JP5849776B2 - 前面板付きディスプレイパネル - Google Patents
前面板付きディスプレイパネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP5849776B2 JP5849776B2 JP2012046086A JP2012046086A JP5849776B2 JP 5849776 B2 JP5849776 B2 JP 5849776B2 JP 2012046086 A JP2012046086 A JP 2012046086A JP 2012046086 A JP2012046086 A JP 2012046086A JP 5849776 B2 JP5849776 B2 JP 5849776B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display panel
- front plate
- prism sheet
- light
- main surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
本発明の実施形態の前面板付きディスプレイパネル10は、消灯時においても、透明前面板2の非視認側主面2b上の上記低発光領域Fに略対応する領域に配設された第2のプリズムシート4の作用により、ディスプレイパネル1の非発光領域が視認側から見て視認されず、低発光領域Fと画像領域Sとが一体化して見える。
ディスプレイパネル1としては、FPD、具体的には、LCD、PDP、有機EL(Electroluminescent)ディスプレイ(OELD)等の通常、FPD装置に用いられるFPD等が特に制限なく挙げられる。
透明前面板2の両主面2a、2bの形状は、ディスプレイパネル1の両主面1a、1bと相似形状であって、大きさはディスプレイパネル1の両主面1a、1bの大きさより大きく設計される。透明前面板2の大きさは、短辺においてディスプレイパネル1の短辺よりも1〜20mm大きいことが好ましく、2〜10mm大きいことがより好ましい。また、透明前面板2の長辺は、ディスプレイパネル1の長辺よりも1〜20mm大きいことが好ましく、2〜10mm大きいことがより好ましい。
なお、透明前面板2の外周部は、通常の方法により、面取り加工されていることが好ましい。
作業性、耐久性の観点から好ましくは、拡散接着、拡散粘着が用いられる。拡散接着、拡散粘着とは光散乱をさせるためのフィラーを混入した、接着もしくは粘着材料をいう。粘着剤の場合、再剥離性(リワーク性)を有するのはさらに好ましい。なお、市販のプリズムシート等には粘着剤付きのものがあるので、それをそのまま用いてもよい。
拡散板としては、光を拡散する機能を有する板状成形物であれば特に制限されず、具体的には、乳白色フィルム、トレーシングフィルム、ノングレアフィルム等が挙げられる。拡散板の材質としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、アクリル樹脂等が挙げられる。拡散板の厚さは、0.025〜1mmが好ましく、0.05〜0.2mmがより好ましい。また、拡散の能力を示すヘイズ値が20〜90%が好ましく、50〜80%がより好ましい。
図3(b)に示す通り、この実施形態においては、透明前面板2は視認側主面2a上に機能膜5を有する。また、この実施形態においては、透明前面板2は外周部が面取り加工されている。よって、第2のプリズムシート4の外周は、透明前面板2の外周の位置より、やや内側、具体的には、上に示した範囲内に位置している。この場合であっても、ディスプレイパネル1および第1のプリズムシート3の設計は上記と同様にでき、画像領域S(長辺方向の長さがL1で示される領域)の外側の幅w5の額縁状領域の発光は、画像領域Sに比べて低いものの全体として発光する低発光領域となる。
図1に示される構成の前面板付きディスプレイパネルを評価するための試験用サンプルを作製して、点灯時および消灯時における意匠性を評価した。
ディスプレイパネル1として、市販のLCDパネル(発光領域(以下、「本来の発光領域」という。):314mm×519mm)の、本来の発光領域の外周から内側に、幅20mmの黒色遮光テープを貼付することでマスキングし、発光領域(図1中、w1で示される。以下、単に発光領域という。)を274mm×479mmに調整したものを準備した。
ディスプレイパネル1として、例1と同様にして、市販のLCDと黒色遮光テープを用いて、中央部に274mm×479mmの発光領域を有し、その外側に額縁状に10mmの非発光領域を有するディスプレイパネル(相当品)を準備した。このディスプレイパネル1に第1のプリズムシート3を例1と同様に接着した。透明前面板2として、縦298mm、横503mm、厚さ2mmのガラス基板を準備した。透明基板2の大きさは、ディスプレイパネル1の発光領域の大きさより、縦、横ともに24mm大きく、両者を組み合わせて用いた場合に、透明基板2の外周が片側でディスプレイパネル1の発光領域の外周から12mm、非発光領域の外周から2mm外側に位置する構成であった。第2のプリズムシート4の幅を22mmとした以外は例1と同様にして透明基板2に第2のプリズムシート4を接着した。
例2において、第2のプリズムシート4を同サイズの拡散板(厚さ0.1mm、有沢製作所製、ヘイズ値50%)に変えた以外は例2と全く同様にして、前面板付きディスプレイパネル10Cを得た。前面板付きディスプレイパネル10Cにおいては、画像領域Sは、254mm×459mmであり、低発光領域Fの幅w5は拡散板の幅と同様の22mmであった。
例2において、第2のプリズムシート4を、拡散粘着シート(25μm厚さ、ヘイズ値75%、TD06D0175(商品名、TOMOEGAWA製))によって拡散接着した以外は例2と全く同様にして、前面板付きディスプレイパネル10Dを得た。前面板付きディスプレイパネル10Dにおいては、画像領域Sは、254mm×459mmであり、低発光領域Fの幅w5は第2のプリズムシート4の幅と同様の22mmであった。
Claims (3)
- 視認側の主面において中央部が発光領域であり、該発光領域の外側の額縁状部分が非発光領域であるディスプレイパネルと、
前記ディスプレイパネルの視認側に、前記ディスプレイパネルの前記主面より大面積かつ相似形状の主面が前記ディスプレイパネルの前記主面に対向するように所定の距離をもって配設される透明前面板と、
前記ディスプレイパネルの視認側の主面上に、前記発光領域の外周に相当する位置近傍から内側に向かって、該ディスプレイパネルの発光を入射光とし前記透明前面板に向かって光を出射するように、額縁状に配設される第1のプリズムシートであって、
該出射光は前記透明前面板の前記主面の前記第1のプリズムシートの内周に相当する位置より内側には実質的に拡散せず、かつ少なくとも前記透明前面板の外周まで拡散するように設計された第1のプリズムシートと、
前記透明前面板の前記ディスプレイパネルに対向する主面上に前記透明前面板の外周の位置近傍を外周とし前記第1のプリズムシートの内周に対向する位置近傍を内周とし、前記第1のプリズムシートと1.65〜9.9mmの離間距離をもって配設される、額縁状の第2のプリズムシートまたは拡散板と、
を有する前面板付きディスプレイパネル。 - 前記第2のプリズムシートの出射光が、視認側に向かって略直進する光である請求項1記載の前面板付きディスプレイパネル。
- 平面型ディスプレイテレビに用いる請求項1または2に記載の前面板付きディスプレイパネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012046086A JP5849776B2 (ja) | 2012-03-02 | 2012-03-02 | 前面板付きディスプレイパネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012046086A JP5849776B2 (ja) | 2012-03-02 | 2012-03-02 | 前面板付きディスプレイパネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013182136A JP2013182136A (ja) | 2013-09-12 |
JP5849776B2 true JP5849776B2 (ja) | 2016-02-03 |
Family
ID=49272812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012046086A Expired - Fee Related JP5849776B2 (ja) | 2012-03-02 | 2012-03-02 | 前面板付きディスプレイパネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5849776B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6138721B2 (ja) * | 2014-04-08 | 2017-05-31 | シャープ株式会社 | 表示装置およびそれを備える携帯端末機器 |
CN104464534B (zh) * | 2014-12-10 | 2017-09-05 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 显示模块及具有该显示模块的显示装置 |
TWI652530B (zh) * | 2016-05-04 | 2019-03-01 | 中強光電股份有限公司 | 稜鏡模組以及顯示裝置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6361886U (ja) * | 1986-10-14 | 1988-04-23 | ||
JPH09185046A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Casio Comput Co Ltd | 表示装置 |
JP2000056713A (ja) * | 1998-08-04 | 2000-02-25 | Sharp Corp | ディスプレイユニットおよび複合型ディスプレイ、並びに、ディスプレイモジュール |
JP2002328049A (ja) * | 2001-05-02 | 2002-11-15 | Jeco Co Ltd | 表示装置 |
US8368729B2 (en) * | 2007-11-22 | 2013-02-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device |
US20110255301A1 (en) * | 2008-11-17 | 2011-10-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device |
EP2439582A4 (en) * | 2009-06-03 | 2014-11-05 | Sharp Kk | DISPLAY DEVICE |
-
2012
- 2012-03-02 JP JP2012046086A patent/JP5849776B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013182136A (ja) | 2013-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8572893B2 (en) | Display device | |
CN104423094B (zh) | 光屏蔽连接膜和包括该光屏蔽连接膜的照明装置 | |
KR20170082184A (ko) | 표시 장치 | |
KR20180062547A (ko) | 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치 | |
EP2546696A1 (en) | Small-form-factor display device with touch-panel functionality, and screen used as the display therein | |
US11036084B2 (en) | Backlight device and liquid crystal display device comprising the same | |
WO2016060052A1 (ja) | 照明装置、表示装置、及び照明装置の製造方法 | |
JP5604342B2 (ja) | 額縁被覆部材 | |
JP7678900B2 (ja) | 発光アセンブリ及び車両 | |
US20120120023A1 (en) | Touch-screen display apparatus and cover lens and assembling method thereof | |
KR20160117858A (ko) | 기능성 패널을 구비한 표시 장치 | |
TWI595294B (zh) | 背光模組及其光學膜片之保護膜 | |
JP5849776B2 (ja) | 前面板付きディスプレイパネル | |
US20210003858A1 (en) | Optical image forming device | |
JP4649466B2 (ja) | 光学積層体及び表示装置 | |
JP2021144236A (ja) | 表示装置、配列型表示装置 | |
JP2018005074A (ja) | 表示装置 | |
CN110579909A (zh) | 液晶显示装置 | |
CN103487975B (zh) | 液晶显示装置 | |
JP2013072980A (ja) | 配列型表示装置 | |
JPWO2017104081A1 (ja) | 表示装置 | |
JP7249779B2 (ja) | 表示装置および電子機器 | |
KR102573084B1 (ko) | 액정표시장치 | |
CN215986586U (zh) | 一种发泡光扩散板结构 | |
JP7285735B2 (ja) | 映像表示システムおよび映像表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5849776 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |