JP5870868B2 - 転炉における溶銑の精錬方法 - Google Patents
転炉における溶銑の精錬方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5870868B2 JP5870868B2 JP2012161288A JP2012161288A JP5870868B2 JP 5870868 B2 JP5870868 B2 JP 5870868B2 JP 2012161288 A JP2012161288 A JP 2012161288A JP 2012161288 A JP2012161288 A JP 2012161288A JP 5870868 B2 JP5870868 B2 JP 5870868B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot metal
- refining
- fuel gas
- gas
- supply channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
- Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
Description
[1]転炉の上方に配置された、粉状精錬剤供給流路、燃料ガス供給流路、該燃料ガスの燃焼用酸化性ガス供給流路、精錬用酸化性ガス供給流路を有する上吹きランスを用い、前記燃料ガス供給流路から、該燃料ガス供給流路の出口における単位断面積あたりの投入熱量が250kJ/(mm2・分)以上800kJ/(mm2・分)以下となる燃料ガスを供給すると同時に、前記燃焼用酸化性ガス供給流路から酸化性ガスを供給して、上吹きランスの先端下方に火炎を形成させながら、前記粉状精錬剤供給流路から、粉状精錬剤として、酸化鉄、石灰系媒溶剤、可燃性物質のうちの1種以上を不活性ガスとともに転炉内溶銑浴面に向けて供給し、且つ、前記精錬用酸化性ガス供給流路から精錬用酸化性ガスを溶銑浴面に向けて供給し、転炉内の冷鉄源の添加された溶銑を酸化精錬することを特徴とする、転炉における溶銑の精錬方法。
[2]前記燃焼用酸化性ガス供給流路の出口における燃焼用酸化性ガスの噴出速度を75Nm/秒以上315Nm/秒以下に制御することを特徴とする、上記[1]に記載の転炉における溶銑の精錬方法。
[3]前記燃料ガスとしてプロパンガスを使用し、前記燃料ガス供給流路の出口におけるプロパンガスの噴出速度を133Nm/秒以下に制御することを特徴とする、上記[1]または上記[2]に記載の転炉における溶銑の精錬方法。
[4]前記燃料ガスとして液化天然ガスを使用し、前記燃料ガス供給流路の出口における液化天然ガスの噴出速度を290Nm/秒以下に制御することを特徴とする、上記[1]または上記[2]に記載の転炉における溶銑の精錬方法。
[5]前記上吹きランスは、横断面構造において中心側から、粉状精錬剤供給流路、燃料ガス供給流路、該燃料ガスの燃焼用酸化性ガス供給流路、精錬用酸化性ガス供給流路、冷却水の給水及び排水の2つの冷却水流路を構成する6重管構造であることを特徴とする、上記[1]ないし上記[4]の何れか1項に記載の転炉における溶銑の精錬方法。
[6]前記酸化精錬が溶銑の脱燐処理であることを特徴とする、上記[1]ないし上記[5]の何れか1項に記載の転炉における溶銑の精錬方法。
噴出速度(Nm/分)=ガス流量(Nm3/分)/流路出口断面積(m2)…(2)
尚、燃料発熱量の「Nm3」及び噴出速度の「Nm/分」は、標準状態(0℃、1気圧)に換算した流量及び速度である。
2 炉本体
3 上吹きランス
4 鉄皮
5 耐火物
6 出湯口
7 底吹き羽口
8 ガス導入管
9 粉状精錬剤供給管
10 燃料ガス供給管
11 燃焼用酸化性ガス供給管
12 精錬用酸化性ガス供給管
13 ディスペンサー
14 ランス本体
15 ランスチップ
16 中心孔
17 燃料ガス噴射孔
18 燃焼用酸化性ガス噴射孔
19 周囲孔
20 最内管
21 仕切り管
22 内管
23 中管
24 外管
25 最外管
26 溶銑
27 スラグ
28 攪拌用ガス
29 粉状精錬剤
Claims (6)
- 転炉の上方に配置された、粉状精錬剤供給流路、燃料ガス供給流路、該燃料ガスの燃焼用酸化性ガス供給流路、精錬用酸化性ガス供給流路を有する上吹きランスを用い、
前記燃料ガス供給流路から、該燃料ガス供給流路の出口における単位断面積あたりの投入熱量が250kJ/(mm2・分)以上800kJ/(mm2・分)以下となる燃料ガスを供給すると同時に、前記燃焼用酸化性ガス供給流路から酸化性ガスを供給して、上吹きランスの先端下方に火炎を形成させながら、
前記粉状精錬剤供給流路から、粉状精錬剤として、酸化鉄、石灰系媒溶剤、可燃性物質のうちの1種以上を不活性ガスとともに転炉内溶銑浴面に向けて供給し、且つ、前記精錬用酸化性ガス供給流路から精錬用酸化性ガスを溶銑浴面に向けて供給し、
転炉内の冷鉄源の添加された溶銑を酸化精錬することを特徴とする、転炉における溶銑の精錬方法。 - 前記燃焼用酸化性ガス供給流路の出口における燃焼用酸化性ガスの噴出速度を75Nm/秒以上315Nm/秒以下に制御することを特徴とする、請求項1に記載の転炉における溶銑の精錬方法。
- 前記燃料ガスとしてプロパンガスを使用し、前記燃料ガス供給流路の出口におけるプロパンガスの噴出速度を133Nm/秒以下に制御することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の転炉における溶銑の精錬方法。
- 前記燃料ガスとして液化天然ガスを使用し、前記燃料ガス供給流路の出口における液化天然ガスの噴出速度を290Nm/秒以下に制御することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の転炉における溶銑の精錬方法。
- 前記上吹きランスは、横断面構造において中心側から、粉状精錬剤供給流路、燃料ガス供給流路、該燃料ガスの燃焼用酸化性ガス供給流路、精錬用酸化性ガス供給流路、冷却水の給水及び排水の2つの冷却水流路を構成する6重管構造であることを特徴とする、請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の転炉における溶銑の精錬方法。
- 前記酸化精錬が溶銑の脱燐処理であることを特徴とする、請求項1ないし請求項5の何れか1項に記載の転炉における溶銑の精錬方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012161288A JP5870868B2 (ja) | 2011-07-29 | 2012-07-20 | 転炉における溶銑の精錬方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011166881 | 2011-07-29 | ||
JP2011166881 | 2011-07-29 | ||
JP2012161288A JP5870868B2 (ja) | 2011-07-29 | 2012-07-20 | 転炉における溶銑の精錬方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013049917A JP2013049917A (ja) | 2013-03-14 |
JP5870868B2 true JP5870868B2 (ja) | 2016-03-01 |
Family
ID=48012171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012161288A Active JP5870868B2 (ja) | 2011-07-29 | 2012-07-20 | 転炉における溶銑の精錬方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5870868B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115323101B (zh) * | 2022-08-02 | 2023-12-15 | 鞍钢股份有限公司 | 一种转炉氧枪快速打火的方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4019117B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2007-12-12 | 大陽日酸株式会社 | 粉体吹込み装置および精錬方法 |
JP5031977B2 (ja) * | 2004-05-31 | 2012-09-26 | Jfeスチール株式会社 | 溶銑の脱燐処理方法 |
JP4735169B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-07-27 | Jfeスチール株式会社 | 溶銑の脱燐処理方法 |
JP2012031452A (ja) * | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Jfe Steel Corp | 溶銑の脱燐処理方法 |
-
2012
- 2012-07-20 JP JP2012161288A patent/JP5870868B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013049917A (ja) | 2013-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2013057927A1 (ja) | 粉体吹込みランスおよびその粉体吹込みランスを用いた溶融鉄の精錬方法 | |
JP6036172B2 (ja) | 転炉における溶銑の精錬方法 | |
JP5707702B2 (ja) | 溶銑の脱燐処理方法 | |
JP4735169B2 (ja) | 溶銑の脱燐処理方法 | |
JP2012031452A (ja) | 溶銑の脱燐処理方法 | |
JP5834980B2 (ja) | 溶鋼の製造方法 | |
JP5928094B2 (ja) | 溶融鉄の精錬方法 | |
JP5867520B2 (ja) | 溶銑の予備処理方法 | |
JP2013209738A (ja) | 溶鋼の製造方法 | |
JP5962156B2 (ja) | 溶鉄の精錬方法 | |
JP5928095B2 (ja) | 溶融鉄の精錬方法 | |
JP5870868B2 (ja) | 転炉における溶銑の精錬方法 | |
JP5585633B2 (ja) | 転炉における溶銑の精錬方法 | |
JP6051561B2 (ja) | 溶鋼の製造方法 | |
JP5949627B2 (ja) | 転炉における溶銑の精錬方法 | |
JP6544531B2 (ja) | 溶銑の精錬方法 | |
JP5870771B2 (ja) | 溶鋼の製造方法 | |
JP6327298B2 (ja) | 溶銑の精錬方法 | |
JP2018070975A (ja) | 溶銑の精錬方法 | |
JP2013209737A (ja) | 溶鋼の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5870868 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |