JP5850658B2 - 固体電解コンデンサおよびその製造方法 - Google Patents
固体電解コンデンサおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5850658B2 JP5850658B2 JP2011148736A JP2011148736A JP5850658B2 JP 5850658 B2 JP5850658 B2 JP 5850658B2 JP 2011148736 A JP2011148736 A JP 2011148736A JP 2011148736 A JP2011148736 A JP 2011148736A JP 5850658 B2 JP5850658 B2 JP 5850658B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive polymer
- polymer layer
- layer
- lead
- solid electrolytic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
Description
本発明の実施例1の固体電解コンデンサは、実施の形態と同様の構造である。
次に、比較例1として、陽極リードの導出面を含む陽極体素子の表面全体に導電性高分子懸濁溶液が付着するように、浸漬し、引き上げを行い、第一の導電性高分子層を形成した。その他の点に関しては、実施例1と同様とした。作製数量は200個とした。
実施例2は、誘電体層の表面に化学酸化重合により、ガスが透過し、密着性が向上するような第三の導電性高分子層を形成した。その第三の導電性高分子層の表面に、ガスを放出させるために、導出面を開放して第一の導電性高分子層を形成した。
誘電体層の表面に、実施例2と同様の液を用いて化学酸化重合により、ガスが透過し、密着性が向上するような第三の導電性高分子層を形成した。その他は、比較例1と同様とした。
2、22 誘電体層
3 第一の導電性高分子層
4、24 グラファイト層
5、25 銀ペースト層
6、26 導電接着剤
7、27 外部電極端子
8、28 陽極リード
9、29 外装樹脂
10 第二の導電性高分子層
11、30 絶縁部
23 固体電解質層
100、120 固体電解コンデンサ
Claims (5)
- 陽極リードを導出する導出面と、前記導出面に対向する底面と、前記導出面および前記底面に接する側面を備え、多孔質層を有した弁作用金属からなる陽極体と、前記陽極体の表面に形成された誘電体層と、前記誘電体層の表面に形成された導電性高分子層と、前記導電性高分子層の表面に順次形成されたグラファイト層および銀ペースト層とを備えたコンデンサ素子を有し、前記コンデンサ素子は外部接続端子と電気的に接続するとともに、絶縁材料により全面を覆う外装を備える固体電解コンデンサであって、前記導電性高分子層は第一の導電性高分子層と第二の導電性高分子層を有し、前記第一の導電性高分子層は、前記底面および前記側面の少なくとも一部を覆い、かつ、前記導出面の少なくとも一部を開放して成り、前記第二の導電性高分子層は、前記第一の導電性高分子層と前記導出面を覆って成り、前記誘電体層と前記第一の導電性高分子層の間、および前記導出面の少なくとも一部と前記第二の導電性高分子層の間に、ガス透過性と、前記誘電体層と前記第一の導電性高分子層の密着性、および前記誘電体層と前記第二の導電性高分子層の密着性を備える第三の導電性高分子層を有することを特徴とする固体電解コンデンサ。
- 前記第一の導電性高分子層は前記側面の面積の少なくとも70%以上を覆うことを特徴とする請求項1に記載の固体電解コンデンサ。
- 前記第一の導電性高分子層および前記第二の導電性高分子層は、ガス遮断性を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の固体電解コンデンサ。
- 陽極リードを導出する導出面と、前記導出面に対向する底面と、前記導出面および前記底面に接する側面を備え、多孔質層を有した弁作用金属からなる陽極体を形成する工程と、前記陽極体の表面に酸化皮膜からなる誘電体層を形成する工程と、導電性高分子懸濁液に浸漬し乾燥して、前記底面、および前記側面の少なくとも一部を覆い、かつ、前記導出面の少なくとも一部を開放して第一の導電性高分子層を形成する工程と、前記第一の導電性高分子層と前記導出面を覆うように第二の導電性高分子層を形成する工程と、前記第二の導電性高分子層の表面にグラファイト層を形成後、銀ペースト層を形成し、陰極部を形成する工程と、前記陽極リードと前記陰極部を外部電極端子と電気的に接続し、絶縁材料でモールドする工程を含むことを特徴とする固体電解コンデンサの製造方法。
- 前記誘電体層と前記第一の導電性高分子層の間、および前記導出面の少なくとも一部と前記第二の導電性高分子層の間に、化学酸化重合法によって、ガス透過性と、前記誘電体層と前記第一の導電性高分子層の密着性、および前記誘電体層と前記第二の導電性高分子層の密着性を備える第三の導電性高分子層を形成する工程を、さらに含むことを特徴とす
る請求項4に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011148736A JP5850658B2 (ja) | 2011-07-05 | 2011-07-05 | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011148736A JP5850658B2 (ja) | 2011-07-05 | 2011-07-05 | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013016663A JP2013016663A (ja) | 2013-01-24 |
JP2013016663A5 JP2013016663A5 (ja) | 2014-03-13 |
JP5850658B2 true JP5850658B2 (ja) | 2016-02-03 |
Family
ID=47689039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011148736A Active JP5850658B2 (ja) | 2011-07-05 | 2011-07-05 | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5850658B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5788282B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2015-09-30 | Necトーキン株式会社 | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2792469B2 (ja) * | 1995-05-27 | 1998-09-03 | 日本電気株式会社 | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 |
JP4931778B2 (ja) * | 2007-11-21 | 2012-05-16 | 三洋電機株式会社 | 固体電解コンデンサ |
-
2011
- 2011-07-05 JP JP2011148736A patent/JP5850658B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013016663A (ja) | 2013-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI478189B (zh) | 固體電解電容器及其製造方法 | |
JP5884068B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
TWI492253B (zh) | 固體電解電容器之製造方法 | |
JP3231689B2 (ja) | 導電性高分子を用いた固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
US6733545B2 (en) | Solid electrolytic capacitor and method of manufacturing the same | |
JP4868601B2 (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP5788282B2 (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP2009505413A (ja) | 固体コンデンサおよびその製造方法 | |
KR102104424B1 (ko) | 고체전해콘덴서의 제조방법 및 고체전해콘덴서 | |
JP5895227B2 (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP4944359B2 (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP2012069788A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP5850658B2 (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP2009105171A (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP2008277344A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP4891140B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP2007281268A (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP4632134B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP2022167434A (ja) | 固体電解コンデンサ、及び固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP4795331B2 (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP4934788B2 (ja) | コンデンサ、コンデンサ素子及びその製造方法 | |
JP2003272953A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP2008060295A (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP2007048947A (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP2010087100A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140123 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5850658 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |