JP5848528B2 - 摩擦撹拌接合用の回転工具、摩擦撹拌接合装置、及び摩擦撹拌接合方法 - Google Patents
摩擦撹拌接合用の回転工具、摩擦撹拌接合装置、及び摩擦撹拌接合方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5848528B2 JP5848528B2 JP2011126694A JP2011126694A JP5848528B2 JP 5848528 B2 JP5848528 B2 JP 5848528B2 JP 2011126694 A JP2011126694 A JP 2011126694A JP 2011126694 A JP2011126694 A JP 2011126694A JP 5848528 B2 JP5848528 B2 JP 5848528B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating member
- probe
- rotation
- friction stir
- proximal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003756 stirring Methods 0.000 title claims description 72
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 123
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 42
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 25
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 25
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 18
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000004021 metal welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Description
はじめに、図1から図5を参照して、本発明の第1実施形態について説明する。ここで図1は、本実施形態に係る摩擦撹拌接合装置100の要部を示した概略図である。また、図2は、本実施形態に係る回転工具10の分解図である。図1に示すように、本実施形態に係る摩擦撹拌接合装置100は、回転工具10と、回転保持装置30と、を備えている。このうち、回転工具10は、基端回転部材11と、中間回転部材12と、先端回転部材13と、上プローブ14と、下プローブ15と、を有している。以下、回転工具10の各構成要素及び回転保持装置30について順に説明する。
次に、図6を参照して、本発明の第2実施形態について説明する。図6は、本実施形態に係る摩擦撹拌接合装置200の要部の概略図である。図6に示すように、本実施形態に係る摩擦撹拌接合装置200は、回転保持装置30がフローティング機構35を備えている点で第1実施形態に係る摩擦撹拌接合装置100と異なる。それ以外の構成は、第1実施形態に係る摩擦撹拌接合装置100と基本的に同じである。以下、フローティング機構35について説明する。
次に、図7を参照して、本発明の第3実施形態について説明する。図7は、本実施形態に係る摩擦撹拌接合装置300の概略図である。図7に示すように、本実施形態に係る摩擦撹拌接合装置300は、回転保持装置30が間隔調整機構41を備えている点で第1実施形態に係る摩擦撹拌接合装置100と異なる。それ以外の構成は、第1実施形態に係る摩擦撹拌接合装置100と基本的に同じである。以下では、間隔調整機構41を中心に回転保持装置30について説明する。
11 基端回転部材
12 中間回転部材
13 先端回転部材
14 上プローブ
15 下プローブ
30 回転保持装置
35 フローティング機構
41 間隔調整機構
90 ダブルスキン材
91 上薄板
92 下薄板
100、200、300 摩擦撹拌接合装置
Claims (5)
- 基端回転部材と、前記基端回転部材の下方に位置する中間回転部材と、前記中間回転部材の下方に位置する先端回転部材と、前記基端回転部材と前記中間回転部材の間に位置する上プローブと、前記中間回転部材と前記先端回転部材の間に位置する下プローブと、を有し、
前記上プローブは、前記基端回転部材及び前記中間回転部材の少なくとも一方においてその内部に挿入した状態で固定されており、
前記下プローブは、前記中間回転部材及び前記先端回転部材の少なくとも一方においてその内側に挿入した状態で固定されており、
前記上プローブの挿入量を変化させることで前記基端回転部材と前記中間回転部材の距離を調整することができ、前記下プローブの挿入量を変化させることで前記中間回転部材と前記先端回転部材の距離を調整することができるように構成されており、
前記上プローブの端部には雄ねじが形成されているとともに、前記基端回転部材及び前記中間回転部材のうち前記上プローブの前記雄ねじに対応する箇所にはねじ穴が形成されており、前記上プローブの前記挿入量は、前記上部ローブに形成された前記雄ねじの締込み量を調整することにより変化させることができ、
前記下プローブの端部には雄ねじが形成されているとともに、前記中間回転部材及び前記先端回転部材のうち前記上プローブの前記雄ねじに対応する箇所にはねじ穴が形成されており、前記上プローブの前記挿入量は、前記上部ローブに形成された前記雄ねじの締込み量を調整することにより変化させることができることを特徴とする、摩擦撹拌接合用の回転工具。 - 上板と下板を有するダブルスキン材を突合せ、摩擦撹拌接合により接合するための装置であって、
回転しながら前記ダブルスキン材に接触して摩擦撹拌を行う回転工具と、
前記回転工具を回転可能に保持する回転保持装置と、を備え、
前記回転工具は、その回転軸に沿って、
前記回転保持装置側に位置する基端回転部材と、
前記基端回転部材の下方に位置する中間回転部材と、
前記中間回転部材の下方に位置する先端回転部材と、
前記基端回転部材と前記中間回転部材の間に位置する上プローブと、
前記中間回転部材と前記先端回転部材の間に位置する下プローブと、を有し、
前記上プローブは、前記基端回転部材及び前記中間回転部材の少なくとも一方においてその内部に挿入した状態で固定されており、
前記下プローブは、前記中間回転部材及び前記先端回転部材の少なくとも一方においてその内側に挿入した状態で固定されており、
前記上プローブの挿入量を変化させることで前記基端回転部材と前記中間回転部材の距離を調整することができ、前記下プローブの挿入量を変化させることで前記中間回転部材と前記先端回転部材の距離を調整することができるように構成されており、
前記上プローブの端部には雄ねじが形成されているとともに、前記基端回転部材及び前記中間回転部材のうち前記上プローブの前記雄ねじに対応する箇所にはねじ穴が形成されており、前記上プローブの前記挿入量は、前記上部ローブに形成された前記雄ねじの締込み量を調整することにより変化させることができ、
前記下プローブの端部には雄ねじが形成されているとともに、前記中間回転部材及び前記先端回転部材のうち前記上プローブの前記雄ねじに対応する箇所にはねじ穴が形成されており、前記上プローブの前記挿入量は、前記上部ローブに形成された前記雄ねじの締込み量を調整することにより変化させることができることを特徴とする、摩擦撹拌接合装置。 - 上板と下板を有するダブルスキン材を突合せ、摩擦撹拌接合により接合するための装置であって、
回転しながら前記ダブルスキン材に接触して摩擦撹拌を行う回転工具と、
前記回転工具を回転可能に保持する回転保持装置と、を備え、
前記回転工具は、その回転軸に沿って、
前記回転保持装置側に位置する基端回転部材と、
前記基端回転部材の下方に位置する中間回転部材と、
前記中間回転部材の下方に位置する先端回転部材と、
前記基端回転部材と前記中間回転部材の間に位置する上プローブと、
前記中間回転部材と前記先端回転部材の間に位置する下プローブと、を有し、
前記回転保持装置は、前記回転工具を上下方向に移動可能に支持するフローティング機構を有することを特徴とする、摩擦撹拌接合装置。 - 上板と下板を有するダブルスキン材を突合せ、摩擦撹拌接合により接合するための装置であって、
回転しながら前記ダブルスキン材に接触して摩擦撹拌を行う回転工具と、
前記回転工具を回転可能に保持する回転保持装置と、を備え、
前記回転工具は、その回転軸に沿って、
前記回転保持装置側に位置する基端回転部材と、
前記基端回転部材の下方に位置する中間回転部材と、
前記中間回転部材の下方に位置する先端回転部材と、
前記基端回転部材と前記中間回転部材の間に位置する上プローブと、
前記中間回転部材と前記先端回転部材の間に位置する下プローブと、を有し、
前記上プローブは、前記基端回転部材を貫通して前記回転保持装置の内部まで延びており、
前記回転保持装置は、前記上プローブを上下させて前記回転工具の回転中に前記基端回転部材と前記中間回転部材の間隔を調整できる間隔調整機構を有することを特徴とする、摩擦撹拌接合装置。 - 上板と下板を有するダブルスキン材を摩擦撹拌接合する方法であって、
請求項2乃至4のうちいずれか一の項に記載の摩擦撹拌接合装置を使用し、
前記回転工具を回転させて、前記基端回転部材と前記中間回転部材とで前記上板を挟み込むとともに、前記中間回転部材と前記先端回転部材とで前記下板を挟み込み、前記上板と前記下板を同時に摩擦撹拌する、摩擦撹拌接合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011126694A JP5848528B2 (ja) | 2011-06-06 | 2011-06-06 | 摩擦撹拌接合用の回転工具、摩擦撹拌接合装置、及び摩擦撹拌接合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011126694A JP5848528B2 (ja) | 2011-06-06 | 2011-06-06 | 摩擦撹拌接合用の回転工具、摩擦撹拌接合装置、及び摩擦撹拌接合方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012250277A JP2012250277A (ja) | 2012-12-20 |
JP5848528B2 true JP5848528B2 (ja) | 2016-01-27 |
Family
ID=47523594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011126694A Active JP5848528B2 (ja) | 2011-06-06 | 2011-06-06 | 摩擦撹拌接合用の回転工具、摩擦撹拌接合装置、及び摩擦撹拌接合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5848528B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11786987B2 (en) | 2018-11-13 | 2023-10-17 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Friction stir welding tool and friction stir welding method |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9604306B2 (en) | 2013-04-25 | 2017-03-28 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Friction-stir welding tool, friction stir welding device, and method for manufacturing welding material |
CN105537754B (zh) * | 2015-12-28 | 2018-01-30 | 哈尔滨工业大学 | 下轴肩随焊浮动自持式搅拌摩擦焊接用搅拌头及焊接方法 |
DE102019104134A1 (de) * | 2019-02-19 | 2020-08-20 | Nemak, S.A.B. De C.V. | Werkzeug zum Reibrührschweißen und Verfahren zum Herstellen von Paneelen |
CN110877148B (zh) * | 2019-11-29 | 2021-06-11 | 上海航天设备制造总厂有限公司 | 一种多级浮动式轴肩双驱动搅拌摩擦焊接装置及焊接方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002239756A (ja) * | 2001-02-14 | 2002-08-28 | Nissan Motor Co Ltd | 摩擦撹拌接合方法とその装置 |
JP2002263863A (ja) * | 2001-03-08 | 2002-09-17 | Nippon Light Metal Co Ltd | 摩擦攪拌接合用ツール |
US7163136B2 (en) * | 2003-08-29 | 2007-01-16 | The Boeing Company | Apparatus and method for friction stir welding utilizing a grooved pin |
JP4790584B2 (ja) * | 2006-12-14 | 2011-10-12 | 日本車輌製造株式会社 | 摩擦攪拌接合装置及び摩擦攪拌接合方法 |
US7854362B2 (en) * | 2008-03-14 | 2010-12-21 | Alcoa Inc. | Advanced multi-shouldered fixed bobbin tools for simultaneous friction stir welding of multiple parallel walls between parts |
-
2011
- 2011-06-06 JP JP2011126694A patent/JP5848528B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11786987B2 (en) | 2018-11-13 | 2023-10-17 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Friction stir welding tool and friction stir welding method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012250277A (ja) | 2012-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5848528B2 (ja) | 摩擦撹拌接合用の回転工具、摩擦撹拌接合装置、及び摩擦撹拌接合方法 | |
CN102728947B (zh) | 搅拌摩擦焊装置 | |
JP4332157B2 (ja) | 摩擦攪拌接合装置 | |
JP5987398B2 (ja) | 摩擦撹拌接合装置 | |
WO2014171132A1 (ja) | 摩擦撹拌接合装置および摩擦撹拌接合方法 | |
WO2015198910A1 (ja) | 摩擦撹拌接合方法及び摩擦撹拌接合装置 | |
WO2015045490A1 (ja) | 摩擦撹拌工具、摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法 | |
JP2016175117A (ja) | 溶接方法およびその装置 | |
JP2015182149A (ja) | クランプ装置およびクランプ方法 | |
JP2015066575A5 (ja) | ||
JP6086813B2 (ja) | シーム溶接方法およびシーム溶接装置 | |
CN103286669A (zh) | 超精加工装置 | |
WO2015146185A1 (ja) | 摩擦攪拌接合装置及び摩擦攪拌接合方法 | |
JP2014223639A (ja) | 摩擦攪拌加工構造及び摩擦攪拌加工方法 | |
JP2009090364A (ja) | 超音波シール装置 | |
JP5713664B2 (ja) | 摩擦攪拌接合装置 | |
KR20160052895A (ko) | 다양한 원형경로의 용접이 가능한 전자빔 용접기 지그장치 및 용접방법 | |
JP2018167274A (ja) | 摩擦撹拌接合装置、摩擦撹拌接合装置用c型フレーム、摩擦撹拌接合方法 | |
JP2004105975A (ja) | 摩擦接合用工具 | |
JP7555832B2 (ja) | 摩擦攪拌接合アタッチメント、摩擦攪拌接合ヘッドおよび摩擦攪拌接合装置 | |
JP6934266B2 (ja) | 溶接ビード切削装置 | |
CN109454389A (zh) | 底盘自动焊接装置 | |
JP2004337890A (ja) | 摩擦攪拌接合装置 | |
JP2019098418A (ja) | 結合部材ヘッド | |
US20230405720A1 (en) | Wheel manufacturing device and wheel manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5848528 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |