JP5863158B2 - Cowl cover structure - Google Patents
Cowl cover structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5863158B2 JP5863158B2 JP2010212880A JP2010212880A JP5863158B2 JP 5863158 B2 JP5863158 B2 JP 5863158B2 JP 2010212880 A JP2010212880 A JP 2010212880A JP 2010212880 A JP2010212880 A JP 2010212880A JP 5863158 B2 JP5863158 B2 JP 5863158B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cowl cover
- panel
- end portion
- cowl
- slope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は自動車用カウル構造、特にフロントウインドパネルの下端部と、ボンネットと、ダッシュパネルとの間に跨って配置される自動車用カウルカバー構造に関するものである。 The present invention relates to a cowl structure for an automobile, and more particularly to an automobile cowl cover structure disposed between a lower end portion of a front wind panel, a bonnet, and a dash panel.
一般に乗用車等の車両には、動力用エンジンが搭載されたエンジン室が車体前部に設置されていて、このエンジン室は、左右側面がフェンダパネルにより、また上面開口部が開閉自在なフードにより覆われた構造となっており、エンジン室の後部上方のカウルトップパネルには、外気を導入するための吸気口を有するカウルトップカバーが設けられている。
従来技術としては、車室内に外気を導入する吸気口が開口された前壁と、前記前壁に連設された後壁とにより車幅方向に延在突出する突出部を形成し、且つ、前記突出部の端部開口を端板により閉塞することによりカウルトップカバー本体を構成する車両用カウルトップカバーであって、前記突出部の端部開口と前記端板との間に分離状態部を設けて、前記突出部を底開き変形可能に構成したことを特徴とする車両用カウルトップカバー(例えば、特許文献1参照)が存在している。
In general, a vehicle such as a passenger car has an engine room in which a power engine is mounted at the front part of the vehicle body. The engine room is covered with a fender panel on the left and right sides and a hood with an openable top opening. A cowl top cover having an intake port for introducing outside air is provided on the cowl top panel above the rear part of the engine compartment.
As a prior art, a projecting portion extending in the vehicle width direction is formed by a front wall having an intake port for introducing outside air into the vehicle interior and a rear wall continuously connected to the front wall, and A cowl top cover for a vehicle that constitutes a cowl top cover main body by closing an end opening of the protruding portion with an end plate, wherein a separation state portion is provided between the end opening of the protruding portion and the end plate. There is a vehicular cowl top cover (see, for example, Patent Document 1) characterized in that the protruding portion is configured to be openable and deformable at the bottom.
前記従来技術である特許文献1は、車体形成への追従性を持たせ、且つエネルギー吸収構造とするカウルトップカバーであって、車室内に外気を導入する吸気口9が開口された前壁8bと、前壁8bに連設された後壁8cとによりほぼ山形に形成された突出部8aが車幅方向に突設されたカウルトップカバー本体8を、エンジン室2の後部上方に設置した場合、突出部8aの両端部開口8eと端板10との連設部10dにスリット状の隙間による分離状態部10cを設けることによって、突出部8aを底開き変形可能にする構成としている。
しかしながら、前記従来技術では、カウルトップの基本断面が側面視において、く字状(山形)に形成されている。
そのため、衝撃吸収時は、突出部8aが底開き変形するので、結果としてカウルトップカバー自体が車両前後に伸張することになる。近年の車両のエンジン収納室は、乗員搭乗スペースを拡大するため、隣接部品とのクリアランスが小さい部位が存在している。すると、前記突出部8aの底開き変形が抑制され、衝撃吸収特性が悪化する場合があるので、カウルトップカバーの隣接部品とは常時一定のクリアランスを設定する必要がある。しかし、このクリアランスは衝撃吸収時以外は、無駄なスペースになってしまう。
また、上記従来技術では、軟質別体部品を形成しているため、コストアップにつながっている。
そこで、本発明は、上記の課題である無駄なスペースの削減とコストダウンにつながるカウルカバー構造を提供することを目的としている。
However, in the prior art, the basic cross section of the cowl top is formed in a square shape (mountain shape) in a side view.
For this reason, when the shock is absorbed, the projecting portion 8a is deformed to open at the bottom, and as a result, the cowl top cover itself extends in the longitudinal direction of the vehicle. In recent years, an engine storage room of a vehicle has a portion with a small clearance with an adjacent part in order to expand a passenger boarding space. Then, the bottom opening deformation of the projecting portion 8a is suppressed, and the shock absorption characteristics may be deteriorated. Therefore, it is necessary to always set a constant clearance with the adjacent parts of the cowl top cover. However, this clearance becomes a useless space except when absorbing the impact.
Moreover, in the said prior art, since the soft separate part is formed, it has led to the cost increase.
Accordingly, an object of the present invention is to provide a cowl cover structure that leads to reduction of wasteful space and cost reduction, which are the above-mentioned problems.
上記の課題解決することができる本発明の第1発明は、請求項1に記載された通りのカウルカバー構造であり、次のようなものである。自動車のフロントウインドパネルの下端部と、ボンネットの後端部と、ダッシュパネルの上端部との間に配置されてなるカウルカバーであって、前記カウルカバーは、少なくとも、前記ボンネットの後端部をシール材を介して支持するシール乗せ部と、該シール乗せ部の下側でパネル乗せ部との間に形成される縦壁部と、前記ダッシュパネルの上端部に支持される前記パネル乗せ部とより形成されており、前記縦壁部の車幅方向外方部に凹面と戻し面が形成され、該戻し面からカウルカバーの頂面にまで連続するスリットが形成され、前記縦壁部は、前記シール乗せ部の後端部を始点として垂線を基準に後部側に所定角度になるように形成されている第1斜面部と、該第1斜面部の前側に折り曲げ形成される第2斜面部により略く字状に構成されている構成である。
A first invention of the present invention that can solve the above-mentioned problems is a cowl cover structure as described in
本発明に係るカウルカバー構造は、上記説明のような構成を有するので、以下に記載する効果を奏する。
(1)車体フードに衝撃が作用したとき、第1斜面部の前側に折り曲げ形成されてなる第2斜面部及び弱部は、カウルカバーの前後方向の寸法内で屈曲及び圧壊するので、無駄なスペースを設定することなく、衝撃に対する過大な反力の発生を防止することができる。
(2)部品点数の削減ができ、原価・重量の低減が可能である。
Since the cowl cover structure according to the present invention has the configuration as described above, the following effects can be obtained.
(1) When an impact is applied to the vehicle body hood, the second inclined surface portion and the weak portion formed by being bent on the front side of the first inclined surface portion are bent and crushed within the dimensions of the cowl cover in the front-rear direction. Generation of an excessive reaction force against an impact can be prevented without setting a space.
(2) The number of parts can be reduced, and the cost and weight can be reduced.
自動車のフロントウインドパネルの下端部と、ボンネットの後端部と、ダッシュパネルの上端部との間に配置されてなるカウルカバーであって、前記カウルカバーは、少なくとも、前記ボンネットの後端部をシール材を介して支持するシール乗せ部と、該シール乗せ部の下側でパネル乗せ部との間に形成される縦壁部と、前記ダッシュパネルの上端部に支持される前記パネル乗せ部とより形成されており、前記縦壁部の車幅方向外方部に凹面と戻し面が形成され、該戻し面からカウルカバーの頂面にまで連続するスリットが形成され、前記縦壁部は、前記シール乗せ部の後端部を始点として垂線を基準に後部側に所定角度になるように形成されている第1斜面部と、該第1斜面部の前側に折り曲げ形成される第2斜面部により略く字状に構成されているカウルカバー構造である。
A cowl cover disposed between a lower end portion of a front wind panel of an automobile, a rear end portion of a bonnet, and an upper end portion of a dash panel, wherein the cowl cover includes at least a rear end portion of the bonnet. a seal placed portion supporting via the sealing material, and the panel placed portion and vertical wall portion formed, is supported on the upper end of the dash panel between the panel placed portion on the lower side of the seal carrying portion A concave surface and a return surface are formed in the vehicle width direction outer portion of the vertical wall portion, and a slit that is continuous from the return surface to the top surface of the cowl cover is formed . A first slope portion formed so as to have a predetermined angle on the rear side with respect to a vertical line with a rear end portion of the seal placing portion as a starting point, and a second slope portion formed to be bent on the front side of the first slope portion Constructed in a nearly square shape A cowl cover structure that is.
以下、本発明の一実施例を添付図面で詳細に説明する。
図1は本発明のカウルカバー構造の一実施例を示す部分斜視図であり、カウルカバー1にはシール乗せ部2とパネル乗せ部3の間に第1斜面部4と第2斜面部5があり、車両後方側に向かって、略くの字状を形成している。
このくの字の折れ部6には、裏側に肉抜き部7が設けられており、車体への上部からの衝撃等による荷重に対して前記肉抜き部7が弱部となり、第1斜面部4と第2斜面部5が肉抜き部7を中心に折れ曲がり、衝撃を吸収する。(図2参照)
また、カウルカバー1の両サイドには、凹面8が形成されており、フードヒンジ24から幅方向でクリアランスを設けた位置に、もどし面9が形成されている。前記第1斜面部4と第2斜面部5は、この戻し面9まで設けられている。(図1、図4参照)
また、凹面8の高さは、折れ部6とほぼ同じ高さ、若しくは低く設定されている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a partial perspective view showing an embodiment of the cowl cover structure of the present invention. The
The
The height of the
さらに、図1、図2からも理解できるように、第1斜面部4と第2斜面部5とにより構成される縦壁部12の車両後方側に弱部であるスリット10を設けている。
このことにより、車体への上部からの衝撃によって、シール乗せ部2と第1斜面部4が、より変形し(割れ)、易くなり、衝撃を効率よく吸収することができる。
なお、凹面8を設けることによって、肉抜き部7とスリット10の距離bを短くすることができ、弱部同士が近づくことによって、衝撃が加わった際に肉抜き部7とスリット10がきっかけとなり、変形し易くなるものである。図面上に示されている20は車体パネル、21はフードシールである。
Further, as can be understood from FIGS. 1 and 2, a
As a result, due to the impact from the upper part on the vehicle body, the
In addition, by providing the
図3は、図1のB−B線断面図を示したものである。
カウルカバー1の両サイドは、フード22にフードヒンジ24が取り付けられることもあり、剛性が高い。
そのため、車体上部からの衝撃の吸収力が他の部分に比べて弱くなってしまう。
そこで、本発明では、凹面8を設けることによって、フード22と凹面8の距離を長くすることによって、フード22が車体上部からの荷重に対してフード22が撓むストローク距離aを大きくして、衝撃を吸収できるように凹面8を設けた。
また、必要に応じて、エンジンルームとの臭気等を遮断するシール材11をカウルカバー1とフードヒンジ24との間に設けることも可能である(図3、図4参照)。
FIG. 3 is a sectional view taken along line BB in FIG.
Both sides of the
As a result, the ability to absorb impact from the upper part of the vehicle body is weaker than other parts.
Therefore, in the present invention, by providing the
Moreover, it is also possible to provide the sealing
ここで、本発明のカウルカバー構造と、従来のカウルカバー構造を比較してみると、図5の従来のカウルカバー構造を示した斜視図でも理解できるように、従来のカウルカバー1´では、端末部12´が壁で覆われている。また、端末は斜面のくの字が十分な角度で設定されていないため、車体の上からの荷重に対して、本発明に比べて十分に衝撃を吸収することができない。 Here, when comparing the cowl cover structure of the present invention with the conventional cowl cover structure, as can be understood from the perspective view of the conventional cowl cover structure of FIG. The terminal part 12 'is covered with a wall. In addition, since the angle of the slope of the terminal is not set at a sufficient angle, the impact cannot be sufficiently absorbed with respect to the load from above the vehicle body as compared with the present invention.
次に、図6、図7に基づいて本発明のカウルカバー構造の他の実施例について説明する。
図6は、上記実施例では、弱部としてスリット10を採用していたが、スリット10の代わりに蓋13構造にした例を示したもので、本体に穴部14を開けることでスリット10の代用することもでき、ストラットボルトの作業確認等、他の作業を行う上でも有効である。
図7は、縦壁部12を形成している第1斜面部4と第2斜面部5をくの字にはせず、肉抜き部7のような弱部のみを設けた例を示すものである。
Next, another embodiment of the cowl cover structure of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 6 shows an example in which the
FIG. 7 shows an example in which the first
全ての種類の車両のカウルカバー構造に利用することができる。 It can be used for cowl cover structures of all types of vehicles.
1・・・・カウルカバー
2・・・・シール乗せ部
3・・・・パネル乗せ部
4・・・・第1斜面部
5・・・・第2斜面部
6・・・・折れ部
7・・・・肉抜き部
8・・・・凹面
9・・・・もどし面
10・・・・スリット
11・・・・シール材
12・・・・縦壁部
13・・・・蓋
14・・・・穴部
20・・・・車体パネル
21・・・・フードシール
22・・・・フード
23・・・・フロントガラス
24・・・・フードヒンジ
a・・・・ストローク距離
b・・・・距離
1´・・・・カウルカバー
12´・・・・縦壁部
DESCRIPTION OF
23 ....
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010212880A JP5863158B2 (en) | 2010-09-22 | 2010-09-22 | Cowl cover structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010212880A JP5863158B2 (en) | 2010-09-22 | 2010-09-22 | Cowl cover structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012066687A JP2012066687A (en) | 2012-04-05 |
JP5863158B2 true JP5863158B2 (en) | 2016-02-16 |
Family
ID=46164493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010212880A Active JP5863158B2 (en) | 2010-09-22 | 2010-09-22 | Cowl cover structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5863158B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6090046B2 (en) * | 2013-08-02 | 2017-03-08 | マツダ株式会社 | Front body structure of the vehicle |
FR3033291A1 (en) * | 2015-03-06 | 2016-09-09 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | HOLDING PIPE OF A JOINT OF A SUPPORT OF AN AWNINGS GRID |
JP6508165B2 (en) * | 2016-11-07 | 2019-05-08 | スズキ株式会社 | Vehicle front structure |
JP6508166B2 (en) * | 2016-11-10 | 2019-05-08 | スズキ株式会社 | Cowl top garnish structure |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4959321B2 (en) * | 2006-12-25 | 2012-06-20 | 三菱自動車工業株式会社 | Deck garnish |
JP5346563B2 (en) * | 2008-11-27 | 2013-11-20 | 日本プラスト株式会社 | Cowl top cover |
-
2010
- 2010-09-22 JP JP2010212880A patent/JP5863158B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012066687A (en) | 2012-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112046617B (en) | Rear vehicle body structure of vehicle | |
JP4329469B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
US20080211255A1 (en) | Front windshield support structure of a vehicle | |
JP5326416B2 (en) | Body shock absorbing structure and mounting bracket for automotive parts | |
KR101376024B1 (en) | Vehicle hood | |
JP5861387B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP5471519B2 (en) | Automotive hood | |
US12157425B2 (en) | Vehicle-body front structure having a front portion to protect pedestrians in a collision | |
JP5863158B2 (en) | Cowl cover structure | |
JP5711942B2 (en) | Cowl top cover | |
JP6484433B2 (en) | Car cowl structure | |
JP5522539B2 (en) | Lower body structure of the vehicle | |
JP2012046166A (en) | Automobile body front part structure of automobile | |
JP6187423B2 (en) | Automotive hood structure | |
JP6164184B2 (en) | Automotive hood structure | |
JP5614663B2 (en) | Body front structure | |
JP2007237901A (en) | Side door structure of automobile | |
JP2008222170A (en) | Fender cover structure and front body structure | |
EP3109100B1 (en) | Airbag apparatus | |
JP6270592B2 (en) | Car floor structure | |
CN110958970B (en) | Front structure of vehicle | |
JP2008013144A (en) | Front body structure of vehicle | |
JP5434070B2 (en) | Windshield support structure | |
WO2024180622A1 (en) | Vehicle body structure | |
JP2014184906A (en) | Vehicle body front part structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140730 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141126 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20141204 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20150220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5863158 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |