JP5847351B1 - 撮像レンズ - Google Patents
撮像レンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5847351B1 JP5847351B1 JP2015201171A JP2015201171A JP5847351B1 JP 5847351 B1 JP5847351 B1 JP 5847351B1 JP 2015201171 A JP2015201171 A JP 2015201171A JP 2015201171 A JP2015201171 A JP 2015201171A JP 5847351 B1 JP5847351 B1 JP 5847351B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- radius
- curvature
- object side
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 48
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims abstract description 32
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 15
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 19
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0015—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
- G02B13/002—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
- G02B13/0045—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/005—Diaphragms
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/208—Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/60—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having five components only
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
Description
0.00<|R1/R2|≦0.05 (1)
0.80≦|R3/R4|≦1.50 (2)
1.20≦|R5/R6|≦1.55 (3)
但し、
R1:第1レンズの物体側面の曲率半径
R2:第1レンズの像面側面の曲率半径
R3:第2レンズの物体側面の曲率半径
R4:第2レンズの像面側面の曲率半径
R5:第3レンズの物体側面の曲率半径
R6:第3レンズの像面側面の曲率半径
である。
0.60≦f1/f≦0.80 (4)
但し、
f:レンズ系全体の焦点距離
f1:第1レンズの焦点距離
である。
−30.00≦f3/f≦−10.00 (5)
但し、
f:レンズ系全体の焦点距離
f3:第3レンズの焦点距離
である。
0.00<|R1/R2|≦0.05 (1)
0.80≦|R3/R4|≦1.50 (2)
1.20≦|R5/R6|≦1.55 (3)
但し、
R1:第1レンズの物体側面の曲率半径
R2:第1レンズの像面側面の曲率半径
R3:第2レンズの物体側面の曲率半径
R4:第2レンズの像面側面の曲率半径
R5:第3レンズの物体側面の曲率半径
R6:第3レンズの像面側面の曲率半径
である。
なお、条件式(1)の数値範囲を、以下の条件式(1−A)の数値範囲に設定することが、より好ましい。
0.00<|R1/R2|≦0.035 (1―A)
なお、条件式(2)の数値範囲を、以下の条件式(2−A)の数値範囲に設定することが、より好ましい。
0.83≦|R3/R4|≦1.20 (2−A)
なお、条件式(3)の数値範囲を、以下の条件式(3−A)の数値範囲に設定することが、より好ましい。
1.30≦|R5/R6|≦1.55 (3−A)
0.60≦f1/f≦0.80 (4)
但し、
f:レンズ系全体の焦点距離
f1:第1レンズの焦点距離
である。
−30.00≦f3/f≦−10.00 (5)
但し、
f:レンズ系全体の焦点距離
f3:第3レンズの焦点距離
である。
f1 :第1レンズL1の焦点距離
f2 :第2レンズL2の焦点距離
f3 :第3レンズL3の焦点距離
f4 :第4レンズL4の焦点距離
f5 :第5レンズL5の焦点距離
Fno :F値
2ω :全画角
S1 :開口絞り
R :光学面の曲率半径、レンズの場合は中心曲率半径
R1 :第1レンズL1の物体側面の曲率半径
R2 :第1レンズL1の像面側面の曲率半径
R3 :第2レンズL2の物体側面の曲率半径
R4 :第2レンズL2の像面側面の曲率半径
R5 :第3レンズL3の物体側面の曲率半径
R6 :第3レンズL3の像面側面の曲率半径
R7 :第4レンズL4の物体側面の曲率半径
R8 :第4レンズL4の像面側面の曲率半径
R9 :第5レンズL5の物体側面の曲率半径
R10 :第5レンズL5の像面側面の曲率半径
R11 :ガラス平板GFの物体側面の曲率半径
R12 :ガラス平板GFの像面側面の曲率半径
d :レンズの中心厚、又は、レンズ間距離
d0 :開口絞りS1から第1レンズL1の物体側面までの軸上距離
d1 :第1レンズL1の中心厚
d2 :第1レンズL1像面側面から第2レンズL2の物体側面までの距離
d3 :第2レンズL2の中心厚
d4 :第2レンズL2の像面側面から第3レンズL3の物体側面までの軸上距離
d5 :第3レンズL3の中心厚
d6 :第3レンズL3の像面側面から第4レンズL4の物体側面までの軸上距離
d7 :第4レンズL4の中心厚
d8 :第4レンズL4の像面側面から第5レンズL5の物体側面までの軸上距離
d9 :第5レンズL5の中心厚
d10 :第5レンズL5の像面側面からガラス平板GFの物体側面までの軸上距離
d11 :ガラス平板GFの中心厚
d12 :ガラス平板GFの像面側面から像面までの軸上距離
nd :d線の屈折率
nd1 :第1レンズL1のd線の屈折率
nd2 :第2レンズL2のd線の屈折率
nd3 :第3レンズL3のd線の屈折率
nd4 :第4レンズL4のd線の屈折率
nd5 :第5レンズL5のd線の屈折率
nd6 :ガラス平板GFのd線の屈折率
ν :アッベ数
ν1 :第1レンズL1のアッベ数
ν2 :第2レンズL2のアッベ数
ν3 :第3レンズL3のアッベ数
ν4 :第4レンズL4のアッベ数
ν5 :第5レンズL5のアッベ数
ν6 :ガラス平板GFのアッベ数
TTL :光学長(第1レンズL1の物体側面から像面までの軸上距離)
LB :第5レンズL5の像面側面から像面までの軸上距離(ガラス平板GFの厚み含む)
IH :像高
+A4x4+A6x6+A8x8+A10x10+A12x12+A14x14+A16x16 (6)
図2は、実施例1の撮像レンズLAの配置を示す構成図である。実施例1の撮像レンズLAを構成する第1レンズL1〜第5レンズL5のそれぞれの物体側及び像面側の曲率半径R、レンズ中心厚又はレンズ間距離d、屈折率nd、アッベ数νを表1に、円錐係数k、非球面係数を表2に示す。
図6は、実施例2の撮像レンズLAの配置を示す構成図である。実施例2の撮像レンズLAを構成する第1レンズL1〜第5レンズL5のそれぞれの物体側及び像面側の曲率半径R、レンズ中心厚又はレンズ間距離d、屈折率nd、アッベ数νを表3に、円錐係数k、非球面係数を表4に示す。
S1 :開口絞り
L1 :第1レンズ
L2 :第2レンズ
L3 :第3レンズ
L4 :第4レンズ
L5 :第5レンズ
GF :ガラス平板
R :光学面の曲率半径、レンズの場合は中心曲率半径
R1 :第1レンズL1の物体側面の曲率半径
R2 :第1レンズL1の像面側面の曲率半径
R3 :第2レンズL2の物体側面の曲率半径
R4 :第2レンズL2の像面側面の曲率半径
R5 :第3レンズL3の物体側面の曲率半径
R6 :第3レンズL3の像面側面の曲率半径
R7 :第4レンズL4の物体側面の曲率半径
R8 :第4レンズL4の像面側面の曲率半径
R9 :第5レンズL5の物体側面の曲率半径
R10 :第5レンズL5の像面側面の曲率半径
R11 :ガラス平板GFの物体側面の曲率半径
R12 :ガラス平板GFの像面側面の曲率半径
d :レンズの中心厚、又は、レンズ間距離
d0 :開口絞りS1から第1レンズL1の物体側面までの軸上距離
d1 :第1レンズL1の中心厚
d2 :第1レンズL1像面側面から第2レンズL2の物体側面までの距離
d3 :第2レンズL2の中心厚
d4 :第2レンズL2の像面側面から第3レンズL3の物体側面までの軸上距離
d5 :第3レンズL3の中心厚
d6 :第3レンズL3の像面側面から第4レンズL4の物体側面までの軸上距離
d7 :第4レンズL4の中心厚
d8 :第4レンズL4の像面側面から第5レンズL5の物体側面までの軸上距離
d9 :第5レンズL5の中心厚
d10 :第5レンズL5の像面側面からガラス平板GFの物体側面までの軸上距離
d11 :ガラス平板GFの中心厚
d12 :ガラス平板GFの像面側面から像面までの軸上距離
Claims (3)
- 物体側から順に、正パワーの第1レンズ、負パワーの第2レンズ、第3レンズ、正パワーの第4レンズ、負パワーの第5レンズが配置され、且つ、以下の条件式(1)〜(3)を満足することを特徴とする撮像レンズ。
0.00<|R1/R2|≦0.05 (1)
0.80≦|R3/R4|≦1.50 (2)
1.20≦|R5/R6|≦1.55 (3)
但し、
R1:第1レンズの物体側面の曲率半径
R2:第1レンズの像面側面の曲率半径
R3:第2レンズの物体側面の曲率半径
R4:第2レンズの像面側面の曲率半径
R5:第3レンズの物体側面の曲率半径
R6:第3レンズの像面側面の曲率半径
である。 - 以下の条件式(4)を満足することを特徴とする請求項1記載の撮像レンズ。
0.60≦f1/f≦0.80 (4)
但し、
f:レンズ系全体の焦点距離
f1:第1レンズの焦点距離
である。 - 第3レンズは、負パワーを有し、以下の条件式(5)を満足することを特徴とする請求項1記載の撮像レンズ。
−30.00≦f3/f≦−10.00 (5)
但し、
f:レンズ系全体の焦点距離
f3:第3レンズの焦点距離
である。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015201171A JP5847351B1 (ja) | 2015-10-09 | 2015-10-09 | 撮像レンズ |
CN201610279359.6A CN105892014B (zh) | 2015-10-09 | 2016-04-30 | 摄像镜头 |
US15/228,169 US9772473B2 (en) | 2015-10-09 | 2016-08-04 | Imaging lens assembly |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015201171A JP5847351B1 (ja) | 2015-10-09 | 2015-10-09 | 撮像レンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5847351B1 true JP5847351B1 (ja) | 2016-01-20 |
JP2017072797A JP2017072797A (ja) | 2017-04-13 |
Family
ID=55169244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015201171A Active JP5847351B1 (ja) | 2015-10-09 | 2015-10-09 | 撮像レンズ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9772473B2 (ja) |
JP (1) | JP5847351B1 (ja) |
CN (1) | CN105892014B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5866475B1 (ja) * | 2015-07-21 | 2016-02-17 | エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd | 撮像レンズ |
CN106802467B (zh) * | 2016-12-14 | 2019-05-28 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | 摄像光学镜头 |
CN110297316B (zh) * | 2019-06-30 | 2021-08-17 | 瑞声光学解决方案私人有限公司 | 摄像光学镜头 |
CN110515182B (zh) * | 2019-08-19 | 2021-01-08 | 诚瑞光学(常州)股份有限公司 | 摄像光学镜头 |
CN110531492B (zh) * | 2019-08-19 | 2021-04-13 | 诚瑞光学(常州)股份有限公司 | 摄像光学镜头 |
CN111929824B (zh) * | 2020-09-03 | 2021-03-09 | 诚瑞光学(苏州)有限公司 | 摄像光学镜头 |
CN111929825B (zh) * | 2020-09-03 | 2022-07-12 | 诚瑞光学(苏州)有限公司 | 摄像光学镜头 |
CN111929870B (zh) * | 2020-09-19 | 2020-12-15 | 瑞泰光学(常州)有限公司 | 摄像光学镜头 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100134904A1 (en) * | 2008-12-01 | 2010-06-03 | Tsung-Han Tsai | Optical Lens System for Taking Image |
JP2012037763A (ja) * | 2010-08-09 | 2012-02-23 | Nalux Co Ltd | 撮像光学系 |
US20130057966A1 (en) * | 2011-09-06 | 2013-03-07 | Largan Precision Co., Ltd | Image lens system |
WO2013137312A1 (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-19 | コニカミノルタ株式会社 | 撮像レンズ、撮像装置、及び携帯端末 |
JP2013225100A (ja) * | 2012-03-19 | 2013-10-31 | Olympus Corp | 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置 |
JP2014197099A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置 |
JP2014215567A (ja) * | 2013-04-27 | 2014-11-17 | 株式会社オプトロジック | 撮像レンズ |
US20150022714A1 (en) * | 2013-07-17 | 2015-01-22 | Largan Precision Co., Ltd. | Image capturing lens system |
JP5775983B1 (ja) * | 2015-05-28 | 2015-09-09 | エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd | 撮像レンズ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI414840B (zh) * | 2009-08-11 | 2013-11-11 | Largan Precision Co Ltd | 成像透鏡系統 |
TWI447471B (zh) * | 2011-05-24 | 2014-08-01 | Largan Precision Co Ltd | 影像拾取鏡片組 |
JP2013174741A (ja) * | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Hitachi Maxell Ltd | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP6226369B2 (ja) * | 2013-10-04 | 2017-11-08 | カンタツ株式会社 | 広角撮像レンズ |
-
2015
- 2015-10-09 JP JP2015201171A patent/JP5847351B1/ja active Active
-
2016
- 2016-04-30 CN CN201610279359.6A patent/CN105892014B/zh active Active
- 2016-08-04 US US15/228,169 patent/US9772473B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100134904A1 (en) * | 2008-12-01 | 2010-06-03 | Tsung-Han Tsai | Optical Lens System for Taking Image |
JP2012037763A (ja) * | 2010-08-09 | 2012-02-23 | Nalux Co Ltd | 撮像光学系 |
US20130057966A1 (en) * | 2011-09-06 | 2013-03-07 | Largan Precision Co., Ltd | Image lens system |
WO2013137312A1 (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-19 | コニカミノルタ株式会社 | 撮像レンズ、撮像装置、及び携帯端末 |
JP2013225100A (ja) * | 2012-03-19 | 2013-10-31 | Olympus Corp | 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置 |
JP2014197099A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置 |
JP2014215567A (ja) * | 2013-04-27 | 2014-11-17 | 株式会社オプトロジック | 撮像レンズ |
US20150022714A1 (en) * | 2013-07-17 | 2015-01-22 | Largan Precision Co., Ltd. | Image capturing lens system |
JP5775983B1 (ja) * | 2015-05-28 | 2015-09-09 | エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd | 撮像レンズ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9772473B2 (en) | 2017-09-26 |
US20170102525A1 (en) | 2017-04-13 |
CN105892014B (zh) | 2018-07-13 |
CN105892014A (zh) | 2016-08-24 |
JP2017072797A (ja) | 2017-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5775983B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5895095B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5953449B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5841290B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5965563B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5847351B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP6362294B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5922853B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5866475B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5807137B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5873209B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5939726B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5756245B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP6362295B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP2017026764A (ja) | 撮像レンズ | |
JP5838005B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5836532B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5815907B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5731060B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5905634B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5843996B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP6366156B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP6268208B2 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5877265B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5922854B1 (ja) | 撮像レンズ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20151111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5847351 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |