JP5850738B2 - ベビーカー - Google Patents
ベビーカー Download PDFInfo
- Publication number
- JP5850738B2 JP5850738B2 JP2011284189A JP2011284189A JP5850738B2 JP 5850738 B2 JP5850738 B2 JP 5850738B2 JP 2011284189 A JP2011284189 A JP 2011284189A JP 2011284189 A JP2011284189 A JP 2011284189A JP 5850738 B2 JP5850738 B2 JP 5850738B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- face
- stroller
- type
- extension seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 3
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 claims description 2
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 description 14
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 1
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)
Description
一方、このようなベビーカーの中には、操作用のハンドルが右手で掴む部分と左手で掴む部分とが水平方向につながったタイプと、右手と左手との操作部が分離されたセパレートタイプとがある。
すなわち、ベビーカーの前輪側には、首を振ることのできる自在式キャスタが搭載されている場合がある。このように前輪側に自在式キャスタが搭載されていれば、操縦者はこの前輪を意識して制御すれば、小さな力で方向変換を行ったり段差などを乗り越えたりすることができる。
幼児の臀部から脚部にかけての範囲を保持する座部と、幼児の頭部側を保持する背もたれ部とから構成される既設座席が、車体フレームに一体的に設置されるとともに、前記背もたれ部が水平方向に傾倒自在なベビーカーであって、
前記幼児の顔が保護者の顔と反対の方向に向く背面式と、前記幼児の顔が保護者の顔と向き合う対面式とを選択的に変更できるように、前記既設座席に対して着脱自在でクッション性の延長座席を予め用意し、この延長座席を前記既設座部に選択的に装着することにより、前記背面式と前記対面式とを変更可能とし、
前記延長座席の両側部には、この延長座席の幅方向の位置を規制する側壁が立設されており、この側壁に、前記延長座席を前記車体フレームに着脱自在に取り付けるためのフックが設けられており、
前記延長座席の裏面側には、前記既設座席における前記座部と前記背もたれ部との間に配置されて、前記延長座席の位置決めを図りつつ荷重を支える硬質材料からなる支持体が突設されていることを特徴としている。
また、前輪と後輪との位置が変更されることがないので、対面式であれ背面式であれ重心バランスが変わることなく、操作性は良好である。
また、対面式であれ背面式であれ、いずれの場合であっても操作性に優劣が生じることはない。
このように前輪14a,14a側に自在式キャスタが採用されることにより、方向変換や段差などを乗り越える場合の操作性が良好にされている。
すなわち、本実施例における一対の前脚フレーム16,16と、一対の後脚フレーム15,15は、ともに略直線状であり、互いの間で逆V字をなすように配置されている。また、前脚フレーム16,16は後脚フレーム15,15より全長が長く設定されている。
すなわち、通常の使用状態において前脚フレーム16,16の方が後脚フレーム15,15より長く設定されているので、そのまま折り畳むと前輪14a、14bが後輪13a、13bの下方に位置する姿勢となり、後輪13a、13bが接地面から浮いてしまうこととなる。これでは、折り畳んだ時の安定性が悪い。これを避けるために前脚フレーム16,16の上方部に、屈曲自在なリンク部分17a、17bを設けており、このリンク部分17a、17bを屈曲させることにより、余長分を吸収するようにしている。
本実施例の開閉装置Aは、中空体に構成されているため、図5では、背面側を切除した状態で示す。
前記握り部35は、親指を上にした状態で残り4本の指先を挿入することができるように上下方向の長孔39を有している。
本体胴部33および握り部35には、力を加え所定量押し込んだ場合の一対のリンク部材30,31の屈曲動作を許容したり、規制したりするロック機構が構成されている。このロック機構は、押しボタン式の操作ボタン36を介して操作力が加えられるもので、詳細な構成は特に限定されるものではない。
今、ベビーカーが図1あるいは図2に示したように拡開した姿勢、すなわち使用状態にある。
本実施例では、開閉装置Aが略左右対称形に形成されていることから、右手あるいは左手で操作したとしても、同じように操作することができる。
これにより、幼児を略水平姿勢で寝かせたい場合に、背もたれ部19の角度を任意に小さくすることができる。
本実施例のベビーカーでは、このような要望に簡単に答えることができる。
例えば、延長座席50の構造は上記実施例に何ら限定されない。要は、延長座席50を必要に応じて車体フレームに着脱自在に取り付けることができれば良い。また、幼児を保護するための安全上のベルトなども任意に増やすこともできる。
12a、12b ハンドル
13a、13b 後輪
14a、14b 前輪
19 背もたれ部
48 座部
65 骨材
65A 支持体
50 延長座席
52 側壁
53 フック
57 紐体
Claims (1)
- 幼児の臀部から脚部にかけての範囲を保持する座部と、幼児の頭部側を保持する背もたれ部とから構成される既設座席が、車体フレームに一体的に設置されるとともに、前記背もたれ部が水平方向に傾倒自在なベビーカーであって、
前記幼児の顔が保護者の顔と反対の方向に向く背面式と、前記幼児の顔が保護者の顔と向き合う対面式とを選択的に変更できるように、前記既設座席に対して着脱自在でクッション性の延長座席を予め用意し、この延長座席を前記既設座部に選択的に装着することにより、前記背面式と前記対面式とを変更可能とし、
前記延長座席の両側部には、この延長座席の幅方向の位置を規制する側壁が立設されており、この側壁に、前記延長座席を前記車体フレームに着脱自在に取り付けるためのフックが設けられており、
前記延長座席の裏面側には、前記既設座席における前記座部と前記背もたれ部との間に配置されて、前記延長座席の位置決めを図りつつ荷重を支える硬質材料からなる支持体が突設されていることを特徴とするベビーカー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011284189A JP5850738B2 (ja) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | ベビーカー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011284189A JP5850738B2 (ja) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | ベビーカー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013132982A JP2013132982A (ja) | 2013-07-08 |
JP5850738B2 true JP5850738B2 (ja) | 2016-02-03 |
Family
ID=48909985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011284189A Active JP5850738B2 (ja) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | ベビーカー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5850738B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6572134B2 (en) * | 1998-10-23 | 2003-06-03 | Graco Children′s Products Inc. | Multi-feature stroller and infant car seat |
CN200995703Y (zh) * | 2006-12-28 | 2007-12-26 | 明门实业股份有限公司 | 可结合汽车座椅的婴儿车及婴儿车与汽车座椅的组合 |
-
2011
- 2011-12-26 JP JP2011284189A patent/JP5850738B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013132982A (ja) | 2013-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100264628A1 (en) | Foldable pushcart | |
TWI680073B (zh) | 折疊式嬰兒車 | |
EP2832625B1 (en) | A stroller frame and a foldable and detachable chair frame | |
JP6735195B2 (ja) | ベビーカー | |
KR20150023262A (ko) | 유모차 및 시트 유닛 | |
JP2015013567A (ja) | 車輪保持ユニットおよび乳母車 | |
JP5020655B2 (ja) | ベビーカー | |
TW201628902A (zh) | 嬰兒車 | |
JP4757594B2 (ja) | ベビーカー | |
JP4855035B2 (ja) | ベビーカー | |
KR102001741B1 (ko) | 어린이 지지 장치 | |
JP5850738B2 (ja) | ベビーカー | |
JP5769586B2 (ja) | 折畳み式ベビーカーの開閉装置及びこの開閉装置を備えるベビーカー | |
JP2020082817A (ja) | カバー、乳母車用の収納袋付きカバー及び乳母車 | |
CA2657144A1 (en) | Foldable pushcart and foldable baby carriage | |
JP2020019355A (ja) | 乳母車 | |
KR102331278B1 (ko) | 유모차 | |
JP2015013570A (ja) | 車輪保持ユニットおよび乳母車 | |
JP2007098996A (ja) | ベビーカーの手押し杆 | |
JP2005280451A (ja) | ベビーカーのハンドルロック連動装置 | |
JP6184777B2 (ja) | 乳母車 | |
CN110775135B (zh) | 婴儿车 | |
JP7378868B1 (ja) | 乳母車 | |
JP6758905B2 (ja) | 乳母車 | |
JP2007098998A (ja) | 摺動制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5850738 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |