JP5859118B2 - チロシンキナーゼ阻害剤としてのキナゾリン誘導体、その調製方法及びその使用 - Google Patents
チロシンキナーゼ阻害剤としてのキナゾリン誘導体、その調製方法及びその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5859118B2 JP5859118B2 JP2014511709A JP2014511709A JP5859118B2 JP 5859118 B2 JP5859118 B2 JP 5859118B2 JP 2014511709 A JP2014511709 A JP 2014511709A JP 2014511709 A JP2014511709 A JP 2014511709A JP 5859118 B2 JP5859118 B2 JP 5859118B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- group
- halogen
- substituted
- methyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 C*(*)CN(C)C Chemical compound C*(*)CN(C)C 0.000 description 23
- LPCWKMYWISGVSK-UHFFFAOYSA-N C(C1)C2CCCC1C2 Chemical compound C(C1)C2CCCC1C2 LPCWKMYWISGVSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NWHCYXAMKHVSAS-UHFFFAOYSA-N CC(C)C1C(CC2)CN(C)C2C1 Chemical compound CC(C)C1C(CC2)CN(C)C2C1 NWHCYXAMKHVSAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGXOWIXWCVWKSF-AATRIKPKSA-N COc1cc2ncnc(Nc(cc3Cl)ccc3F)c2cc1NC(/C=C/CN(C1)CC11CCCCC1)=O Chemical compound COc1cc2ncnc(Nc(cc3Cl)ccc3F)c2cc1NC(/C=C/CN(C1)CC11CCCCC1)=O FGXOWIXWCVWKSF-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- LVXJQMNHJWSHET-AATRIKPKSA-N COc1cc2ncnc(Nc(cc3Cl)ccc3F)c2cc1NC(/C=C/CN1CCCCC1)=O Chemical compound COc1cc2ncnc(Nc(cc3Cl)ccc3F)c2cc1NC(/C=C/CN1CCCCC1)=O LVXJQMNHJWSHET-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- WPELKOFRESWPIS-UHFFFAOYSA-N IC1C(CC2)OC2C1 Chemical compound IC1C(CC2)OC2C1 WPELKOFRESWPIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBRMDTDAIJMSSV-SNAWJCMRSA-N O=C(/C=C/CN(C1)CC11CCCCC1)Nc1cc2c(Nc(cc3Cl)ccc3F)ncnc2cc1OC1COCC1 Chemical compound O=C(/C=C/CN(C1)CC11CCCCC1)Nc1cc2c(Nc(cc3Cl)ccc3F)ncnc2cc1OC1COCC1 XBRMDTDAIJMSSV-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/517—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/5375—1,4-Oxazines, e.g. morpholine
- A61K31/5377—1,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/5375—1,4-Oxazines, e.g. morpholine
- A61K31/5386—1,4-Oxazines, e.g. morpholine spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/08—Bronchodilators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/70—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D239/72—Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
- C07D239/86—Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
- C07D239/94—Nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/14—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D451/00—Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
- C07D451/02—Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D453/00—Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
- C07D453/02—Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D453/00—Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
- C07D453/06—Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing isoquinuclidine ring systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/08—Bridged systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/08—Bridged systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/08—Bridged systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/10—Spiro-condensed systems
- C07D491/107—Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D493/00—Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
- C07D493/02—Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D493/08—Bridged systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D498/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D498/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D498/08—Bridged systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
Description
R1は、無置換又は1〜3個の同一若しくは異なるQ1で置換された、C1−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、C3−8シクロアルキル−C0−6アルキル、6〜10員の縮合環基−C0−6アルキル、7〜10員のスピロ環基−C0−6アルキル及び7〜10員の架橋環基−C0−6アルキル(当該シクロアルキル、縮合環基、スピロ環基及び架橋環基における炭素原子は、1〜3個の同一又は異なるO、S(O)m、N(H)n及び/又はC(O)で置き換えられていてもよい。)からなる群から選ばれ;
Q1は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシル、シアノ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−4アルコキシルカルボニル、C1−6アルキルアシルアミノ、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルアミノ及びC3−8シクロアルキルからなる群から選ばれ;
R2は、無置換又は1〜3個の同一若しくは異なるQ2で置換された、C3−4シクロアルキル−C0−6アルキル、6〜10員の縮合環基−C0−6アルキル、7〜10員のスピロ環基−C0−6アルキル及び7〜10員の架橋環基−C0−6アルキル(当該シクロアルキル、縮合環基、スピロ環基及び架橋環基における炭素原子は、1〜3個の同一又は異なるO、S(O)m、N(H)n及び/又はC(O)で置き換えられていてもよく、ただし、置き換えられた環にエステル構造「−O−C(O)−」は存在しない。)からなる群から選ばれ、R2が、7〜10員の架橋環基−C0−6アルキルである場合、R1は、C3−4シクロアルキル−C0−6アルキル又はC1−6アルキルではなく;
Q2は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルコキシルカルボニル、C1−6アルキルアシルアミノ、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル及びC1−6アルキルスルホニルアミノからなる群から選ばれ;
R3は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、カルバモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシル、ハロゲンで置換されたC1−6アルキル、ハロゲンで置換されたC1−6アルコキシル、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルカルバモイル、C1−6アルキルカルボニル、C1−6アルコキシルカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルアシルアミノ、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル及びC1−6アルキルスルホニルアミノからなる群から選ばれ;
R3’は、存在せず;
R4、R5及びR6は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、ハロゲンで置換されたC1−6アルキル、ハロゲンで置換されたC1−6アルコキシル、C1−6アルキルアミノ及びジ(C1−6アルキル)アミノからなる群から選ばれ;
Xは、シアノ置換メテニル又は窒素原子から選ばれ;
Lは、O、S(O)m、N(H)、N(CH3)又はC(O)からなる群から選ばれ;
Tは、共有結合、C(O)又はCH(R’)(R’は、水素又はC1−6アルキルからなる群から選ばれる。)からなる群から選ばれ;
Zは、水素であり;
qは、2であり、R3は、同一であっても、異なっていてもよく;
mは、0、1又は2からなる群から選ばれ;
nは、0又は1からなる群から選ばれる。]。
反応手順:
1) 出発原料(a)の化合物を有機溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトニトリル、テトラヒドロフラン(THF)、メタノール又はエタノール)中に溶解し、それを式(V)の化合物と共に無機塩基(例えば、NaH、NaOH又はKOH)の存在下で反応させ、式(IV)の化合物を得る;
2) 式(IV)の化合物及び還元剤(例えば、Fe粉末、Zn粉末、Pd/C又はラネーNi)を反応させ、式(III)の化合物を得る;
3) 式(III)の化合物を有機溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン(DCM)又は酢酸エチル(EA))中に溶解し、式(b)の化合物と反応させ、式(II)の化合物を得る;及び
4) 式(II)の化合物及び式(c)の化合物を塩基(例えば、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、トリエチルアミン(TEA)、ピリジン、K2CO3又はNa2CO3)の存在下で反応させ、式(I)の化合物を得る;
必要に応じて、保護する必要がある官能基を、従来の方法により保護して、後で脱保護してもよい。
(1)C1−4アルキル、シクロプロピル−C0−4アルキル、シクロブチル−C0−4アルキル、シクロペンチル−C0−4アルキル、シクロヘキシル−C0−4アルキル及びシクロヘプチル−C0−4アルキル(当該シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルにおける炭素原子は、1〜2個の同一又は異なるO、S(O)m、N(H)n及び/又はC(O)(式中、mは、0、1又は2からなる群から選ばれ、nは、0又は1からなる群から選ばれる。)で置き換えられていてもよい。);及び
(2)
からなる群から選ばれ;
Q1が、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシル、シアノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセトキシ、アセチルアミノ、メチルスルホニル、エチルスルホニル、メチルスルフィニル、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルからなる群から選ばれる。
(1)メチル、エチル、プロピル、シクロプロピル−C0−3アルキル、シクロブチル−C0−3アルキル、シクロペンチル−C0−3アルキル、シクロヘキシル−C0−3アルキル、アゼチジニル−C0−3アルキル、テトラヒドロフリル−C0−3アルキル、ピロリジニル−C0−3アルキル、ピペリジニル−C0−3アルキル、モルホリニル−C0−3アルキル及びピペラジニル−C0−3アルキル;及び
(2)
Q1が、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシル、シアノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ及びジエチルアミノからなる群から選ばれる。
Q1が、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ及びジエチルアミノからなる群から選ばれる。
(1) 無置換又は1〜2個の同一若しくは異なるQ2で置換された、
(2)
からなる群から選ばれ;
Q2が、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセトキシ、アセチルアミノ、メチルスルホニル及びメチルスルホニルアミノからなる群から選ばれる。
(1) 無置換又はQ2で置換された、
(2)
からなる群から選ばれ;
Q2が、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセトキシ、アセチルアミノ、メチルスルホニル及びメチルスルホニルアミノからなる群から選ばれる。
R1が、無置換又は1〜3個の同一若しくは異なるQ1で置換された、C1−4アルキル、C3−8シクロアルキル−C0−4アルキル、6〜10員の縮合環基−C0−4アルキル、7〜10員のスピロ環基−C0−4アルキル及び7〜10員の架橋環基−C0−4アルキル(当該シクロアルキル、縮合環基、スピロ環又は架橋環における炭素原子は、1〜3個の同一又は異なるO、S(O)m、N(H)n及び/又はC(O)で置き換えられていてもよい。)からなる群から選ばれ、Q1が、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシル、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルカルボニルオキシ、C1−4アルコキシルカルボニル、C1−4アルキルアシルアミノ、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルスルフィニル、C1−4アルキルスルホニルアミノ及びC3−8シクロアルキルからなる群から選ばれ;
R2が、無置換又は1〜2個の同一若しくは異なるQ2で置換された、シクロプロピル−C0−4アルキル、シクロブチル−C0−4アルキル、6〜10員の縮合環基−C0−4アルキル、7〜10員のスピロ環基−C0−4アルキル又は7〜10員の架橋環基−C0−4アルキル(当該シクロプロピル、シクロブチル、縮合環基、スピロ環又は架橋環における炭素原子は、1〜2個の同一又は異なるO、S(O)m、N(H)n及び/又はC(O)で置き換えられていてもよく、ただし、置き換えられた環にエステル構造「−O−C(O)−」は存在しない。)からなる群から選ばれ、R2が、7〜10員の架橋環基−C0−4アルキルである場合、R1は、C3−4シクロアルキル−C0−4アルキル又はC1−4アルキルではなく;Q2が、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルカルボニルオキシ、C1−4アルコキシルカルボニル、C1−4アルキルアシルアミノ、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルスルフィニル及びC1−4アルキルスルホニルアミノからなる群から選ばれ;
R3が、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、カルバモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシル、ハロゲンで置換されたC1−4アルキル、ハロゲンで置換されたC1−4アルコキシル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルチオ、C1−4アルキルカルバモイル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシルカルボニル、C1−4アルキルカルボニルオキシ、C1−4アルキルアシルアミノ、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルスルフィニル及びC1−4アルキルスルホニルアミノからなる群から選ばれ;
R3’が、存在せず;
R4、R5及びR6が、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシル、ハロゲンで置換されたC1−4アルキル、ハロゲンで置換されたC1−4アルコキシル、C1−4アルキルアミノ及びジ(C1−4アルキル)アミノからなる群から選ばれ;
Xが、シアノ置換メテニル又は窒素原子から選ばれ;
Lが、O、S(O)m又はN(H)からなる群から選ばれ;
Tが、共有結合又はCH(R’)(R’が、水素又はメチルからなる群から選ばれる。)からなる群から選ばれ;
Zが、水素であり;
qが、2であり、R3が、同一であっても、異なっていてもよく;
mが、0、1又は2からなる群から選ばれ;
nが、0又は1からなる群から選ばれる。
R1が、無置換又は1〜2個の同一若しくは異なるQ1で置換された:
(1)C1−4アルキル、シクロプロピル−C0−4アルキル、シクロブチル−C0−4アルキル、シクロペンチル−C0−4アルキル、シクロヘキシル−C0−4アルキル及びシクロヘプチル−C0−4アルキル(当該シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルにおける炭素原子は、1〜2個の同一又は異なるO、S(O)m、N(H)n及び/又はC(O)で置き換えられていてもよい。);及び
(2)
からなる群から選ばれ;
Q1が、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシル、シアノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセトキシ、アセチルアミノ、メチルスルホニル、エチルスルホニル、メチルスルフィニル、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルからなる群から選ばれ;
R2が、
(1)無置換又は1〜2個の同一若しくは異なるQ2で置換された:
(2)
からなる群から選ばれ、R2が、
Q2が、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセトキシ、アセチルアミノ、メチルスルホニル及びメチルスルホニルアミノからなる群から選ばれ;
R3が、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、カルバモイル、メチル、エチル、エテニル、エチニル、メトキシ、ハロゲンで置換されたメチル、ハロゲンで置換されたメトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、メチルチオ、メチルカルバモイル、アセチル、メトキシカルボニル、アセトキシ、アセチルアミノ及びメチルスルホニルアミノからなる群から選ばれ;
R3’が、存在せず;
R4、R5及びR6が、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、メチル、メトキシ、ハロゲンで置換されたメチル、ハロゲンで置換されたメトキシ、メチルアミノ及びジメチルアミノからなる群から選ばれ;
Xが、シアノ置換メテニル又は窒素原子から選ばれ;
Lが、Oであり;
Tが、共有結合又はCH(R’)(R’が、水素又はメチルからなる群から選ばれる)からなる群から選ばれ;
Zが、水素であり;
qが、2であり、R3が、同一であっても、異なっていてもよく;
mが、0、1又は2からなる群から選ばれ;
nが、0又は1からなる群から選ばれる。
R1が、無置換又はQ1で置換された:
(1)メチル、エチル、プロピル、シクロプロピル−C0−3アルキル、シクロブチル−C0−3アルキル、シクロペンチル−C0−3アルキル、シクロヘキシル−C0−3アルキル、アゼチジニル−C0−3アルキル、テトラヒドロフリル−C0−3アルキル、ピロリジニル−C0−3アルキル、ピペリジニル−C0−3アルキル、モルホリニル−C0−3アルキル及びピペラジニル−C0−3アルキル;及び
(2)
からなる群から選ばれ;
Q1が、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシル、シアノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ及びジエチルアミノからなる群から選ばれ;
R2が、
(1)無置換又はQ2で置換された、
(2)
からなる群から選ばれ;R2が、
Q2が、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセトキシ、アセチルアミノ、メチルスルホニル及びメチルスルホニルアミノからなる群から選ばれ;
R3が、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、カルバモイル、メチル、エチル、エテニル、エチニル、メトキシ、ハロゲンで置換されたメチル、ハロゲンで置換されたメトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、メチルチオ、メチルカルバモイル、アセチル、メトキシカルボニル、アセトキシ、アセチルアミノ及びメチルスルホニルアミノからなる群から選ばれ;
R4、R5及びR6が、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、メチル、メトキシ、ハロゲンで置換されたメチル、ハロゲンで置換されたメトキシ、メチルアミノ及びジメチルアミノからなる群から選ばれ;
Xが窒素原子であり;
Lが、Oであり;
Tが、共有結合又はCH(R’)(R’は、水素である。)からなる群から選ばれ;
Zが、水素であり;
qが、2であり、R3が、同一であっても、異なっていてもよく;
mが、0、1又は2からなる群から選ばれ;
nが、0又は1からなる群から選ばれる。
R1が、無置換又はハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシル、シアノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ又はジエチルアミノで置換された、メチル、エチル、
R2が、無置換又はハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセトキシ、アセチルアミノ、メチルスルホニル又はメチルスルホニルアミノで置換された、
R3が、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードからなる群から選ばれるハロゲンであり;
R4、R5及びR6が、それぞれ独立して、水素であり;
Xが窒素原子であり;
Lが、Oであり;
qが、2である。)。
R1が、無置換又はハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシル、シアノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ又はジエチルアミノで置換された、メチル、エチル、
R2が、無置換又はハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセトキシ、アセチルアミノ、メチルスルホニル又はメチルスルホニルアミノで置換された、
Lが、Oである。)。
反応手順:
工程1:式(IV)の化合物の調製
式(V)の化合物を、有機溶媒(例えば、DMF、THF、アセトニトリル、メタノール又はエタノール等)に溶解し、バッチで無機塩基(例えば、NaH、NaOH又はKOH等)を加え、室温で撹拌しながら反応させる。次いで、式(a)の化合物を、反応液に加え、数時間加熱還流下反応させ、式(IV)の化合物を得る。
工程2:式(III)の化合物の調製
式(IV)の化合物を、バッチで極性有機溶媒(例えば、エタノール、メタノール又はTHF等)及び酸(例えば、酢酸、ギ酸、塩酸又は希硫酸等)の混合溶液に加えた後、還元剤(例えば、Fe粉末、Zn粉末、Pd/C又はラネーNi等)を加える。加熱して反応させ、式(III)の化合物を得る。
工程3:式(II)の化合物の調製
式(III)の化合物を、有機溶媒(例えば、THF、DCM又はEA等)に溶解し、氷水浴中にて冷却しながら式(b)の化合物を加え、次いで、有機塩基(例えば、トリエチルアミン又はDIPEA等)を滴下する。撹拌して反応させ、式(II)の化合物を得る。
工程4:式(I)の化合物の調製
式(II)の化合物を、有機溶媒(例えば、THF、DCM、DMF又はアセトニトリル等)に溶解し、順次に塩基(例えば、DIPEA、TEA、ピリジン、K2CO3又はNa2CO3等)及び式(c)の化合物を加える。室温で撹拌して反応させ、式(I)の化合物を得る。
以下実施例は、本発明について例示することを意図し、その範囲を限定することを意図しない。上記開示内容に基づいて達成可能なすべての技術的解決法は本発明の範囲内に含まれる。
実施例1:(E)-4-[3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル]-N-[4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルアミノ)-7-メトキシキナゾリン-6-イル]-2-ブテンアミド (化合物1) 塩酸塩の調製
(1) 4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルアミノ)-6-ニトロ-7-メトキシキナゾリンの調製
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ10.17 (s, 1H), 9.22 (s, 1H), 8.68 (s, 1H), 8.15 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.78 (br. s., 1H), 7.35 - 7.55 (m, 2H), 4.05 (s, 3H).
式: C24H24Cl2FN5O2 分子量: 504.4 マススペクトル (m/e): 468.5(M+1)
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ11.58(br, 1H), 11.43(s, 1H), 10.21(s, 1H), 9.18(s, 1H), 8.89(s, 1H), 7.98(d, 1H), 7.69(br, 1H), 7.58(s, 1H), 7.54(t,1H), 6.97(m, 1H), 6.77(d, 1H), 4.07(s, 3H), 3.98(s, 2H), 3.16(t, 2H), 1.75(br, 2H), 1.20(m, 2H), 1.16(m, 1H), 0.61(m, 1H).
式: C25H26Cl2FN5O2 分子量: 518.4 マススペクトル (m/e): 482.2 (M+1)
1H-NMR(CDCl3, 400 MHz): δ9.09(s, 1H), 8.63(s, 1H), 8.10(s, 1H), 7.88(d, 1H), 7.71(br, 1H), 7.50(br, 1H), 7.23(s, 1H), 7.10(br, 1H), 6.90(m, 1H), 6.13(d,1H), 4.04(s,3H), 3.24(br, 6H), 2.13(t, 4H), 1.82(t, 2H).
式: C26H27ClFN5O2 分子量: 496.0 マススペクトル (m/e): 496.2(M+1)
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ9.79 (s, 1H), 9.69 (s, 1H), 8.90 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.06 - 8.18 (m, 1H), 7.71 - 7.84 (m, 1H), 7.41 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 7.27 (s, 1H), 6.71 (dt, J = 15.3, 4.8 Hz, 1H), 6.51 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 4.00 (s, 3H), 3.19 (d, J = 3.3 Hz, 2H), 3.06 (s, 4H), 1.69 (br. s., 4H), 1.49 (br. s., 4H).
式: C27H29ClFN5O2 分子量: 510.0 マススペクトル (m/e): 510.2 (M+1)
1H-NMR(MeOD-d6, 400 MHz): δ9.26(s, 1H), 8.76(s, 1H), 7.93(d, 1H), 7.67-7.63(m, 1H), 7.40(t, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.00-6.89 (m, 1H), 6.81 (d, 1H), 4.19(s, 3H), 4.02(d, 2H), 3.49-3.45 (d, 2H), 3.04-3.00 (t, 2H), 2.08-1.60(m, 10H).
式: C27H29ClFN5O2 分子量: 510.0 マススペクトル (m/e): 510.2 (M+1)
1H-NMR(MeOD-d6, 400 MHz): δ9.26(s,1H), 8.76(s, 1H), 7.93(d, 1H), 7.67-7.63(m, 1H), 7.38(t, 1H), 7.32(s, 1H), 6.93-6.89 (m, 1H), 6.77(d, 1.0H), 4.37(d, 2H), 4.19-4.05(m, 5H), 3.49-3.48(d, 2H), 2.04-1.78(m, 5H), 1.56-1.29(m, 5H).
式: C25H25ClFN5O2 分子量: 482.0 マススペクトル (m/e): 482.2 (M+1)
1H-NMR(MeOD-d6, 400 MHz): δ9.26(s,1H), 8.76(s, 1H), 7.93 (d, 1H), 7.67-7.63 (m, 1H), 7.40 (t, 1H), 7.34 (s, 1H), 6.89-6.88 (m, 1H), 6.77 (d, 1.0H), 4.19 (s, 3H), 4.05-3.92 (m, 2H), 3.49-3.46 (d, 2H), 2.42-1.99 (m, 4H), 1.56-1.29 (m, 4H).
式: C25H25ClFN5O2 分子量: 482.0 マススペクトル (m/e): 482.2(M+1)
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ: 9.80 (s, 1H), 9.69 (s, 1H), 8.86 - 8.99 (m, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.06 - 8.18 (m, 1H), 7.75 - 7.87 (m, 1H), 7.41 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 7.27 (s, 1H), 6.76 - 6.91 (m, 1H), 6.59 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.00 (s, 3H), 3.24 (m, 2H), 2.60 - 2.77 (m, 2H), 1.74 (m, 2H), 0.51 (m, 4H).
式: C26H27ClFN5O2 分子量: 496.0 マススペクトル (m/e): 496.2(M+1)
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ: 9.80 (s, 1H), 9.71 (br. s., 1H), 8.91 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.09 - 8.15 (m, 1H), 7.75 - 7.82 (m, 1H), 7.41 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 7.27 (s, 1H), 6.80 (dt, J = 15.2, 5.8 Hz, 1H), 6.58 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 4.00 (s, 3H), 3.27 (br. s., 2H), 2.59 (s, 4H), 1.71 - 2.02 (m, 8H).
式: C26H27ClFN5O3 分子量: 512.0 マススペクトル (m/e): 512.2 (M+1)
1H-NMR(CDCl3-d6, 400 MHz): δ9.11(s,1H), 8.63(s, 1H), 7.96(d, 1H), 7.68-7.60 (m, 2H), 7.34(s, 1H), 7.04(t, 1H), 6.22(d, 1H), 4.42(d, 4H), 4.08(d, 3H), 3.25 (d, 2H), 2.40 (s, 2H), 2.22-2.20 (m, 2H), 2.02 (m, 2H), 1.59-1.56(m, 2H).
式: C26H27ClFN5O3 分子量: 512.0 マススペクトル (m/e): 512.2(M+1)
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ: 9.79 (s, 1H), 9.69 (s, 1H), 8.91 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.12 (dd, J = 6.8, 2.3 Hz, 1H), 7.79 (dt, J = 8.5, 3.5 Hz, 1H), 7.41 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 7.27 (s, 1H), 6.77 (dt, J = 15.3, 6.0 Hz, 1H), 6.55 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 4.26 (s, 4H), 4.00 (s, 3H), 3.07 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.27 (br. s., 4H), 1.78 (br. s., 4H).
式: C26H27ClFN5O2 分子量: 496.0 マススペクトル (m/e): 496.2(M+1)
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ: 9.79 (s, 1H), 9.69 (s, 1H), 8.91 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.12 (dd, J = 6.8, 2.3 Hz, 1H), 7.79 (dt, J = 8.3, 3.5 Hz, 1H), 7.41 (t, J = 9.2, 1H), 7.27(s, 1H), 6.82 (dt, J = 15.2, 6.1 Hz, 1H), 6.57 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.00 (s, 3H), 3.16 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 2.42 (br. s., 4H), 1.35 (br. s., 4H), 0.24 (s, 4H).
以下、本発明化合物の有益な効果を、in vitro 酵素阻害活性及びin vitro 細胞阻害活性により説明する。ただし、本発明化合物の有益な効果は、以下に示す効果に限定されないことに留意すべきである。
本発明化合物のin vitro 酵素阻害活性
試料:
対照:
PF-00299804(自製);ゲフィチニブ(安慶沃徳化工有限公司から購入);エルロチニブ塩酸塩(安慶沃徳化工有限公司から購入);トシル酸ラパチニブ(台州市晟欣医薬化工有限公司から購入);上記の4つの化合物の構造については、上記の節[背景技術]を参照;
本発明化合物:自製、これらの化学名及び構造式は、調製例で示した通りである。
以下のアッセイで用いる略記は、以下の意味を有する:
HEPES:ヒドロキシエチルピペラジンエタンスルホン酸;
Brij-35:ポリエチレングリコールラウリルエーテル;
DTT:ジチオトレイトール;
コーティング剤#3:#3コーティング剤;
EDTA:エチレンジアミン四酢酸(シグマ社から購入);
FAMラベルペプチド:フルオレセインラベルペプチド22 (GL Biochem);
ATP:アデノシン三リン酸 (シグマ);
DMSO:ジメチルスルホキシド;
EGFR:ヒト上皮成長因子受容体 (カルナ);
HER2:ヒト上皮成長因子受容体2 (カルナ);
HER4:ヒト上皮成長因子受容体4 (カルナ)。
(1) 1.25倍 MnCl2不含キナーゼバッファー (62.5 mM HEPES, PH 7.5, 0.001875% Brij-35, 12.5 mM MgCl2, 2.5 mM DTT);
(2) 1.25倍 MnCl2含有キナーゼバッファー (62.5 mM HEPES, pH 7.5, 0.001875% Brij-35, 12.5 mM MgCl2, 12.5 mM MnCl2, 2.5 mM DTT);
(3) ストップバッファー (100 mM HEPES, pH 7.5, 0.015% Brij-35, 0.2% コーティング剤#3, 50 mM EDTA);
(4) 2.5倍キナーゼ溶液 (1.25倍キナーゼバッファーに、対応するキナーゼを加え、2.5倍EGFR、HER2、HER4キナーゼ溶液としたもの);
(5) 2.5倍ペプチド溶液 (1.25倍キナーゼバッファーに、FAMラベルペプチド及びATPを加え、ペプチド溶液としたもの);
(6) 5倍化合物溶液 (100% DMSOを使用し、異なる濃度勾配を有する50倍化合物溶液とし、水で10倍に希釈し、異なる濃度勾配を有する5倍化合物溶液として得たもの);
2.5μLの5倍化合物溶液を384ウェルプレートに加える;
3.10μLの2.5倍キナーゼ溶液を加え、10分間インキュベートする;
4.次いで、10μLの2.5倍ペプチド溶液を加え、28℃で1時間反応させる;及び
5.最後に、25μLのストップバッファーを加え、反応を終結させ、キャリパーでデータを読む;
6.曲線にあてはめIC50値を得る。
曲線へのあてはめを、Xlfitソフトウエアで行い、IC50値を得た。
下記表1を参照。
表1 本発明の化合物のin vitro酵素阻害活性
本発明化合物が、EGFR、HER2及びHER4キナーゼに対するより強い阻害活性を有するということが表1から確認することができる。本発明化合物は、トシル酸ラパチニブに比べて、EGFRキナーゼに対する非常に優れた阻害活性を有する;本発明化合物は、ゲフィチニブ及びエルロチニブ塩酸塩に比べ、HER2キナーゼに対する非常に優れた阻害活性を有する;本発明化合物は、エルロチニブ塩酸塩及びトシル酸ラパチニブに比べ、HER4キナーゼに対する非常に優れた阻害活性を有する;本発明化合物は、EGFR、HER2及びHER4キナーゼに対する阻害活性が、PF-00299804と同程度である。
本発明化合物のin vitro細胞阻害活性
試料:
対照:
PF-00299804(自製);ゲフィチニブ(安慶沃徳化工有限公司から購入);エルロチニブ塩酸塩(安慶沃徳化工有限公司から購入);トシル酸ラパチニブ(台州市晟欣医薬化工有限公司から購入);
本発明化合物:自製、これらの化学名及び構造式は、調製例で示した通りである。
1.薬剤及び化合物の配合
1) PBSの配合:
NaCl (8g)、KCl (0.2g)、Na2HPO4(1.44g)及びKH2PO4 (0.24g)を、超純水(800mL)に加えた。pHを7.4に調整した後、さらに超純水を体積1Lとなるまで加えた。混合物を20分間加圧滅菌器で処理した。
2) XTT使用液の配合:
暗所下、XTT粉末(100mg)を取り、300mlの血清不含RPMI1640培地(50℃に昇温したもので、フェノールレッドを含まないもの)に溶解した。混合物をろ過し、別々にまとめ、直ぐに用いるか或いは一週間以内に用いた。全てのプロセスを暗所で行うことが必要である。
3) 試験化合物の配合
・試験化合物の保存溶液の配合:
化合物粉末を、濃度10 mMとなるまでDMSOに溶解した。
・試験化合物の勾配希薄溶液の配合:
まず、10mM試験化合物の保存溶液を10の濃度に4倍連続勾配となるようにDMSOに希釈した。DMSO希釈化合物2μLを998μLの10% FBS含有培地に加えた。その結果、化合物の最大濃度を20μM、DMSOの濃度を0.2%、そして合計10の濃度勾配とした。
1) 細胞の解凍:
・細胞凍結チューブを液体窒素から取り出し、37℃〜39℃の水浴中に入れ、急速に細胞に解凍した。
・凍結保存溶液を15 ml滅菌遠心分離管に移し、そこに、凍結保存溶液の体積の10倍以上の体積になるように培地を加えた。混合物を1000 rpmで4℃にて5 分間遠心分離した。遠心分離管の培地を捨て、次いで、10% FBSを含む培地を加えた。細胞を再懸濁し培養瓶に移した。次の日、溶液を変えた。
・対数増殖期細胞について、培地を捨て、適量のPBSを加え、細胞を一度洗浄した。次いで、0.25%膵酵素及び0.02%EDTAを含有する適量の消化液を加えた。溶液を37℃で2〜5分間置き、次いで、消化液を除去した後、PBSで一度洗浄した。10%FBSを含む適量の培地を加え、消化を停止した。わずかにピペッティングし、細胞を消化させ、細胞通過及びさらなる試験のための細胞懸濁液を得た。
・対数増殖期細胞について、0.25%膵酵素及び0.02%EDTAを含む消化液を用いて細胞を消化し、細胞懸濁液を得た。懸濁液を1000 rpmで 4 ℃にて5 分間遠心分離した。培地を捨て、10%DMSO及び90%FBSを含む凍結保存溶液を加え、細胞を再懸濁した。細胞を、別々に2×106 細胞/チューブとなるように細胞凍結チューブに分けた。細胞凍結チューブをプログラム冷却カセットに入れ、-80℃で24時間保持し、次いで、凍結保存のために液体窒素に移した。
1) 細胞懸濁液の調製
・培地を培養瓶から除去した。細胞をPBSで二度すすぎ洗った。膵酵素を加え、細胞を消化した。消化された細胞を遠心分離し回収した。細胞を、10%ウシ胎児血清を含む培地で再懸濁し、カウントし、適切な濃度(細胞生存率は90%を超えるようにするべき)に調整した。細胞濃度は5×104/mlとした。
薬剤を細胞培養プレートに加えた。インキュベータにプレートを入れ、37℃で5% CO2下72 時間インキュベートした。
XTT使用溶液を加え、37℃で5%CO2下2 時間インキュベートした。次いで、マイクロプレートリーダに入れ、450 nmで吸光度を読み取った。
1) パーセント阻害を以下の計算式で計算した。
%阻害=(吸光度(溶媒)−吸光度(化合物))/(吸光度(溶媒)−吸光度(陽性対照))×100%;
2) データをGraphPad Prism 5.0に入力し、曲線にプロットし、IC50を得た。
結果:
下記の表2〜4を参照。
表2から、H1975(NSCLC、非小細胞性肺癌)に対する本発明化合物の細胞増殖阻害効果が、エルロチニブ塩酸塩、トシル酸ラパチニブ及びPF-00299804に比べて非常に優れているということがわかる。
表3から、SKOV3(Ovarian carcinoma、卵巣癌)に対する本発明化合物の細胞増殖阻害効果が、エルロチニブ塩酸塩に比べて非常に優れており、PF-00299804及びトシル酸ラパチニブと同程度であるということがわかる。
表4から、A431(Epidermoid carcinoma、類表皮癌)に対する本発明化合物の細胞増殖阻害効果が、エルロチニブ塩酸塩、トシル酸ラパチニブ及びPF-00299804に比べて非常に優れているということがわかる。
Claims (14)
- 一般式(I)で表される化合物、その医薬上許容される塩又はその立体異性体:
R1は、無置換又は1〜3個の同一若しくは異なるQ1で置換された、C1−6アルキル、C 3−8シクロアルキル−C0−6アルキル、6〜10員のオルト縮合環基−C0−6アルキル及び7〜10員のスピロ環基−C0−6アルキル(当該シクロアルキル、オルト縮合環基及びスピロ環基における炭素原子は、1〜3個の同一又は異なるO及び/又はN(H) n で置き換えられていてもよい。)から選ばれ;
Q1は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシル、シアノ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−4アルコキシルカルボニル、C1−6アルキルアシルアミノ、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルアミノ及びC3−8シクロアルキルからなる群から選ばれ;
R2は、無置換又は1〜2個の同一若しくは異なるQ2で置換された、C3−4シクロアルキル−C0−6アルキル、6〜10員のオルト縮合環基−C0−6アルキル及び7〜10員のスピロ環基−C0−6アルキル(当該シクロアルキル、オルト縮合環基及びスピロ環基における炭素原子は、1〜3個の同一又は異なるO及び/又はN(H) n で置き換えられていてもよい。)から選ばれ;
Q2は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルコキシルカルボニル、C1−6アルキルアシルアミノ、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル及びC1−6アルキルスルホニルアミノからなる群から選ばれ;
R3は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、カルバモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシル、ハロゲンで置換されたC1−6アルキル、ハロゲンで置換されたC1−6アルコキシル、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルカルバモイル、C1−6アルキルカルボニル、C1−6アルコキシルカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルアシルアミノ、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル及びC1−6アルキルスルホニルアミノからなる群から選ばれ;
R3’は、存在せず;
R4、R5及びR6は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、ハロゲンで置換されたC1−6アルキル、ハロゲンで置換されたC1−6アルコキシル、C1−6アルキルアミノ及びジ(C1−6アルキル)アミノからなる群から選ばれ;
Xは、窒素原子であり;
Lは、Oであり;
Tは、共有結合、C(O)又はCH(R’)(R’は、水素又はC1−6アルキルからなる群から選ばれる。)からなる群から選ばれ;
Zは、水素であり;
qは、2であり、R3は、同一であっても、異なっていてもよく;
nは、0又は1からなる群から選ばれる。]。 - R1が、無置換又は1〜3個の同一若しくは異なるQ1で置換された、C1−4アルキル、C3−8シクロアルキル−C0−4アルキル、6〜10員のオルト縮合環基−C0−4アルキル及び7〜10員のスピロ環基−C0−4アルキル(当該シクロアルキル、オルト縮合環基又はスピロ環における炭素原子は、1〜3個の同一または異なるO及び/又はN(H) n で置き換えられていてもよい。)からなる群から選ばれ、Q1が、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシル、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルカルボニルオキシ、C1−4アルコキシルカルボニル、C1−4アルキルアシルアミノ、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルスルフィニル、C1−4アルキルスルホニルアミノ及びC3−8シクロアルキルからなる群から選ばれるか;或いは
R2が、無置換又は1〜2個の同一若しくは異なるQ2で置換された、シクロプロピル−C0−4アルキル、シクロブチル−C0−4アルキル、6〜10員のオルト縮合環基−C0−4アルキル又は7〜10員のスピロ環基−C0−4アルキル(当該シクロプロピル、シクロブチル、オルト縮合環基又はスピロ環における炭素原子は、1〜2個の同一又は異なるO及び/又はN(H) n で置き換えられていてもよい。)からなる群から選ばれ;Q2が、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルカルボニルオキシ、C1−4アルコキシルカルボニル、C1−4アルキルアシルアミノ、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルスルフィニル及びC1−4アルキルスルホニルアミノからなる群から選ばれるか;或いは
R3が、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、カルバモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシル、ハロゲンで置換されたC1−4アルキル、ハロゲンで置換されたC1−4アルコキシル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルチオ、C1−4アルキルカルバモイル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシルカルボニル、C1−4アルキルカルボニルオキシ、C1−4アルキルアシルアミノ、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルスルフィニル及びC1−4アルキルスルホニルアミノからなる群から選ばれるか;或いは
R4、R5及びR6が、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシル、ハロゲンで置換されたC1−4アルキル、ハロゲンで置換されたC1−4アルコキシル、C1−4アルキルアミノ及びジ(C1−4アルキル)アミノからなる群から選ばれるか;或いは
Lが、Oであるか;或いは
Tが、共有結合又はCH(R’)(R’が、水素又はメチルからなる群から選ばれる。)からなる群から選ばれる、
請求項1に記載の化合物、その医薬上許容される塩又はその立体異性体。 - R1が、無置換又は1〜2個の同一若しくは異なるQ1で置換された、
(1)C1−4アルキル、シクロプロピル−C0−4アルキル、シクロブチル−C0−4アルキル、シクロペンチル−C0−4アルキル、シクロヘキシル−C0−4アルキル及びシクロヘプチル−C0−4アルキル(当該シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルにおける炭素原子は、1〜2個の同一又は異なるO及び/又はN(H) n で置き換えられていてもよい。);及び
(2)
からなる群から選ばれ;
Q 1が、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシル、シアノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセトキシ、アセチルアミノ、メチルスルホニル、エチルスルホニル、メチルスルフィニル、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルからなる群から選ばれ;
R2が、
(1)無置換又は1〜2個の同一若しくは異なるQ2で置換された、
(2)
からなる群から選ばれ;
Q 2が、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセトキシ、アセチルアミノ、メチルスルホニル及びメチルスルホニルアミノからなる群から選ばれ;
R3が、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、カルバモイル、メチル、エチル、エテニル、エチニル、メトキシ、ハロゲンで置換されたメチル、ハロゲンで置換されたメトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、メチルチオ、メチルカルバモイル、アセチル、メトキシカルボニル、アセトキシ、アセチルアミノ及びメチルスルホニルアミノからなる群から選ばれ;
R4、R5及びR6が、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、メチル、メトキシ、ハロゲンで置換されたメチル、ハロゲンで置換されたメトキシ、メチルアミノ又はジメチルアミノからなる群から選ばれ;
Xが、窒素原子であり;
Lが、Oであり;
Tが、共有結合又はCH(R’)(R’が、水素又はメチルからなる群から選ばれる。)からなる群から選ばれ;
Zが、水素であり;
qが、2であり、R3は、同一であっても、異なっていてもよく;
nが、0又は1からなる群から選ばれる、
請求項1に記載の化合物、及びその医薬上許容される塩又はその立体異性体。 - R1が、無置換又はQ1で置換された:
(1)メチル、エチル、プロピル、シクロプロピル−C0−3アルキル、シクロブチル−C0−3アルキル、シクロペンチル−C0−3アルキル、シクロヘキシル−C0−3アルキル、アゼチジニル−C0−3アルキル、テトラヒドロフリル−C0−3アルキル、ピロリジニル−C0−3アルキル、ピペリジニル−C0−3アルキル、モルホリニル−C0−3アルキル及びピペラジニル−C0−3アルキル;及び
(2)
からなる群から選ばれ;
Q 1が、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシル、シアノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ又はジエチルアミノからなる群から選ばれ;
R2が、
(1)無置換又はQ2で置換された、
(2)
からなる群から選ばれ;
Q 2が、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセトキシ、アセチルアミノ、メチルスルホニル及びメチルスルホニルアミノからなる群から選ばれ;
R3が、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、カルバモイル、メチル、エチル、エテニル、エチニル、メトキシ、ハロゲンで置換されたメチル、ハロゲンで置換されたメトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、メチルチオ、メチルカルバモイル、アセチル、メトキシカルボニル、アセトキシ、アセチルアミノ及びメチルスルホニルアミノからなる群から選ばれ;
R4、R5及びR6が、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、メチル、メトキシ、ハロゲンで置換されたメチル、ハロゲンで置換されたメトキシ、メチルアミノ及びジメチルアミノからなる群から選ばれ;
Xが窒素原子であり;
Lが、Oであり;
Tが、共有結合又はCH(R’)(R’は、水素である。)からなる群から選ばれ;
Zが、水素であり;
qが、2であり、且つ、R3が、同一であっても、異なっていてもよく;
nが、0又は1からなる群から選ばれる、
請求項3に記載の化合物、及びその医薬上許容される塩又はその立体異性体。 - R1が、無置換又はハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシル、シアノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ又はジエチルアミノで置換された、メチル、エチル、
R2が、無置換又はハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセトキシ、アセチルアミノ、メチルスルホニル又はメチルスルホニルアミノで置換された、
R3が、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードから選ばれるハロゲンであり;
R4、R5及びR6が、それぞれ独立して、水素であり;
Xが窒素原子であり;
Lが、Oであり;
qが、2であり、かつR3が、同一であっても、異なっていてもよい、
請求項5に記載の化合物、及びその医薬上許容される塩又はその立体異性体。 - 下記式(I−2)の構造を有する、請求項6に記載の化合物、及びその医薬上許容される塩又はその立体異性体:
R1が、無置換又はハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシル、シアノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ又はジエチルアミノで置換された、メチル、エチル、
R2が、無置換又はハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセトキシ、アセチルアミノ、メチルスルホニル又はメチルスルホニルアミノで置換された、
Lが、Oである。]。 - 請求項1〜8の何れか1項に記載の化合物、その医薬上許容される塩又はその立体異性体を含む医薬組成物。
- 抗腫瘍剤及び免疫抑制剤からなる群から選ばれる第二の治療剤をさらに含む請求項9に記載の医薬組成物であって、当該第二の治療剤が、代謝拮抗剤(カペシタビン及びゲムシタビンを含む);成長因子阻害剤(パゾパニブ及びイマチニブを含む);抗体(ハーセプチン及びベバシズマブを含む);有糸分裂阻害剤(パクリタキセル、ビノレルビン、ドセタキセル及びドキソルビシンを含む);抗腫瘍性ホルモン薬(レトロゾール、タモキシフェン及びフルベストラントを含む);アルキル化剤(シクロホスファミド及びカルムスチンを含む);金属白金類(カルボプラチン、シスプラチン及びオキサリプラチンを含む);トポイソメラーゼ阻害剤(トポテカンを含む);及び免疫抑制剤(エベロリムスを含む)からなる群から選ばれる、前記医薬組成物。
- 請求項1〜8の何れか1項に記載の化合物、その医薬上許容される塩又はその立体異性体と、1以上の医薬上許容される担体とを含む医薬製剤。
- 過剰増殖性疾患及び慢性閉塞性肺疾患の治療のための医薬の製造における、請求項1〜8の何れか1項に記載の化合物、その医薬上許容される塩又はその立体異性体の使用。
- 過剰増殖性疾患が、癌性疾患及び非癌性疾患を含み、当該癌性疾患が、脳腫瘍、肺癌、非小細胞性肺癌、扁平上皮細胞、膀胱癌、胃癌、卵巣癌、腹膜癌、膵臓癌、乳癌、頭頸部癌、子宮頚癌、子宮内膜癌、結直腸癌、肝癌、腎癌、食道腺癌、食道扁平上皮癌、充実性腫瘍、非ホジキンリンパ腫、中枢神経系腫瘍(神経膠腫、多形膠芽細胞腫、神経膠肉腫)、前立腺癌又は甲状腺癌からなる群から選ばれ;当該非癌性疾患が、皮膚又は前立腺の良性の増殖性疾患である、請求項12に記載の使用。
- 以下の工程を含む、請求項1に記載の化合物の調製方法:
反応手順:
1) 出発原料(a)の化合物を有機溶媒に溶解し、それを無機塩基の存在下、式(V)の化合物と反応させ、式(IV)の化合物を得る;
2) 式(IV)の化合物及び還元剤を反応させ、式(III)の化合物を得る;
3) 式(III)の化合物を有機溶媒に溶解し、それを式(b)の化合物と反応させ、式(II)の化合物を得る;及び
4) 式(II)の化合物及び式(c)の化合物を、塩基の存在下で反応させ、式(I)の化合物を得る;
必要に応じて、保護する必要がある官能基を保護し、後で従来の方法により脱保護してもよい。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201110138115.3 | 2011-05-26 | ||
CN201110138115 | 2011-05-26 | ||
PCT/CN2012/000737 WO2012159457A1 (zh) | 2011-05-26 | 2012-05-28 | 喹唑啉衍生物类酪氨酸激酶抑制剂及其制备方法与应用 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014515358A JP2014515358A (ja) | 2014-06-30 |
JP5859118B2 true JP5859118B2 (ja) | 2016-02-10 |
Family
ID=47216604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014511709A Active JP5859118B2 (ja) | 2011-05-26 | 2012-05-28 | チロシンキナーゼ阻害剤としてのキナゾリン誘導体、その調製方法及びその使用 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9586939B2 (ja) |
EP (1) | EP2716633B1 (ja) |
JP (1) | JP5859118B2 (ja) |
CN (1) | CN103748080B (ja) |
DK (1) | DK2716633T3 (ja) |
HU (1) | HUE033575T2 (ja) |
WO (1) | WO2012159457A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102382106A (zh) | 2010-08-30 | 2012-03-21 | 黄振华 | 苯胺取代的喹唑啉衍生物 |
DK2716633T3 (en) | 2011-05-26 | 2017-07-17 | Xuanzhu Pharma Co Ltd | QUINAZOLINE DERIVATIVE AS A TYROSIN-KINASE INHIBITOR, PROCEDURE FOR PREPARING IT AND USING THEREOF |
CN103987700B (zh) * | 2012-03-09 | 2016-08-31 | 江苏豪森药业集团有限公司 | 4-喹唑啉胺类衍生物及其用途 |
WO2014177038A1 (en) | 2013-04-28 | 2014-11-06 | Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. | Aminoquinazoline derivatives and their salts and methods of use thereof |
US9714235B2 (en) | 2013-07-18 | 2017-07-25 | Shanghai Fochon Pharmaceutical Co., Ltd. | Quinazoline derivatives, compositions thereof, and use as pharmaceuticals |
WO2017107985A1 (zh) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 山东轩竹医药科技有限公司 | 喹唑啉衍生物的晶体及其制备方法 |
US10689359B2 (en) | 2015-12-25 | 2020-06-23 | Xuanzhu Pharma Co., Ltd. | Crystals of quinazoline derivative and preparation method therefor |
CN107721985A (zh) * | 2016-08-12 | 2018-02-23 | 山东轩竹医药科技有限公司 | 喹唑啉类酪氨酸激酶抑制剂的晶型 |
CN107721986A (zh) * | 2016-08-12 | 2018-02-23 | 山东轩竹医药科技有限公司 | 喹唑啉类酪氨酸激酶抑制剂的晶型 |
CN107721987A (zh) * | 2016-08-12 | 2018-02-23 | 山东轩竹医药科技有限公司 | 喹唑啉类酪氨酸激酶抑制剂的晶型 |
US11111234B2 (en) | 2016-08-12 | 2021-09-07 | Xuanzhu Pharma Co., Ltd. | Salt of a quinazoline derivative-like tyrosine kinase inhibitor and crystal form thereof |
CN108078990B (zh) * | 2016-11-23 | 2023-06-02 | 山东轩竹医药科技有限公司 | 喹唑啉衍生物类酪氨酸激酶抑制剂的新用途 |
CN109071498B (zh) * | 2017-02-16 | 2021-03-30 | 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 | 激酶抑制剂及其制备方法和用途 |
CN110963972A (zh) * | 2019-11-21 | 2020-04-07 | 苏州明锐医药科技有限公司 | 一种喹唑啉衍生物及其制备方法与药物用途 |
CN113292574B (zh) * | 2020-02-21 | 2022-05-03 | 四川大学 | 一类手性多环的托品烷化合物及其制备方法和用途 |
WO2021209039A1 (zh) * | 2020-04-17 | 2021-10-21 | 北京赛特明强医药科技有限公司 | 一种喹唑啉类化合物、制备方法及其应用 |
CN112920103A (zh) * | 2021-03-02 | 2021-06-08 | 康化(上海)新药研发有限公司 | 一种温和制备2-氮杂螺[3.3]庚烷盐酸盐的方法 |
CN113264888A (zh) * | 2021-03-04 | 2021-08-17 | 江苏康可得生物技术股份有限公司 | 酪氨酸激酶抑制剂及其药物应用 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EA001595B1 (ru) | 1996-04-12 | 2001-06-25 | Варнер-Ламберт Компани | Необратимые ингибиторы тирозинкиназ |
EP1117649A1 (en) | 1998-09-29 | 2001-07-25 | American Cyanamid Company | Substituted 3-cyanoquinolines as protein tyrosine kinases inhibitors |
AU6383101A (en) | 2000-04-08 | 2001-10-23 | Boehringer Ingelheim Pharma Kg | Bicyclic heterocylces, medicaments containing said compounds, the use thereof and method for producing them |
US6627634B2 (en) | 2000-04-08 | 2003-09-30 | Boehringer Ingelheim Pharma Kg | Bicyclic heterocycles, pharmaceutical compositions containing them, their use, and processes for preparing them |
US20020082270A1 (en) * | 2000-08-26 | 2002-06-27 | Frank Himmelsbach | Aminoquinazolines which inhibit signal transduction mediated by tyrosine kinases |
DE10217689A1 (de) | 2002-04-19 | 2003-11-13 | Boehringer Ingelheim Pharma | Bicyclische Heterocyclen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, ihre Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung |
US20040044014A1 (en) | 2002-04-19 | 2004-03-04 | Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg | Bicyclic heterocycles, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and processes for the preparation thereof |
BRPI0510604B8 (pt) | 2004-05-06 | 2021-05-25 | Warner Lambert Co | composto 4-fenilamino-quinazolin-6-il-amida, seu uso e composição farmacêutica que o compreende composto 4-fenilamino-quinazolin-6-il-amida, seu uso e composição farmacêutica que o compreende |
JP4831515B2 (ja) | 2004-09-08 | 2011-12-07 | パシフィック・サイエンティフィック・エナジェティック・マテリアルズ・カンパニー | アミノテトラゾールから置換テトラゾールを調製するための方法 |
JP5688877B2 (ja) * | 2005-11-11 | 2015-03-25 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 癌疾患の治療用キナゾリン誘導体 |
CZ298945B6 (cs) | 2006-09-18 | 2008-03-19 | Zentiva, A. S. | Polymerní lécivo a zpusob jeho výroby |
US8022216B2 (en) * | 2007-10-17 | 2011-09-20 | Wyeth Llc | Maleate salts of (E)-N-{4-[3-chloro-4-(2-pyridinylmethoxy)anilino]-3-cyano-7-ethoxy-6-quinolinyl}-4-(dimethylamino)-2-butenamide and crystalline forms thereof |
CN102382106A (zh) | 2010-08-30 | 2012-03-21 | 黄振华 | 苯胺取代的喹唑啉衍生物 |
DK2716633T3 (en) | 2011-05-26 | 2017-07-17 | Xuanzhu Pharma Co Ltd | QUINAZOLINE DERIVATIVE AS A TYROSIN-KINASE INHIBITOR, PROCEDURE FOR PREPARING IT AND USING THEREOF |
-
2012
- 2012-05-28 DK DK12788871.7T patent/DK2716633T3/en active
- 2012-05-28 JP JP2014511709A patent/JP5859118B2/ja active Active
- 2012-05-28 CN CN201280025324.XA patent/CN103748080B/zh active Active
- 2012-05-28 HU HUE12788871A patent/HUE033575T2/hu unknown
- 2012-05-28 EP EP12788871.7A patent/EP2716633B1/en not_active Not-in-force
- 2012-05-28 WO PCT/CN2012/000737 patent/WO2012159457A1/zh active Application Filing
- 2012-05-28 US US14/119,945 patent/US9586939B2/en active Active
-
2017
- 2017-01-30 US US15/419,781 patent/US9956222B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2716633A1 (en) | 2014-04-09 |
US9586939B2 (en) | 2017-03-07 |
HUE033575T2 (hu) | 2017-12-28 |
CN103748080B (zh) | 2016-09-28 |
DK2716633T3 (en) | 2017-07-17 |
EP2716633B1 (en) | 2017-05-17 |
US9956222B2 (en) | 2018-05-01 |
WO2012159457A1 (zh) | 2012-11-29 |
EP2716633A4 (en) | 2014-10-29 |
CN103748080A (zh) | 2014-04-23 |
US20170136023A1 (en) | 2017-05-18 |
JP2014515358A (ja) | 2014-06-30 |
US20140161801A1 (en) | 2014-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5859118B2 (ja) | チロシンキナーゼ阻害剤としてのキナゾリン誘導体、その調製方法及びその使用 | |
US10507209B2 (en) | Quinazoline derivatives substituted by aniline, preparation method and use thereof | |
JP2013536253A5 (ja) | ||
US9475812B2 (en) | Pyridonaphthyridine type dual PI3K and mTOR inhibitor and its preparation and use | |
WO2013071698A1 (zh) | 三环类PI3K和/或mTOR抑制剂 | |
WO2012138809A1 (en) | Heterocyclic compounds as kinase inhibitors | |
JP2023533350A (ja) | 脳透過性btk又はher2阻害剤としての化合物およびその製造方法と応用 | |
WO2021249258A1 (en) | Deuterated pyridopyrimidinones and their use as highly selective cyclin-dependent kinase 2 inhibitors | |
CN113999249B (zh) | 用于制备三环pi3k抑制剂化合物的方法及用其治疗癌症的方法 | |
CN103965119B (zh) | 含有锌结合基的不可逆egfr酪氨酸激酶抑制剂 | |
CN110498804A (zh) | 喹唑啉衍生物类酪氨酸激酶抑制剂的新用途 | |
JP7036798B2 (ja) | キナゾリン誘導体の塩の結晶 | |
CN102452989B (zh) | 苯胺取代的喹唑啉衍生物 | |
JP6073480B2 (ja) | PI3Kおよび/またはmTOR阻害剤 | |
CN106146525A (zh) | 三并环类间变性淋巴瘤激酶抑制剂 | |
CN111777620A (zh) | 酪氨酸激酶抑制剂的新用途 | |
CN105121442B (zh) | PI3K和/或mTOR抑制剂的前药 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141224 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150324 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150424 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5859118 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |