JP5855668B2 - 結核に対して有用な3−アミノ−ピラゾール誘導体 - Google Patents
結核に対して有用な3−アミノ−ピラゾール誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5855668B2 JP5855668B2 JP2013533184A JP2013533184A JP5855668B2 JP 5855668 B2 JP5855668 B2 JP 5855668B2 JP 2013533184 A JP2013533184 A JP 2013533184A JP 2013533184 A JP2013533184 A JP 2013533184A JP 5855668 B2 JP5855668 B2 JP 5855668B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methyl
- compound
- mmol
- formula
- pyrazol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 *C(c1nccc(O)c1)[n](c(*)c1*)nc1NC1=N*C(C(*)(*)*2NC(*)C*2)=S1 Chemical compound *C(c1nccc(O)c1)[n](c(*)c1*)nc1NC1=N*C(C(*)(*)*2NC(*)C*2)=S1 0.000 description 3
- NDSRDGCTVOYQKO-UHFFFAOYSA-N CC(c1nnc(Nc2n[n](Cc(nccc3)c3F)cc2)[s]1)[n]1nc(C)cc1 Chemical compound CC(c1nnc(Nc2n[n](Cc(nccc3)c3F)cc2)[s]1)[n]1nc(C)cc1 NDSRDGCTVOYQKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRNPWSIXBWBIQF-UHFFFAOYSA-N CCOC(C(C)[n]1nc(C)cc1C)=O Chemical compound CCOC(C(C)[n]1nc(C)cc1C)=O GRNPWSIXBWBIQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDSRDGCTVOYQKO-LBPRGKRZSA-N C[C@@H](c1nnc(Nc2n[n](Cc3ncccc3F)cc2)[s]1)[n]1nc(C)cc1 Chemical compound C[C@@H](c1nnc(Nc2n[n](Cc3ncccc3F)cc2)[s]1)[n]1nc(C)cc1 NDSRDGCTVOYQKO-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- NDSRDGCTVOYQKO-GFCCVEGCSA-N C[C@H](c1nnc(Nc2n[n](Cc3ncccc3F)cc2)[s]1)[n]1nc(C)cc1 Chemical compound C[C@H](c1nnc(Nc2n[n](Cc3ncccc3F)cc2)[s]1)[n]1nc(C)cc1 NDSRDGCTVOYQKO-GFCCVEGCSA-N 0.000 description 1
- TXJMOUZMFKYCOY-UHFFFAOYSA-N O=C(c1c2cccc1)N(c1n[nH]cc1)C2=O Chemical compound O=C(c1c2cccc1)N(c1n[nH]cc1)C2=O TXJMOUZMFKYCOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N O=C(c1c2cccc1)OC2=O Chemical compound O=C(c1c2cccc1)OC2=O LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
- A61P31/06—Antibacterial agents for tuberculosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Description
Hetは、5〜10員の複素芳香環であり;
XはNでありかつYはCR5であるか;または、XはCでありかつYがSであるかのいずれかであり;
Zは、NおよびCHから選択され;
R1は、HおよびC1−2アルキルから選択され;
R2は、H、C1−2アルキル、OH、−CH2OHおよびC1−2アルコキシから選択され;
各R3は、OH、C1−3アルキル、F、Cl、Br、NH2およびC1−3アルコキシから独立に選択され;
R4は、C1−3アルキルおよびハロC1−3アルキルから選択され;
R5は、H、C1−3アルキルおよびハロC1−3アルキルから選択され;
R6およびR7は、
i)各々独立にH、C1−3アルキルおよびC1−3アルコキシから選択されるか、または
ii)R6およびR7は、それらが結合している環と一緒に9員の二環式環(bicylic ring)を形成するか
のいずれかであり;
pは、0〜3であり;かつ
RAは、HおよびC1−3アルキルから選択される]。
本発明はさらに、式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩と1種以上の薬学上許容される担体、賦形剤または希釈剤とを含んでなる医薬組成物を提供する。
本発明の一つの態様によれば、XはCでありかつYはSである。
本発明の一つの態様によれば、ZはNである。
本発明の一つの態様によれば、R1は、C1−2アルキル、例えば、CH3である。
1: 5−[1−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)エチル]−N−{1−[(6−メチル−2−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
2: 5−[1−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)エチル]−N−{1−[(3−フルオロ−4−メチル−2ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
3: N−{1−[(3−フルオロ−4−メチル−2−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−5−[1−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)エチル]−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
4: 5−[1−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)エチル]−N−[1−(3−ピリジニルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
5: 5−[1−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)エチル]−N−[1−(2−ピリジニルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
6: 5−[1−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)エチル]−N−{1−[(3−フルオロ−2−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
7: 5−[1−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)エチル]−N−{1−[(2−フルオロ−3−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
8: N−{1−[(5−クロロ−6−メチル−3−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−5−[1−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)エチル]−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
9: N−{1−[(3,5−ジクロロ−2−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−5−[1−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)エチル]−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
10: N−{1−[(2−フルオロ−3−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−5−[1−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)エチル]−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
11: 5−[1−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)エチル]−N−(1−{[2−(エチルオキシ)−3−ピリジニル]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
12: 1−[5−({1−[(3,5−ジフルオロ−2−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エタノール
13: N−{1−[(3−フルオロ−2−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−5−[1−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)エチル]−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
14: 1−[5−({1−[(3−メチル−2−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エタノール
15: 1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−(5−{[1−(2−キノリニルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]アミノ}−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)エタノール
16: 2−{[3−({5−[1−ヒドロキシ−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エチル]−1,3,4−チアジアゾール−2−イル}アミノ)−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−3−ピリジノール
17: 1−[5−({1−[(2−アミノ−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エタノール
18: 1−[5−({1−[(6−フルオロ−2−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エタノール
19: 1−(5−{[1−(1−イソキノリニルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]アミノ}−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エタノール
20: 1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−(5−{[1−(8−キノリニルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]アミノ}−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)エタノール
21: 1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−[5−({1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]エタノール
22: 1−[5−({1−[(5−メチル−3−イソオキサゾリル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エタノール
23: 5−[1−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)エチル]−N−{1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
24: 1−(5−{[1−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]アミノ}−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エタノール
25: 1−[5−({1−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エタノール
26: 1−[5−({1−[(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エタノール
27: N−{1−[(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−5−[1−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)エチル]−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
28: 1−[5−({1−[(3−フルオロ−2−ピリジニル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エタノール
29: N−{1−[(3−フルオロ−2−ピリジニル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル}−5−[1−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)エチル]−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
30: 1−{5−[(1−{[5−(エチルオキシ)−3−フルオロ−2−ピリジニル]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,3,4−チアジアゾール−2−イル}−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エタノール
31: 1−{5−[(1−{[3,5−ジメチル−4−(メチルオキシ)−2−ピリジニル]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,3,4−チアジアゾール−2−イル}−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エタノール
32: 1−[5−({1−[(3,5−ジフルオロ−4−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エタノール
33: 3−フルオロ−2−{[3−({5−[1−ヒドロキシ−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エチル]−1,3,4−チアジアゾール−2−イル}アミノ)−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−4(1H)−ピリジノン
34: N−{1−[(3−フルオロ−2−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−5−[1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エチル]−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
35: 5−[1−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)エチル]−N−{1−[1−(3−フルオロ−2−ピリジニル)エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
36: 5−[1−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)エチル]−N−(1−{[6−(エチルオキシ)−2−ピリジニル]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
37: 1−[5−({1−[(3−フルオロ−4−メチル−2−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エタノール
38: 1−[5−({1−[(3−フルオロ−2−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エタノール
39: N−{1−[(3−フルオロ−2−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−5−[(1R)−1−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)エチル]−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
40: N−{1−[(3−フルオロ−2−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−5−[(1S)−1−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)エチル]−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
41: (1S)−1−[5−({1−[(3−フルオロ−2−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エタノール
42: (1R)−1−[5−({1−[(3−フルオロ−2−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エタノール
43: (1S)−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−[5−({1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]エタノール
44: (1R)−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−[5−({1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]エタノール
45: 1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−[5−({1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−1H−インダゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]エタノール
46: N−{5−[1−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)エチル]−1,3,4−チアジアゾール−2−イル}−1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−1H−インダゾール−3−アミン
47: 1−(4−エチルチアゾール−2−イル)−1−(5−((1−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)エタノール;
またはその薬学的に許容可能な塩が挙げられる。
40: N−{1−[(3−フルオロ−2−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−5−[(1S)−1−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)エチル]−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
41: (1S)−1−[5−({1−[(3−フルオロ−2−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エタノール
43: (1S)−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−[5−({1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]エタノール;
またはその薬学的に許容可能な塩から選択される化合物を提供する。
41: (1S)−1−[5−({1−[(3−フルオロ−2−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エタノール
43: (1S)−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−[5−({1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]エタノール
から選択される化合物を提供する。
[式中、
Hetは、5〜10員の複素芳香環であり;
XはNでありかつYはCR5であるか;または、XはCでありかつYはSであるかのいずれかであり;
Zは、Nであり;
R1は、HおよびC1−2アルキルから選択され;
R2は、H、C1−2アルキル、OH、−CH2OHおよびC1−2アルコキシから選択され;
各R3は、OH、C1−3アルキル、F、Cl、Br、NH2およびC1−3アルコキシから独立に選択され;
R4は、C1−3アルキルおよびハロC1−3アルキルから選択され;
R5は、H、C1−3アルキルおよびハロC1−3アルキルから選択され;
R6およびR7は、
i)各々独立にH、C1−3アルキルおよびC1−3アルコキシから選択されるか、または
ii)R6およびR7はそれらが結合している環と一緒に9員の二環式環(bicylic ring)を形成するか
のいずれかであり;
pは、0〜3であり;かつ
RAは、HおよびC1−3アルキルから選択される]
の化合物の製造方法であって、式(II)の化合物を式(III)の化合物と反応させる工程:
本明細書において「5〜10員の複素芳香環」とは、その単環式(monocylic)または二環式環は、酸素、窒素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する、5〜10員の単環式芳香環または縮合8〜10員二環式芳香環を意味する。このような単環式芳香環の例としては、チエニル、フリル、フラザニル、ピロリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、ピラニル、ピラゾリル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリジル、トリアジニル、テトラジニルなどが含まれる。このような二環式芳香環の例としては、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾピリジル、キナゾリニル、キノキサリニル、プテリジニル、シンノリニル、フタラジニル、ナフチリジニル、インドリル、イソインドリル、アザインドリル、インドリジニル、インダゾリル、プリニル、ピロロピリジニル、フロピリジニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリルなどが含まれる。
式(I)の化合物を合成するために使用される一般法は反応スキーム1〜14に記載され、実施例に例示されている。
式(Ia)の化合物(ZがNである式(I)のチアジアゾール化合物)は、スキーム1aに従い、式(II)(式中、Het、p、R3、RA、R6およびR7は式(I)と同様)のイソチアシアネートと式(III)(式中、R1、R2およびR4は式(I)と同様)のヒドラジドの、ヒドラジンカルボチオアミド中間体を経た反応によって製造され得、これを単離および精製するか、または精製せずにそのまま次の工程で使用にすることができる。
スキーム1a
スキーム1b
スキーム1c
式(II)(式中、p、R3およびR6は式(I)と同様)のイソチアシアネート中間体は、スキーム2に示されるように、式(IV)(化合物IIbと同様)(式中、p、R3、RA、R6およびR7は式(I)と同様)の3−アミノピラゾール中間体から製造されうる。
スキーム2
スキーム3
スキーム5
スキーム6
スキーム7a
スキーム8a
スキーム9
式(III)(式中、R1、R2およびR4は式(I)と同様)のヒドラジン中間体は、スキーム11に示されるように、式(IX)(式中、R1、R2およびR4は式(I)と同様であり、RaはC1−4アルキルである)のN−アルキルピラゾール中間体から製造されうる。
スキーム11
。
スキーム12
スキーム14
本発明の化合物は、抗菌薬処方物または他の抗結核薬処方物と同様に、ヒト医薬または獣医薬に使用するための任意の都合のよい方法で投与するために処方することができる。
本発明を記載する上で、化学元素は元素の周期表に従って特定される。本明細書で用いる省略形および記号は、化学分野の熟練者によるこのような省略形および記号の慣用例に従う。本明細書で以下の省略形を用いる。
EtOAc 酢酸エチル
Ac アセチル
AcOH 酢酸
Ac2O 無水酢酸
anh 無水
Boc N−tert−ブトキシカルボニル
(Boc)2O 二炭酸ジ−tert−ブチル
Boc無水物 二炭酸ジ−tert−ブチル
セライト(商標) 酸洗浄珪藻シリカから構成される濾過助剤
(Manville Corp., Denver, Coloradoの商標)
DME ジメトキシエタン
DCM ジクロロメタン
DIBAL−H 水素化ジイソブチルアルミニウム
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン(diisoproylethylamine)
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO−d6 重水素化ジメチルスルホキシド
DMSO ジメチルスルホキシド
ES MS エレクトロスプレー質量分析
Et エチル
EtOH エタノール
h 時間
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
Int. 中間体
LCMS 液体クロマトグラフィー質量分析
メシレート メタンスルホネート
Me メチル
MeOH メタノール
OMs メタンスルホネート
MsCl 塩化メシル、塩化メタンスルホニル
min(s) 分
NaBH(OAc)3 トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム
NMR 核磁気共鳴分光学
Rt 保持時間
t−BuOMe メチルt−ブチルエーテル
t−BuO tert−ブチルオキシ
TFA トリフルオロ酢酸
TEA トリエチルアミン
THF テトラヒドロフラン
uv 紫外線
中間体1: N−1H−ピラゾール−3−イルアセトアミド
実施例
実施例1: 5−[1−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)エチル]−N−{1−[(6−メチル−2−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
実施例12: 1−[5−({1−[(3,5−ジフルオロ−2−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エタノール
実施例37: 1−[5−({1−[(3−フルオロ−4−メチル−2−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エタノール
1H-NMR, (400MHz, DMSO-d6) δppm: 10.83 (s, 1H) 7.66 (s, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.23 (s, 1H), 7.19 (s, 1H), 5.95 (d, 1H), 5.23 (s, 2H), 2.65 (q, 2H), 2.60 (s, 3H), 1.97 (s, 3H), 1.16 (t, 3H) [ES MS] m/z 434 (MH+)
結核菌H37Rv阻害アッセイ(全細胞アッセイ)
各試験化合物の最小阻害濃度(MIC)の測定を、96ウェル平底ポリスチレンマイクロタイタープレートで行った。無希釈(neat)DMSOにて、400μMで始めて10点の2倍希釈を行った。これらの薬剤溶液5μlを95μlのMiddlebrook 7H9培地(プレートレイアウトのA〜H列、第1〜10行)に加えた。イソニアジドを陽性対照として用い、160μg/mlで始めて8点のイソニアジド2倍希釈溶液を調製し、この5μlの対照曲線を95μlのMiddlebrook 7H9培地(Difco カタログ参照番号271310)に加えた(第11行、A〜H列)。5μlの無希釈DMSOを第12行に加えた(増殖およびブランク対照)。
総ての実施例を全細胞アッセイにて試験した。
前記の実施例7、19および22〜24は、10μM以下で4μMより大きいMIC値を有することが分かった。
InhAは、NADHからNAD+への酸化と並行して2−トランスエノイル−CoAエステルを還元することができる。このアッセイ形式は、NADH消費の速度論的定量に基づく。
実施例16以外の総ての実施例を酵素アッセイにて試験した。
Claims (16)
- 式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩:
Hetは、5〜10員の複素芳香環であり;
XはNでありかつYはCR5であるか、または、XはCでありかつYはSであるかのいずれかであり;
Zは、NおよびCHから選択され;
R1は、HおよびC1−2アルキルから選択され;
R2は、H、C1−2アルキル、OH、−CH2OHおよびC1−2アルコキシから選択され;
各R3は、OH、C1−3アルキル、F、Cl、Br、NH2およびC1−3アルコキシから独立に選択され;
R4は、C1−3アルキルおよびハロC1−3アルキルから選択され;
R5は、H、C1−3アルキルおよびハロC1−3アルキルから選択され;
R6およびR7は、
i)各々独立にH、C1−3アルキルおよびC1−3アルコキシから選択されるか、または
ii)R6およびR7はそれらが結合している環と一緒に9員の二環式環を形成するかのいずれかであり;
pは、0〜3であり;かつ
RAは、HおよびC1−3アルキルから選択される]。 - Hetが、ピリジル、チアゾリル、キノリニル、オキサゾリル、イミダゾピリジル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イミダゾリルおよびイソチアゾリルから選択される、請求項1または2に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
- ZがNである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
- R1がCH3である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
- R2がHおよびOHから選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
- R4がCH3である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
- R5がHおよびCH3から選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
- R6およびR7が各々独立にHおよびCH3から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
- RAがHおよびCH3から選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
- (1S)−1−[5−({1−[(3−フルオロ−2−ピリジニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エタノールおよび
(1S)−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−[5−({1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]エタノール
から選択される化合物またはその薬学的に許容可能な塩。 - (1S)−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−[5−({1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}アミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]エタノールである化合物。
- 治療に使用するための、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を含んでなる医薬組成物。
- 結核の治療に使用するための、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を含んでなる医薬組成物。
- 結核の治療のための薬剤の製造における、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の使用。
- 請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩と、1種以上の薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤とを含んでなる、医薬組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP10382266.4 | 2010-10-13 | ||
EP10382266 | 2010-10-13 | ||
PCT/EP2011/067705 WO2012049161A1 (en) | 2010-10-13 | 2011-10-11 | 3 -amino- pyrazole derivatives useful against tuberculosis |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013539774A JP2013539774A (ja) | 2013-10-28 |
JP2013539774A5 JP2013539774A5 (ja) | 2014-11-27 |
JP5855668B2 true JP5855668B2 (ja) | 2016-02-09 |
Family
ID=44924357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013533184A Active JP5855668B2 (ja) | 2010-10-13 | 2011-10-11 | 結核に対して有用な3−アミノ−ピラゾール誘導体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8779153B2 (ja) |
EP (1) | EP2627653B1 (ja) |
JP (1) | JP5855668B2 (ja) |
ES (1) | ES2532703T3 (ja) |
WO (1) | WO2012049161A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8779153B2 (en) * | 2010-10-13 | 2014-07-15 | Glaxo Group Limited | 3-amino-pyrazole derivatives useful against tuberculosis |
PT106651A (pt) * | 2012-11-20 | 2014-05-20 | Tecnimede Sociedade Tecnico Medicinal S A | Quinolil hidrazonas para o tratamento de tuberculose e doenças relacionadas |
CN104837827A (zh) | 2012-12-13 | 2015-08-12 | 诺华股份有限公司 | 吡啶酮衍生物及其在治疗结核病中的用途 |
JP2018506571A (ja) | 2015-02-27 | 2018-03-08 | リセラ・コーポレイションLycera Corporation | Rho関連プロテインキナーゼの阻害及び疾患の治療のためのインダゾリルチアジアゾールアミン及び関連する化合物 |
WO2018039539A1 (en) | 2016-08-26 | 2018-03-01 | Lycera Corporation | Indazolyl-l,2,4-thiadiazolamines and related compounds for inhibition of rho-associated protein kinase and the treatment of disease |
WO2022031736A1 (en) | 2020-08-04 | 2022-02-10 | Nura Bio, Inc. | Substituted pyridine derivatives as sarm1 inhibitors |
US11945796B2 (en) | 2020-09-16 | 2024-04-02 | Nura Bio, Inc. | Substituted pyridine derivatives as SARM1 inhibitors |
AU2022320699A1 (en) | 2021-07-28 | 2024-02-29 | Nura Bio, Inc. | Substituted pyridine derivatives as sarm1 inhibitors |
US11807640B1 (en) | 2023-03-28 | 2023-11-07 | King Faisal University | 7-isopropyl 1-ethyl/methyl 3-(substituted benzoyl)-2-substituted indolizine-1,7-dicarboxylates as anti-tubercular agents |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102224151A (zh) * | 2008-11-20 | 2011-10-19 | 万能药生物有限公司 | 新的抗微生物剂 |
US8779153B2 (en) * | 2010-10-13 | 2014-07-15 | Glaxo Group Limited | 3-amino-pyrazole derivatives useful against tuberculosis |
-
2011
- 2011-10-11 US US13/878,889 patent/US8779153B2/en active Active
- 2011-10-11 ES ES11771075.6T patent/ES2532703T3/es active Active
- 2011-10-11 EP EP11771075.6A patent/EP2627653B1/en active Active
- 2011-10-11 JP JP2013533184A patent/JP5855668B2/ja active Active
- 2011-10-11 WO PCT/EP2011/067705 patent/WO2012049161A1/en active Application Filing
-
2014
- 2014-06-04 US US14/295,589 patent/US9000181B2/en active Active
-
2015
- 2015-03-05 US US14/639,241 patent/US9334265B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2627653B1 (en) | 2014-12-24 |
ES2532703T3 (es) | 2015-03-31 |
EP2627653A1 (en) | 2013-08-21 |
US8779153B2 (en) | 2014-07-15 |
US20130203802A1 (en) | 2013-08-08 |
JP2013539774A (ja) | 2013-10-28 |
WO2012049161A1 (en) | 2012-04-19 |
US9334265B2 (en) | 2016-05-10 |
US20140288133A1 (en) | 2014-09-25 |
US9000181B2 (en) | 2015-04-07 |
US20150307485A1 (en) | 2015-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5855668B2 (ja) | 結核に対して有用な3−アミノ−ピラゾール誘導体 | |
US10183933B2 (en) | Isoindolinone inhibitors of phosphatidylinositol 3-kinase | |
US10730863B2 (en) | Bridged bicyclic compounds as farnesoid X receptor modulators | |
US7678820B2 (en) | Hetero compound | |
AU2005254808B2 (en) | Alkynyl derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors | |
KR102680164B1 (ko) | Rock 억제제로서의 페닐아세트아미드 | |
JP2009541289A (ja) | 抗菌組成物 | |
CA2888485A1 (en) | Phenyl linked quinolinyl modulators of ror.gamma.t | |
WO2010033977A2 (en) | Multiheteroaryl compounds as inhibitors of h-pgds and their use for treating prostaglandin d2 mediated diseases | |
IL285246B1 (en) | Substituted bicyclic compounds as farnesoid x receptor modulators | |
CN103080086B (zh) | 抑制前列腺素d合成酶的哌啶化合物 | |
SK8972002A3 (en) | Substituted 8-arylquinoline phosphodiesterase-4 inhibitors | |
JP5653935B2 (ja) | 抗菌薬として有用なナフチリジン―2(1h)−オン化合物 | |
JP5697657B2 (ja) | (ピラゾール−3−イル)−1、3、4−チアジアゾール−2−アミンおよび(ピラゾール−3−イル)−1、3、4−チアゾール−2−アミン化合物 | |
Brentford | Castro Pichel et al.(43) Pub. Date: Aug. 8, 2013 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141010 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5855668 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |