JP5853149B2 - Electric wire connection terminal and wiring apparatus provided with the same - Google Patents
Electric wire connection terminal and wiring apparatus provided with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP5853149B2 JP5853149B2 JP2011255182A JP2011255182A JP5853149B2 JP 5853149 B2 JP5853149 B2 JP 5853149B2 JP 2011255182 A JP2011255182 A JP 2011255182A JP 2011255182 A JP2011255182 A JP 2011255182A JP 5853149 B2 JP5853149 B2 JP 5853149B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric wire
- wedge
- connection terminal
- rigid
- elastic spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
Description
本発明は、電線を端子板に接続するための電線接続端子、及びこの電線接続端子を備えた配線器具に関する。 The present invention relates to an electric wire connection terminal for connecting an electric wire to a terminal plate, and a wiring device provided with the electric wire connection terminal.
従来より、電線接続端子を備えたコンセントやスイッチのような配線器具が、壁面などの設置面に設置され使用されている。例えば、図15に示す配線器具(スイッチ)30において、その器体は、図中下側のボディ31と、図中上側のカバー32とで構成される。ボディ31には、接点部33に接続される端子板34、挿入される電線35を端子板34に押付けて接触させるとともに電線35を機械的に保持する鎖錠ばね36、解除ボタン(図示せず)などで構成される電線接続端子37を収納する端子収納室38が設けられる。カバー32には、端子板34を押さえるリブ32aが設けられている。この端子収納室38の底面には、電線35の挿入口となる電線挿入口38aが開口している。
2. Description of the Related Art Conventionally, wiring devices such as outlets and switches equipped with electric wire connection terminals have been installed and used on installation surfaces such as wall surfaces. For example, in the wiring device (switch) 30 shown in FIG. 15, the container body includes a
電線接続端子37に電線35を接続する場合、最初に、接続する電線35の被覆35aを指定された長さにストリップした後、電線35を電線挿入口38aに嵌めて押し込む。そして、電線35は、鎖錠ばね36をたわましながら進入し、その際、鎖錠ばね36のばね力によって電線35が端子板36に押し付けられると共に、鎖錠ばね36の端部が電線35に食い込んで電線35を鎖錠して接続が完了する。
When connecting the
しかし、電線35の挿入が中途半端であったり、外圧など何らかの理由により電線35が端子板34から離された場合には、鎖錠ばね36から端子板34に通電する。鎖錠ばね36は、応力限界値を高くするためにステンレス材料などを用いて形成されるため導体抵抗が非常に高い。このため、鎖錠ばね36に通電した場合、発熱が大きく温度上昇が大きくなり、これにより配線器具30の寿命が短くなる虞がある。従って、配線器具30においては、安全性の確保のため、電線35と端子板34と間の接続を簡単かつ確実にする必要がある。
However, when the insertion of the
そして、例えば、薄板ばねの弾性で電線鎖錠機能と押付機能とを同時に有し、電線の圧接力に強化を図った端子装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。また、薄板ばねの弾性力で、電線鎖錠機能と押付機能とを同時に有し、電線の接続を簡単かつ確実にした速結端子が開示されている(例えば、特許文献2参照)。 For example, a terminal device having an electric wire locking function and a pressing function at the same time due to the elasticity of a thin leaf spring and strengthening the pressure contact force of the electric wire is disclosed (for example, see Patent Document 1). Further, a quick connection terminal is disclosed that has an electric wire locking function and a pressing function at the same time by the elastic force of a thin leaf spring, and that makes electric wire connection simple and reliable (see, for example, Patent Document 2).
しかしながら、上記従来の電線接続端子では、端子板に電線を弾性材料の鎖錠ばねで押圧する構造である。この場合、鎖錠ばねの応力限界値を高く保つ必要があり、鎖錠ばねなどの小型化には限度がある。従って、この鎖錠ばねを用いる電線接続端子、及びこの電線接続端子を備える配線器具の小型化を実現できないという問題もある。 However, the conventional electric wire connection terminal has a structure in which the electric wire is pressed against the terminal plate by a lock spring made of an elastic material. In this case, it is necessary to keep the stress limit value of the lock spring high, and there is a limit to downsizing the lock spring and the like. Therefore, there is a problem that it is impossible to reduce the size of the wire connection terminal using the lock spring and the wiring device including the wire connection terminal.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、より一層の小型化を図ることができる電線接続端子を提供することを目的とする。また、この電線接続端子を備えた配線器具を提供することをも目的とする。 This invention is made | formed in view of the said subject, and it aims at providing the electric wire connecting terminal which can achieve further size reduction. Moreover, it aims also at providing the wiring appliance provided with this electric wire connection terminal.
上記目的を達成するために本発明に係る電線接続装置は、導電材料により形成された端子板と、前記端子板の一面に沿うようにして電線が挿入されるとき電線を前記端子板に押圧して電線と前記端子板とを電気的に接続するための押圧手段と、を備え、前記押圧手段は、弾性ばねと、この弾性ばねによって押圧され、電線が抜き出される方向への移動に対しては電線に食い込むことによって電線を鎖錠する鎖錠機構と、を有し、前記鎖錠機構は剛体材料で形成された剛体くさびであり、前記端子板は、前記一面に対向する平行な固定面を備え、前記弾性ばねは、前記剛体くさびを、電線の挿入方向と反対方向に押圧し、前記剛体くさびは、前記固定面上を摺動する平面部を有する、ことを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, an electric wire connecting apparatus according to the present invention presses an electric wire against the terminal plate when the electric wire is inserted along a terminal plate formed of a conductive material and one surface of the terminal plate. Pressing means for electrically connecting the electric wire and the terminal plate, and the pressing means is pressed by the elastic spring and moved in the direction in which the electric wire is pulled out by the elastic spring. has a locking mechanism for locking the wire by biting into the wire, the locking mechanism Ri rigid wedge der formed of a rigid material, the terminal plate is parallel fixed opposite to the one surface The elastic spring presses the rigid wedge in a direction opposite to the insertion direction of the electric wire, and the rigid wedge has a flat portion that slides on the fixed surface. is there.
この電線接続端子において、前記剛体くさびは、電線との接触面に、電線と接触する少なくとも1以上の係止爪を有することが好ましい。 In this electric wire connection terminal, it is preferable that the rigid wedge has at least one locking claw in contact with the electric wire on a contact surface with the electric wire.
この電線接続端子において、前記弾性ばねは、前記剛体くさびを電線の挿入方向と直交する方向から押圧することが好ましい。 In this electric wire connecting terminal, it is preferable that the elastic spring presses the rigid wedge from a direction orthogonal to the insertion direction of the electric wire.
この電線接続端子において、前記弾性ばねは、前記剛体くさびを電線の挿入方向と鈍角をなす斜め方向から押圧することが好ましい。 In this electric wire connection terminal, it is preferable that the elastic spring presses the rigid wedge from an oblique direction that forms an obtuse angle with the insertion direction of the electric wire.
この電線接続端子において、前記剛体くさびを押圧するコイルばねであることが好ましい。 The electric wire connection terminal is preferably a coil spring that presses the rigid wedge.
この電線接続端子において、前記剛体くさびは、所定の回転軸を中心に回転可能な回転くさびであり、前記弾性ばねは、電線が挿入されるときに電線を前記端子板に押圧するように前記回転くさびを回転させるねじりばねであることが好ましい。 In this wire connection terminal, the rigid wedge is a rotary wedge that can rotate around a predetermined rotation axis, and the elastic spring rotates the rotation so as to press the wire against the terminal plate when the wire is inserted. A torsion spring that rotates the wedge is preferable.
この電線接続端子において、前記剛体くさびは、所定の回転軸を中心に回転可能な回転くさびであり、前記弾性ばねは、電線が挿入されるときに電線を前記端子板に押圧するように前記回転くさびを回転させるコイルばねであることが好ましい。 In this wire connection terminal, the rigid wedge is a rotary wedge that can rotate around a predetermined rotation axis, and the elastic spring rotates the rotation so as to press the wire against the terminal plate when the wire is inserted. A coil spring that rotates the wedge is preferable.
この電線接続端子において、前記剛体くさびは、導体材料で構成されることが好ましい。 In this electric wire connection terminal, the rigid wedge is preferably made of a conductive material.
この電線接続端子において、前記剛体くさびは、絶縁材料で構成されることが好ましい。 In this wire connection terminal, the rigid wedge is preferably made of an insulating material.
また、本発明に係る配線器具は、上記いずれかに記載の電線接続端子を備えることを特徴とする。 Moreover, the wiring device which concerns on this invention is equipped with the electric wire connection terminal in any one of the said, It is characterized by the above-mentioned.
この配線器具において、前記電線接続端子は、前記配線器具内で斜めに配置されることが好ましい。 In this wiring device, it is preferable that the wire connection terminal is disposed obliquely in the wiring device.
本発明に係る電線接続端子によれば、電線を端子板に押圧する押圧手段を成す弾性ばねが電線を鎖錠する剛体くさびを押圧するようにしているので、より一層の小型化を実現できる。 According to the electric wire connecting terminal according to the present invention, since the elastic spring constituting the pressing means for pressing the electric wire against the terminal plate presses the rigid wedge that locks the electric wire, further miniaturization can be realized.
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1に係る電線接続端子に関して図1及び図2を参照して説明する。図1に示すように、電線接続端子1は、配線器具2の器体内の端子収納室3に収容され、配線器具2の器体はそれぞれ合成樹脂成型品からなるカバー2aとボディ2bとを結合して形成される。ボディ2bは、箱状などで形成され、電線接続端子1を収納する端子収納室3,3´が両端側に設けられており、この端子収納室3,3´の底面には電線4を挿通するための電線挿入口3a,3a´が開口している。
(Embodiment 1)
The electric wire connection terminal according to
電線接続端子1は、端子板5及び押圧部6を備え、この押圧部6は弾性ばね7及び剛体くさび8から構成される。端子板5は、導電材料である銅や銅合金などで形成され、端子収納室3に隣接して配置されたスイッチ機構部9と導通されている。なお、スイッチ機構部9は端子収納室3´の端子部と導通された接点部を収納しており、配線器具2に設けられたスイッチをオン/オフすることで端子収納室3´に接続された電線と繋がっている照 明器具などの負荷が制御される。
The electric
押圧部6は、端子板5の一面5aに沿うようにして電線4が挿入されるとき、電線4を端子板5に押圧して電線4と端子板5とを電気的に接続する。また、押圧部6は、弾性ばね7と、この弾性ばね7によって押圧され、電線4が抜き出される方向への移動に対しては電線4に食い込むことによって電線4を鎖錠する剛体材料で形成された剛体くさび(鎖錠機構)9とを有する。
When the
弾性ばね7は、ステンレスなどの応力限界値の高い弾性材料で形成された補助ばねであり、ばね力によって剛体くさび8を、電線4の挿入方向と反対方向に押圧することで電線4を剛体くさび8で押圧する。弾性ばね7の一端は端子板5に接続され、他端は剛体くさび8に接続されている。
The elastic spring 7 is an auxiliary spring formed of an elastic material having a high stress limit value, such as stainless steel, and the
剛体くさび8は、弾性ばね7によって押圧され、電線4が抜き出される方向への移動に対しては電線4に食い込むことによって電線4を鎖錠する鎖錠部8aを有する。また、剛体くさび8は、弾性ばね7に接続され、金属などの剛体材料を用いて三角柱形状などで形成され、一面がボディ2bに形成された傾斜面2cに当接し、弾性ばね7からのばね力及び電線4の挿入力の均衡に基づいてこの傾斜面2c上を摺動する。
The
次に、電源接続端子1へ電線4を接続する動作に関して図2を参照して説明する。最初に、図2(a)に示すように、電線接続端子1に電線4が挿入されていない状態では、弾性ばね7が伸長状態となっている。そして、図2(b)に示すように、電線挿入口3aから被覆4aが剥がされた電線4が挿入され押し込まれると、電線4は、剛体くさび8を押し込みながら進入し、その際、弾性ばね7のばね力によって電線4が端子板5に押し付けられることで電線4と端子板5とが導通される。
Next, the operation of connecting the
また、図2(c)に示すように、電線4の引っ張り時においては、剛体くさび8の鎖錠部8aがくさびとなって電線4に食い込んで電線4のひっかかりを可能にし、電線4の外圧に対する保持力を増加できる。従って、ユーザは、電線挿入口3aに電線4を挿入する簡単な作業で、電線4を配線器具2に固定できると共に、電線4の引張時における保持力を保つことができる。
In addition, as shown in FIG. 2C, when the
以上の構成により、本実施の形態1に係る電線接続端子1は、弾性ばね7及び剛体くさび8からなる押圧部6を備えることで、図中横方向の寸法を小さくして電線接続端子1のより一層の小型化を図ることができる。また、この電線接続端子1を備えた配線器具2の小型化をも実現できる。
With the above configuration, the electric
そして、電線接続端子1では、電線4が押圧部6によって端子板5に押圧されるため、電線4と端子板5との間に導体抵抗の低い経路が確保でき、電気的接続の信頼性(安全性)をも確保できる。
And in the electric
(第1の変形例)
本実施の形態1の第1の変形例について、図3を参照して説明する。本変形例では、端子板5は、上記一面5aに対向する平行な固定面5bを備え、弾性ばね7は、剛体くさび8を、電線4の挿入方向と反対方向に押圧する。剛体くさび8は、固定面5b上を摺動する平らな平面部8bを有する。このため、本変形例では、上記実施の形態1の効果に加えて、電線4の挿入時の剛体くさび8の動きを安定化させることができる。なお、図3における点線は、電線4が引っ張られた状態における弾性ばね7及び剛体くさび8の配置を示す(以降の図でも同様)。
(First modification)
A first modification of the first embodiment will be described with reference to FIG. In the present modification, the
(第2の変形例)
本実施の形態1の第2の変形例について、図4を参照して説明する。本変形例では、 剛体くさび8は、平面部8bを有すると共に、電線4との接触面において、電線4と接触する2つの係止爪8c,8dを有する。これら係止爪8c,8dは、剛体くさび8の電線4との接触面から突設されている。このため、本変形例では、上記実施の形態1の効果に加えて、剛体くさび8の電線4に接する面を係止爪8c,8dの2点で押え付ける形状にし、電線4と剛体くさび8との接触を安定化できる。なお、剛体くさび8に設けられる係止爪は少なくとも1個以上であればよく、本変形例において係止爪8c,8dのいずれかを電線4を押圧する突起のような形状としてもよい。
(Second modification)
A second modification of the first embodiment will be described with reference to FIG. In this modification, the
(第3の変形例)
本実施の形態1の第3の変形例について、図5を参照して説明する。本変形例では、剛体くさび8は、銅や銅合金などの導体抵抗の低い導体材料で構成される。このため、本変形例では、電線4から、剛体くさび8を介して端子板5に通電可能になり、上記実施の形態1の効果に加えて、電線接続端子1の電気的な接触信頼性を向上できる。
(Third Modification)
A third modification of the first embodiment will be described with reference to FIG. In this modification, the
(第4の変形例)
本実施の形態1の第4の変形例について、図6を参照して説明する。本変形例では、剛体くさび8は、セラミックなどの絶縁材料で構成される。このため、本変形例では、電線4から剛体くさび8を介して端子板5に至る通電経路をなくして、上記実施の形態1の効果に加えて、電線接続端子1の電気的な接触信頼性を向上できる。
(Fourth modification)
A fourth modification of the first embodiment will be described with reference to FIG. In this modification, the
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係る電線接続端子について、図7を参照して説明する。なお、上記実施の形態1に係る電線接続端子と同様の構成には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する(以下同様)。
(Embodiment 2)
A wire connection terminal according to
本実施の形態2では、弾性ばね7は、剛体くさび8を電線4の挿入方向に直行する方向Lから押圧する補助ばねとなる。剛体くさび8は、弾性ばね7によって押圧され、電線4が抜き出される方向への移動に対しては電線4に食い込むことによって電線4を鎖錠する鎖錠部8eを有する。また、剛体くさび8は、弾性ばね7に接続され、金属などの剛体材料を用いて断面多角形状に形成され、一面がボディ2bに形成された面2dに当接し、弾性ばね7からのばね力及び電線4の挿入力の均衡に基づいてこの面2d上を摺動する。
In the second embodiment, the elastic spring 7 is an auxiliary spring that presses the
この構成により、本実施の形態2に係る電線接続端子1では、図中縦方向の寸法を小さくし、電線接続端子1の、より一層の小型化を図ることができる。また、この電線接続端子1を備える配線器具の小型化をも実現できる。
With this configuration, in the
(第1の変形例)
本実施の形態2の第1の変形例について、図8を参照して説明する。本変形例では、弾性ばね7は、剛体くさび8を電線4の挿入方向と鈍角をなす斜め方向Mから押圧する。このため、本変形例では、上記実施の形態2の効果に加えて、電線4の引っ張り時における耐性力を高めることができる。
(First modification)
A first modification of the second embodiment will be described with reference to FIG. In this modification, the elastic spring 7 presses the
(第2の変形例)
本実施の形態2の第2の変形例について、図9を参照して説明する。本変形例では、弾性ばねは、鎖錠機構を有する剛体くさび8を押圧するコイルばね7aである。このコイルばね7aは、一端が端子板5の固定面5bに固定され、他端が剛体くさび8に固定されている。図9(a)はコイルばね7aを2本用いる場合、図9(b)はコイルばね7aを1本用いた場合を示している。このため、本変形例では、上記実施の形態2の効果に加えて、コイルばね7aで剛体くさび8への押圧力を確保することができる。
(Second modification)
A second modification of the second embodiment will be described with reference to FIG. In this modification, the elastic spring is a coil spring 7a that presses the
(第3の変形例)
本実施の形態2の第3の変形例について、図10を参照して説明する。本変形例では、電線接続端子1の構造は上記実施の形態2と同様であるが、剛体くさび8が、銅や銅合金などの導体抵抗の低い導体材料で構成される。このため、本変形例では、上記実施の形態2の効果に加えて、電線4から剛体くさび8を介して端子板5に通電可能となり、電線接続端子1の接触信頼性を向上できる。
(Third Modification)
A third modification of the second embodiment will be described with reference to FIG. In this modification, the structure of the
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3に係る電線接続端子について、図11を参照して説明する。本実施の形態3では、剛体くさびは、所定の回転軸10aを中心に回転可能な回転くさび10であり、弾性ばねは、電線4が挿入されるときに電線4を端子板5に押圧するように回転くさび10を回転させるねじりばね11である。このねじりばね11は、ばね部が一重構造のものでも多重構造のものでも構わない。このため、本実施の形態3に係る電線接続端子1は、ねじりばね11及び回転くさび10からなる押圧部6を備えることで、図中縦方向の寸法を小さくし、電線接続端子1のより一層の小型化を図ることができる。また、この電線接続端子1を備えた配線器具2の小型化をも実現できる。
(Embodiment 3)
A wire connection terminal according to
(第1の変形例)
本実施の形態3の第1の変形例について、図12を参照して説明する。本変形例では、剛体くさびは、所定の回転軸10aを中心に回転可能な回転くさび10であり、弾性ばねは、電線4が挿入されるときに電線4を端子板5に押圧するように回転くさび10を回転させるコイルばね12である。このため、本変形例では、上記実施の形態3と同様の効果を奏する。
(First modification)
A first modification of the third embodiment will be described with reference to FIG. In this modified example, the rigid wedge is a rotary wedge 10 that can rotate around a
(第2の変形例)
本実施の形態3の第2の変形例について、図13を参照して説明する。本変形例では、回転くさび10は、端子板5に接触し、銅や銅合金などの導体抵抗の低い導体材料で構成される。押圧部6は、回転くさび10及び弾性ばね12で構成される。このため、本変形例では、上記実施の形態3の効果に加えて、電線4から回転くさび10を介して端子板5に通電可能となり電線接続端子1の接触信頼性を向上できる。
(Second modification)
A second modification of the third embodiment will be described with reference to FIG. In this modification, the rotating wedge 10 is made of a conductive material that contacts the
(実施の形態4)
本発明の実施の形態4に係る電線接続端子について、図14を参照して説明する。本実施の形態4に係る配線器具2は、上記各実施の形態に係る電線接続端子1を2箇所において備え、この電線接続端子1は、配線器具2内で、斜めに配置されて電線4が挿入される。このため、本実施の形態4では、配線器具2の図示縦方向の寸法を小型化できる。なお、本発明は、上記各実施の形態の構成に限られず、発明の趣旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。
(Embodiment 4)
A wire connection terminal according to
1 電線接続端子
2 配線器具
3,3´ 端子収納室
3a,3a´ 電線挿入口
4 電線
5 端子板
5a 一面
5b 固定面
6 押圧部(押圧手段)
7 弾性ばね
7a,12 コイルばね
8 剛体くさび(鎖錠機構)
8a,8e 鎖錠部
8b 平面部
8c,8d 係止爪
10 回転くさび
11 ねじりばね
DESCRIPTION OF
7
8a,
Claims (11)
前記端子板の一面に沿うようにして電線が挿入されるとき電線を前記端子板に押圧して電線と前記端子板とを電気的に接続するための押圧手段と、を備え、
前記押圧手段は、弾性ばねと、この弾性ばねによって押圧され、電線が抜き出される方向への移動に対しては電線に食い込むことによって電線を鎖錠する鎖錠機構と、を有し、
前記鎖錠機構は剛体材料で形成された剛体くさびであり、
前記端子板は、前記一面に対向する平行な固定面を備え、
前記弾性ばねは、前記剛体くさびを、電線の挿入方向と反対方向に押圧し、
前記剛体くさびは、前記固定面上を摺動する平面部を有する、ことを特徴とする電線接続端子。 A terminal board formed of a conductive material;
Pressing means for electrically connecting the electric wire and the terminal plate by pressing the electric wire against the terminal plate when the electric wire is inserted along one surface of the terminal plate;
The pressing means includes an elastic spring, and a locking mechanism that locks the electric wire by biting into the electric wire against movement in the direction in which the electric wire is extracted by being pressed by the elastic spring,
The locking mechanism Ri rigid wedge der formed of rigid material,
The terminal board includes a parallel fixing surface facing the one surface,
The elastic spring presses the rigid wedge in a direction opposite to the insertion direction of the electric wire,
The electric wire connection terminal , wherein the rigid wedge has a flat portion that slides on the fixed surface .
前記弾性ばねは、電線が挿入されるときに電線を前記端子板に押圧するように前記回転くさびを回転させるねじりばねである、ことを特徴とする請求項1記載の電線接続端子。 The rigid wedge is a rotating wedge that can rotate around a predetermined rotation axis,
The electric wire connecting terminal according to claim 1, wherein the elastic spring is a torsion spring that rotates the rotating wedge so as to press the electric wire against the terminal plate when the electric wire is inserted.
前記弾性ばねは、電線が挿入されるときに電線を前記端子板に押圧するように前記回転くさびを回転させるコイルばねである、ことを特徴とする請求項1記載の電線接続端子。 The rigid wedge is a rotating wedge that can rotate around a predetermined rotation axis,
The wire connecting terminal according to claim 1, wherein the elastic spring is a coil spring that rotates the rotating wedge so as to press the wire against the terminal plate when the wire is inserted.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011255182A JP5853149B2 (en) | 2011-11-22 | 2011-11-22 | Electric wire connection terminal and wiring apparatus provided with the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011255182A JP5853149B2 (en) | 2011-11-22 | 2011-11-22 | Electric wire connection terminal and wiring apparatus provided with the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013110016A JP2013110016A (en) | 2013-06-06 |
JP5853149B2 true JP5853149B2 (en) | 2016-02-09 |
Family
ID=48706566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011255182A Expired - Fee Related JP5853149B2 (en) | 2011-11-22 | 2011-11-22 | Electric wire connection terminal and wiring apparatus provided with the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5853149B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7551244B2 (en) | 2021-02-10 | 2024-09-17 | 日東工業株式会社 | Terminal Structure |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE349903B (en) * | 1967-12-27 | 1972-10-09 | Lacrex Brevetti Sa | |
JPS5155983U (en) * | 1974-10-25 | 1976-04-30 | ||
JPH0311819Y2 (en) * | 1986-11-25 | 1991-03-20 | ||
JPH04116363U (en) * | 1991-03-29 | 1992-10-16 | アンリツ株式会社 | Wire connection device |
JP2003346936A (en) * | 2002-05-28 | 2003-12-05 | Toyo Giken Kk | Terminal block |
-
2011
- 2011-11-22 JP JP2011255182A patent/JP5853149B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013110016A (en) | 2013-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3896370B2 (en) | Connection device for solar cell current module | |
JP5224179B2 (en) | Spring force connection device | |
JP6676297B2 (en) | Electrical connection device including a spring connection member and a small actuator, and multi-pole plug connector including a plurality of contacts of the spring | |
EP1936743B1 (en) | Double connection terminal screw/plug-in for electrical apparatus | |
CN103283093A (en) | Plug connector | |
JP4636988B2 (en) | Housing device with junction box and junction box for the housing device | |
JPWO2014030626A1 (en) | Electronic component, connection structure between electronic component and terminal fitting, electric junction box having electronic component | |
EP2315313B1 (en) | Assembly for multiple connection in an electrical apparatus | |
JP5884078B2 (en) | Electric wire connection terminal and wiring apparatus provided with the same | |
JP2020004512A (en) | Electric connector | |
US6942527B1 (en) | Dual function terminal assembly and electric power apparatus incorporating the same | |
CN107086395B (en) | Electrical device with embedded terminal mounted in housing | |
TW201230513A (en) | Plug-in connector | |
JP2005535069A (en) | Latch system for electrical connectors | |
TWI450297B (en) | Fuse installation structure of vacuum switch | |
JP5853149B2 (en) | Electric wire connection terminal and wiring apparatus provided with the same | |
JP5394035B2 (en) | Screwless terminal for conductor | |
JP5352889B2 (en) | Electrical terminals that guide conductors through walls | |
WO2010131701A1 (en) | Electricity-supplying structure for motor, and motor | |
JP4457952B2 (en) | Circuit breaker movable contact device | |
CN104183424A (en) | Coil wiring terminal accommodation chamber structure | |
CN102623259A (en) | Quick wiring type breaker | |
JP2011108586A (en) | Pillar terminal, receptacle, and switch | |
JP5647027B2 (en) | Wire connection connector | |
US10862230B2 (en) | Trigger switch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140805 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141008 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20141015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150717 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5853149 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |