JP5848203B2 - 身体支持装置 - Google Patents
身体支持装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5848203B2 JP5848203B2 JP2012158125A JP2012158125A JP5848203B2 JP 5848203 B2 JP5848203 B2 JP 5848203B2 JP 2012158125 A JP2012158125 A JP 2012158125A JP 2012158125 A JP2012158125 A JP 2012158125A JP 5848203 B2 JP5848203 B2 JP 5848203B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- body part
- state
- arm
- fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 description 29
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 6
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 5
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000013404 process transfer Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16M—FRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
- F16M13/00—Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
- F16M13/04—Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or holding steady relative to, a person, e.g. by chains, e.g. rifle butt or pistol grip supports, supports attached to the chest or head
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B90/00—Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
- A61B90/60—Supports for surgeons, e.g. chairs or hand supports
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B90/00—Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
- A61B90/50—Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms
- A61B2090/508—Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms with releasable brake mechanisms
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
Description
次に本発明の実施形態を図面と共に説明する。なお、以下に示す各実施形態では、手術を行う作業者としての医師の、身体部分としての腕A(図2参照)を支持する装置について説明するが、本発明の身体支持装置は精密機械の製造作業などにも応用可能で、腕Aの他、手、指、足、顎等を支持してもよい。
次に、図1に示すように、モード判定コンピュータ7は、CPU71,ROM72,RAM73を備えた電子制御回路を内蔵し、身体支持装置1の電源が投入されると、ROM72に記憶されたプログラムに基づいてCPU71が次のような処理を実行する。以下、モード判定コンピュータ7で実行される処理について、図3のフローチャートを用いて説明する。
次に、本発明が適用された第2実施形態の身体支持装置101について、図5〜図7を用いて説明する。図5に示すように、本実施形態の身体支持装置101は、モード判定コンピュータ7にフットスイッチ90が接続された点において第1実施形態と構成が異なり、それに応じてモード判定コンピュータ7の処理も図6に示すような処理となる。なお、本実施形態において、フットスイッチ90は他のスイッチに代えてもよい。また、図5,図6において、第1実施形態と同様に構成された箇所には図1,3で使用した符号を付して構成の詳細な説明を省略する。
次に、本発明が適用された第3実施形態について、図8,図9を用いて説明する。なお、本実施形態は、第1実施形態と同様に構成された身体支持装置1のモード判定コンピュータ7における処理を、図8に示すように変更した点において異なる。また、図8において、第1実施形態と同様に構成された箇所には図3で使用した符号を付して詳細な説明を省略する。
なお、前記各実施形態において、腕Aが身体部分に、末端アーム5が載置部に、多関節アーム3が支持部に、電磁石52及びアーマチャ53が固定部に、バネ46,47及びカウンタウェイト48がバランス機構に、ブレーキ31A,32A,33Aがブレーキに、エンコーダ31B,32B,33B及び力センサ45が検出部に、モード判定コンピュータ7が判断手段及び切替手段及びモード可変状態変更手段に、アーマチャ53、クッション57、及びカバー57Aが可動部に、それぞれ相当する。なお、カバー51A,57Aは省略してもよく、クッション51,57を含めた末端アーム5及び一対のアーマチャ53全体を覆うものであってもよい。また、モード判定コンピュータ7の処理のうち、S1,S3,S5の処理が切替手段に、S2,S4,S6,S16,S26,S27の処理が判断手段に、S12,S17,S18の処理がモード可変状態変更手段に、それぞれ相当する。
7…モード判定コンピュータ 31,32,33,34,35…関節
31A,32A,33A…ブレーキ 31B,32B,33B…エンコーダ
45…力センサ 46,47…バネ 48…カウンタウェイト
51,57…クッション 51A,57A,257A…カバー 52…電磁石
53…アーマチャ 80,280…電源 81,281…駆動回路
90…フットスイッチ 251…三方弁 253…圧力源
257…エアバッグ A…腕
Claims (6)
- 作業者の身体部分(A)を支持する身体支持装置(1,101)であって、
前記身体部分が載置される載置部(5)と、
少なくとも1つの関節(31,32,33,34,35)を有してその関節で屈曲することにより、前記載置部を少なくとも上下方向に移動可能に支持する支持部(3)と、
前記載置部に設けられ、当該載置部を前記身体部分に固定することで、当該載置部を前記支持部から加わる抵抗に抗して前記身体部分の移動に追従移動させる固定部(52,53)と、
前記載置部、前記支持部、又は前記固定部に直接又は間接的に力を作用させて、前記載置部、前記支持部、及び前記固定部に加わる力のうち前記載置部に直接又は間接的に作用するもののバランスを取ることにより、前記載置部を、前記載置部の自重、前記固定部の自重、及び前記身体部分の自重のうち前記載置部に直接又は間接的に作用するものに抗して支持するバランス機構(46,47,48)と、
前記支持部の少なくとも1つの前記関節における屈曲を抑制することにより、前記載置部の移動を制限するブレーキ(31A,32A,33A)と、
前記載置部若しくは前記固定部に前記身体部分から加わる力、前記載置部若しくは前記固定部に前記身体部分から加わるトルク、前記載置部若しくは前記固定部の加速度、前記載置部若しくは前記固定部の速度、前記載置部若しくは前記固定部の位置、又は、前記載置部若しくは前記固定部と前記身体部分との接触の、少なくともいずれか1つを検出する検出部(31B,32B,33B,45)と、
該検出部の検出結果に基づき、前記身体部分が前記載置部又は前記固定部を移動させようとしているか否かを判断する判断手段(7,S2,S4,S6,S16,S26,S27)と、
前記固定部により前記載置部に前記身体部分を固定し、かつ、前記ブレーキによる前記載置部の移動の制限を解除する動作モードをフリーモードとし、前記固定部による前記身体部分の固定を解除し、かつ、前記ブレーキにより前記載置部の移動を制限する動作モードを制限モードとして、前記身体部分が前記載置部又は前記固定部を移動させようとしていると前記判断手段が判断した場合は動作モードを前記フリーモードに、前記身体部分が前記載置部又は前記固定部を移動させようとしていないと前記判断手段が判断した場合は動作モードを前記制限モードに、それぞれ切り替える切替手段(7,S1,S3,S5)と、
を備えたことを特徴とする身体支持装置。 - 前記制限モードは、前記載置部に前記身体部分が載置された状態で、前記固定部による前記身体部分の固定を解除し、かつ、前記ブレーキにより前記載置部の移動を制限するロックモードと、前記載置部から前記身体部分が離れた状態で、前記固定部による前記身体部分の固定を解除し、かつ、前記ブレーキにより前記載置部の移動を制限するウェイトモードとを含み、
前記判断手段(7,S2,S4,S6,S26,S27)は、前記検出部の検出結果に基づき、前記身体部分が前記載置部又は前記固定部を移動させようとしている第1の状態か、前記身体部分が前記載置部又は前記固定部を移動させようとしておらず前記載置部に前記身体部分が載置されている第2の状態か、前記身体部分が前記載置部又は前記固定部を移動させようとしておらず前記載置部に前記身体部分が載置されていない第3の状態かを、前記検出部の検出結果に基づいて判断し、
前記切替手段は、前記身体部分が前記第1の状態であると前記判断手段が判断した場合は動作モードを前記フリーモードに、前記身体部分が前記第2の状態であると前記判断手段が判断した場合は動作モードを前記ロックモードに、前記身体部分が前記第3の状態であると前記判断手段が判断した場合は動作モードを前記ウェイトモードに、それぞれ切り替えることを特徴とする請求項1に記載の身体支持装置。 - 前記判断手段(7,S2,S4,S6)は、前記身体部分が前記第3の状態であると判断した後は当該身体部分が前記第1の状態に変化したか否かを、前記身体部分が前記第1の状態であると判断した後は当該身体部分が前記第2の状態に変化したか否かを、前記身体部分が前記第2の状態であると判断した後は当該身体部分が前記第3の状態に変化したか否かを、それぞれ判断し、
前記切替手段は、前記動作モードを、前記ウェイトモード→前記フリーモード→前記ロックモード→前記ウェイトモードの順に切り替えることを特徴とする請求項2に記載の身体支持装置。 - 前記判断手段(7,S2,S4,S26,S27)は、前記身体部分が前記第3の状態であると判断した後は当該身体部分が前記第1の状態に変化したか否かを、前記身体部分が前記第2の状態であると判断した後は当該身体部分が前記第1の状態に変化したか否かを、前記身体部分が前記第1の状態であると判断した後は当該身体部分が前記第2の状態に変化したか否か及び当該身体部分が前記第3の状態に変化したか否かを、それぞれ判断し、
前記切替手段は、前記動作モードを、前記ウェイトモードと前記フリーモードとの間で相互に切り替えるか、又は、前記ロックモードと前記フリーモードとの間との間で相互に切り替え、前記ウェイトモードと前記ロックモードとの間では直接の切り替えが不可能であることを特徴とする請求項2に記載の身体支持装置。 - 前記制限モードは、前記載置部に前記身体部分が載置された状態で、前記固定部による前記身体部分の固定を解除し、かつ、前記ブレーキにより前記載置部の移動を制限するロックモードと、前記載置部から前記身体部分が離れた状態で、前記固定部による前記身体部分の固定を解除し、かつ、前記ブレーキにより前記載置部の移動を制限するウェイトモードとを含み、
前記作業者の他の身体部分によって操作されるスイッチ(90)と、
前記スイッチの操作に応じて、前記フリーモードと前記ロックモードとの間で動作モードを双方向に切り替え可能なモード可変状態とするか、動作モードを前記ウェイトモードとするかを切り替えるモード可変状態変更手段(7,S12,S17,S18)と、
を更に備え、
前記モード可変状態変更手段によって動作モードが前記モード可変状態とされているとき、前記切替手段は、前記身体部分が前記載置部又は前記固定部を移動させようとしていると前記判断手段(7,S4,S16)が判断したか否かに基づいて前記動作モードを前記フリーモード又は前記ロックモードに双方向に切り替えることを特徴とする請求項1に記載の身体支持装置。 - 前記身体部分は腕であり、
前記固定部は、
前記腕を水平方向両側から挟むことあるいは前記腕を前記載置部との間で挟むことによって当該腕に前記載置部を固定する可動部(53,57,57A,257,257A)を備え、
前記可動部が前記腕を挟んだ際に前記載置部あるいは前記固定部と前記腕との間に作用する直接又は間接的な摩擦力が、前記載置部を当該載置部が移動可能ないずれの方向へ移動させる際に前記支持部にから加わる抵抗よりも大きいことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の身体支持装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012158125A JP5848203B2 (ja) | 2012-07-13 | 2012-07-13 | 身体支持装置 |
US13/940,459 US20140014804A1 (en) | 2012-07-13 | 2013-07-12 | Apparatus for supporting body part of worker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012158125A JP5848203B2 (ja) | 2012-07-13 | 2012-07-13 | 身体支持装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014018321A JP2014018321A (ja) | 2014-02-03 |
JP5848203B2 true JP5848203B2 (ja) | 2016-01-27 |
Family
ID=49913148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012158125A Expired - Fee Related JP5848203B2 (ja) | 2012-07-13 | 2012-07-13 | 身体支持装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140014804A1 (ja) |
JP (1) | JP5848203B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014204794A (ja) | 2013-04-11 | 2014-10-30 | 株式会社デンソー | 身体支持追従装置用状態表示装置及び身体支持追従装置 |
JP2014204793A (ja) * | 2013-04-11 | 2014-10-30 | 株式会社デンソー | 身体支持追従装置 |
JP6290662B2 (ja) * | 2014-03-12 | 2018-03-07 | 株式会社デンソー | 腕支持装置 |
JP6398833B2 (ja) | 2015-03-27 | 2018-10-03 | 株式会社デンソー | 身体支持追従装置 |
JP1541566S (ja) * | 2015-04-02 | 2016-01-18 | ||
JP1541565S (ja) * | 2015-04-02 | 2016-01-18 | ||
USD830913S1 (en) * | 2015-04-02 | 2018-10-16 | Denso Corporation | Arm rest apparatus |
JP6549496B2 (ja) * | 2016-02-18 | 2019-07-24 | 東朋テクノロジー株式会社 | 身体支持追従装置 |
JP2017221414A (ja) * | 2016-06-15 | 2017-12-21 | 株式会社デンソー | 支持追従装置 |
CN106420071B (zh) * | 2016-12-07 | 2019-02-01 | 田守金 | 一种胃肠外科手术辅助架 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3016745B2 (ja) * | 1997-03-31 | 2000-03-06 | 三鷹光器株式会社 | バランスチェアー |
US6966882B2 (en) * | 2002-11-25 | 2005-11-22 | Tibion Corporation | Active muscle assistance device and method |
EP1486178B1 (en) * | 2003-06-12 | 2006-10-04 | University of Dundee | Device for supporting at least one arm of an operating person during a surgical operation |
WO2009040908A1 (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-02 | Yoshiyuki Sankai | 回動調整装置及び回動装置の制御方法 |
JP5350675B2 (ja) * | 2008-05-15 | 2013-11-27 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 医療用保持装置 |
JP5213166B2 (ja) * | 2008-06-04 | 2013-06-19 | 国立大学法人信州大学 | 移動装置 |
JP2009297080A (ja) * | 2008-06-10 | 2009-12-24 | Shinshu Univ | 衝突防止装置 |
-
2012
- 2012-07-13 JP JP2012158125A patent/JP5848203B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-07-12 US US13/940,459 patent/US20140014804A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014018321A (ja) | 2014-02-03 |
US20140014804A1 (en) | 2014-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5848203B2 (ja) | 身体支持装置 | |
CN107427334B (zh) | 身体支承跟随装置 | |
JP2014204793A (ja) | 身体支持追従装置 | |
JP5213166B2 (ja) | 移動装置 | |
JP2014204794A (ja) | 身体支持追従装置用状態表示装置及び身体支持追従装置 | |
US9038212B2 (en) | Transfer assistance device and operation method therefor | |
US9339934B2 (en) | Method for manually adjusting the pose of a manipulator arm of an industrial robot and industrial robots | |
JP6133756B2 (ja) | 腕支持装置 | |
JP7487604B2 (ja) | アシスト装置 | |
JP2015136516A (ja) | 腕支持装置 | |
CN111716329B (zh) | 多关节型机器人系统及其多关节臂的驱动方法和控制装置 | |
US10598571B2 (en) | Performance evaluation apparatus and performance evaluation method for wearable motion assistance device | |
EP3434245B1 (en) | Electric wheelchair operation apparatus and vehicle operation method therefor | |
JP2009000195A (ja) | 歩行補助装置 | |
WO2018163307A1 (ja) | 介助装置 | |
US9870682B2 (en) | Contact type tactile feedback apparatus and operating method of contact type tactile feedback apparatus | |
KR20180130028A (ko) | 다관절 로봇암의 동작을 조종하기 위한 햅틱형 로봇 조종장치 | |
JP4483547B2 (ja) | マッサージ機 | |
JP4062241B2 (ja) | マッサージ機 | |
JP2015139566A (ja) | 介護支援装置 | |
JP6957245B2 (ja) | パワーアシストスーツ | |
JP6439737B2 (ja) | 支持追従装置 | |
JP2017185095A (ja) | 保持装置、及び支持追従装置 | |
JP4051505B2 (ja) | 医療装置 | |
JP2017221414A (ja) | 支持追従装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20141224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151028 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5848203 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |