JP5852029B2 - 再循環排ガス浄化装置及び方法 - Google Patents
再循環排ガス浄化装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5852029B2 JP5852029B2 JP2013037987A JP2013037987A JP5852029B2 JP 5852029 B2 JP5852029 B2 JP 5852029B2 JP 2013037987 A JP2013037987 A JP 2013037987A JP 2013037987 A JP2013037987 A JP 2013037987A JP 5852029 B2 JP5852029 B2 JP 5852029B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- purification
- bubbles
- purification tower
- recirculation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 27
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 19
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 16
- 239000004071 soot Substances 0.000 claims description 11
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 11
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 8
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 6
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 2
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 claims 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 147
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 10
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 10
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N disulfur monoxide Inorganic materials O=S=S TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical compound S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Supercharger (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Gas Separation By Absorption (AREA)
- Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
Description
特にPM、SOxは、水または海水液滴を噴霧する噴霧手段を備えた排ガススクラバ等の排ガス浄化装置で除去している。
なお、排ガススクラバ出口にはミストセパレータ等の捕集手段を設置し、排ガスに同伴されるミストを最終的に捕集除去している。
これにより、排ガス浄化装置から後流側の過給機に搬送されることを防止し、過給機の性能低下と、損傷トラブルを防ぐことができる。また、泡に含まれるPM煤が洗浄液内に落下し、洗浄手段内で捕集され、外部に排出することができる。
図1に示すように、本実施例に係る再循環排ガス浄化装置である排ガススクラバ50は、内燃機関から排出される排ガス12を再循環する際に、排ガス12を浄化する排ガス浄化装置であって、内燃機関から排出される排ガス12を再循環する排ガス再循環ラインL3に介装され、排ガス12中の微粒子を除去するベンチュリー51と、ベンチュリー51を通過後の排ガス12を導入する第1の浄化塔52と、第1の浄化塔52内のガス流れ後流側に設けられた加熱手段53と、第1の浄化塔52の加熱手段53を通過した排ガスが排出する第1の浄化塔52の側壁開口52aと連通する第2の浄化塔54と、第2の浄化塔54のガス流れ後流側に設けられた吸収液60を噴霧する噴霧手段56と、前記噴霧手段56のガス流れ後流側に設けたミスト捕集手段57と、を具備するものである。
図4は、例えば船舶内に、排ガススクラバ50を備え、船舶推進用の主機とされたディーゼルエンジン11と、ディーゼルエンジン11の排ガス12によって駆動される排気ターボ式の過給機13とを備えている。
第2排ガスラインL2には、一部の排ガス12aを分岐させてディーゼルエンジン11側へ戻す排ガス再循環(EGR)を行う排ガス再循環ラインL3が設けられている。排ガス再循環ラインL3は、第2排ガスラインL2の分岐点28と、排ガススクラバ50の入口部とを接続する。排ガス再循環経路L3の分岐点28の下流側には、排ガス循環量を調整するための排ガス再循環用調整弁29が設けられている。
なお、圧縮された圧縮浄化ガス18は、掃気ラインL5に介装された空気冷却器11gを介して、エンジン11の掃気トランク11f側に供給される。
先ず、図1に示すように、排ガススクラバ50の前流側に設置したベンチュリー51には、補給水70が導入されると共に、第1の浄化塔52の底部52bに溜まった吸収液60を一部導入している。
この除去する際、排ガス12が高速であるので、多量の泡71が発生し、排ガス12に同伴されて、第1の浄化塔52内に導入される。
よって、泡71を破泡させることにより、泡71に含まれていた煤が外気に触れ、煤に含まれる未燃焼燃料が排ガス中に移行される。そして、排ガススクラバ50を通過して、過給機13において、エンジン燃焼用の空気と共に圧縮して内燃機関に供給することで、未燃焼分の燃料を燃やすことができる。
すなわち、泡のまま排出水として外部に排出する場合には、未燃焼分の燃料を外洋に排出することとなるが、破泡することで、これを阻止し、再利用することができる。
ここで、チューブの直径Dは、例えば10mm〜20mmとし、チューブ同士の間隔dは、例えば20mm〜30mm程度とすればよい。
これにより、排ガススクラバ50から後流側の過給機13に搬送されることを防止し、過給機13の性能低下と、損傷トラブルを防ぐことができる。
泡71に含まれるPM煤が洗浄液内に落下し、洗浄手段内で捕集され、外部に排出することができる。
ディーゼルエンジン11から排出された排ガス12は、排気マニホールド11bから第1排ガスラインL1を介して過給機13のタービン部13aへと導かれる。タービン部13aでは、排ガスエネルギーを得て回転させられ、コンプレッサ部13cを回転させる。コンプレッサ部13cでは、吸入した空気(外気)17及び再循環した浄化排ガス16を圧縮して空気冷却器11gを介してディーゼルエンジン11の掃気トランク11fへと送る。
排ガス再循環用調整弁29を開とすることにより、所定量の排ガス12が第2排ガスラインL2から分岐され、排ガス再循環ラインL3を通り、排ガススクラバ50へと導かれる。
排ガススクラバ50によって処理された浄化排ガス16は、浄化排ガスラインL4を通り、その後混合チャンバ31へと導かれる。混合チャンバ31にて、浄化排ガス16と外気17とが混合され、過給機13のコンプレッサ部13cへと導かれる。コンプレッサ部13cにて圧縮された混合流体の圧縮浄化ガス18は、空気冷却器11gにて冷却された後に、掃気トランク11fへと導かれる。
12 排ガス
13 過給機
13a タービン部
13c コンプレッサ部
16 浄化排ガス
17 空気
18 圧縮浄化ガス
50 排ガススクラバ
51 ベンチュリー
52 第1の浄化塔
53 加熱手段
54 第2の浄化塔
55 吸収液
56 噴霧手段
57 ミスト捕集手段
71 泡
Claims (5)
- 内燃機関から排出される排ガスを再循環する際に、前記排ガスを浄化する排ガス浄化装置であって、
前記内燃機関から排出される排ガスを再循環する排ガス再循環ラインに介装され、排ガス中の微粒子を除去するベンチュリーと、
前記ベンチュリーを通過後の排ガスを導入する第1の浄化塔と、
前記第1の浄化塔内のガス流れ後流側に設けられた加熱手段と、
前記第1の浄化塔の前記加熱手段を通過した排ガスが排出する第1の浄化塔の側壁開口と連通する第2の浄化塔と、
前記第2の浄化塔のガス流れ後流側に設けられた吸収液を噴霧する噴霧手段と、を具備することを特徴とする再循環排ガス浄化装置。 - 請求項1において、
前記加熱手段に排ガスの一部を用いることを特徴とする再循環排ガス浄化装置。 - 請求項1において、
前記吸収液を循環する循環ラインに設けられ、前記吸収液を冷却する冷却器を有することを特徴とする再循環排ガス浄化装置。 - 請求項1乃至3のいずれか一つの再循環排ガス浄化装置を用い、
前記ベンチュリー通過後の排ガス中に同伴される泡を前記加熱手段と接触させて破泡し、排ガス中の同伴泡を除去することを特徴とする再循環排ガス浄化方法。 - 請求項4において、
前記泡の破泡により、泡中の微粒子、煤に含まれた燃料未燃分を排ガス中に移行させ、再循環排ガスと共に、内燃機関側に導入することを特徴とする再循環排ガス浄化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013037987A JP5852029B2 (ja) | 2013-02-27 | 2013-02-27 | 再循環排ガス浄化装置及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013037987A JP5852029B2 (ja) | 2013-02-27 | 2013-02-27 | 再循環排ガス浄化装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014163364A JP2014163364A (ja) | 2014-09-08 |
JP5852029B2 true JP5852029B2 (ja) | 2016-02-03 |
Family
ID=51614191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013037987A Expired - Fee Related JP5852029B2 (ja) | 2013-02-27 | 2013-02-27 | 再循環排ガス浄化装置及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5852029B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105032139A (zh) * | 2015-06-18 | 2015-11-11 | 广西中海环境工程系统有限公司 | 燃煤锅炉烟气净化装置 |
JP6995670B2 (ja) * | 2018-03-14 | 2022-01-14 | 三菱化工機株式会社 | スクラバー、およびスクラバーシステム |
JP2022062810A (ja) * | 2020-10-09 | 2022-04-21 | 川崎重工業株式会社 | スクラバ |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001347131A (ja) * | 2000-06-05 | 2001-12-18 | Babcock Hitachi Kk | 燃焼排ガス中の有害物の除去方法と装置 |
JP2002332919A (ja) * | 2001-02-26 | 2002-11-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 排ガス再循環システム |
JP2002316015A (ja) * | 2001-04-18 | 2002-10-29 | Sony Corp | 排ガス処理装置 |
US7105039B2 (en) * | 2003-02-26 | 2006-09-12 | Scott Decker | Ozone remediation apparatus and methods |
JP2010023000A (ja) * | 2008-07-24 | 2010-02-04 | Kanken Techno Co Ltd | 排ガス除害装置 |
JP5369048B2 (ja) * | 2010-05-12 | 2013-12-18 | バブコック日立株式会社 | 二酸化炭素化学吸収設備を有する排ガス処理システムおよび方法 |
FI124749B (fi) * | 2011-02-23 | 2015-01-15 | Wärtsilä Finland Oy | Pesurisysteemi pakokaasujen käsittelemiseksi vesialuksessa ja menetelmä pakokaasujen käsittelemiseksi vesialuksen pesurisysteemisessä |
-
2013
- 2013-02-27 JP JP2013037987A patent/JP5852029B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014163364A (ja) | 2014-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104358627B (zh) | 船舶柴油机NOx和SOx联合减排装置及控制方法 | |
JP5931498B2 (ja) | 排ガス再循環システム | |
CN204253221U (zh) | 船舶柴油机NOx和SOx联合减排装置 | |
KR102156504B1 (ko) | 선박 | |
CN104564435B (zh) | 大型低速运行的涡轮增压二冲程内燃机 | |
EP2610473A1 (en) | Engine exhaust-gas purification device | |
JP6351183B2 (ja) | 高濃度に硫黄成分を含有する重油等の低質燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置 | |
CN104508264B (zh) | 洗涤除尘装置、发动机系统以及船舶 | |
JP5683325B2 (ja) | 排ガス処理装置およびこれを備えた内燃機関 | |
JP6280328B2 (ja) | Egrユニット及びエンジンシステム | |
JP5852029B2 (ja) | 再循環排ガス浄化装置及び方法 | |
JP2017511859A (ja) | 排気ガス再循環のためのシステム、エンジン、排気ガス再循環のためのシステムの使用、排気ガス再循環の方法、及びディーゼル排気組成 | |
CN108636093B (zh) | 一种船舶尾气处理装置 | |
JP2014156848A (ja) | エンジン湿式後処理装置用の気液分離装置 | |
JP5889229B2 (ja) | 再循環排ガス浄化装置及び再循環排ガス浄化方法 | |
JP6567607B2 (ja) | 船舶および船舶推進用の内燃機関 | |
JP6071639B2 (ja) | 過給機の洗浄装置及び方法 | |
RU57632U1 (ru) | Устройство для очистки отработавших газов | |
JP6841645B2 (ja) | Egrシステムおよびディーゼルエンジン | |
CN107530609B (zh) | 除雾器单元和egr系统 | |
CN104121072A (zh) | 一种用于二冲程柴油机的废气污染物联合脱除装置 | |
EP3230562B1 (en) | An arrangement for treating exhaust gases of an internal combustion piston engine in a marine vessel and method of operating an arrangement for treating exhaust gases | |
CN205700083U (zh) | 一种船舶柴油机尾气脱硫脱硝联合处理装置 | |
CN209333507U (zh) | 船用egr系统中废气洗涤的装置 | |
CN108252830A (zh) | 一种基于脱硫塔的船舶柴油机废气再循环方法和装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151030 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151203 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5852029 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |