JP5861907B2 - 面光源装置及び画像表示装置 - Google Patents
面光源装置及び画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5861907B2 JP5861907B2 JP2011090161A JP2011090161A JP5861907B2 JP 5861907 B2 JP5861907 B2 JP 5861907B2 JP 2011090161 A JP2011090161 A JP 2011090161A JP 2011090161 A JP2011090161 A JP 2011090161A JP 5861907 B2 JP5861907 B2 JP 5861907B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide plate
- light
- light guide
- light source
- axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
〈実施形態1〉
図1は、本発明の実施形態1に係るエッジライト方式の面光源装置を示す分解斜視図、図2は、図1のA−A線断面図。なお、本実施形態に係るエッジライト方式の面光源装置1では、X軸方向、Y軸方向、Z軸方向を図のように定義し、Y軸方向がこの面光源装置1の左右方向、X軸方向が上下方向、Z軸方向が光の出射方向としている。以下の図においても同様である。
図1に示したように、導光板2の底面2cには、所定のピッチで形成された凹条7が形成されている。これらの凹条7は断面形状がV字状に形成されており、X軸方向に延びている。これらの凹条7の断面形状は、三角形、楔状、その他の多角形、波状、又は半楕円状などの所望の形状であってもよいが、凹条7の発光ユニット3a、3b側の各斜面の底面2cに対する平均斜度は略等しいのが好ましい。
図2、図4に示すように、導光板2の出射面2dには、所定のピッチで複数形成された断面が台形状の凸条8と、隣接する各凸条8の間に挟まれるようにして断面が台形状の凹条9が形成されている。これらの凸条8および凹条9は、Y軸方向(左右方向)に延びている。本実施形態のように、出射面2dに形成された凸条8および凹条9の断面が台形状であると、出射面2dの正面方向における正面輝度はより高くなり、かつ視野角特性が広くなる点でより好ましい形態である。
出射面側のスタンパを作製するため、先ず、金型入れ子にダイヤモンドバイトを用いて、上底0.006mm、傾斜面の角度15度、高さ0.02mmの台形状の凹条をピッチ0.175mmで切削加工にて作製し、この切削入れ子に対して直接電鋳を行い、ニッケル電鋳層を形成し、この原盤を剥離して、出射面のスタンパ(以下、「スタンパ1」という)を作製した。
発光ユニットとしては、LED光源(例えば、LGイノテック株式会社製のLEDモジュール;外寸5.6mm×3.0mm、発光長4.6mm)を用い、当該発光ユニットを直線上に等間隔(12.2mm)で45個配置させた。そして、前記導光板をその底面のV字状の凹条がX軸に平行になるように配置して、X軸に平行となる両端面(入射端面)に発光ユニットをそれぞれ配置させた。この発光ユニットは対向する2つの入射端面に配置されるため、全部で90(=45×2)配置される。
導光板の出射面側に拡散シート(例えば、株式会社ツジデン製:型番D121UZ)を1枚設置し、さらにその上にプリズムシート(例えば、住友スリーエム株式会社製:型番BEFIII−90/50T−7)を、そのプリズム部の長辺がY軸と平行になるように設置し、さらにその上に拡散シート(例えば、恵和株式会社製:型番PBS072H)を設置する。
導光板の底面側に反射シート(例えば、東レ株式会社製:型番E6SL)を設置する。
この比較例では、前記実施例と同様して、金型入れ子にダイヤモンドバイトを用いて、上底0.006mm、傾斜面の角度55度、高さ0.02mmの台形状の凹条をピッチ0.054mmで切削加工にて作製し、この切削入れ子に対して直接電鋳を行い、ニッケル電鋳層を形成し、この原盤を剥離して、出射面のスタンパ(以下、「スタンパ3」という)を作製した。なお、発光ユニット、拡散シート、プリズムシート、反射シートは前記実施例と同様である。
図6は、本発明の実施形態2に係る画像表示装置としての液晶表示装置を示す分解斜視図である。
2 導光板
2a,2b 入射端面
2c 底面
2d 出射面
3a,3b 発光ユニット(一次光源)
4 反射シート
5 拡散シート
6 プリズムシート
7 凹条
8 凸条(凸条パターン)
9 凹条(凸条パターン)
11 LED光源
20 液晶表示装置(画像表示装置)
21 液晶パネル(透過型表示素子)
Claims (5)
- 導光板の少なくとも一方の側面側に、一次光源が設置されたエッジライト方式の面光源装置であって、
前記導光板は、出射面、該出射面に対向する底面、及び少なくとも一側面に設けられた前記一次光源から出射された光を入射させる入射端面を有し、
前記導光板の底面側には光を反射する反射手段を備え、前記導光板の出射面側には1枚または複数の光学シートを備え、
X軸と、X軸に直交するY軸で構成されるX−Y平面の法線をZ軸として、前記一次光源はX軸に平行に配置しており、前記反射手段、前記導光板、光学シートは前記X−Y平面に平行に配置しており、Z軸方向に前記反射手段、前記導光板、光学シートの順に構成されており、前記導光板の入射端面はX−Z平面に平行であり、
前記光学シートのうち、少なくとも1枚のプリズムシートを備えており、前記導光板の出射面に最も近い前記プリズムシートの出射面に凸条プリズムを有しており、該凸条プリズムはその長手方向をY軸に平行に配置しており、
前記導光板の底面にはX軸に平行な複数の凹条からなるパターンが形成されており、該複数の凹条の入射端面側にX軸に平行な斜面を有し、該斜面の前記導光板の底面に対する斜度は32.5度〜42.5度に設定され、
前記出射面には、Y軸方向に平行に所定間隔で複数形成された凸条パターンと、隣接する前記各凸条パターンの間に、Y軸方向に平行に形成された凹条パターンが形成されており、前記凸条パターンは、前記X−Z平面により切断した切断面が台形状に形成され、
前記凹条パターンは、前記X−Z平面により切断した切断面が台形状に形成されて、Y軸に平行な傾斜面を有しており、台形状に形成された前記凸条パターンのX軸に対する前記傾斜面の角度の絶対値が8度〜25度に設定されていることを特徴とする面光源装置。 - 前記一次光源が、前記導光板の対向する2つの入射端面にそれぞれ配置されており、前記導光板の底面に形成された前記各凹条は、前記2つの入射端面に対してそれぞれX軸に平行な前記斜面を有することを特徴とする請求項1に記載の面光源装置。
- 前記導光板の底面に形成された前記各凹条は、断面形状がV字状であることを特徴とする請求項1又は2に記載の面光源装置。
- 前記光学シートは、前記プリズムシートと、該プリズムシートと前記導光板の出射面との間に配置した拡散シートとを少なくとも備えていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の面光源装置。
- 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の面光源装置の出射面側に透過型表示素子を備えることを特徴とする画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011090161A JP5861907B2 (ja) | 2011-04-14 | 2011-04-14 | 面光源装置及び画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011090161A JP5861907B2 (ja) | 2011-04-14 | 2011-04-14 | 面光源装置及び画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012221920A JP2012221920A (ja) | 2012-11-12 |
JP5861907B2 true JP5861907B2 (ja) | 2016-02-16 |
Family
ID=47273169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011090161A Expired - Fee Related JP5861907B2 (ja) | 2011-04-14 | 2011-04-14 | 面光源装置及び画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5861907B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE202014103304U1 (de) * | 2014-07-17 | 2015-10-21 | Zumtobel Lighting Gmbh | Leuchtenanordnung und damit ausgestattete Leuchtvorrichtung |
US20170351142A1 (en) * | 2014-12-24 | 2017-12-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
WO2017022819A1 (ja) | 2015-08-06 | 2017-02-09 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN108279526A (zh) * | 2017-12-28 | 2018-07-13 | 重庆市中光电显示技术有限公司 | 侧光式背光模组 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101365091B1 (ko) * | 2007-10-02 | 2014-02-19 | 삼성디스플레이 주식회사 | 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치 |
WO2009096449A1 (ja) * | 2008-02-01 | 2009-08-06 | Kuraray Co., Ltd. | 面光源素子およびこれを備えた画像表示装置 |
CN102265084A (zh) * | 2008-10-22 | 2011-11-30 | 可乐丽股份有限公司 | 面光源元件及具备该面光源元件的图像显示装置 |
-
2011
- 2011-04-14 JP JP2011090161A patent/JP5861907B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012221920A (ja) | 2012-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5486504B2 (ja) | 面光源素子およびこれを備えた画像表示装置 | |
JP5161892B2 (ja) | 面光源素子およびこれを備えた画像表示装置 | |
KR100671688B1 (ko) | 면광원 장치, 확산판 및 액정표시 장치 | |
US7206491B2 (en) | Light guide device and backlight module using the same | |
JP4992721B2 (ja) | 面発光装置及び液晶表示装置 | |
US7334934B2 (en) | Light guide device and a backlight module using the same | |
US8182131B2 (en) | Light guide plate and backlight unit having the same | |
JP4855944B2 (ja) | 連結導光板、これを用いる面状照明装置および液晶表示装置 | |
JP2009093173A (ja) | 導光板とこれを備えるバックライト装置 | |
JP3176743U (ja) | 車両用ハイマウントストップランプ | |
JP5765301B2 (ja) | 導光板、面光源装置、透過型表示装置 | |
JPWO2008032775A1 (ja) | 面光源素子、これに用いる光制御部材及びこれを用いた画像表示装置 | |
JP5861907B2 (ja) | 面光源装置及び画像表示装置 | |
JP6075796B2 (ja) | 照明装置 | |
JP4505755B2 (ja) | 拡散板及び面光源装置 | |
JP5685099B2 (ja) | 面光源素子及びそれを備えた表示装置 | |
JP2005085671A (ja) | 導光板及び面光源装置 | |
JP6238250B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2006202639A (ja) | バックライト装置 | |
JP2006202639A5 (ja) | ||
JP2012164491A (ja) | 面光源装置及び画像表示装置 | |
JP2012164493A (ja) | 面光源装置及び画像表示装置 | |
JP2005085734A (ja) | 導光板及び面光源装置並びに導光板の製造方法 | |
JP4560649B2 (ja) | 平面照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140411 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150323 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150901 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5861907 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |