JP5848655B2 - ディスクブレーキ装置 - Google Patents
ディスクブレーキ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5848655B2 JP5848655B2 JP2012072986A JP2012072986A JP5848655B2 JP 5848655 B2 JP5848655 B2 JP 5848655B2 JP 2012072986 A JP2012072986 A JP 2012072986A JP 2012072986 A JP2012072986 A JP 2012072986A JP 5848655 B2 JP5848655 B2 JP 5848655B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- receiving
- receiving portion
- pad
- piston
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 25
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
Description
連動ブレーキシステムでは、一方のブレーキ操作子で前輪ブレーキと後輪ブレーキを一括して操作することができる(例えば、特許文献2(図2)参照。)。
請求項3に係る発明では、第3受部の剛性は、第1受部及び第2受部の剛性より高いことを特徴とする。
よって、本発明によれば、ブレーキパッドの偏摩耗を抑制することができ且つ部品点数及びコストの増加を抑えることができるディスクブレーキ装置が提供される。
請求項3に係る発明では、第3受部は、第1受部と第2受部の剛性よりも高くしたので、第1ピストンと第2ピストンのうちの一方の側のピストンのみが作動したときであっても、第2パッドの中心に近く配置され、剛性の高い第3受部で確実に支持できる。結果、第1パッドと第2パッドに生ずる偏磨耗を抑制することができる。
図1に示すように、本発明のディスクブレーキ装置10は、自動二輪車に搭載され、操向ハンドルに取付けられるブレーキレバー11、11に、運転者が入力操作をすることで、車両に所定の制動力を付与する。前輪ブレーキ13と後輪ブレーキ14は、車両の非回転側に支持される前輪キャリパボデイ17及び/又は後輪キャリパボデイ18にブレーキ圧力を供給し、前輪側及び後輪側に各々取付けられる円盤状のブレーキディスク15、16を挟むことで所定のブレーキ力を付与する。
図2に示すように、前輪キャリパボデイ17(以下、「キャリパボデイ17」と言う。)に、ブレーキディスク(図3、符号15)を押す第1ピストン35が内挿される第1シリンダ部37と、ブレーキディスク15を押す第2ピストン36が内挿される第2シリンダ部38と、第1シリンダ部37に連通しブレーキ媒体が出入りする第1入口41と、第2シリンダ部38に連通し第2ピストン36を押すブレーキ媒体が出入りする第2入口42とを有する。キャリパボデイ17は、車両側に固定されている板状のブラケット43へ第1支持部45と第2支持部46によって取付けられている。この他、第1シリンダ部37に、エア抜き通路としての第1ブリーダ83が連通し、第2シリンダ部38に、エア抜き通路としての第2ブリーダ84が連通している。
以下、第1ピストン35と第2ピストン36が同時に作動した場合に較べて、第1パッド(ピストン側パッド51)と第2パッド(受部側パッド52)に偏摩耗が生じ易い条件下での作用について説明する。偏摩耗とは、ブレーキディスクに当接するパッドの表面が一様に摩耗せずに、表面のうちの一部の摩耗が他の部分の摩耗に較べて大きくなることをいう。
図9に示すように、ディスクブレーキ装置10のうちの前輪ブレーキ13のキャリパボデイ17は、ベース部57と、ベース部57に対向配置される爪部60と、この爪部60とベース部57戸の間に渡されるブリッジ部58とからなる。
Claims (7)
- 車輪と共に回転するブレーキディスク(15)と、
このブレーキディスク(15)を挟むようにして車体側に支持されるキャリパボデイ(17)と、
このキャリパボデイ(17)には、前記ブレーキディスク(15)の一面側に第1パッド(51)を介して対向する第1ピストン(35)及び第2ピストン(36)をそれぞれ内挿する第1シリンダ部(37)と第2シリンダ部(38)と、
前記第1シリンダ部(37)の液室(37a)に連通する第1入口(41)と、
前記第2シリンダ部(38)の液室(38a)に連通する第2入口(42)と、
前記ブレーキディスク(15)の他面側に第2パッド(52)を介して対向し前記ピストンの押圧力を受ける爪部(60)と、を備え、
前記爪部(60)は、前記第1ピストン(35)側に設けられる第1受部(71)と、
前記第2ピストン(36)側に設けられる第2受部(72)と、
前記第1受部(71)と第2受部(72)との間であって、前記第2パッド(52)の長手方向略中間位置に当接するように設けられる第3受部(73)と、を備えるディスクブレーキ装置において、
前記第3受部(73)が前記第2パッド(52)に接した状態で、前記第1受部(71)及び前記第2受部(72)と前記受部側パッド(52)との間には、隙間(75)が設けられていることを特徴とするディスクブレーキ装置。 - 前記第1シリンダ部(37)に液圧を供給する第1油圧経路(25)と、この第1油圧経路(25)の一端に接続され液圧を発生する前輪マスタシリンダ(31)と、この前輪マスタシリンダ(31)にブレーキ力を入力する前輪ブレーキ操作子(22)と、
前記第2シリンダ部(38)に液圧を供給する第2油圧経路(26)と、この第2油圧経路(26)の一端に接続され液圧を発生する連動マスタシリンダ(32)と、この連動マスタシリンダ(32)にブレーキ力を入力する連動ブレーキ操作子(21)とを備え、
前記第1シリンダ部(37)と前記第2シリンダ部(38)はそれぞれ独立して形成されていることを特徴とする請求項1記載のディスクブレーキ装置。 - 前記第3受部(73)の剛性は、前記第1受部(71)及び前記第2受部(72)の剛性より高いことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のディスクブレーキ装置。
- 前記第1シリンダ部(37)の内径は、前記第2シリンダ部(38)の内径よりも大きくし、
前記第2受部(72)の剛性は、前記第1受部(71)の剛性より高いことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載のディスクブレーキ装置。 - 前記第3受部(73)の受圧面の面積を前記第1受部(71)の面積より大きくし、且つ、前記第3受部(73)の受圧面の面積を前記第2受部(72)より大きくすることを特徴とする請求項3又は請求項4記載のディスクブレーキ装置。
- 前記第2受部(72)の面積は、前記第1受部(71)の面積より大きくすることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項記載のディスクブレーキ装置。
- 前記第3受部(73)の前記第2パッド(52)の長手方向における幅は、前記第2受部(72)の長手方向における幅より大きく、前記第2受部(72)の前記第2パッド(52)の長手方向における幅は、前記第1受部(71)の前記第2パッド(52)の長手方向における幅より大きく設定されていることを特徴とする請求項4記載のディスクブレーキ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012072986A JP5848655B2 (ja) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | ディスクブレーキ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012072986A JP5848655B2 (ja) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | ディスクブレーキ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013204657A JP2013204657A (ja) | 2013-10-07 |
JP5848655B2 true JP5848655B2 (ja) | 2016-01-27 |
Family
ID=49523982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012072986A Expired - Fee Related JP5848655B2 (ja) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | ディスクブレーキ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5848655B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019240117A1 (ja) * | 2018-06-15 | 2019-12-19 | 日信工業株式会社 | 車両用ディスクブレーキ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5835866Y2 (ja) * | 1977-08-08 | 1983-08-12 | アイシン精機株式会社 | スポット型ディスクブレ−キ |
JPH0447452Y2 (ja) * | 1986-03-27 | 1992-11-10 | ||
JPH0932870A (ja) * | 1995-07-24 | 1997-02-04 | Toyota Motor Corp | ディスクブレーキ装置 |
JPH1078060A (ja) * | 1996-09-02 | 1998-03-24 | Tokico Ltd | ディスクブレーキ |
JP4480620B2 (ja) * | 2005-05-09 | 2010-06-16 | ヤマハ発動機株式会社 | ブレーキ装置及び自動二輪車 |
JP5144980B2 (ja) * | 2007-07-20 | 2013-02-13 | 本田技研工業株式会社 | 車両のディスクブレーキ装置 |
-
2012
- 2012-03-28 JP JP2012072986A patent/JP5848655B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013204657A (ja) | 2013-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5144980B2 (ja) | 車両のディスクブレーキ装置 | |
US5363943A (en) | Disk brake apparatus for vehicle | |
KR20100043695A (ko) | 디스크 브레이크 | |
US10781871B2 (en) | Disc brake caliper body | |
JP5848655B2 (ja) | ディスクブレーキ装置 | |
JPH09257063A (ja) | 車両用ディスクブレーキ | |
JP2014142039A (ja) | ブレーキキャリパ | |
JP2014144739A (ja) | ブレーキキャリパ | |
KR102642274B1 (ko) | 유동형 캘리퍼 디스크 브레이크 | |
JP4755559B2 (ja) | ブレーキ力検出装置 | |
JP3491220B2 (ja) | バーハンドル車両用二系統式ディスクブレーキ装置 | |
US10837504B2 (en) | Brake caliper support element | |
KR20090043207A (ko) | 차량용 디스크 브레이크 | |
JP2012137120A (ja) | キャリパ構造 | |
JP4480620B2 (ja) | ブレーキ装置及び自動二輪車 | |
JPH06280905A (ja) | ディスクブレーキ | |
KR100717315B1 (ko) | 디스크 브레이크용 캘리퍼 어셈블리 | |
JP2004231112A (ja) | 自動二輪車のブレーキ装置 | |
US3424282A (en) | Dual-network disk brake | |
JP3463185B2 (ja) | バーハンドル車両用二系統式ディスクブレーキ装置 | |
JP4288197B2 (ja) | 車両用ディスクブレーキ | |
JP2012197021A (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
JPH0648193Y2 (ja) | 車両用ディスクブレーキ | |
JPH05240271A (ja) | ディスクブレーキ装置のブレーキキャリパ | |
JP4521331B2 (ja) | バーハンドル車両用連動ブレーキ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150728 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5848655 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |