一部にオーバーラップする寸法で良い。従って、コネクタハウジングにおいて端子収容孔が幅方向に3個以上並ぶためにスペーサには隔離壁片が複数配列される場合でも、凸片は隣接する隔離壁片同士を連結する連結壁にはならない。換言すれば、隣接する隔離壁同士が連結壁により連結されることで壁部が格子状に形成される構造となる従来のスペーサと比較すると、スペーサにおける壁部の増加を抑えてスペーサの構造の単純化や軽量化を図ることができる。 In addition, the convex piece may have a size that overlaps a part of the width of the terminal fitting. Therefore, even if a plurality of separation wall pieces are arranged in the spacer because three or more terminal receiving holes are arranged in the width direction in the connector housing, the convex piece does not become a connection wall that connects adjacent separation wall pieces. In other words, compared to a conventional spacer that has a structure in which walls are formed in a lattice shape by connecting adjacent separating walls with a connecting wall, the increase in the wall portion in the spacer is suppressed and the structure of the spacer is reduced. Simplification and weight reduction can be achieved.
本発明による二重係止コネクタによれば、コネクタハウジング側のスペーサ係止手段が仮係止突起の破損によってスペーサを仮係止位置に固定することができなくなっても、スペーサを本係止位置から仮係止位置に移動させたときには、スペーサの隔離壁片の先端に延出形成された凸片がコネクタハウジングに収容中の端子金具に引っかかるため、スペーサがコネクタハウジングから不用意に脱落することを回避することができる。 According to the double locking connector of the present invention, even if the spacer locking means on the connector housing side cannot fix the spacer to the temporary locking position due to the damage of the temporary locking projection, When the spacer is moved from the temporary locking position to the temporary locking position, the spacer is inadvertently dropped from the connector housing because the protruding piece formed at the tip of the spacer separating wall piece is caught by the terminal fitting housed in the connector housing. Can be avoided.
また、スペーサが仮係止位置から本係止位置に移動した時には、コネクタハウジングの他側の外側面に開口する装着状態検知用開口が開放している状態から凸片により塞がれた状態に変わるため、装着状態検知用開口が凸片により閉じられたか否かを視認することで、スペーサが適正に本係止位置へ移動したか否かを簡単に目視判別することができる。 In addition, when the spacer moves from the temporary locking position to the final locking position, the mounting state detection opening that opens on the outer side of the other side of the connector housing is changed from being open to being closed by the convex piece. Therefore, by visually checking whether or not the mounting state detection opening is closed by the convex piece, it is possible to easily visually determine whether or not the spacer has been properly moved to the main locking position.
しかも、凸片は、端子金具の幅の一部にオーバーラップする寸法で良い。従って、コネクタハウジングにおいて端子収容孔が幅方向に3個以上並ぶためにスペーサには隔離壁片が複数配列される場合でも、凸片は隣接する隔離壁片同士を連結する連結壁にはならない。換言すれば、隣接する隔離壁同士が連結壁により連結されることで壁部が格子状に形成される構造となる従来のスペーサと比較すると、スペーサにおける壁部の増加を抑えてスペーサの構造の単純化や軽量化を図ることができる。 In addition, the convex piece may have a size that overlaps a part of the width of the terminal fitting. Therefore, even if a plurality of separation wall pieces are arranged in the spacer because three or more terminal receiving holes are arranged in the width direction in the connector housing, the convex piece does not become a connection wall that connects adjacent separation wall pieces. In other words, compared to a conventional spacer that has a structure in which walls are formed in a lattice shape by connecting adjacent separating walls with a connecting wall, the increase in the wall portion in the spacer is suppressed and the structure of the spacer is reduced. Simplification and weight reduction can be achieved.
以下、本発明に係る二重係止コネクタの好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, a preferred embodiment of a double locking connector according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1〜図7は本発明に係る二重係止コネクタの一実施形態を示したもので、図1は本発明の一実施形態の二重係止コネクタの分解斜視図、図2は図1に示したコネクタハウジングを一側から見た斜視図、図3は図1に示したコネクタハウジングを他側から見た斜視図、図4は図1に示したスペーサを先端側から見た斜視図、図5は図1に示したスペーサが仮係止位置に位置決めされている状態の二重係止コネクタの横断面図、図6は図1に示したスペーサが本係止位置に位置決めされている状態の二重係止コネクタの横断面図、図7は図1に示したスペーサが本係止位置に位置決めされている状態の二重係止コネクタを他側から見た斜視図である。 1 to 7 show an embodiment of a double locking connector according to the present invention. FIG. 1 is an exploded perspective view of the double locking connector according to an embodiment of the present invention. FIG. FIG. 3 is a perspective view of the connector housing shown in FIG. 1 viewed from the other side, and FIG. 4 is a perspective view of the spacer shown in FIG. 1 viewed from the front end side. 5 is a cross-sectional view of the double-locking connector in a state in which the spacer shown in FIG. 1 is positioned at the temporary locking position, and FIG. 6 is a diagram showing that the spacer shown in FIG. FIG. 7 is a perspective view of the double-locking connector in a state where the spacer shown in FIG. 1 is positioned at the full-locking position as seen from the other side.
この一実施形態の二重係止コネクタ1は、図1に示すように、コネクタハウジング10と、スペーサ20と、を備える。
As shown in FIG. 1, the double locking connector 1 of this embodiment includes a
コネクタハウジング10は、図1〜図3に示すように、複数(本実施形態では、2個)の端子収容孔11と、これらの端子収容孔11を横断するスペーサ収容空間12と、スペーサ収容空間12を臨む位置に装備されたスペーサ係止突起13(図2参照)と、を備えている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
端子収容孔11は、端子金具30(図1では、端子金具30の先端部のみを図示している)が矢印X1方向から挿入装着される孔で、コネクタハウジング10の前後方向(図1における矢印X2方向)に沿って貫通形成されている。
The terminal
図示していないが、端子収容孔11には、適正に挿入が完了した端子金具30に係合して端子金具30の抜けを防止するランスが設けられている。
Although not shown, the
スペーサ収容空間12は、スペーサ20を挿入装着するための孔である。本実施形態の場合、スペーサ収容空間12は、スペーサ20を挿入可能にコネクタハウジング10の一側の外側面10a(図2参照)に開口するスペーサ挿入口12aと、スペーサ挿入口12aに対向するコネクタハウジング10の他側の外側面10b(図3参照)に開口する装着状態検知用開口12bと、を備えている。このスペーサ収容空間12は、コネクタハウジング10の一側の外側面10aから他側の外側面10bに貫通して装備されている。スペーサ収容空間12の貫通方向は、端子収容孔11の貫通方向と直交している。
The
本実施形態の場合、装着状態検知用開口12bは、スペーサ挿入口12aよりも小さい開口である。
In the case of this embodiment, the mounting
スペーサ係止突起13は、スペーサ収容空間12に挿入されたスペーサ20を仮係止位置、及び本係止位置に位置決めするスペーサ係止手段としての突起である。このスペーサ係止突起13は、図2に示すように、スペーサ収容空間12において端子収容孔11の配列方向(図2の矢印H2方向)に対向する各内側面12cの前後の4箇所に設けられている。図1及び図2に示す矢印Y2は、スペーサ収容空間12に対するスペーサ20の挿入方向を示している。
The
スペーサ20は、図1及び図4に示すように、仮係止突起21と、本係止突起22と、端子係合部23と、隔離壁片24と、凸片25と、を備える。
As shown in FIGS. 1 and 4, the
仮係止突起21は、図4に示すように、コネクタハウジング10における一対の内側面12cと同様に対向配置されたスペーサ20の一対の側壁片26の前端面26a及び後端面26bの先端側(図4では、矢印Y3方向側)に、それぞれに突設されている。
As shown in FIG. 4, the
一対の側壁片26は、スペーサ20をスペーサ収容空間12に挿入するときに、図2に示したスペーサ収容空間12の内側面12cと対峙する壁片である。スペーサ20をスペーサ収容空間12に挿入する際には、一対の側壁片26と対峙する一対の内側面12cが、スペーサ20の移動を案内するガイド面となる。
The pair of
また、それぞれの側壁片26には、仮係止突起21がスペーサ係止突起13を乗り越える際に仮係止突起21を変位させて仮係止突起21に作用する荷重を軽減するために、スリット26cが形成されている。
Further, each
一対の側壁片26の基端は、図5及び図6に示すように、連結壁27により連結されている。連結壁27は、スペーサ20が本係止位置に到達したときには、図6に示すように、スペーサ挿入口12aを塞ぐ蓋として機能する。
As shown in FIGS. 5 and 6, the base ends of the pair of
一対の側壁片26に装備されたそれぞれの仮係止突起21は、図5に示すように当該スペーサ20が仮係止位置に移動したときに、スペーサ係止突起13を乗り越えてスペーサ係止突起13により抜け止めされた係合状態(後述の比較例において、図9に示すように仮係止突起21がスペーサ係止突起13を乗り越えた状態)になり、当該スペーサ20の挿入方向への移動を規制する。
As shown in FIG. 5, the
本係止突起22は、一対の側壁片26における前端面26a及び後端面26b上に、仮係止突起21とは挿入方向に位置をずらして装備されている。
The
この本係止突起22は、スペーサ収容空間12に挿入された当該スペーサ20が図6に示すように本係止位置に移動したときに、スペーサ係止突起13を乗り越えてスペーサ係止突起13により抜け止めされた係合状態になり、当該スペーサ20の挿入方向への移動を規制する。
When the
端子係合部23は、図4に示すように連結壁27から端子収容孔11側に隆起した突起部で、スペーサ20が本係止位置に移動したときに、図6に示すように端子金具30に係合して端子金具30の抜けを防止する。
As shown in FIG. 6, the
隔離壁片24は、スペーサ収容空間12内において隣接する前記端子収容孔11相互間におけるコンタミ(異物侵入)対策手段として装備されている。この隔離壁片24は、スペーサ20が本係止位置に移動したときに、隣接する端子収容孔11間を仕切るように、当該スペーサ20の挿入方向(図4の矢印Y3方向)に沿って延出する構造に、連結壁27上に装備されている。
The
凸片25は、図5に示すように、コネクタハウジング10における他側の外側面10bに沿うように、隔離壁片24の先端に延出形成されている。本実施形態の場合、凸片25の延出方向は、図1及び図4の矢印Z3方向で、隔離壁片24の延出方向である矢印Y3方向とは直交する方向である。
As shown in FIG. 5, the
本実施形態の場合、凸片25は、当該スペーサ20が本係止位置に移動したときに、図6及び図7に示すように、当該凸片25の先端面(外表面)25aがコネクタハウジング10における他側の外側面10bと面一になって、装着状態検知用開口12bを塞ぐ。
In the case of the present embodiment, when the
また、本実施形態の場合、装着状態検知用開口12b及び凸片25は、図6に示すように、端子収容孔11に挿入された端子金具30の幅の一部であるラップ域Rにオーバーラップするように寸法や配置が設定されて、装備されている
In the case of this embodiment, the mounting
以上に説明したスペーサ20は、スペーサ収容空間12に挿入されると、挿入方向に位置をずらした仮係止位置(図5に示す位置)及び本係止位置(図6に示す位置)の2位置に、スペーサ係止突起13によって位置決め可能である。
When the
本実施形態の二重係止コネクタ1は、コネクタハウジング10に対して、スペーサ20を図5に示す仮係止位置に位置決めした状態で、各端子収容孔11に対して、端子金具30の着脱作業を行う。
In the double-locking connector 1 of the present embodiment, the
そして、コネクタハウジング10への端子金具30の装着が完了したら、図6に示すように、スペーサ20をスペーサ収容空間12に押し込んで、スペーサ20を本係止位置に移動させる。すると、既に端子収容孔11内のランスとの係合によって抜け止めされている端子金具30に対して、図6に示すようにスペーサ20の端子係合部23が端子金具30に係合した状態となり、端子金具30の抜け止めが二重に構築された二重係止状態が得られる。
When the attachment of the terminal fitting 30 to the
以上に説明した一実施形態の二重係止コネクタによれば、仮係止突起21の破損によってコネクタハウジング10側のスペーサ係止突起13がスペーサ20を仮係止位置に固定することができなくなっても、スペーサ20を本係止位置から仮係止位置に移動させたときには、図5に示すように、スペーサ20の隔離壁片24の先端に延出形成された凸片25がコネクタハウジング10に収容中の端子金具30に引っかかる。そのため、スペーサ20がコネクタハウジング10から不用意に脱落することを回避することができる。
According to the double locking connector of the embodiment described above, the
また、スペーサ20が仮係止位置から本係止位置に移動した時には、図5に示すようにコネクタハウジング10の他側の外側面10bに開口する装着状態検知用開口12bが開放している状態から、図6に示すように凸片25により塞がれた状態に変わる。
Further, when the
そのため、装着状態検知用開口12bが凸片25により閉じられたか否かを視認することで、スペーサ20が適正に本係止位置へ移動したか否かを簡単に目視判別することができる。
Therefore, by visually checking whether or not the mounting
しかも、凸片25は、図6に示したように端子金具30の幅の一部のラップ域Rにオーバーラップする寸法で良い。従って、コネクタハウジング10において端子収容孔11が幅方向に3個以上並ぶためにスペーサ20には隔離壁片24が複数配列される場合でも、凸片25は隣接する隔離壁片24同士を連結する連結壁にはならない。換言すれば、隣接する隔離壁同士が連結壁により連結されることで壁部が格子状に形成される構造となる従来のスペーサと比較すると、スペーサ20における壁部の増加を抑えてスペーサ20の構造の単純化や軽量化を図ることができる。
In addition, the
図8及び図9は比較例としての二重係止コネクタを示したもので、図8は比較例としての二重係止コネクタの分解斜視図、図9は図8に示した二重係止コネクタにおいてスペーサが仮係止位置に位置決めされている状態の横断面図である。 8 and 9 show a double locking connector as a comparative example, FIG. 8 is an exploded perspective view of the double locking connector as a comparative example, and FIG. 9 shows the double locking connector shown in FIG. It is a cross-sectional view in a state where the spacer is positioned at the temporary locking position in the connector.
比較例の二重係止コネクタにおけるコネクタハウジング10Aは、上記の一実施形態のコネクタハウジング10の構成の一部を変更したものである。変更した構成は、一実施形態に示したスペーサ収容空間12の代わりに、スペーサ収容空間12Aを装備した点である。スペーサ収容空間12Aは、コネクタハウジング10の他側の外側面10bに貫通しない行き止まりの構造である点が一実施形態のスペーサ収容空間12とは異なっているが、それ以外の構成は一実施形態と同様で良く、一実施形態と同様の構成については同番号を付して説明を省略する。
また、比較例におけるスペーサ20Aは、上記の一実施形態のスペーサ20の一部を変更したものである。一実施形態に示したスペーサ20とは、隔離壁片24が先端に凸片25を有しない単純な突片状になっている点が、異なっている。
The
Moreover, the
比較例の二重係止コネクタの場合も、スペーサ20Aを仮係止位置や本係止位置の2つの位置に位置決めする係止構造は、一実施形態と同様で良い。
Also in the case of the double locking connector of the comparative example, the locking structure for positioning the
図9は、比較例の二重係止コネクタにおいて、スペーサ20Aに装備された仮係止突起21が、コネクタハウジング10Aに装備されたスペーサ係止突起13を乗り越えて、仮係止位置に位置決めされた状態を示している。この仮係止状態から更に矢印Y4で示すようにスペーサ20Aがスペーサ収容空間12Aに押し込まれて、本係止突起22がスペーサ係止突起13を乗り越えると、本係止位置に位置決めされた状態となる。
FIG. 9 shows that in the double locking connector of the comparative example, the
この比較例の場合は、凸片25を有していないため、仮係止突起の破損によってコネクタハウジング側のスペーサ係止手段がスペーサを仮係止位置に固定することができなくなった状態のときに、スペーサを本係止位置から仮係止位置に移動させると、スペーサ20Aにはコネクタハウジング10Aや端子金具30との引っかかりがないため、スペーサ20Aがコネクタハウジングから不用意に脱落することを回避することができない。
In the case of this comparative example, since the
また、スペーサ収容空間12Aがコネクタハウジング10Aの他側の外側面10bに貫通していないため、スペーサ20Aが仮係止位置から本係止位置に移動した際の外観変化が少なく、スペーサスペーサ20Aが適正に本係止位置へ移動したか否かを簡単に目視判別することもできない。
Further, since the
更に、比較例のスペーサ20Aの場合は、凸片25を有していない分、コンタミ対策手段としての隔離壁片24の沿面距離が一実施形態の場合よりも短くなり、コンタミを抑止する性能も低下するおそれがある。
Further, in the case of the
このように比較例と比較することで、本発明の一実施形態において装備されている凸片25や装着状態検知用開口12bの有用性が明確になる。
Thus, by comparing with the comparative example, the utility of the
なお、本発明の二重係止コネクタは、前述した実施形態に限定されるものでなく、適宜、変形、改良等が可能である。 In addition, the double latching connector of this invention is not limited to embodiment mentioned above, A deformation | transformation, improvement, etc. are possible suitably.
例えば、前述した実施形態における本係止突起22と仮係止突起21とのずれ量や、これらの係止突起22,21の具体的形状は、適宜に設計変更することができる。
For example, the amount of displacement between the
1 二重係止コネクタ
10 コネクタハウジング
10a 一側の外側面
10b 他側の外側面
11 端子収容孔
12 スペーサ収容空間
12a スペーサ挿入口
12b 装着状態検知用開口
13 スペーサ係止突起(スペーサ係止手段)
20 スペーサ
21 仮係止突起
22 本係止突起
23 端子係合部
24 隔離壁片
25 凸片
30 端子金具
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
20
Claims (1)
前記スペーサ収容空間に挿入され、前記挿入方向に位置をずらした仮係止位置及び本係止位置の2位置に前記スペーサ係止手段によって位置決め可能なスペーサと、
を備えて、前記端子収容孔に装着された端子金具を本係止位置に位置決めされた前記スペーサにより二重係止状態にする二重係止コネクタであって、
前記スペーサ収容空間は、
前記スペーサを挿入可能に前記コネクタハウジングの一側の外側面に開口するスペーサ挿入口と、前記スペーサ挿入口に対向する前記コネクタハウジングの他側の外側面に開口する装着状態検知用開口と、を備え、
前記スペーサは、
当該スペーサが前記仮係止位置に移動したときに前記スペーサ係止手段と係合して前記スペーサの挿入方向への移動を規制する仮係止突起と、
当該スペーサが前記本係止位置に移動したときに前記スペーサ係止手段と係合して前記スペーサの挿入方向への移動を規制する本係止突起と、
前記本係止位置に移動したときに前記端子金具に係合して前記端子金具の抜けを防止する端子係合部と、
前記本係止位置に移動したときに隣接する前記端子収容孔間を仕切るように、当該スペーサの挿入方向に沿って延出して装備された隔離壁片と、
前記コネクタハウジングにおける前記他側の外側面に沿うように前記隔離壁片の先端に延出形成されて、当該スペーサが前記本係止位置に移動したときに先端面が前記コネクタハウジングにおける前記他側の外側面と面一になって前記装着状態検知用開口を塞ぐ凸片と、
を備え、
前記装着状態検知用開口及び前記凸片は、前記端子収容孔に挿入された端子金具の幅の一部にオーバーラップするように装備されていることを特徴とする二重係止コネクタ。 A connector housing comprising a plurality of terminal receiving holes into which terminal fittings are inserted and mounted; a spacer receiving space that crosses the terminal receiving hole; and spacer locking means provided at a position facing the spacer receiving space;
A spacer that is inserted into the spacer receiving space and can be positioned by the spacer locking means at two positions of a temporary locking position and a main locking position shifted in the insertion direction;
A double-locking connector in which the terminal fitting mounted in the terminal-receiving hole is double-locked by the spacer positioned at the main-locking position,
The spacer accommodating space is
A spacer insertion opening that opens to the outer side on one side of the connector housing so that the spacer can be inserted; and a mounting state detection opening that opens to the outer side of the other side of the connector housing that faces the spacer insertion port. Prepared,
The spacer is
A temporary locking protrusion that engages with the spacer locking means when the spacer moves to the temporary locking position and restricts movement of the spacer in the insertion direction;
A main locking projection that engages with the spacer locking means when the spacer moves to the main locking position and restricts movement of the spacer in the insertion direction;
A terminal engaging portion that engages with the terminal fitting when it is moved to the main locking position and prevents the terminal fitting from coming off;
An isolation wall piece that extends along the insertion direction of the spacer so as to partition the adjacent terminal receiving holes when moved to the main locking position; and
Extending and forming at the tip of the isolation wall piece along the outer side surface of the other side of the connector housing, the tip surface of the other side of the connector housing is moved when the spacer moves to the main locking position. A convex piece that is flush with the outer surface of the device and closes the mounting state detection opening,
With
The double locking connector, wherein the mounting state detection opening and the convex piece are provided so as to overlap a part of a width of a terminal fitting inserted into the terminal receiving hole.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011223973A JP5872835B2 (en) | 2011-10-11 | 2011-10-11 | Double locking connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011223973A JP5872835B2 (en) | 2011-10-11 | 2011-10-11 | Double locking connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013084460A JP2013084460A (en) | 2013-05-09 |
JP5872835B2 true JP5872835B2 (en) | 2016-03-01 |
Family
ID=48529467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011223973A Expired - Fee Related JP5872835B2 (en) | 2011-10-11 | 2011-10-11 | Double locking connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5872835B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020164737A1 (en) * | 2019-02-15 | 2020-08-20 | Hirschmann Automotive Gmbh | Plug-in connector with improved protection against high-voltage flashovers |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5716707B2 (en) * | 2012-05-29 | 2015-05-13 | 住友電装株式会社 | connector |
JP7108441B2 (en) * | 2017-09-04 | 2022-07-28 | 三和テッキ株式会社 | catenary protection cover |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2622224B2 (en) * | 1992-07-13 | 1997-06-18 | 矢崎総業株式会社 | Coupling type connector |
-
2011
- 2011-10-11 JP JP2011223973A patent/JP5872835B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020164737A1 (en) * | 2019-02-15 | 2020-08-20 | Hirschmann Automotive Gmbh | Plug-in connector with improved protection against high-voltage flashovers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013084460A (en) | 2013-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6431518B2 (en) | connector | |
JP5673320B2 (en) | connector | |
JP5635338B2 (en) | connector | |
JP5181843B2 (en) | connector | |
JP5407960B2 (en) | Lever type connector | |
JP5872835B2 (en) | Double locking connector | |
JP6944331B2 (en) | Connector and connector assembly. | |
JP4420014B2 (en) | Electrical connection box for automobile | |
JP4079042B2 (en) | Terminal fitting | |
US20180069347A1 (en) | Lever-type connector | |
JP2004152620A (en) | Connector | |
JP2014514719A (en) | Connector element having second contact fixing means | |
JP2009193853A (en) | Connector with retainer | |
JP4569448B2 (en) | connector | |
JP5211906B2 (en) | connector | |
KR20140022100A (en) | Lever-type connector | |
JP5802065B2 (en) | Covered connector | |
JP2012239343A (en) | Protector | |
JP2006100237A (en) | Connector | |
JP6256276B2 (en) | connector | |
JP2008130511A (en) | connector | |
TW201338280A (en) | Electrical contact element comprising a latching lance for a plug housing | |
JP5768925B2 (en) | connector | |
JP6461077B2 (en) | connector | |
JP2013045608A (en) | Connector fixing structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140918 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150609 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5872835 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |