JP5867110B2 - Semiconductor device assembling apparatus and method - Google Patents
Semiconductor device assembling apparatus and method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5867110B2 JP5867110B2 JP2012013062A JP2012013062A JP5867110B2 JP 5867110 B2 JP5867110 B2 JP 5867110B2 JP 2012013062 A JP2012013062 A JP 2012013062A JP 2012013062 A JP2012013062 A JP 2012013062A JP 5867110 B2 JP5867110 B2 JP 5867110B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead frame
- jig
- frame body
- sensor
- permanent magnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Die Bonding (AREA)
Description
本発明は、センサ部とリードフレーム体が接着剤にて接合される半導体装置の組み付け装置および方法に関するものである。 The present invention relates to an assembling apparatus and method for a semiconductor device in which a sensor section and a lead frame body are joined with an adhesive.
従来、加速度検出用のセンサチップを備える半導体装置は、センサチップが収容されたセンサ部とリードフレームの一部が樹脂にて覆われたリードフレーム体との間にギャップが形成され、ギャップに配置された熱硬化性の接着剤にてセンサ部とリードフレーム体が接合されている。なお、接着剤を加熱して硬化させる際には、センサ部とリードフレーム体を治具にて保持し、製造ラインの加熱装置にそれらを搬送して接着剤を加熱する。 Conventionally, a semiconductor device including a sensor chip for detecting an acceleration has a gap formed between a sensor portion in which the sensor chip is accommodated and a lead frame body in which a part of the lead frame is covered with resin, and is arranged in the gap. The sensor portion and the lead frame body are joined with the thermosetting adhesive thus prepared. When the adhesive is heated and cured, the sensor unit and the lead frame body are held by a jig, and are transported to a heating device of a production line to heat the adhesive.
接着剤は、ノイズに相当する振動がリードフレーム体からセンサ部へ伝達されるのを防止するダンパー機能を有している。そして、所定のダンパー特性を得るために、接着材の厚みを高精度に管理している。 The adhesive has a damper function to prevent vibration corresponding to noise from being transmitted from the lead frame body to the sensor unit. And in order to obtain a predetermined damper characteristic, the thickness of the adhesive is managed with high accuracy.
接着材の厚みを高精度に管理するためには、接着剤を加熱硬化させる工程の間、センサ部とリードフレーム体を治具にて保持して、センサ部とリードフレーム体との間のギャップを所定寸法に維持する必要がある。また、治具には、センサ部とリードフレーム体を確実に保持する保持力とともに、脱着のしやすさや、搬送のしやすさが要求される。 In order to manage the thickness of the adhesive with high accuracy, the gap between the sensor part and the lead frame body is maintained by holding the sensor part and the lead frame body with a jig during the process of heating and curing the adhesive. Must be maintained at a predetermined dimension. In addition, the jig is required to have a holding force for securely holding the sensor portion and the lead frame body, as well as ease of attachment / detachment and ease of conveyance.
ところで、特許文献1には、ウエハと支持基板との間にワックスを介在させ、それらを上部定盤と下部定盤とでプレスするとともに、電磁石の磁力によりウエハおよび支持基板を引き寄せた状態で、ウエハと支持基板とをワックスにて接合する装置が開示されている。そして、これによると、保持力と脱着のしやすさの要求は満たされる。
Incidentally, in
しかしながら、特許文献1に示された従来装置は、上部定盤と下部定盤とでウエハや支持基板をプレスしてウエハと支持基板とを密着させるようにしており、接着剤としてのワックスの厚みを高精度に管理することは困難である。また、ウエハや支持基板を保持する治具は、上部定盤、下部定盤、さらには電磁石を備えているため、構成が複雑である。さらに、定盤を駆動する機構や電磁石のハーネス等があるため、治具にてウエハや支持基板を保持したままそれらを製造ライン間で移動させることが困難である。
However, in the conventional apparatus shown in
本発明は上記点に鑑みて、接着材の厚みを高精度に管理可能にするとともに、センサ部とリードフレーム体を接着剤にて接合する際に用いる治具の簡素化を図ることを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above points, the present invention has an object to make it possible to manage the thickness of an adhesive with high accuracy and to simplify a jig used when joining a sensor portion and a lead frame body with an adhesive. To do.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、少なくとも一部が磁性体よりなるセンサケース(10、11)内に加速度検出用のセンサチップ(12)が収容されたセンサ部(1)と非磁性体よりなるリードフレーム(20)の一部が樹脂にて覆われたリードフレーム体(2)との間にギャップが形成され、ギャップに配置された接着剤(5)にてセンサ部とリードフレーム体が接合される半導体装置組み付け装置であって、センサ部を載せてセンサ部の天地方向位置を決める第1基準面(310)およびリードフレーム体を載せてリードフレーム体の天地方向位置を決める第2基準面(302)を有するとともに第1永久磁石(34)および第2永久磁石(35)が埋設された第1治具(3)と、リードフレーム体を第1治具との間に挟持する磁性体製の第2治具(4)とを備え、第1永久磁石によりセンサ部が第1基準面側に吸引され、第2永久磁石により第2治具が吸引されることにより第2治具を介してリードフレーム体が第2基準面側に付勢されることを特徴とする。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a sensor unit (1) in which a sensor chip (12) for acceleration detection is housed in a sensor case (10, 11) at least partially made of a magnetic material. ) And a lead frame body (2) in which a part of the lead frame (20) made of a non-magnetic material is covered with a resin, and a sensor is formed by an adhesive (5) disposed in the gap. 1 is a semiconductor device assembling apparatus in which a lead frame body is joined to a first reference plane (310) on which the sensor section is placed and the top and bottom direction position of the sensor section is determined and the lead frame body is placed A first jig (3) having a second reference surface (302) for determining the position and having the first permanent magnet (34) and the second permanent magnet (35) embedded therein, and the lead frame body as the first jig of And a second jig magnetic body made of sandwich (4), the sensor portion by the first permanent magnet is attracted to the first reference surface, by the second permanent magnet and the second jig is sucked The lead frame body is urged toward the second reference surface via the second jig.
これによると、第1基準面によってセンサ部の天地方向の位置が決められ、第2基準面によってリードフレーム体の天地方向の位置が決められるため、センサ部とリードフレーム体との間の天地方向のギャップ寸法を高精度に管理することができ、ひいては接着材の厚みを高精度に管理することができる。その結果、接着剤に所定のダンパー特性を与えることができる。 According to this, since the position of the sensor unit in the vertical direction is determined by the first reference plane, and the position of the lead frame body in the vertical direction is determined by the second reference plane, the vertical direction between the sensor unit and the lead frame body is determined. It is possible to manage the gap dimension of the adhesive with high accuracy, and consequently to manage the thickness of the adhesive with high accuracy. As a result, a predetermined damper characteristic can be given to the adhesive.
また、永久磁石の磁力によりセンサ部やリードフレーム体を保持するため、換言すると、従来装置のような定盤や電磁石を備えていないため、治具を簡素にすることができる。 In addition, since the sensor unit and the lead frame body are held by the magnetic force of the permanent magnet, in other words, since there is no surface plate or electromagnet as in the conventional device, the jig can be simplified.
さらに、定盤を駆動する機構や電磁石のハーネス等が不要であるため、治具にてセンサ部やリードフレーム体を保持したままそれらを製造ライン内で移動させることが可能である。 Furthermore, since a mechanism for driving the surface plate, an electromagnet harness, and the like are unnecessary, it is possible to move them in the production line while holding the sensor portion and the lead frame body with a jig.
請求項2に記載の発明のように、請求項1に記載の半導体装置組み付け装置において、接着剤は熱硬化性樹脂を用いることができる。
As in the invention described in
請求項3に記載の発明では、請求項1または2に記載の半導体装置組み付け装置において、第1治具に形成されたピン(33)が、リードフレーム体に形成されたピン挿入穴(200)に挿入されて、第1治具とリードフレーム体の水平方向の相対位置が決められる構成であることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the semiconductor device assembling apparatus according to the first or second aspect, the pin (33) formed in the first jig is a pin insertion hole (200) formed in the lead frame body. And the horizontal relative position between the first jig and the lead frame body is determined.
これによると、第1治具とリードフレーム体の水平方向の相対位置決めを、簡単な構成で精度よく行うことができる。 According to this, the relative positioning of the first jig and the lead frame body in the horizontal direction can be accurately performed with a simple configuration.
請求項4に記載の発明では、少なくとも一部が磁性体よりなるセンサケース(10、11)内に加速度検出用のセンサチップ(12)が収容されたセンサ部(1)と非磁性体よりなるリードフレーム(20)の一部が樹脂にて覆われたリードフレーム体(2)との間にギャップが形成され、ギャップに配置された接着剤(5)にてセンサ部とリードフレーム体が接合される半導体装置組み付け方法であって、センサ部を載せてセンサ部の天地方向位置を決める第1基準面(310)およびリードフレーム体を載せてリードフレーム体の天地方向位置を決める第2基準面(302)を有するとともに第1永久磁石(34)および第2永久磁石(35)が埋設された第1治具(3)と、リードフレーム体を第1治具との間に挟持する磁性体製の第2治具(4)とを用意し、センサ部およびリードフレーム体の少なくとも一方に接着剤を塗布し、第1永久磁石によりセンサ部を第1基準面側に吸引するとともに、第2永久磁石により第2治具を吸引することにより第2治具を介してリードフレーム体を第2基準面側に付勢した状態で、センサ部とリードフレーム体とを接着剤にて接合することを特徴とする。
In the invention according to
これによると、請求項1に記載の発明と同様の効果を得ることができる。 Accordingly, the same effect as that of the first aspect of the invention can be obtained.
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each means described in this column and the claim shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later.
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。図1は本発明の一実施形態に係る組み付け装置によって組み付けられる半導体装置におけるセンサ部の正面断面図、図2(a)は本発明の一実施形態に係る組み付け装置によって組み付けられる半導体装置におけるリードフレーム体の平面図、図2(b)は図2(a)のA−A線に沿う拡大断面図、図2(c)は図2(a)のB−B線に沿う拡大断面図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a front sectional view of a sensor portion in a semiconductor device assembled by an assembling apparatus according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2A is a lead frame in the semiconductor device assembled by the assembling apparatus according to an embodiment of the present invention. 2B is an enlarged sectional view taken along the line AA in FIG. 2A, and FIG. 2C is an enlarged sectional view taken along the line BB in FIG. 2A. .
本実施形態に係る組み付け装置によって組み付けられる半導体装置は、図1に示すセンサ部1と、図2に示すリードフレーム体2とを備えている。
A semiconductor device assembled by the assembling apparatus according to the present embodiment includes a
図1に示すように、センサ部1は、セラミックよりなる第1センサケース10、鉄等の磁性体金属よりなる板状の第2センサケース11、および加速度検出用のセンサチップ12を備えている。
As shown in FIG. 1, the
第1センサケース10は、直方体の箱の一面が開口した形状、換言すると、略升形状になっている。そして、第1センサケース10内にセンサチップ12が収容され、第1センサケース10の開口部が第2センサケース11にて塞がれている。
The
図2に示すように、リードフレーム体2は、銅等の非磁性体導電性金属よりなる板状のリードフレーム20と、リードフレーム20の一部を樹脂にて覆うリードケース21とを備えている。
As shown in FIG. 2, the
リードケース21は、筒状であり、軸線に直交する断面の形状が矩形になっている。リードケース21には、軸方向中間部にリードケース隔壁210が形成されており、リードケース隔壁210には、十字状のリードケース孔211が形成されている。リードケース隔壁210におけるリードケース孔211の周囲には、環状のリードケース溝212にて囲まれた円形の接着剤塗布部213が4個形成されている。
The
リードフレーム20には、後述する第1治具のピンが挿入されるリード部ピン挿入孔200が2個形成されている。これらのリード部ピン挿入孔200は、リードケース孔211を挟んで略対角線上に配置されている。
The
次に、本実施形態に係る組み付け装置について説明する。図3(a)は本発明の一実施形態に係る組み付け装置における第1治具の平面図、図3(b)は図3(a)のC−C線に沿う拡大断面図、図4(a)は本発明の一実施形態に係る組み付け装置における第2治具の平面図、図4(b)は図4(a)の第2治具の正面図、図5は本発明の一実施形態に係る組み付け装置に半導体装置が保持された状態を示す正面断面図である。 Next, the assembling apparatus according to this embodiment will be described. 3A is a plan view of the first jig in the assembling apparatus according to the embodiment of the present invention, FIG. 3B is an enlarged cross-sectional view taken along the line CC of FIG. 3A, and FIG. a) is a plan view of the second jig in the assembling apparatus according to one embodiment of the present invention, FIG. 4B is a front view of the second jig of FIG. 4A, and FIG. 5 is one embodiment of the present invention. It is front sectional drawing which shows the state with which the semiconductor device was hold | maintained at the assembly | attachment apparatus which concerns on a form.
本実施形態に係る組み付け装置は、図3に示す第1治具3と、図4に示す第2治具4とを備えている。
The assembling apparatus according to the present embodiment includes a
図3に示すように、第1治具3は、ステンレス等の金属よりなり、板状のベース板部30、ベース板部30から上方に向かって突出する第1突起部31、ベース板部30から上方に向かって突出する第2突起部32、ベース板部30から上方に向かって突出するピン33、第1突起部31内に埋設された第1永久磁石34、および第2突起部32内に埋設された第2永久磁石35を備えている。
As shown in FIG. 3, the
なお、1個の第1突起部31、一対の第2突起部32、一対のピン33、1個の第1永久磁石34、および一対の第2永久磁石35と、1個の第2治具4とによって、1個の半導体装置を保持するようになっている。そして、第1治具3は、第1突起部31等を多数備えており、1個の第1治具3と複数個の第2治具4とによって、複数個の半導体装置を保持可能になっている。
In addition, one
一対の第2突起部32は、ベース板部幅方向(図3(a)の紙面左右方向)に離れた位置で、ベース板部長手方向(図3(a)の紙面上下方向)に沿って平行に延びている。第1突起部31は、一対の第2突起部32間に配置されている。
The pair of
一方のピン33は、一方の第2突起部32に近接して配置され、他方のピン33は、他方の第2突起部32に近接して配置されている。より詳細には、一対のピン33は、第1突起部31を挟んで略対角線上に配置されている。
One
ベース板部30には、第1突起部31における平面視中央部に相当する位置に、ベース板部30の下面側から第1磁石挿入孔300が形成され、第2突起部32におけるベース板部長手方向中央部に相当する位置に、ベース板部30の下面側から第2磁石挿入孔301が形成されている。
In the
第1磁石挿入孔300に第1永久磁石34が埋設され、第1磁石挿入孔300の開口側に圧入されたプラグ(図示せず)により、第1永久磁石34が所定位置に保持されている。また、第2磁石挿入孔301に第2永久磁石35が埋設され、第2磁石挿入孔301の開口側に圧入されたプラグ(図示せず)により、第2永久磁石35が所定位置に保持されている。
The first
第1永久磁石34および第2永久磁石35は、サマコバ磁石を用いることができる。サマコバ磁石は、主にサマリウム(Sm)とコバルト(Co)で構成された焼結製品で、防錆処理なしでも耐食性が高く、温度特性も優れた高温に強い希土類磁石である。ただし、サマコバ磁石は、機械的な強度が低いため、欠けや割れが発生しやすい。そこで、本実施形態では、第1永久磁石34および第2永久磁石35を第1治具3内に埋め込むことにより、欠けや割れの発生を防止するようにしている。
The first
半導体装置の組み付け工程の際には、第1突起部31の上面310(以下、第1基準面310という)にセンサ部1が載せられ(図5参照)、第1基準面310によってセンサ部1の天地方向位置が決められる。
In the process of assembling the semiconductor device, the
また、半導体装置の組み付け工程の際には、ベース板部30の上面のうち一対の第2突起部32間で且つ第1突起部31を除く領域302(以下、第2基準面302という)に、リードフレーム体2が載せられ(図5参照)、第2基準面302によってリードフレーム体2の天地方向位置が決められる。
Further, in the process of assembling the semiconductor device, a region 302 (hereinafter referred to as a second reference surface 302) excluding the
図4に示すように、第2治具4は、鉄等の磁性体金属よりなる矩形の板部材であり、リードフレーム体2を第1治具3との間に挟持するために用いられる(図5参照)。この第2治具4には、平面視中央部に矩形の第2治具部開口部40が形成されている。また、第2治具4には、第1治具3のピン33が挿入される第2治具部ピン挿入孔41が2個形成されている。これらの第2治具部ピン挿入孔41は、第2治具部開口部40を挟んで略対角線上に配置されている。
As shown in FIG. 4, the
次に、本実施形態に係る組み付け装置による半導体装置の組み付け工程について説明する。 Next, a semiconductor device assembling process by the assembling apparatus according to the present embodiment will be described.
まず、リード部ピン挿入孔200に第1治具3のピン33を挿入しつつ、また、リードケース孔211に第1突起部31を挿入しつつ、第1治具3にリードフレーム体2を組み付ける。これにより、リードケース21の底部が第1治具3の第2基準面302に当接し、第2基準面302によってリードフレーム体2の天地方向位置が決められる。また、第1治具3のピン33がリード部ピン挿入孔200に挿入されることにより、第1治具3とリードフレーム体2の水平方向の相対位置が決められる。
First, the
続いて、第2治具部ピン挿入孔41に第1治具3のピン33を挿入しつつ、また、第2治具部開口部40にリードケース21を挿入しつつ、第2治具4を第1治具3に組み付ける。これにより、第1治具3の第2突起部32と第2治具4との間にリードフレーム20が挟持される。そして、第2永久磁石35にて第2治具4が吸引されることにより、第2治具4を介してリードフレーム体2が第2基準面302側に付勢され、リードケース21の底部が第1治具3の第2基準面302に押し付けられる。
Subsequently, the
続いて、リードケース21の接着剤塗布部213に、接着剤5を所定量塗布する。ここで、リードケース溝212は、接着剤5が接着剤塗布部213の外に拡がることを防止する。なお、接着剤5は、熱硬化性樹脂、より詳細にはシリコン系の樹脂を用いることができる。
Subsequently, a predetermined amount of the adhesive 5 is applied to the
続いて、第2センサケース11を下方にした状態でリードケース21内にセンサ部1を挿入して、第1治具3の第1基準面310にセンサ部1を載せる。より詳細には、負圧が供給されるノズル(図示せず)によりセンサ部1を吸引して保持し、リードフレーム体2に対するセンサ部1の水平方向の相対位置を画像処理装置により確認しつつセンサ部1の位置を制御してリードケース21内にセンサ部1を挿入し、第1基準面310にセンサ部1を載せた後にノズルへの負圧供給を停止してノズルからセンサ部1を分離し、ノズルを退避させる。これにより、センサ部1が第1永久磁石34に吸引されて、第2センサケース11の底部が第1基準面310に当接し、第1基準面310によってセンサ部1の天地方向位置が決められる。
Subsequently, the
ここで、第1基準面310にセンサ部1を載せ、且つ第2基準面302にリードフレーム体2を載せた状態では、第2センサケース11とリードケース21の接着剤塗布部213との間にギャップが形成されるようになっている。また、接着剤5は、第2センサケース11に密着するとともに、リードケース溝212の外側まではみ出さないように、その塗布量が設定されている。
Here, in a state where the
そして、ギャップの寸法は、センサ部1およびリードフレーム体2の天地方向位置によって決まるが、本実施形態では、第1基準面310によってセンサ部1の天地方向位置が決められ、第2基準面302によってリードフレーム体2の天地方向位置が決められるため、そのギャップ寸法が高精度に管理される。
The dimension of the gap is determined by the vertical position of the
続いて、センサ部1およびリードフレーム体2を第1治具3および第2治具4にて保持したまま加熱装置(図示せず)に搬送し、接着剤5を加熱して硬化させ、接着剤5にてセンサ部1とリードフレーム体2を接合する。
Subsequently, the
以上述べたように、本実施形態では、第1基準面310によってセンサ部1の天地方向位置が決められ、第2基準面302によってリードフレーム体2の天地方向位置が決められるため、そのギャップ寸法が高精度に管理され、ひいては接着材5の厚みが高精度に管理される。したがって、接着剤5に所定のダンパー特性を与えることができる。
As described above, in this embodiment, the vertical direction position of the
また、第1永久磁石34および第2永久磁石35の磁力によりセンサ部1やリードフレーム体2を保持するため、換言すると、従来装置のような定盤や電磁石を備えていないため、治具を簡素にすることができる。
In addition, since the
さらに、定盤を駆動する機構や電磁石のハーネス等が不要であるため、治具にてセンサ部1やリードフレーム体2を保持したままそれらを製造ライン間で移動させることが可能である。
Furthermore, since a mechanism for driving the surface plate, an electromagnet harness, and the like are not required, the
さらにまた、第1治具3のピン33とリード部ピン挿入孔200とによって1治具3とリードフレーム体2の水平方向の相対位置を決めるようにしているため、第1治具3とリードフレーム体2の水平方向の相対位置決めを、簡単な構成で精度よく行うことができる。
Furthermore, since the relative position of the
1 センサ部
2 リードフレーム体
3 第1治具
4 第2治具
5 接着剤
10 第1センサケース
11 第2センサケース
12 センサチップ
20 リードフレーム
34 第1永久磁石
35 第2永久磁石
310 第1基準面
302 第2基準面
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記センサ部を載せて前記センサ部の天地方向位置を決める第1基準面(310)および前記リードフレーム体を載せて前記リードフレーム体の天地方向位置を決める第2基準面(302)を有するとともに第1永久磁石(34)および第2永久磁石(35)が埋設された第1治具(3)と、
前記リードフレーム体を前記第1治具との間に挟持する磁性体製の第2治具(4)とを備え、
前記第1永久磁石により前記センサ部が前記第1基準面側に吸引され、
前記第2永久磁石により前記第2治具が吸引されることにより前記第2治具を介して前記リードフレーム体が前記第2基準面側に付勢されることを特徴とする半導体装置組み付け装置。 A sensor part (1) in which a sensor chip (12) for acceleration detection is accommodated in a sensor case (10, 11) at least partially made of a magnetic material and a part of a lead frame (20) made of a non-magnetic material. A semiconductor device assembling apparatus in which a gap is formed between the lead frame body (2) covered with resin, and the sensor section and the lead frame body are joined by the adhesive (5) disposed in the gap. Because
The first reference surface (310) for determining the vertical position of the sensor unit by mounting the sensor unit and the second reference surface (302) for determining the vertical position of the lead frame body by mounting the lead frame body. A first jig (3) in which a first permanent magnet (34) and a second permanent magnet (35) are embedded;
A second jig (4) made of a magnetic material for sandwiching the lead frame body with the first jig;
The sensor part is attracted to the first reference plane side by the first permanent magnet,
The semiconductor device assembling apparatus, wherein the second permanent magnet attracts the second jig to bias the lead frame body toward the second reference surface via the second jig. .
前記センサ部を載せて前記センサ部の天地方向位置を決める第1基準面(310)および前記リードフレーム体を載せて前記リードフレーム体の天地方向位置を決める第2基準面(302)を有するとともに第1永久磁石(34)および第2永久磁石(35)が埋設された第1治具(3)と、
前記リードフレーム体を前記第1治具との間に挟持する磁性体製の第2治具(4)とを用意し、
前記センサ部および前記リードフレーム体の少なくとも一方に前記接着剤を塗布し、
前記第1永久磁石により前記センサ部を前記第1基準面側に吸引するとともに、前記第2永久磁石により第2治具を吸引することにより前記第2治具を介して前記リードフレーム体を前記第2基準面側に付勢した状態で、前記センサ部と前記リードフレーム体とを前記接着剤にて接合することを特徴とする半導体装置組み付け方法。 A sensor part (1) in which a sensor chip (12) for acceleration detection is accommodated in a sensor case (10, 11) at least partially made of a magnetic material and a part of a lead frame (20) made of a non-magnetic material. A semiconductor device assembling method in which a gap is formed between the lead frame body (2) covered with a resin, and the sensor portion and the lead frame body are joined by an adhesive (5) disposed in the gap. Because
The first reference surface (310) for determining the vertical position of the sensor unit by mounting the sensor unit and the second reference surface (302) for determining the vertical position of the lead frame body by mounting the lead frame body. A first jig (3) in which a first permanent magnet (34) and a second permanent magnet (35) are embedded;
Preparing a second jig (4) made of a magnetic material for sandwiching the lead frame body with the first jig;
Applying the adhesive to at least one of the sensor part and the lead frame body,
Sucks the sensor portion by the first permanent magnet to said first reference surface, the said lead frame body via the second jig by sucking second jig by said second permanent magnet A method of assembling a semiconductor device, wherein the sensor portion and the lead frame body are joined with the adhesive while being biased toward the second reference plane side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012013062A JP5867110B2 (en) | 2012-01-25 | 2012-01-25 | Semiconductor device assembling apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012013062A JP5867110B2 (en) | 2012-01-25 | 2012-01-25 | Semiconductor device assembling apparatus and method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013152142A JP2013152142A (en) | 2013-08-08 |
JP5867110B2 true JP5867110B2 (en) | 2016-02-24 |
Family
ID=49048603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012013062A Active JP5867110B2 (en) | 2012-01-25 | 2012-01-25 | Semiconductor device assembling apparatus and method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5867110B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10154671A (en) * | 1996-11-26 | 1998-06-09 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor manufacturing device and manufacture of semiconductor device |
JP4786328B2 (en) * | 2005-12-20 | 2011-10-05 | Okiセミコンダクタ株式会社 | Semiconductor package |
JP4851555B2 (en) * | 2008-05-13 | 2012-01-11 | 株式会社デンソー | Mechanical quantity sensor and manufacturing method thereof |
-
2012
- 2012-01-25 JP JP2012013062A patent/JP5867110B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013152142A (en) | 2013-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5850152B2 (en) | Magnet piece manufacturing apparatus constituting field pole magnet body and manufacturing method thereof | |
JP5987978B2 (en) | Magnet insertion method to rotor core | |
CN111650712B (en) | lens drive module | |
US8770017B2 (en) | Method of manufacturing a molded sensor subassembly | |
JP6028469B2 (en) | Resin molding method for mold and motor core | |
JP2007283430A (en) | Assembly device of switch | |
CN111599646A (en) | Electromagnetic relay and base body | |
JP6498430B2 (en) | Armature manufacturing method, conveying jig and dummy plate | |
KR20130051708A (en) | Semiconductor package and method for manufacturing the same | |
CN103326535A (en) | Magnet plate for linear motor for preventing misalignment of magnets | |
CN111525757A (en) | Rotor core manufacturing device and rotor core manufacturing method | |
KR100820091B1 (en) | Manufacturing method of resin sealing mold, resin sealing device and semiconductor device | |
JP5867110B2 (en) | Semiconductor device assembling apparatus and method | |
KR101713207B1 (en) | The method of manufactring magnet chuk's bed | |
JP5947234B2 (en) | Speaker and manufacturing method thereof | |
JP4697157B2 (en) | Manufacturing method of current sensor | |
KR101316296B1 (en) | Magnetic chuck | |
JP7442957B2 (en) | Rotor core manufacturing equipment | |
KR20200138896A (en) | Solenoid coil assembly of solenoid valve of ESC for vehicles | |
JP6099689B2 (en) | solenoid valve | |
JP2015061487A (en) | Process of manufacturing rotor | |
JP4265542B2 (en) | Micro relay | |
JP2015507375A (en) | Induction component | |
JP5721384B2 (en) | How to assemble magnets | |
KR20150004292U (en) | Panel Supporting and fixing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151221 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5867110 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |