JP5861566B2 - 貯湯タンク支持構造体 - Google Patents
貯湯タンク支持構造体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5861566B2 JP5861566B2 JP2012133579A JP2012133579A JP5861566B2 JP 5861566 B2 JP5861566 B2 JP 5861566B2 JP 2012133579 A JP2012133579 A JP 2012133579A JP 2012133579 A JP2012133579 A JP 2012133579A JP 5861566 B2 JP5861566 B2 JP 5861566B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anchor bolt
- hot water
- storage tank
- water storage
- installation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 61
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 55
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)
Description
この原理を図8に従って説明する。貯湯タンク90の支持脚91が3本の場合、地震発生時に貯湯タンク90が揺さぶられると、支持脚のコンクリート基礎99へ設置される面の角部91yを結んだ線Aを転倒支点軸として、貯湯タンク90が傾く。このとき、アンカーボルト92に螺合しているナットが外れ、支持脚91がアンカーボルト92から外れることにより貯湯タンク90が転倒することとなる。
前記長手強度メンバー(11a、21a;21c、21e)は、前記据付基礎(99)に対して3つの据付部(11d、11e、11f;21c、21d、21e)を有し、該3つの据付部は前記長手強度メンバーの長手方向の両端部と中央部に位置し、前記両端部に位置する据付部が前記据付基礎(99)の設置面(99a)に直接的に当接し、該中央部(11e、21d)は、前記ナット(93)により前記支持脚(91)を介して前記据付基礎(99)に対して締付けられることを特徴とする。
ここで、本発明の安定支持用部材11が無い場合と有る場合の重心位置Gから転倒時に支点となりうる部分までの距離を比較してみる。安定支持用部材11が無い場合の当該距離は、重心位置Gから支点軸線Aに垂直に降ろした線分aであり、安定支持用部材11が有る場合の当該距離は、重心位置Gから支点軸線Bに垂直に降ろした線分bである。線分bのほうが線分aより長く貯湯タンク90の耐転倒性は、安定支持用部材11が設置されていた方が、b/a倍だけ転倒しにくい(耐転倒性が高い)と言える。
本発明では、貯湯タンク、支持脚、コンクリート基礎、アンカーボルト、ナットは全て従来使用されているものがそのまま使用される(図6、7参照)。すなわち、貯湯タンク90、支持脚91、コンクリート基礎99、アンカーボルト92、ナット93が使用される。図1は、本発明の貯湯タンク支持構造体を表した図である。なお、図1は便宜上第1実施形態の安定支持用部材11を一例として配置しているが、第2実施形態の安定支持用部材21を第1実施形態の安定支持用部材11の代わりとして同様に配置できる。
次に、第1実施形態について述べる。図2、図3に示すように、第1実施形態の安定支持用部材11は、鉄板を折り曲げ加工して作られ、長手強度メンバー11aを備える。そして、長手強度メンバー11aは、据付基礎99に対する3つの据付部11d、11e、11fを有する。3つの据付部11d、11e、11fは長手強度メンバー11aの長手方向の両端部11d、11fと中央部11eに位置する。両端に位置する据付部11d、11fは据付基礎99の設置面99aに直接的に当接する。中央部に位置する据付部11eは、支持脚91の固定用板部91cを介して据付基礎99の設置面99aに間接的に当接する。そして、長手強度メンバー11aは、据付基礎99に対して垂直に延びる。
次に、第2実施形態について述べる。図4、図5に示すように、第2実施形態の安定支持用部材21は、鉄板を折り曲げ加工して作られ、全体が長手強度メンバー21aを形成している。そして、長手強度メンバー21aは、両端部21c、21eのうちの1つの端部21cにおいて据付基礎99に当接しかつ据付基礎99から立ち上がり、水平方向に折り曲げられて延び、中央部21dに近接した位置で据付基礎99側へ折り下がり、更に水平方向に折り曲げられて中央部21dを過ぎて延び、中央部21dを過ぎた位置で折り上がり、更に水平方向に折り曲げられて延び、両端部のうちの他の端部21eにおいて据付基礎99に向かって折り下がり据付基礎99に当接する。
21 第2実施形態の安定支持用部材
90 貯湯タンク
91 支持脚
92 アンカーボルト
99 据付基礎
Claims (4)
- 貯湯タンク(90)に備えられた3個の支持脚(91)と、
据付基礎(99)に設置された3個のアンカーボルト(92)である、第1アンカーボルト(92X)、第2アンカーボルト(92Y)及び第3アンカーボルト(92Z)と、
該アンカーボルト(92)と螺合する3個のナット(93)と、
第1アンカーボルト(92X)及び前記ナット(93)により前記据付基礎(99)に締結される1個の安定支持用部材(11、21)と、
を有し、
前記支持脚(91)は、溝又は孔(91a)を有し、該溝又は孔にアンカーボルト(92)を通過させて前記据付基礎(99)上に載置され、かつ前記ナット(93)を前記アンカーボルト(92)と螺合させて、前記支持脚(91)を前記据付基礎(99)に固定することにより、貯湯タンク(90)を支持固定することを特徴とする貯湯タンク支持構造体において、
前記安定支持用部材(11、21)は、第2アンカーボルト(92Y)及び第3アンカーボルト(92Z)を水平面で切断したときの各断面中心を結んだアンカーボルト連結線(D)に対して平行に延びる長手強度メンバー(11a、21a)を有し、前記アンカーボルト連結線(D)に対して平行方向に細長く、
前記長手強度メンバー(11a、21a;21c、21e)は、前記据付基礎(99)に対して3つの据付部(11d、11e、11f;21c、21d、21e)を有し、該3つの据付部は前記長手強度メンバーの長手方向の両端部と中央部に位置し、
前記両端部に位置する据付部が前記据付基礎(99)の設置面(99a)に直接的に当接し、該中央部(11e、21d)は、前記ナット(93)により前記支持脚(91)を介して前記据付基礎(99)に対して締付けられることを特徴とする貯湯タンク支持構造体。 - 前記長手強度メンバー(11a、21a)の長さは、第2アンカーボルト(92Y)及び第3アンカーボルト(92Z)により固定される前記支持脚(91Y、91Z)の支持面とともに、矩形状の仮想支持面を形成する寸法(C)であることを特徴とする請求項1に記載の貯湯タンク支持構造体。
- 前記長手強度メンバー(11a)は、前記両端部において前記据付基礎(99)に当接し、前記据付基礎(99)に対して垂直に延び、
前記安定支持用部材(11)は、前記長手強度メンバー(11a)の中央部(11e)に水平方向に延びる舌部(11b)を備え、該舌部(11b)に第1アンカーボルト(92X)を通過させるための溝又は孔(11c)が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の貯湯タンク支持構造体。 - 前記長手強度メンバー(21a)は、前記両端部(21c、21e)のうちの1つの端部において前記据付基礎(99)に当接しかつ前記据付基礎(99)から立ち上がり、水平方向に折り曲げられて延び、中央部(21d)に近接した位置で前記据付基礎(99)側へ折り下がり、更に水平方向に折り曲げられて中央部(21d)を過ぎて延び、中央部(21d)を過ぎた位置で折り上がり、更に水平方向に折り曲げられて延び、前記両端部(21c、21e)のうちの他の端部において前記据付基礎(99)に向かって折り下がり前記据付基礎(99)に当接することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の貯湯タンク支持構造体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012133579A JP5861566B2 (ja) | 2012-06-13 | 2012-06-13 | 貯湯タンク支持構造体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012133579A JP5861566B2 (ja) | 2012-06-13 | 2012-06-13 | 貯湯タンク支持構造体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013257077A JP2013257077A (ja) | 2013-12-26 |
JP5861566B2 true JP5861566B2 (ja) | 2016-02-16 |
Family
ID=49953660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012133579A Expired - Fee Related JP5861566B2 (ja) | 2012-06-13 | 2012-06-13 | 貯湯タンク支持構造体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5861566B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6213206B2 (ja) * | 2013-12-17 | 2017-10-18 | 三菱電機株式会社 | 貯湯式給湯機 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008101836A (ja) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 貯湯式温水器 |
JP5171240B2 (ja) * | 2007-12-19 | 2013-03-27 | 戸田建設株式会社 | 生産機器用の耐震治具 |
JP5107311B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2012-12-26 | プロセブン株式会社 | 装置の固定具 |
-
2012
- 2012-06-13 JP JP2012133579A patent/JP5861566B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013257077A (ja) | 2013-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5861566B2 (ja) | 貯湯タンク支持構造体 | |
JP5792680B2 (ja) | 天井下地構造 | |
JP2007025677A5 (ja) | ||
JP2011002144A (ja) | 貯湯タンクユニット | |
US9763519B1 (en) | Self-supporting fence or baluster shelf bracket | |
JP2017190646A (ja) | 天井補強構造およびその施工方法 | |
JP3182009U (ja) | 商品陳列用具 | |
US11096507B2 (en) | Cash wrap greeting card display | |
JP6327965B2 (ja) | 接合金具 | |
TWM628130U (zh) | 防震熱水器掛架 | |
JP6110835B2 (ja) | 掛止金具 | |
JP6000868B2 (ja) | 長尺ボルト交差連結金具 | |
JP6248892B2 (ja) | 脚、据付器具および貯湯タンクユニット | |
JP5010008B2 (ja) | 陳列棚 | |
US11771242B2 (en) | Cash wrap greeting card display | |
JP2013060703A (ja) | 天井補強構造 | |
TWM509598U (zh) | 展示架承板之側板補強結構 | |
JP6044374B2 (ja) | 室内機の吊り下げ支持構造及び斜材固定部材 | |
JP6561419B2 (ja) | 複数の配管吊下支持具を具備する配管の吊下支持構造 | |
JP5997935B2 (ja) | 角形鋼用吊り金具 | |
TWI802213B (zh) | 防震熱水器掛架 | |
JP1714610S (ja) | 異形棒取付金具 | |
CN204141162U (zh) | 固定机构及使用该固定机构的云台 | |
JP5958748B2 (ja) | 吊り天井構造 | |
JP6329498B2 (ja) | 屋外設置機器の設置装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151207 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5861566 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |