[go: up one dir, main page]

JP5870355B2 - ラックの通路閉塞装置 - Google Patents

ラックの通路閉塞装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5870355B2
JP5870355B2 JP2011087424A JP2011087424A JP5870355B2 JP 5870355 B2 JP5870355 B2 JP 5870355B2 JP 2011087424 A JP2011087424 A JP 2011087424A JP 2011087424 A JP2011087424 A JP 2011087424A JP 5870355 B2 JP5870355 B2 JP 5870355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
ceiling
ceiling panel
fixing bracket
closing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011087424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012221295A (ja
Inventor
潤 近藤
潤 近藤
直樹 石谷
直樹 石谷
友広 片山
友広 片山
司郎 早川
司郎 早川
健 吉川
健 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Facilities Inc
Nitto Kogyo Corp
Original Assignee
NTT Facilities Inc
Nitto Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Facilities Inc, Nitto Kogyo Corp filed Critical NTT Facilities Inc
Priority to JP2011087424A priority Critical patent/JP5870355B2/ja
Publication of JP2012221295A publication Critical patent/JP2012221295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5870355B2 publication Critical patent/JP5870355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)

Description

本発明は、データセンター等において列状に配置されたラックの冷却効率を高めるために用いられるラックの通路閉塞装置に関するものである。
データセンター等においては、サーバやその付属機器を搭載した多数のラックを列状に配置し、対向するラック列間の床面に設けられた冷気供給口からラック前面側に冷却空気を供給し、ラックの内部を通過させてラック背面側から排熱空気として排気する冷却システムが採用されている。この冷却システムにおいては、冷却効率を高めるために、互いのラック列の冷却空気を取り込む前面側を対向して配置した上、冷却空気と排熱空気とが混ざらないように、ラック列の通路間を閉塞するような区画を形成することがある。そこで、例えば特許文献1に示されるように、対向するラック列間の通路の上部に遮蔽板を架け渡すことにより、通路内の空間を閉塞し、その上方空間と区画して空気の流動を規制している。
このようにラック列間の通路に冷却空気と排熱空気用とを区画するような閉塞空間を形成すれば、多数のラックを効率よく冷却することができ、またこの通路を利用して保守点検作業も行い易いという利点がある。
ところが、実際には前述のようにラック前面側が対向して配置されるとは限らない。対向するラック列が存在しない端部のラック列の場合や、対向するラック列の長さが異なる場合、ラック列の前面側が互いに対向して配置されていない場合には、特許文献1のようにラック列間の通路に閉塞空間を形成することができない。そこで、対向するラックの有無に関わりなくラックの片側の空間を閉塞できる構造が求められているのであるが、通路の幅や床面の冷気供給口の配置に合わせた位置調整が可能でなければならない。また、冷却空気の風量に応じ、ラックの片側に形成される閉塞空間の大きさ(容量)も調整可能であることが望まれる。
一方で、地震等が生じた場合、比較的高さが高く、内部に重量のある機器が設置されているラックは、その上面が床面に対して大きく変位することがある。そのため、ラックの片側又は対向するラック列間の通路に閉塞空間を構成する部材は、前述の位置調整を行った後においても、このラックの変位に対応するように移動して、ラックや部材の破損を防止する構造であることが好ましい。
しかし、これらの要求を満足できるものはこれまで提案されていない。
特許第3835615号公報
従って本発明の目的は、ラック列間の通路または対向するラック列が存在しないラック列の片側に閉塞空間を形成することができ、しかも通路幅などに対応させて位置調整が可能であり、位置調整した後においても地震等の震動によるラックの変位に対応するように移動して、ラックや閉塞部材の破損を防止することが可能な通路閉塞装置を提供することである。
上記の課題を解決するためになされた本発明は、ラック列の片側に冷却空気と排熱空気とを区画する閉塞空間を形成するために、各ラックの天井面と床面との間に設けられるラック通路閉塞装置であって、奥行方向に複数の固着部を備え、各ラックの天井面の両側に取付けられたガイドフレームと、これらのガイドフレームの固着部の何れかに、固定金具によって一端が支持された水平な天井パネルと、この天井パネルの他端に連結された正面パネルとからなり、地震の振動によるラックの変位に対応可能な制震部材が、その当接面を垂直として前記天井パネルと固定金具の双方に固定されていることを特徴とするものである。
また、上記の課題を解決するためになされた本発明は、対向するラック列間の通路に冷却空気と排熱空気とを区画する閉塞空間を形成するために、各ラックの天井面を閉塞するラック通路閉塞装置であって、対向する各ラックの少なくとも一方には奥行方向に複数の固着部を備え、天井面の両側に取付けられたガイドフレームと、これらのガイドフレームの固着部の何れかに、固定金具によって少なくとも一端が支持された水平な天井パネルとからなり、地震の振動によるラックの変位に対応可能な制震部材が、その当接面を垂直として前記天井パネルと固定金具の双方に固定されていることを特徴とするものである。
なお、ガイドフレームは内向きの張出片を備え、固定金具はこの張出片に対応する切欠を両端部に備えたものであることが好ましい。
本発明のラック通路閉塞装置は、ラックの天井面の両側に取付けられたガイドフレームと、水平な天井パネルと、この天井パネルの他端に連結された正面パネルとからなるものであり、正面パネルはラックの天井面の両側に取付けられたガイドフレームの固着部の何れかに、固定金具と制震部材とによって一端が支持されたものであるから、対向するラック列の有無や配置状況に関わらず、その片側に閉塞空間を形成することができ、しかも床面の冷気供給口の配置や通路幅に対応させて天井パネルの奥行方向の固定位置を変更可能としながら、制震部材により天井パネル及び正面パネルの制震機能を合わせ持つものである。
また、対向するラック列間に冷却空気と排熱空気とを区画する閉塞空間を形成するために、各ラックの天井面を閉塞するラック通路閉塞装置においては、対向する各ラックの少なくとも一方には奥行方向に複数の固着部を備え、天井面の両側に取付けられたガイドフレームと、これらのガイドフレームの固着部の何れかに、固定金具と制震部材とによって少なくとも一端が支持された水平な天井パネルからなるものであるから、通路幅などに対応させて天井パネルの奥行方向の固定位置を変更可能としながら、制震部材により天井パネルの制震機能を合わせ持つものである。
さらに請求項3のようにガイドフレームは内向きの張出片を備え、固定金具はこの張出片に対応する切欠を両端部に備えたものとしておけば、ガイドフレームに天井パネルを確実に保持させることができる。
本発明の第1の実施形態を示す斜視図である。 天井パネルの位置を変えた状態を示す斜視図である。 天井パネルの固定部を示す斜視図である。 天井パネルの固定部を示す斜視図である。 固定金具と制震部材とを示す斜視図である。 天井パネルの固定部を示す断面図である。 天井パネルと正面パネルの連結部を示す斜視図である。 天井パネルと正面パネルの連結部を示す斜視図である。 正面パネルの下端部を示す斜視図である。 正面パネルの下端部を示す裏面斜視図である。 本発明の第2の実施形態を示す斜視図である。
以下に本発明の第1の実施形態を説明する。
図1はラック1の片側に閉塞空間を形成した状態を示す斜視図である。図面では単一のラック1のみを示しているが、実際にはラック1は左右方向に密接配置されてラック列を構成し、以下に説明するラック通路閉塞装置も左右方向に密接配置されて左右方向に連続する閉塞空間を形成するものである。また2は通路の床面であり、床下から供給される冷却空気の供給口が配設されている(不図示)。
本発明のラック通路閉塞装置は、ラック1の天井面3の両側に取付けられたガイドフレーム4と、水平な天井パネル5と、この天井パネル5の他端に連結された正面パネル6とからなるものである。天井パネル5はポリカーボネート樹脂等の透明板をアルミニウム等の金属枠7で囲って形成されたもので、透明としたのは内部が暗くなることを防止するためである。
ラック1の天井面の左右両側には、奥行方向に延びるガイドフレーム4が設けられている。図3、図4に示すようにガイドフレーム4は断面がコ字状であり、上部に内向きの張出片9を備えている。この張出片9には奥行方向に一定ピッチで複数の固着部10が形成されている。この実施形態では固着部10は固定孔であり、その上面に図5に示す固定金具11の固着穴18をねじ止めすることができるようになっている。このような構造により、固定金具11はガイドフレーム4に対する取付け位置をラック1の奥行方向で段階的に変更することができるようになっている。
なお、固定穴10はラック1の奥行き方向に延びる一連の長孔とすれば固定金具11の取付け位置の自由度を高めることができる。
固定金具11は図5に示されるように後部垂直面12と、逆U字状の上面13と、前部の水平脚部14とからなるもので、後部垂直面12には上方に突出する2枚の制震部材15がねじ止めされている。制震部材15は硬質ゴム板等からなる。また後部垂直面12の左右両端部には、水平な切欠16が形成されている。図3、図4に示されるように、これらの切欠16にガイドフレーム4の内向きの張出片9が嵌まり込み、固定金具11を奥行方向にスライドさせる際のガイドとなっている。すなわち、固定金具11の取付位置を変更する時に固定金具11に接続された天井パネル5が左右にずれてガイドフレーム4より脱落することがない。なお、後部垂直面12の先端に形成した支持脚部17はラック1の天井面3に接触し、固定金具11を安定に保持している。
天井パネル5の一端は、図4に示すように固定金具11の上面13に載せられ、制震部材15にねじ止めされている。このように天井パネル5の一端を制震部材15を介して固定金具11に取り付けることにより、地震等の震動によるラック1の変位に対応して、天井パネル5及び正面パネル6とが柔軟に移動することができるようになり、ラックや閉塞部材の破損を防止することが可能な機能を備えることができる。
以上の構成により、天井パネル5の一端はラック1の天井面3に固定されるが、図1、図2に示すようにその固定位置をラック1の奥行方向で変更することができるので、ラック1の天井面3からの天井パネル5の突出量を通路幅などに対応して自由に設定することができる。
また、制震部材15を備えた固定金具11の位置を変更可能としたため、天井パネル5の奥行方向の固定位置を変更可能としながら、制震部材15により、地震等の震動によるラック1の変位に対応して、天井パネル5及び正面パネル6が柔軟に移動することができ、ラックや閉塞部材の破損を防止することが可能な制震機能を合わせ持つものである。
この天井パネル5の他端には、正面パネル6が角度調整可能に連結されている。正面パネル6も天井パネル5と同様にポリカーボネート樹脂等の透明板をアルミニウム等の金属枠8で囲って形成されていて、天井パネル5の金属枠7と正面パネル6の金属枠8とはヒンジで結合され、角度を自在に調整可能な構造となっている。
図7に示すように正面パネル6の上側コーナー部には2つの長穴24を備えた円弧状板21が固定されている。また天井パネル5のコーナー部には、図8に示されるような三角板22が固定されている。図8に示すようにこれらの円弧状板21と三角板22とを重ね合わせて2本のボルト23により止めれば、天井パネル5に対する正面パネル6の角度を長穴の範囲で調整することができる。このように正面パネル6の角度を可変としたのは、床面2の冷却空気の供給口に対応させて正面パネル6の下端位置を変更可能とするためである。
図9〜図10に示すように、この実施形態においては、正面パネル6の下端にスライド可能な閉塞部材30が設けられている。この閉塞部材30は硬質ゴム板からなる遮蔽部材31と、この遮蔽部材31を正面パネル6の下端にスライド可能に取り付けるスライド部材32とからなる。スライド部材32は図10に示されるように正面パネル6の金属枠8の裏側の縦溝33にナットをスライド自在に挿入しボルトにより固定されるもので、ボルトを緩めることにより上下方向にスライド可能である。なお、スライド部材32の下端部にキャスター34を取付けることができる。これにより正面パネル6の下端を通路2の床面に密着させることができるとともに、ラック通路閉塞装置の移動が容易になる。
このように構成された本発明のラック通路閉塞装置は、図1に示すようにラック1からの天井パネル5の突出量を大きくしたり、あるいは図2に示すようにラック1からの天井パネル5の突出量を小さくしたりして使用することができる。このため大きさの異なる天井パネル5を作成しなくても、正面パネル6の下端位置を通路の幅や床面2の冷却空気の供給口の配置に対応させて自由に設定することができる。これによりラック列の片側に閉塞空間を形成することができるので、対向するラック列が存在しない端部のラック列の場合や、ラック列の前面側が互いに対向して配置されていない場合にも、冷却空気と排熱空気とを区画するような閉塞空間を形成することができ、冷却効率を高めることが可能となる。また天井パネル5はラック1の天井面3の上方に水平に保持されているので、ラック1の扉を開閉する際の障害となることはない。
次に本発明の第2の実施形態を説明する。
図11は対向するラック列間の通路に閉塞空間を形成した状態を示す斜視図である。第1の実施形態と同様に、実際にはラック1は左右方向に密接配置されてラック列を構成し、ラック通路閉塞装置も左右方向に密接配置されて左右方向に連続する閉塞空間を形成するものである。
本実施形態のラック通路閉塞装置は、対向するラック1の双方の天井面3の両側に取付けられたガイドフレーム4と、固定金具11と、水平な天井パネル5とからなるものである。
ガイドフレーム4は第1の実施形態と同様に断面がコ字状であり、上部に形成した内向きの張出片9には奥行方向に一定ピッチで複数の固着部10が形成されていて、その上面に固定金具11の固着穴18をねじ止めすることができるようになっている。
天井パネル5は、その両端が固定金具11の上面13に載せられ、制震部材15にねじ止めされている。このように天井パネル5の両端を制震部材15を介して固定金具11に取り付けることにより、地震等の震動によるラック1の変位に対応して天井パネル5が柔軟に移動することができる。
すなわち、天井パネル5の奥行方向の固定位置をラックの通路間の幅に合わせて変更可能としながら、制震部材15により、地震等の震動によるラック1の変位に対応して、天井パネル5が柔軟に移動することができ、ラックや閉塞部材の破損を防止することが可能な制震機能を合わせ持つものである。
なお、上記実施形態では天井パネル5は、その両端が固定金具11の上面13に載せられ、制震部材15にねじ止めされている構造としたが、対向するラック1の一方にのみにガイドフレーム4が設けられ、固定金具11と制震部材15とによって天井パネル5の一端を支持し、他端は固定金具11等の上に載せただけの構造としても良い。
1 ラック
2 床面
3 天井面
4 ガイドフレーム
5 天井パネル
6 正面パネル
7 金属枠
8 金属枠
9 張出片
10 固着部
11 固定金具
12 後部垂直面
13 上面
14 水平脚部
15 制震部材
16 切欠
17 支持脚部
18 固着穴
21 円弧状板
22 三角板
23 ボルト
24 長穴
30 閉塞部材
31 遮蔽部材
32 スライド部材
33 縦溝
34 キャスター

Claims (3)

  1. ラック列の片側に冷却空気と排熱空気とを区画する閉塞空間を形成するために、各ラックの天井面と床面との間に設けられるラック通路閉塞装置であって、奥行方向に複数の固着部を備え、各ラックの天井面の両側に取付けられたガイドフレームと、これらのガイドフレームの固着部の何れかに、固定金具によって一端が支持された水平な天井パネルと、この天井パネルの他端に連結された正面パネルとからなり、地震の振動によるラックの変位に対応可能な制震部材が、その当接面を垂直として前記天井パネルと固定金具の双方に固定されていることを特徴とするラック通路閉塞装置。
  2. 対向するラック列間の通路に冷却空気と排熱空気とを区画する閉塞空間を形成するために、各ラックの天井面を閉塞するラック通路閉塞装置であって、対向する各ラックの少なくとも一方には奥行方向に複数の固着部を備え、天井面の両側に取付けられたガイドフレームと、これらのガイドフレームの固着部の何れかに、固定金具によって少なくとも一端が支持された水平な天井パネルとからなり、地震の振動によるラックの変位に対応可能な制震部材が、その当接面を垂直として前記天井パネルと固定金具の双方に固定されていることを特徴とするラック通路閉塞装置。
  3. ガイドフレームは内向きの張出片を備え、固定金具はこの張出片に対応する切欠を両端部に備えたものであることを特徴とする請求項1又は2に記載のラック通路閉塞装置。
JP2011087424A 2011-04-11 2011-04-11 ラックの通路閉塞装置 Active JP5870355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011087424A JP5870355B2 (ja) 2011-04-11 2011-04-11 ラックの通路閉塞装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011087424A JP5870355B2 (ja) 2011-04-11 2011-04-11 ラックの通路閉塞装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012221295A JP2012221295A (ja) 2012-11-12
JP5870355B2 true JP5870355B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=47272705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011087424A Active JP5870355B2 (ja) 2011-04-11 2011-04-11 ラックの通路閉塞装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5870355B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7345420B2 (ja) 2020-03-31 2023-09-15 株式会社吉野工業所 筒状の射出成形体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08236974A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Fujitsu Ltd 電子機器の冷却構造
JP3835615B2 (ja) * 2002-11-21 2006-10-18 株式会社Nttファシリティーズ 電算機室用空調システム
US7170745B2 (en) * 2003-04-30 2007-01-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronics rack having an angled panel
JP2009282753A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Nec Fielding Ltd ラック、空気調節システム、空気調節方法
JP4818390B2 (ja) * 2008-07-18 2011-11-16 株式会社Nttファシリティーズ 電算機室用空調システム
JP5264587B2 (ja) * 2009-03-26 2013-08-14 株式会社Nttファシリティーズ ロールスクリーンを用いた電算機室用空調システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7345420B2 (ja) 2020-03-31 2023-09-15 株式会社吉野工業所 筒状の射出成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012221295A (ja) 2012-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7957139B2 (en) Electronic equipment enclosure with side-to-side airflow control system
US9814159B2 (en) Rail seal for electronic equipment enclosure
US20120049706A1 (en) Air Flow Management Enclosure
US20080035810A1 (en) Offset brackets for expanding electronic equipment cabinets
JP2019519023A (ja) 制御キャビネットハウジング内に収容された冷却装置を備えた制御キャビネット構成
US9038831B2 (en) Disaster resistant system for maintaining operation of computing devices mounted within storage racks during water and other related contaminating events
US10375852B2 (en) Airflow baffle system
JP5870355B2 (ja) ラックの通路閉塞装置
TW201336389A (zh) 機櫃
JP5732647B2 (ja) ラックの片側空間閉塞装置
JP2015005657A (ja) 機器ユニット収納用キャビネット
JP5870354B2 (ja) ラックの片側空間閉塞装置
JP2012244127A (ja) ラックシステム
TW201401989A (zh) 伺服器機架
JP5703469B2 (ja) ラックの片側空間閉塞装置
WO2018000045A1 (en) Computer enclosure system, barriers and partitions
JP6478529B2 (ja) ラック列の通路遮へい構造
JP6303142B2 (ja) ユニットマウント用ラック及びラック列
JP7043182B2 (ja) 電気機器収納用キャビネット
CN215066730U (zh) 板卡测试盒
JP5587384B2 (ja) 吊り下げキャッピングシステム
JP7324185B2 (ja) サーバ格納システム、データセンタ
RU158898U1 (ru) Шкаф радиоэлектронной аппаратуры
JP5542598B2 (ja) デスクシステム
JP2021034421A (ja) 通路閉塞装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5870355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250