JP5846836B2 - 仮想計算機、仮想計算機システム、及び仮想計算機制御方法 - Google Patents
仮想計算機、仮想計算機システム、及び仮想計算機制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5846836B2 JP5846836B2 JP2011223566A JP2011223566A JP5846836B2 JP 5846836 B2 JP5846836 B2 JP 5846836B2 JP 2011223566 A JP2011223566 A JP 2011223566A JP 2011223566 A JP2011223566 A JP 2011223566A JP 5846836 B2 JP5846836 B2 JP 5846836B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- virtual
- physical
- virtual machine
- driver
- computer apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 199
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 87
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/10—Program control for peripheral devices
- G06F13/102—Program control for peripheral devices where the programme performs an interfacing function, e.g. device driver
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Description
図1に本実施例における物理計算機の構成を示す。b1の物理計算機内は内部に、代表部品としてb2の物理CPU、b300の物理主記憶、b40のRoot Bridge、b50のIOVデバイス(IO Virtualization デバイス)、b6のアドレス保護機構を持ち、物理計算機の外部にはb7のコンソールが接続されている。本実施例を実施するためにはこれらの構成と同様の機能を達成するモジュールがあれば良く、例えば近年ではb40のRoot Bridgeやb6のアドレス保護機構がCPUと同じチップ内に実装及び販売されることがある。あるいは実装によってはアドレス保護機構の一部または全てをソフトウェアとしてHypervisorに実装してもよい。また、物理計算機内にこれらの機能ブロックを複数搭載してもよい。本実施例中ではPCIの用語を用いて解説を行うが、本発明の全体はPCIやPCI-X、PCI ExpressといったPCI互換のプロトコルに限定されるものではない。各部位について順に解説を行う。
b2の物理CPUは内部にb21のタイマを備え、ある時刻からある時刻までの経過時間を測定すると共に、一定時間が経過したことを知ることができる。
b300の物理主記憶内にはb310のユーザ仮想計算機、b320の管理用仮想計算機、b330のHypervisorが格納されている。これらの中にはCPUが実行可能な命令プログラムが記述されており、これらの命令プログラムを物理CPU(b2)が実行することで動作する。b310のユーザ仮想計算機の中には、b311仮想CPUとb312の仮想主記憶があり、物理計算機と同様に動作可能である。b312の仮想主記憶の中にはb313のVFドライバが格納されている。b313のVFドライバは、通常はb312の仮想主記憶内に格納されているb314のOS(Operating System)と協調動作することが多いが、必ずしもOSに頼る必要はなく、例えばb312内に格納されたBasic Input/Output System (BIOS)やExtensible Firmware Interface (EFI)等をはじめとするファームウェアと強調動作してもよいし、あるいはb313のVFドライバ単体で動作してもよい。
b310のユーザ仮想計算機やb320の管理用仮想計算機は複数あってもよく、その場合は複数のb310のユーザ仮想計算機内には別々のb311の仮想CPUやb312の仮想主記憶を、複数のb320のユーザ仮想計算機内には別々のb321の仮想CPUやb322の仮想主記憶を持つ。ただし、b313のVFドライバやb323のPFドライバは最低1つずつあれば良い。すなわちb313のVFドライバを全てのb310ユーザ仮想計算機が持っている必要はなく、同様にb323のPFドライバを全てのb320管理用仮想計算機が持っている必要は無い。b310のユーザ仮想計算機が複数ある場合には、各ユーザ仮想計算機には固有のユーザ仮想計算機IDを持つ。
a820の操作について説明する。手続きa805において、発見された行がなかった場合もしくは発見された行のアクセス可否フラグが拒否であった場合に、アドレス保護機構b6 はHypervisor(b330)に対して例外の割り込みをあげる。このことにより、不正なIO要求を仮想計算機が行ったことをHypervisor(b330)が知ることができる。しかし、実装形態によっては割り込みをあげずにHypervisor(b330)が定期的にアドレス保護機構b6 に問い合わせる、あるいは不正なIO要求をHypervisor(b330)が知らなくてもよい場合には何もしないことも許される。
(1)ユーザ仮想計算機b310、管理用仮想計算機、Hypervisor( b330 )からのデバイスIO処理要求があった場合、Root Bridge(b40) は内部の未完了操作履歴b41に履歴を格納した後、IOVデバイスb50や非IOVデバイスb53等のIOデバイスに操作IDと共にIO処理の処理要求を送信する。
より詳細に述べると、Root Bridge(b40) は未完了操作履歴b41から操作IDが該当する行を読み出し、該当行に記録されている操作主体に対して応答を中継する。さらに、中継すると共に、該当行を削除する。
このRoot Bridge(b40) の(1)(2)の動作は、例えば図11のように説明される。まず、デバイスドライバがデバイスに対してIO要求を発行する場合、このIO要求はRoot Bridge(b40) が受け取る(手続きa1000)。Root Bridge(b40) は、このIO要求が未完了操作履歴b41に記録される類の操作であるかどうかを判定する(手続きa1002)。未完了操作履歴b41に記録する操作であった場合には、Root Bridge(b40) はこのIO要求を未完了操作履歴b41に記録する(手続きa1005)。その後Root Bridge(b40) はIO要求をデバイスに対して中継する(手続きa1010)。手続きa1010で中継されたIO要求を、デバイスは処理し(手続きa1015)、処理の完了をもって完了をRoot Bridge(b40) に通知する(手続きa1020)。通知を受けたRoot Bridge(b40) はa1005で記録された未完了操作履歴b41内にある、a1005のIO要求を削除する(a1025)。
手続きa1200では、VFドライバb313がIOVデバイスb50内のVF(b52)に対してIO要求を行う際に、Root Bridge(b40) に対してIO要求を出す。このIO要求をRoot Bridge(b40) が受け取り、未完了操作履歴b41に記録する(手続きa1205)。その後手続きa1210では、Root Bridge(b40) はIOVデバイスb50内のVF(b52)に対して中継する。
以上で実施例3の説明を終える。
b2 物理CPU
b300 物理主記憶
b310 ユーザ仮想計算機
b311 仮想CPU
b312 仮想主記憶
b313 VFドライバ
b314 OS
b320 管理用仮想計算機
b321 仮想CPU
b322 仮想主記憶
b323 PFドライバ
b324 OS
b330 Hypervisor
b331 障害処理部
b332 VF割り当て表
b333 仮想計算機スケジューラ
b334 仮想計算機スケジュール表
b40 Root Bridge
b41 未完了操作履歴
b50 IOVデバイス
b51 PF
b52 VF
b6 アドレス保護機構
b7 コンソール
Claims (13)
- 第1の仮想計算機と、第2の仮想計算機と、前記第1、第2の仮想計算機を管理するハイパバイザと、を格納する記憶部と、前記第1、第2の仮想計算機が利用する共有IOデバイスと、を有する計算機装置であって、
前記共有IOデバイスは、
物理IOデバイスと、前記物理IOデバイスが制御する仮想IOデバイスと、を備え、
前記第1の仮想計算機は、
物理IOデバイスを制御する第1のドライバを備え、
前記第2の仮想計算機は、
仮想IOデバイスを制御する第2のドライバを備え、
前記ハイパバイザは、
前記物理IOデバイスを停止させる停止信号の前記第1のドライバによる送信を検出した場合に、
前記停止信号の前記共有IOデバイスへの伝達を抑止し、
前記仮想IOデバイスに対して前記第2のドライバが送信した処理要求が完了しているか否かを判定し、
前記仮想IOデバイスに対して前記第2のドライバが送信した処理要求が完了したことを契機として前記物理IOデバイスの停止を行い、
前記第1のドライバが前記停止信号を前記物理IOデバイス宛に送信して以降に前記第2のドライバが前記仮想IOデバイスに対して送信する処理要求の前記物理IOデバイスへの到達を抑止する、
ことを特徴とする計算機装置。 - 請求項1に記載の計算機装置であって、
前記第1の仮想計算機から前記物理IOデバイスへの第1の接続と、前記第2の仮想計算機から前記仮想IOデバイスへの第2の接続と、を管理するルートブリッジを更に有し、
前記ルートブリッジは、
前記前記仮想IOデバイスに対して前記第2のドライバが送信した処理要求が所定の期間内に完了しない場合に前記計算機装置の停止処理を行う、
ことを特徴とする計算機装置。 - 請求項1に記載の計算機装置であって、
前記仮想IOデバイスは、
受信した処理要求を受信順序に従って実行し、
前記ハイパバイザは、
前記仮想IOデバイスに対して処理要求を送信し、前記ハイパバイザが前記仮想IOデバイスに対して送信した処理要求の完了を検知した場合に、前記仮想IOデバイスに対して前記第2のドライバが送信した処理要求が完了していると前記判定する、
ことを特徴とする計算機装置。 - 請求項1に記載の計算機装置であって、
前記ハイパバイザは、
前記第2の仮想計算機から前記仮想IOデバイスへの接続を制御する際に用いる仮想IOデバイスのアドレスを管理し、
前記管理するアドレスを変更することで、前記停止信号の前記共有IOデバイスへの伝達を抑止する、
ことを特徴とする計算機装置。 - 請求項1に記載の計算機装置であって、
複数の前記共有IOデバイスを備え、
前記ハイパバイザは、
前記物理IOデバイスと、前記物理IOデバイスが制御する前記仮想IOデバイスと、を対応付けて管理し、
前記停止信号の送信を検出した場合に、
前記対応付けに基づいて、前記停止信号の宛先である前記物理IOデバイスに前記対応付けられた前記仮想IOデバイスを抽出し、
前記抽出した前記仮想IOデバイスに対して前記第2のドライバが送信した処理要求が完了しているか否かの前記判定を行い、
前記抽出した前記仮想IOデバイスに対して前記第2のドライバが送信した処理要求が完了したことを契機として前記停止信号の宛先である前記物理IOデバイスの停止を行う、
ことを特徴とする計算機装置。 - 請求項1に記載の計算機装置であって、
前記仮想IOデバイスは、
受信した処理要求が完了した場合に前記ハイパバイザに対して割り込みをあげ、
前記ハイパバイザは、
前記割り込みに基づいて、前記仮想IOデバイスに対して前記第2のドライバが送信した処理要求が完了していると前記判定する、
ことを特徴とする計算機装置。 - 請求項1に記載の計算機装置であって、
前記共有IOデバイスはSR-IOVに対応したデバイスであり、
前記物理IOデバイスは前記SR-IOVに対応したデバイスのPhysical Functionであり、
前記仮想IOデバイスは前記SR-IOVに対応したデバイスのVirtual Functionである、
ことを特徴とする計算機装置。 - 第1の仮想計算機と、第2の仮想計算機と、前記第1、第2の仮想計算機を管理するハイパバイザと、を格納する記憶部と、前記第1、第2の仮想計算機が利用する共有IOデバイスと、を有する計算機装置の制御方法であって、
前記共有IOデバイスに、物理IOデバイスと、仮想IOデバイスと、を設け、
前記物理IOデバイスが前記仮想IOデバイスを制御し、
前記第1の仮想計算機に、物理IOデバイスを制御する第1のドライバを設け、
前記第2の仮想計算機に、仮想IOデバイスを制御する第2のドライバを設け、
前記ハイパバイザが、
前記第1のドライバによる前記物理IOデバイスを停止させる停止信号の送信を検出した場合に、前記リセット信号の前記共有IOデバイスへの伝達を抑止し、
前記仮想IOデバイスに対して前記第2のドライバが送信した処理要求が完了しているか否かを判定し、
前記仮想IOデバイスに対して前記第2のドライバが送信した処理要求が完了したことを契機として前記物理IOデバイスの停止を行い、
前記第1のドライバが前記停止信号を前記物理IOデバイス宛に送信して以降に前記第2のドライバが前記仮想IOデバイスに対して送信する処理要求の前記物理IOデバイスへの到達を抑止する、
ことを特徴とする計算機装置の制御方法。 - 請求項8に記載の計算機装置の制御方法であって、
前記計算機装置が備えるルートブリッジによって、前記第1の仮想計算機から前記物理IOデバイスへの第1の接続と、前記第2の仮想計算機から前記仮想IOデバイスへの第2の接続と、を管理し、
前記ルートブリッジが、前記前記仮想IOデバイスに対して前記第2のドライバが送信した処理要求が所定の期間内に完了しない場合に前記計算機装置の停止処理を行う、
ことを特徴とする計算機装置の制御方法。 - 請求項8に記載の計算機装置の制御方法であって、
前記仮想IOデバイスが、受信した処理要求を受信順序に従って実行し、
前記ハイパバイザが、前記仮想IOデバイスに対して処理要求を送信し、前記ハイパバイザが前記仮想IOデバイスに対して送信した処理要求の完了を検知した場合に、前記仮想IOデバイスに対して前記第2のドライバが送信した処理要求が完了していると前記判定する、
ことを特徴とする計算機装置の制御方法。 - 請求項8に記載の計算機装置の制御方法であって、
前記ハイパバイザが、
前記第2の仮想計算機から前記仮想IOデバイスへの接続を制御する際に用いる仮想IOデバイスのアドレスを管理し、
前記管理するアドレスを変更することで、前記停止信号の前記共有IOデバイスへの伝達を抑止する、
ことを特徴とする計算機装置の制御方法。 - 請求項8に記載の計算機装置の制御方法であって、
前記計算機装置が複数の前記共有IOデバイスを備え、
前記ハイパバイザは、
前記物理IOデバイスと、前記物理IOデバイスが制御する前記仮想IOデバイスと、を対応付けて管理し、
前記停止信号の送信を検出した場合に、
前記対応付けに基づいて、前記停止信号の宛先である前記物理IOデバイスに前記対応付けられた前記仮想IOデバイスを抽出し、
前記抽出した前記仮想IOデバイスに対して前記第2のドライバが送信した処理要求が完了しているか否かの前記判定を行い、
前記抽出した前記仮想IOデバイスに対して前記第2のドライバが送信した処理要求が完了したことを契機として前記停止信号の宛先である前記物理IOデバイスの停止を行う、
ことを特徴とする計算機装置の制御方法。 - 請求項8に記載の計算機装置の制御方法であって、
前記共有IOデバイスはSR-IOVに対応したデバイスであり、
前記物理IOデバイスは前記SR-IOVに対応したデバイスのPhysical Functionであり、
前記仮想IOデバイスは前記SR-IOVに対応したデバイスのVirtual Functionである、
ことを特徴とする計算機装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011223566A JP5846836B2 (ja) | 2011-10-11 | 2011-10-11 | 仮想計算機、仮想計算機システム、及び仮想計算機制御方法 |
US13/648,626 US8881150B2 (en) | 2011-10-11 | 2012-10-10 | Virtual machine, virtual machine system and method for controlling virtual machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011223566A JP5846836B2 (ja) | 2011-10-11 | 2011-10-11 | 仮想計算機、仮想計算機システム、及び仮想計算機制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013084122A JP2013084122A (ja) | 2013-05-09 |
JP5846836B2 true JP5846836B2 (ja) | 2016-01-20 |
Family
ID=48529254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011223566A Expired - Fee Related JP5846836B2 (ja) | 2011-10-11 | 2011-10-11 | 仮想計算機、仮想計算機システム、及び仮想計算機制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8881150B2 (ja) |
JP (1) | JP5846836B2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9128769B2 (en) | 2011-10-13 | 2015-09-08 | Cavium, Inc. | Processor with dedicated virtual functions and dynamic assignment of functional resources |
US9129060B2 (en) | 2011-10-13 | 2015-09-08 | Cavium, Inc. | QoS based dynamic execution engine selection |
JP5917441B2 (ja) * | 2013-06-03 | 2016-05-11 | 株式会社日立製作所 | 仮想計算機システム、sr−iov対応デバイスの制御方法 |
US9720775B2 (en) | 2013-06-12 | 2017-08-01 | International Business Machines Corporation | Implementing concurrent adapter firmware update for an SRIOV adapter in a virtualized system |
US9323620B2 (en) | 2013-06-12 | 2016-04-26 | International Business Machines Corporation | Implementing shared adapter configuration updates concurrent with maintenance actions in a virtualized system |
US9400704B2 (en) * | 2013-06-12 | 2016-07-26 | Globalfoundries Inc. | Implementing distributed debug data collection and analysis for a shared adapter in a virtualized system |
US9304849B2 (en) * | 2013-06-12 | 2016-04-05 | International Business Machines Corporation | Implementing enhanced error handling of a shared adapter in a virtualized system |
US9317317B2 (en) | 2013-06-12 | 2016-04-19 | International Business Machines Corporation | Implementing concurrent device driver maintenance and recovery for an SRIOV adapter in a virtualized system |
US9218448B2 (en) | 2014-01-20 | 2015-12-22 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Resistive capacitance determination method for multiple-patterning-multiple spacer integrated circuit layout |
US10089200B2 (en) | 2014-03-07 | 2018-10-02 | Mitsubishi Electric Corporation | Computer apparatus and computer mechanism |
US9600314B2 (en) | 2014-05-27 | 2017-03-21 | Red Hat Israel, Ltd. | Scheduler limited virtual device polling |
US9632953B2 (en) * | 2014-06-03 | 2017-04-25 | Qualcomm Incorporated | Providing input/output virtualization (IOV) by mapping transfer requests to shared transfer requests lists by IOV host controllers |
US9569242B2 (en) * | 2014-07-16 | 2017-02-14 | International Business Machines Corporation | Implementing dynamic adjustment of I/O bandwidth for virtual machines using a single root I/O virtualization (SRIOV) adapter |
US9804877B2 (en) * | 2014-09-16 | 2017-10-31 | Unisys Corporation | Reset of single root PCI manager and physical functions within a fabric |
US9766917B2 (en) | 2014-10-29 | 2017-09-19 | Red Hat Israel, Ltd. | Limited virtual device polling based on virtual CPU pre-emption |
US9842074B2 (en) * | 2015-01-30 | 2017-12-12 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Tag allocation for non-posted commands in a PCIe application layer |
US9588791B2 (en) * | 2015-04-27 | 2017-03-07 | Altera Corporation | Flexible physical function and virtual function mapping |
CN107807839B (zh) * | 2016-09-09 | 2022-01-28 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 一种修改虚拟机内存数据的方法、装置及电子设备 |
US10740131B2 (en) | 2017-06-14 | 2020-08-11 | Red Hat, Inc. | Input-output based virtual CPU halt |
CN110362377B (zh) | 2018-04-09 | 2023-05-30 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 虚拟机的调度方法和装置 |
US10721172B2 (en) | 2018-07-06 | 2020-07-21 | Marvell Asia Pte, Ltd. | Limiting backpressure with bad actors |
CN112395071A (zh) * | 2019-08-12 | 2021-02-23 | 北京百度网讯科技有限公司 | 用于资源管理的方法、装置、电子设备和存储介质 |
US20240070091A1 (en) * | 2022-08-29 | 2024-02-29 | Intel Corporation | Isolation of memory regions in trusted domain |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7496790B2 (en) * | 2005-02-25 | 2009-02-24 | International Business Machines Corporation | Method, apparatus, and computer program product for coordinating error reporting and reset utilizing an I/O adapter that supports virtualization |
US7761612B2 (en) * | 2006-12-07 | 2010-07-20 | International Business Machines Corporation | Migrating domains from one physical data processing system to another |
US7984454B2 (en) * | 2006-12-19 | 2011-07-19 | International Business Machines Corporation | Migration of single root stateless virtual functions |
JP4969258B2 (ja) * | 2007-01-30 | 2012-07-04 | 株式会社日立製作所 | 仮想計算機システムのi/oデバイス障害処理方法 |
US8141094B2 (en) * | 2007-12-03 | 2012-03-20 | International Business Machines Corporation | Distribution of resources for I/O virtualized (IOV) adapters and management of the adapters through an IOV management partition via user selection of compatible virtual functions |
US9424211B2 (en) * | 2008-12-31 | 2016-08-23 | Intel Corporation | Providing multiple virtual device controllers by redirecting an interrupt from a physical device controller |
-
2011
- 2011-10-11 JP JP2011223566A patent/JP5846836B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-10-10 US US13/648,626 patent/US8881150B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8881150B2 (en) | 2014-11-04 |
US20130275972A1 (en) | 2013-10-17 |
JP2013084122A (ja) | 2013-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5846836B2 (ja) | 仮想計算機、仮想計算機システム、及び仮想計算機制御方法 | |
US10936303B2 (en) | Secure IoT device update | |
US9703727B2 (en) | Method of secure management of a memory space for microcontroller | |
US8141093B2 (en) | Management of an IOV adapter through a virtual intermediary in an IOV management partition | |
CN101593164B (zh) | 基于嵌入式Linux的从USB HID装置及固件实现方法 | |
US8141092B2 (en) | Management of an IOV adapter through a virtual intermediary in a hypervisor with functional management in an IOV management partition | |
US10585755B2 (en) | Electronic apparatus and method for restarting a central processing unit (CPU) in response to detecting an abnormality | |
JP6034990B2 (ja) | サーバ制御方法及びサーバ制御装置 | |
US20140156898A1 (en) | Pci and pci express virtual hot plug systems and methods | |
JP6094575B2 (ja) | I/oデバイス共有システムおよびi/oデバイス共有方法 | |
CN106484549A (zh) | 一种交互方法、NVMe设备、HOST及物理机系统 | |
US10613886B2 (en) | Protecting virtual computing instances | |
WO2012167536A1 (zh) | 多线程协同仿真方法及系统 | |
WO2022141128A1 (zh) | 一种安全隔离装置和方法 | |
US9858085B2 (en) | Information processing including BIOS apparatus, information processing method thereof, and storage medium | |
JP5163180B2 (ja) | デバイス制御装置 | |
EP4195021A1 (en) | Online migration method and system for bare metal server | |
CN112580086B (zh) | 配置文件的访问保护方法、装置、设备以及存储介质 | |
JP2023544001A (ja) | アクセラレータカードのセキュリティモードの静的構成 | |
JP2013045163A (ja) | コンピュータシステム、情報処理システム、仮想メディア方法、および、プログラム | |
CN103890687A (zh) | 计算机的管理 | |
CN114115703A (zh) | 裸金属服务器在线迁移方法以及系统 | |
EP3289468A1 (en) | Peripheral device server access | |
CN107423243B (zh) | 一种防止cpu挂死的方法 | |
JP2018128874A (ja) | 電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150325 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151124 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5846836 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |