JP5866513B2 - Component mounting apparatus and input management method for component mounting apparatus - Google Patents
Component mounting apparatus and input management method for component mounting apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5866513B2 JP5866513B2 JP2011270950A JP2011270950A JP5866513B2 JP 5866513 B2 JP5866513 B2 JP 5866513B2 JP 2011270950 A JP2011270950 A JP 2011270950A JP 2011270950 A JP2011270950 A JP 2011270950A JP 5866513 B2 JP5866513 B2 JP 5866513B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- touch panel
- component mounting
- restriction
- acceptance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 48
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 19
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Description
本発明は、部品実装関連の作業を行う部品実装用装置及び部品実装用装置の入力管理方法に関するものである。 The present invention relates to a component mounting apparatus that performs work related to component mounting and an input management method for the component mounting apparatus.
液晶パネルのモジュール製造ラインを構成する部品圧着装置等のように部品実装関連の作業を行なう部品実装用装置では、作業装置の運転状態の設定の入力操作をタッチパネルから行うことができ、作業装置の実際の運転状態は同じくタッチパネルに表示されるようになっている。 In a component mounting apparatus that performs work related to component mounting, such as a component crimping apparatus that constitutes a module manufacturing line for liquid crystal panels, an input operation for setting the operating state of the work device can be performed from the touch panel. The actual driving state is also displayed on the touch panel.
このような部品実装用装置では、主としてひとりのオペレータがその部品実装用装置全般の管理に当たり、作業装置の最適な運転に必要な入力操作を自身の判断で行っている。このためオペレータにとっては自分が設定した運転状態を他者によって変更されることは好ましくなく、オペレータは近傍にタッチパネルが設けられている通常の作業位置から離れるときにはタッチパネルの表示をオフにして他者が運転状態の変更操作を行うことができないようにしていた。 In such a component mounting apparatus, a single operator mainly performs management of the entire component mounting apparatus, and performs an input operation necessary for the optimum operation of the work apparatus based on his / her own judgment. For this reason, it is not preferable for the operator to change the operating state set by himself / herself, and when the operator leaves the normal work position where the touch panel is provided nearby, The operation state change operation could not be performed.
ところで、部品実装用装置を用いた実際の生産現場では、オペレータはタッチパネルに作業装置の運転状態の異常が表示されていないかどうか等を監視する比較的単純な作業を自分以外の他者に頼んでその間に自分は通常の作業位置を離れて他の重要な作業(例えば緊急に行うべきメンテナンス作業等)を並行的に行いたいと考える場合がある。しかしながら、このような場合にタッチパネルの表示をオフにしてしまうと他者は作業装置の運転状態を把握することができず、その一方でタッチパネルの表示をオフにしなければ他者が誤ってタッチパネルを触ってしまって現在の最適な運転状態が変更されてしまうおそれが生じる。 By the way, in an actual production site using a component mounting device, an operator relies on someone other than himself to perform a relatively simple operation for monitoring whether or not an abnormality in the operation state of the work device is displayed on the touch panel. In the meantime, the user may want to leave the normal work position and perform other important work (for example, maintenance work to be performed urgently) in parallel. However, if the display on the touch panel is turned off in such a case, the other person cannot grasp the operating state of the work device. On the other hand, if the display on the touch panel is not turned off, the other person mistakenly turns the touch panel on. There is a risk of touching and changing the current optimum driving state.
そこで本発明は、作業装置の運転状態がオペレータ以外の他者によって誤って変更されてしまうことを防止しつつ、他者でも作業装置の現在の運転状態を把握することができるようにした部品実装用装置及び部品実装用装置の入力管理方法を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention provides a component mounting that prevents the operating state of the work device from being accidentally changed by others other than the operator, and allows other people to grasp the current operating state of the work device. An object of the present invention is to provide an input management method for a device for mounting and a component mounting device.
請求項1に記載の部品実装用装置は、部品実装関連の作業を行なう作業装置と、作業装置の運転状態の設定のための入力操作が行われるタッチパネルと、タッチパネルから行われた入力操作に応じて作業装置の制御を行うとともに、作業装置の運転状態をタッチパネルに表示させる制御部と、入力制限操作が行われる入力制限操作部と、入力制限解除操作が行われる入力制限解除操作部とを備え、制御部は、入力制限操作部から入力制限操作が行われた場合に、タッチパネルから行われる入力操作の受け付けを制限するとともに、入力操作の受け付けを制限している旨の注意喚起表示を含む透明のシートを模擬した画像を作業装置の運転状態の表示に重ねてタッチパネルに表示させ、入力操作の受け付けを制限している状態で、入力制限解除操作部から入力制限解除操作が行われた場合に、タッチパネルから行なわれる入力操作の受け付けの制限を解除するとともに、タッチパネルに表示させた注意喚起表示を含む透明のシートを模擬した画像を消去させる。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a component mounting apparatus that includes a work device that performs work related to component mounting, a touch panel that performs an input operation for setting an operation state of the work device, and an input operation performed from the touch panel. A control unit that controls the work device and displays the operation state of the work device on the touch panel, an input restriction operation unit that performs an input restriction operation, and an input restriction release operation unit that performs an input restriction release operation. The control unit restricts the acceptance of the input operation performed from the touch panel when the input restriction operation is performed from the input restriction operation unit, and includes a transparent alert display indicating that the acceptance of the input operation is restricted. in a state where the image simulating the sheet superimposed on the display of the operating state of the working device is displayed on the touch panel has limited acceptance of the input operation, the release input limit When the input limit releasing operation from the work unit is performed, as well as remove the limit of acceptance of the input operation performed from the touch panel, to erase the image that simulates a transparent sheet containing a reminder display of displaying on the touch panel.
請求項2に記載の部品実装用装置は、請求項1に記載の部品実装用装置であって、制御部は、入力制限解除操作が行われる前にパスワードの入力を要求する。 A component mounting apparatus according to a second aspect is the component mounting apparatus according to the first aspect, wherein the control unit requests input of a password before the input restriction releasing operation is performed.
請求項3に記載の部品実装用装置の入力管理方法は、部品実装関連の作業を実行する作業装置と、作業装置の運転状態の設定のための入力操作が行われるタッチパネルと、タッチパネルから行われた入力操作に応じて作業装置の制御を行うとともに、作業装置の運転状態をタッチパネルに表示させる制御部と、入力制限操作が行われる入力制限操作部と、入力制限解除操作が行われる入力制限解除操作部とを備えた部品実装用装置の入力管理方法であって、入力制限操作部から入力制限操作が行われた場合に、タッチパネルから行われる入力操作の受け付けを制限するとともに、入力操作の受け付けを制限している旨の注意喚起表示を含む透明のシートを模擬した画像を作業装置の運転状態の表示に重ねてタッチパネルに表示させる工程と、入力操作の受け付けを制限している状態で、入力制限解除操作部から入力制限解除操作が行われた場合に、タッチパネルから行なわれる入力操作の受け付けの制限を解除するとともに、タッチパネルに表示させた注意喚起表示を含む透明のシートを模擬した画像を消去させる工程とを含む。
The input management method for the component mounting apparatus according to
請求項4に記載の部品実装用装置の入力管理方法は、請求項3に記載の部品実装用装置の入力管理方法であって、入力制限解除操作が行われる前にパスワードの入力を要求する。 A component mounting apparatus input management method according to a fourth aspect of the present invention is the component mounting apparatus input management method according to the third aspect, wherein the input of a password is requested before an input restriction release operation is performed.
本発明では、入力制限操作部から入力制限操作が行われた場合には、タッチパネルから行なわれる入力操作の受け付けが制限されるが、タッチパネルによる作業装置の運転状態の表示は維持されるため、作業装置の運転状態がオペレータ以外の他者によって誤って変更されてしまうことを防止しつつ、他者でも作業装置の現在の運転状態を把握することができるようにすることができる。また、タッチパネルから行なわれる入力操作の受け付けが制限されている状態ではその旨(入力操作の受け付けが制限されている旨)の注意喚起表示がタッチパネルに表示されるので、他者は作業装置が現在運転状態を変更することができない状態にあることを容易に把握することができる。 In the present invention, when the input restriction operation is performed from the input restriction operation unit, the acceptance of the input operation performed from the touch panel is restricted, but the display of the operation state of the work device by the touch panel is maintained. While preventing the operating state of the apparatus from being accidentally changed by others other than the operator, it is possible for the other person to grasp the current operating state of the work apparatus. In addition, in a state where reception of input operations performed from the touch panel is restricted, a warning display to that effect (reception of input operations is restricted) is displayed on the touch panel. It is possible to easily grasp that the operating state cannot be changed.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1に示す液晶パネルのモジュール製造ライン1は、基板としての長方形のパネル2の長辺及び短辺それぞれの端部に設けられた複数の端子2aのそれぞれに駆動回路等の電子部品3(図2も参照)を装着するモジュール製造工程を実行するものであり、端子洗浄装置11、ACF貼付装置12、仮圧着装置13、2台の本圧着装置14(第1の本圧着装置14aと第2の本圧着装置14b)及び検査装置15がこの順で連結されて成る。これらの装置11,12,13,14a,14b,15はホストコンピュータ16によって統合制御されて動作し、ホストコンピュータ16から生産指令が出されているとき、上記装置11,12,13,14a,14b,15の各々はモジュール製造工程の中における各担当分の生産工程を実行する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. A liquid crystal panel module production line 1 shown in FIG. 1 includes an
モジュール製造ライン1を構成する端子洗浄装置11は、外部から投入されたパネル2を受け取り、各端子2aの洗浄を行ったうえで、そのパネル2を下流側のACF貼付装置12に搬出する。
The
ACF貼付装置12は、上流側の端子洗浄装置11から搬出されたパネル2を受け取り、各端子2aに図2に示すようにACF(Anisotropic Conductive Film:異方性導電膜)4を貼付したうえで、そのパネル2を下流側の仮圧着装置13に搬出する。
The
仮圧着装置13は、ACF貼付装置12から搬出されたパネル2を受け取り、各端子2aに貼付されたACF4上に電子部品3を装着(仮圧着)したうえで、そのパネル2を下流側の第1の本圧着装置14aに搬出する。
The
第1の本圧着装置14aは、仮圧着装置13から搬出されたパネル2を受け取り、パネル2の長辺側の各端子2aに仮圧着された電子部品3を熱圧着(本圧着)したうえで、そのパネル2を下流側の第2の本圧着装置14bに搬出する。
The first
第2の本圧着装置14bは、第1の本圧着装置14aから搬出されたパネル2を受け取り、パネル2の短辺側の各端子2aに仮圧着された電子部品3を熱圧着(本圧着)したうえで、そのパネル2を下流側の検査装置15に搬出する。
The second
検査装置15は、第2の本圧着装置14bから搬出されたパネル2を受け取り、パネル2の各端子2aに本圧着された電子部品3の外観検査を行ったうえで、パネル2を外部に搬出する。
The
次に、上記モジュール製造ライン1を構成する本圧着装置14(第1の本圧着装置14a及び第2の本圧着装置14b)の構成について説明する。図3において本圧着装置14は、基台21上に設けられた直交座標系ロボットから成るパネル移動機構22、パネル移動機構22によって移動されるパネル保持テーブル23、基台21上に設けられてパネル保持テーブル23に保持されたパネル2の一辺を下方から支持するバックアップステージ24、基台21上のパネル移動機構22とバックアップステージ24の間の領域に撮像視野を上方に向けて設けられた2つのカメラ25、バックアップステージ24の上方に設けられた作業装置(圧着部)26及び基台21内に設けられて上記各部の作動制御を行う制御装置27を有して構成されている。
Next, the configuration of the main crimping device 14 (the first
図3及び図4において、作業装置26は、基台21上に設けられた門型フレーム31、門型フレーム31に設けられた昇降モータ32により回転駆動されるボール螺子機構33によって昇降される昇降ベース34、昇降ベース34に設けられた複数の加圧シリンダ35及び各加圧シリンダ35によって昇降される複数の圧着ツール36を有して成る。各圧着ツール36及びバックアップステージ24にはそれぞれヒータ37が設けられている。
3 and 4, the
図3において、制御装置27にはタッチパネル40が接続されている。このタッチパネル40は、オペレータOPの通常の作業位置の近傍に設けられている。
In FIG. 3 , a
図5はタッチパネル40の画面41の一例を示したものであり、タッチパネル40の画面41上には、作業装置26の現在の運転状態を表示するステータス表示エリア51、種々の機能選択及び操作レベルの設定を行う機能操作エリア52、現在のパネル2の生産状況の情報を表示する生産情報表示エリア53、作業装置26の運転状態のモード選択を行うモード選択エリア54、作業装置26の各部について設定されている情報を表示する設備詳細情報表示エリア55及び設備詳細情報表示エリア55に表示される画面内容の選択を行う画面選択エリア56が設けられている。ここでは機能操作エリア52、モード選択エリア54及び画面選択エリア56はオペレータOPによる入力操作が行われる入力操作エリアであり、ステータス表示エリア51、生産情報表示エリア53及び設備詳細情報表示エリア55は制御装置27によって作業装置26の運転状態が表示される表示エリアである。
FIG. 5 shows an example of the
オペレータOPはタッチパネル40の画面41上の入力操作エリアから入力操作を行って作業装置26の運転状態の設定を行い、制御装置27はタッチパネル40から行われた入力操作に応じて作業装置26を含む各部の作動制御を行うとともに、作業装置26を含む各部の運転状態をタッチパネル40に表示させる。
The operator OP performs an input operation from the input operation area on the
本圧着装置14がパネル2に載置(仮圧着)された電子部品3をパネル2上に本圧着する作業を行う場合、本圧着装置14の制御装置27は先ず、2つのヒータ37の温度制御を行って各ヒータ37の温度を所定の温度に保持させる。このときのヒータ37の温度は、オペレータOPがタッチパネル40の画面41の入力操作エリアから所定の操作を行って予め設定しておく。
When the
制御装置27は、ヒータ37の温度が所定の温度に保持されるようにした後、上流側の装置(第1の本圧着装置14aであれば仮圧着装置13、第2の本圧着装置14bであれば第1の本圧着装置14a)からパネル2が送られてきたことを検知したときには、パネル移動機構22の作動制御を行ってパネル保持テーブル23を移動させ、パネル保持テーブル23の上面にパネル2を保持させた後、更にパネル保持テーブル23を移動させてパネル2の一辺(端子2aが並んで設けられた一辺)がバックアップステージ24側に向き、かつバックアップステージ24と平行になるようにしたうえで(図3)、パネル2の両端に設けられた2つの位置決めマーク(図示せず)がそれぞれカメラ25の撮像視野内に入るようにパネル2の位置決めを行う(図4)。そして、位置決めマークの撮像が済んだらパネル2をバックアップステージ24側に移動させて、端子2aが並んで設けられた一辺がバックアップステージ24に載置されるようにパネル2を移動させる。
The
本圧着装置14の制御装置27は、端子2aが並んで設けられたパネル2の一辺がバックアップステージ24に載置されるようにパネル2を移動させたら、昇降ベース34を下降させるとともに、各加圧シリンダ35を作動させて圧着ツール36を下降させる。これにより端子2aに仮圧着されていた各電子部品3が端子2aごとバックアップステージ24に押し付けられ、電子部品3がパネル2に圧着(本圧着)される。なお、このとき圧着ツール36が電子部品3をパネル2に押し付ける荷重等は、オペレータOPがタッチパネル40の画面41の入力設定エリアから所定の操作を行って予め設定しておく。
When the
制御装置27は、電子部品3の圧着が終了したら、パネル移動機構22の作動制御を行ってパネル保持テーブル23を移動させ、パネル2を下流側の装置(第1の本圧着装置14aであれば第2の本圧着装置14b、第2の本圧着装置14bであれば検査装置15)に搬出する。
When the crimping of the
このように本圧着装置14は、部品実装関連の作業である電子部品3の圧着作業を行う作業装置26、作業装置26の運転状態の設定のための入力操作が行われるタッチパネル40、タッチパネル40から行われた入力操作に応じて作業装置26の制御を行うとともに、作業装置26の運転状態をタッチパネル40に表示させる制御部としての制御装置27を備えたものとなっているが、本圧着装置14には更に、オペレータOPが通常の作業位置を離れるとき(例えば、ヒータ37の温度を変更する設定を行った後、圧着ツール36及びバックアップステージ24の温度が安定するまでの間などには別の作業を行うことができる時間が十分にある)、オペレータOP以外の他者が誤ってタッチパネル40を触ってしまっても作業装置26の現在の運転状態が変更されないようにするための入力管理を行うことができる構成が組み込まれており、以下にその説明を行う。
As described above, the present crimping
オペレータOPは、通常の作業位置を離れるときなど、自分以外の他者によるタッチパネル40からの入力操作を制限したい場合には、タッチパネル40の画面41上の機能操作エリア52内に用意された「機能」ボタン52a(図5)を操作する。制御装置27は、「機能」ボタン52aが操作された場合には、図6に示すようにプルダウンメニュー61を表示する。この「機能」ボタン52aのプルダウンメニュー61には種々の機能の選択を行う「機能1」、「機能2」、・・・等のボタンのほか、「画面ロック」ボタン61aが用意されており、オペレータOPがこの「画面ロック」ボタン61aを操作すると、制御装置27は、「メンテナンス中/ロックを解除するためには操作レベルを変更してください」という文字列から成る注意喚起表示を含む透明のシートを模擬した画像(以下、透明シート画像62と称する)を生産情報表示エリア53、モード選択エリア54、設備詳細情報表示エリア55及び画面選択エリア56の領域にオーバーライドして表示する(図7)。
When the operator OP wants to restrict an input operation from the
制御装置27によってタッチパネル40の画面41上に透明シート画像62が表示された場合、その透明シート画像62によって覆われた領域内にある入力操作エリア(モード選択エリア54及び画面選択エリア56)からの入力操作は禁止され(操作を行っても無効となる)、透明シート画像62によって覆われていない入力操作エリアである機能操作エリア52からの入力操作のみが可能となる。
When the
これは、オペレータOPが通常の作業位置を離れている状態において、オペレータOP以外の他者はタッチパネル40に表示された作業装置26の運転状態を把握することはできるが、その他者による操作入力は制限されており、事実上、運転状態の変更操作は一切禁止されている状態である。
This is because the operator OP can grasp the operating state of the
このように、制御装置27は、オペレータOPがタッチパネル40の画面41に表示させた入力制限操作部である「画面ロック」ボタン61aが、オペレータOPによってタッチされた(入力制限操作が行われた)場合には、タッチパネル40から行われる入力操作の受け付けを制限するとともに、その入力操作の受け付けを制限している旨の注意喚起表示(「メンテナンス中/ロックを解除するためには操作レベルを変更してください」という文字列の表示)を作業装置26の運転状態の表示を行う生産情報表示エリア53及び設備詳細情報表示エリア55における表示に重ねてタッチパネル40に表示するようになっている(入力操作制限及び注意喚起表示工程)。
In this way, the
制御装置27は、上記のように入力操作の受け付けを制限し、透明シート画像62をタッチパネル40の画面41に表示させている状態で、オペレータOPによって機能操作エリア52内の「操作レベル」ボタン52bの操作がなされた場合には、タッチパネル40の画面41上にパスワードの入力を促すパスワード入力用ダイアログボックス63を表示する(図8。パスワード入力要求工程)。そして、制御装置27は、オペレータOPによってパスワード入力用ダイアログボックス63からパスワードの入力がなされたときには、そのパスワードが予め登録されたものと一致するかどうかの判断を行い、入力されたパスワードが予め登録されたものと一致した場合には「操作レベル」ボタン52bのプルダウンメニュー64を表示する(図9)。
The
「操作レベル」ボタン52bのプルダウンメニュー64にはタッチパネル40から行うことができる入力操作の種類を制限するレベル(操作レベル)を段階的に選択する3つのボタン(「レベル1」ボタン64a、「レベル2」ボタン64b、「レベル3」ボタン64c)が用意されており、オペレータOPがこれら3つのボタンのいずれかを操作(タッチ)すると、制御装置27は、オペレータOPが操作したボタンに対応する操作レベルを設定する。
The pull-
本実施の形態では、「レベル1」ボタン64aの操作によって選択される「レベル1」は、透明シート画像62を非表示にして(したがって注意喚起表示は消去される)、タッチパネル40から行なわれる入力操作の受け付けの制限を全て解除するレベルであり、「レベル2」ボタン64bの操作によって選択されるレベル2は入力操作の受け付けを「機能」ボタン52aのプルダウンメニュー61から「画面ロック」ボタン61aを操作した場合よりは緩和した程度で制限するレベル(透明シート画像62の範囲は縮小する)である。また、「レベル3」ボタン64cの操作によって選択されるレベル3は「画面ロック」ボタン61aを操作したときと同レベルに入力操作の受け付けを制限するレベル(透明シート画像62の範囲は「画面ロック」ボタン61a操作時と同じ)である。
In the present embodiment, “level 1” selected by operating the “level 1”
したがって、オペレータOPは、「機能」ボタン52aのプルダウンメニュー61から「画面ロック」ボタン61aを操作することによってタッチパネル40から行う入力操作を制限した後であっても、「操作レベル」ボタン52bのプルダウンメニュー64から「レベル1」ボタン64aを操作することによってその入力操作の制限を解除することができる。
Accordingly, the operator OP pulls down the “operation level”
このように、制御装置27は、入力操作の受け付けを制限している状態で、入力制限解除操作部である「操作レベル」ボタン52bのプルダウンメニュー64の中の「レベル1」64aボタンの操作(入力制限解除操作)が行われた場合に、タッチパネル40から行なわれる入力操作の受け付けの制限を解除するとともに、タッチパネル40に表示させた注意喚起表示を消去させるようになっている(入力操作制限解除及び注意喚起表示消去工程)。
As described above, the
以上説明したように、本実施の形態における本圧着装置14(部品実装用装置)は、入力制限操作が行われる入力制限操作部(「機能」ボタン52aのプルダウンメニュー61の中の「画面ロック」ボタン61a)及び入力制限解除操作が行われる入力制限解除操作部(「操作レベル」ボタン52bのプルダウンメニュー64中の「レベル1」ボタン64a)を備え、制御装置27(制御部)は、入力制限操作部から入力制限操作が行われた場合に、タッチパネル40から行われる入力操作の受け付けを制限するとともに、入力操作の受け付けを制限している旨の注意喚起表示を作業装置26の運転状態の表示に重ねてタッチパネル40に表示させ、入力操作の受け付けを制限している状態で、入力制限解除操作部から入力制限解除操作が行われた場合に、タッチパネル40から行なわれる入力操作の受け付けの制限を解除するとともに、タッチパネル40に表示させた注意喚起表示を消去させるようになっている。
As described above, the present crimping apparatus 14 (component mounting apparatus) according to the present embodiment has an input restriction operation unit ("screen lock" in the pull-
また、本実施の形態における本圧着装置14の入力管理方法は、入力制限操作部から入力制限操作が行われた場合に、タッチパネル40から行われる入力操作の受け付けを制限するとともに、入力操作の受け付けを制限している旨の注意喚起表示を作業装置26の運転状態の表示に重ねてタッチパネル40に表示させる工程(前述の入力操作制限及び注意喚起表示工程)と、入力操作の受け付けを制限している状態で、入力制限解除操作部から入力制限解除操作が行われた場合に、タッチパネル40から行なわれる入力操作の受け付けの制限を解除するとともに、タッチパネル40に表示させた注意喚起表示を消去させる工程(前述の入力操作制限解除及び注意喚起表示消去工程)を含むものとなっている。
In addition, the input management method of the main crimping
本実施の形態における本圧着装置14及びその入力管理方法では、入力制限操作部から入力制限操作が行われた場合には、タッチパネル40から行なわれる入力操作の受け付けが制限されるが、タッチパネル40による作業装置26の運転状態の表示は維持されるため、作業装置26の運転状態がオペレータOP以外の他者によって誤って変更されてしまうことを防止しつつ、他者でも作業装置26の現在の運転状態を把握することができるようにすることができる。また、タッチパネル40から行なわれる入力操作の受け付けが制限されている状態ではその旨(入力操作の受け付けが制限されている旨)の注意喚起表示がタッチパネル40に表示されるので、他者は作業装置26が現在運転状態を変更することができない状態にあることを容易に把握することができる。
In the
また、本実施の形態では、制御装置27は、入力制限解除操作が行われる前にパスワードの入力を要求するようになっているので(前述のパスワード入力要求工程)、オペレータOP以外の他者が入力制限解除操作を行うことを禁止する機能は非常に高いものとなっている。なお、上述の実施の形態では、パスワードの入力の要求は、オペレータOPが機能操作エリア52から「操作レベル」ボタン52bの操作を行った直後になされるようになっていたが、このような構成に変えて、プルダウンメニュー64が表示された後、そのプルダウンメニュー64から操作レベルの選択操作を行う際に要求されるようになっていてもよい。
Further, in the present embodiment, the
なお、上述の実施の形態では、入力制限操作部(「画面ロック」ボタン61a)と入力制限解除操作部(「レベル1」ボタン64a)はともにタッチパネル40の画面41上に表示されるものであったが、これは必ずしもタッチパネル40の画面41上に表示されるものでなくてもよく、タッチパネル40の外部に専用の装置として設けられていても構わない。
In the above-described embodiment, both the input restriction operation unit (“screen lock”
また、上述の実施の形態では、本発明が適用される部品実装用装置として液晶パネルのモジュール製造ライン1を構成する本圧着装置14を例示したが、部品実装用装置は部品実装関連の作業を行なう作業装置を備えていればよく、液晶パネルのモジュール製造ライン1を構成する他の装置(ACF貼付装置12や仮圧着装置13など)のほか、プリント基板に部品を実装する部品実装ラインを構成する各装置(部品装着機やスクリーン印刷機、検査機など)等であってもよい。
In the above-described embodiment, the main
作業装置の運転状態がオペレータ以外の他者によって誤って変更されてしまうことを防止しつつ、他者でも作業装置の現在の運転状態を把握することができるようにした部品実装用装置及び部品実装用装置の入力管理方法を提供する。 Component mounting apparatus and component mounting that prevent other persons other than the operator from accidentally changing the operation state of the work device, and allow others to grasp the current operation state of the work device An input management method for an apparatus is provided.
14 本圧着装置(部品実装用装置)
26 作業装置
27 制御装置(制御部)
40 タッチパネル
61a 「画面ロック」ボタン(入力制限操作部)
64a 「レベル1」ボタン(入力制限解除操作部)
14 Crimping device (component mounting device)
26
40
64a "Level 1" button (input restriction release operation section)
Claims (4)
作業装置の運転状態の設定のための入力操作が行われるタッチパネルと、
タッチパネルから行われた入力操作に応じて作業装置の制御を行うとともに、作業装置の運転状態をタッチパネルに表示させる制御部と、
入力制限操作が行われる入力制限操作部と、
入力制限解除操作が行われる入力制限解除操作部とを備え、
制御部は、入力制限操作部から入力制限操作が行われた場合に、タッチパネルから行われる入力操作の受け付けを制限するとともに、入力操作の受け付けを制限している旨の注意喚起表示を含む透明のシートを模擬した画像を作業装置の運転状態の表示に重ねてタッチパネルに表示させ、入力操作の受け付けを制限している状態で、入力制限解除操作部から入力制限解除操作が行われた場合に、タッチパネルから行なわれる入力操作の受け付けの制限を解除するとともに、タッチパネルに表示させた注意喚起表示を含む透明のシートを模擬した画像を消去させることを特徴とする部品実装用装置。 A working device for performing work related to component mounting;
A touch panel on which an input operation for setting the operating state of the work device is performed;
A control unit that controls the work device according to an input operation performed from the touch panel, and displays the operation state of the work device on the touch panel;
An input restriction operation unit in which an input restriction operation is performed;
An input restriction release operation unit for performing an input restriction release operation,
The control unit restricts the acceptance of the input operation performed from the touch panel when an input restriction operation is performed from the input restriction operation unit, and includes a transparent display including a warning display that the acceptance of the input operation is restricted . When an input restriction release operation is performed from the input restriction release operation unit in a state in which an image simulating a sheet is displayed on the touch panel superimposed on the display of the operation state of the work device, and the acceptance of the input operation is restricted, An apparatus for mounting components, wherein the restriction on accepting an input operation performed from a touch panel is canceled and an image simulating a transparent sheet including a warning display displayed on the touch panel is deleted.
入力制限操作部から入力制限操作が行われた場合に、タッチパネルから行われる入力操作の受け付けを制限するとともに、入力操作の受け付けを制限している旨の注意喚起表示を含む透明のシートを模擬した画像を作業装置の運転状態の表示に重ねてタッチパネルに表示させる工程と、
入力操作の受け付けを制限している状態で、入力制限解除操作部から入力制限解除操作が行われた場合に、タッチパネルから行なわれる入力操作の受け付けの制限を解除するとともに、タッチパネルに表示させた注意喚起表示を含む透明のシートを模擬した画像を消去させる工程とを含むことを特徴とする部品実装用装置の入力管理方法。 A work device that performs work related to component mounting, a touch panel that performs an input operation for setting the operation state of the work device, and controls the work device according to the input operation performed from the touch panel. An input management method for a component mounting apparatus, comprising: a control unit that displays the operation state of the control unit on the touch panel; an input restriction operation unit that performs an input restriction operation; and an input restriction release operation unit that performs an input restriction release operation. And
When an input restriction operation is performed from the input restriction operation unit, the acceptance of input operations performed from the touch panel is restricted, and a transparent sheet including a warning display that restricts the acceptance of input operations is simulated a step of displaying on the touch panel an image superimposed on the display of the operating state of the working device,
When the input restriction release operation is performed from the input restriction release operation unit while the acceptance of input operations is restricted, the restriction on the acceptance of input operations performed from the touch panel is released and the caution displayed on the touch panel And a step of erasing an image simulating a transparent sheet including a call-in display.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011270950A JP5866513B2 (en) | 2011-12-12 | 2011-12-12 | Component mounting apparatus and input management method for component mounting apparatus |
CN201210500691.2A CN103167794B (en) | 2011-12-12 | 2012-11-29 | Element mounting device and input management method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011270950A JP5866513B2 (en) | 2011-12-12 | 2011-12-12 | Component mounting apparatus and input management method for component mounting apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013122988A JP2013122988A (en) | 2013-06-20 |
JP5866513B2 true JP5866513B2 (en) | 2016-02-17 |
Family
ID=48590418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011270950A Active JP5866513B2 (en) | 2011-12-12 | 2011-12-12 | Component mounting apparatus and input management method for component mounting apparatus |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5866513B2 (en) |
CN (1) | CN103167794B (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6221059B2 (en) * | 2013-10-07 | 2017-11-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Thermocompression bonding equipment |
JP6645726B2 (en) * | 2014-07-04 | 2020-02-14 | 株式会社Fuji | Component mounting machine |
EP3511812B1 (en) * | 2018-01-15 | 2021-06-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Electronic apparatus, method for controlling same, and program |
CN112237059B (en) * | 2018-06-12 | 2022-03-04 | 株式会社富士 | Component mounting machine and component mounting system |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2698271B2 (en) * | 1992-01-20 | 1998-01-19 | 三洋電機株式会社 | Electronic component assembly equipment |
JP3363486B2 (en) * | 1992-09-25 | 2003-01-08 | 三洋電機株式会社 | Printed circuit board transfer device |
JP4467846B2 (en) * | 2001-08-15 | 2010-05-26 | パナソニック株式会社 | Method and system for managing circuit board processing apparatus |
JP4196584B2 (en) * | 2002-03-18 | 2008-12-17 | 富士機械製造株式会社 | Circuit board manufacturing apparatus having management adjustment mode protection function and operation method thereof |
JP4886989B2 (en) * | 2005-01-20 | 2012-02-29 | 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ | Electronic component mounting device |
JP4839758B2 (en) * | 2005-09-28 | 2011-12-21 | 大日本印刷株式会社 | User switching management system for shared terminal equipment |
JP4148975B2 (en) * | 2006-10-26 | 2008-09-10 | シャープ株式会社 | Image processing device |
JP4803152B2 (en) * | 2007-10-09 | 2011-10-26 | パナソニック株式会社 | Electronic component mounting system and operation instruction method in electronic component mounting system |
EP2264641A1 (en) * | 2008-04-10 | 2010-12-22 | NEC Corporation | Information processing device, lock control method, and lock control program |
JP5083158B2 (en) * | 2008-10-03 | 2012-11-28 | パナソニック株式会社 | Electronic component mounting apparatus and operation instruction method in electronic component mounting apparatus |
-
2011
- 2011-12-12 JP JP2011270950A patent/JP5866513B2/en active Active
-
2012
- 2012-11-29 CN CN201210500691.2A patent/CN103167794B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103167794B (en) | 2017-05-17 |
JP2013122988A (en) | 2013-06-20 |
CN103167794A (en) | 2013-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5866513B2 (en) | Component mounting apparatus and input management method for component mounting apparatus | |
US10055054B2 (en) | Touch device with adjustable grid distance | |
CN106125463B (en) | Information processing equipment, information processing method and program | |
EP3407246A1 (en) | Method and electronic device for prompting for fingerprint operation | |
CN102902481B (en) | Terminal and terminal operation method | |
ATE467305T1 (en) | PORTABLE ELECTRONIC DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING A USER INTERFACE THEREOF | |
CN1956906A (en) | System for driving and operating elevator | |
JP2005527303A5 (en) | ||
JP2003191579A (en) | Electronic controller | |
TW201139833A (en) | Device and method for controlling an electric rolling shutter | |
JP2014032631A (en) | Inspection support system | |
TW200912627A (en) | Power saving apparatus and method for a portable appliance | |
CN101650635A (en) | Method for controlling remote display by terminal equipment and terminal equipment | |
US8427431B2 (en) | Operator control element for a device, in particular a medical device | |
JP2007299134A (en) | Electronic pen and display system using the same | |
JP4318737B2 (en) | Circuit board manufacturing apparatus and operation method thereof | |
KR20070030028A (en) | Power saving control method of office machine | |
CN1119577C (en) | Air conditioning control information display method and air conditioning controller | |
WO2007010704A1 (en) | Electronic blackboard device, method for adjusting write position of electronic blackboard device, and program for adjusting write position | |
JP5857832B2 (en) | Image forming apparatus, input device, and image forming system | |
JP7126057B2 (en) | OPERATION MANAGEMENT METHOD IN COMPONENT MOUNTING APPARATUS AND COMPONENT MOUNTING APPARATUS | |
CN105611098A (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
CN111564386A (en) | Processing device | |
JP2015032207A (en) | Image display device and operation method of the same | |
US20220291773A1 (en) | Methods for configuring touch sensor system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140613 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140714 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141007 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20141028 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20141118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150907 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5866513 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |