JP5845293B2 - 電解水生成装置 - Google Patents
電解水生成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5845293B2 JP5845293B2 JP2014009931A JP2014009931A JP5845293B2 JP 5845293 B2 JP5845293 B2 JP 5845293B2 JP 2014009931 A JP2014009931 A JP 2014009931A JP 2014009931 A JP2014009931 A JP 2014009931A JP 5845293 B2 JP5845293 B2 JP 5845293B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- water supply
- electrolytic cell
- supply pipe
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
Description
次に、図4〜図8に基づいて、電解槽ユニット20について詳細に説明する。
図7に示すように、ユニット固定具70は、上下方向に延びており、平面視において、裏側に向かって凹陥するU字状のベース板70aと、ベース板70aのU字状底部の上端に裏側に延びるように折り曲げられて接続された上折返部70bと、ベース板70aの左右端において、それぞれ幅方向外側に折り曲げられて接続された側折返部70cとを有している。ユニット固定具70は、さらに、それぞれの側折返部70cの下端において、表側に折り曲げられて接続された下折返部70dを有している。上折返部70bの裏端部は、上側に折り曲げられており、その幅方向中間部分には、表裏方向に貫通するねじ挿通孔70gが形成されている。また、下折返部70dには、ねじ挿通孔70fが形成されている。そして、ユニット固定具70は、ねじ挿通孔70gを通るねじ75により上記第1分割フレーム13に、また、ねじ挿通孔70fを通るねじ76によりハウジング11の固定パネル11fの固定部にそれぞれ螺合固定されている。また、ユニット固定具70のそれぞれの側折返部70cにおいて、その上下方向の中間部分には、表裏方向に貫通するねじ孔70eが形成されている。そして、上記固定板27は、ねじ挿通孔27h,27hを通るねじ33,33によりねじ孔70e,70eに螺合させることでねじ止め固定される。
次に、電解槽ユニット20のユニット固定具70への取り付け/取り外しについて詳細に説明する。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明してきたが、種々の改変が可能である。
11 ハウジング
13a 電解槽支持孔(電解槽支持部)
20 電解槽ユニット
21 電解槽
24 給水管
24f 凹部
25 出水管
25f 凹部
26 固定具
27 固定板
27e 抜け止め孔(第1抜け止め孔、第2抜け止め孔)
27f 挿入部(第1挿入部、第2挿入部)
27g 抜け止め部(第1抜け止め部、第2抜け止め部)
28 支持部材
28b 第1支持部(支持部)
28d 把持部
61 給水路
62 取水路(出水路)
63 排水路(出水路)
81 スリット(排出部)
82 L字スリット(排出部)
Claims (7)
- 装置本体に着脱自在に設けられ、かつ給水路から受けた水を電気分解して出水路から出水する電解槽ユニットを備える電解水生成装置であって、
前記電解槽ユニットは、
電解槽と、
下流端部が前記電解槽に接続された給水管と、
上流端部が前記電解槽に接続された出水管と、
前記給水管の上流端部と前記出水管の下流端部とを、それぞれの開口端面が同一方向を向くように固定する固定具とを備えており、
前記固定具は、前記装置本体に着脱可能に固定されていて、該固定具が前記装置本体に固定されたとき、前記給水管が前記給水路に接続され、前記出水管が前記出水路に接続されるように構成され、
前記装置本体は、前記電解槽ユニットを前記装置本体に取り付けする際に、前記電解槽を支持する電解槽支持部を有している
ことを特徴とする電解水生成装置。 - 請求項1記載の電解水生成装置において、
前記固定具は、作業者が該固定具を前記装置本体への着脱方向に移動させる際に把持するための把持部を有する
ことを特徴とする電解水生成装置。 - 請求項1記載の電解水生成装置において、
前記給水管の上流端部および前記出水管の下流端部には、周方向に沿って凹陥する凹部が形成され、
前記固定具は、前記給水管の上流端部を挿入固定する第1抜け止め孔と、前記出水管の下流端部を挿入固定する第2抜け止め孔とが貫通形成された固定板を有しており、
前記第1抜け止め孔は、前記給水管の上流端部の外径よりも若干大きく形成された第1挿入部と、該第1挿入部と連続して設けられ、前記給水管の上流端部の外径よりも小さくかつ前記給水管の凹部の外径よりも大きい径に形成された第1抜け止め部とを有し、
前記第2抜け止め孔は、前記出水管の下流端部の外径よりも若干大きく形成された第2挿入部と、該第2挿入部と連続して設けられ、前記出水管の下流端部の外径よりも小さくかつ前記出水管の凹部の外径よりも大きい径に形成された第2抜け止め部とを有し、
前記給水管の上流端部および前記出水管の下流端部が、それぞれ、前記第1および第2挿入部に挿入される挿入位置から、前記第1および第2抜け止め部にそれぞれの前記凹部が嵌め込まれる抜け止め位置に移動した状態のときに、前記給水管および前記出水管を支持する支持部材が設けられている
ことを特徴とする電解水生成装置。 - 請求項3記載の電解水生成装置において、
前記支持部材は、前記固定板に着脱自在に支持されており、
前記支持部材は、前記固定板に装着されたときに、前記給水管の上流端部および前記出水管の下流端部の前記挿入位置から前記抜け止め位置への移動を規制する支持部と、
前記支持部と一体に形成され、作業者が前記固定具を前記装置本体の着脱方向に移動させる際に把持するための把持部とを有する
ことを特徴とする電解水生成装置。 - 請求項1記載の電解水生成装置において、
前記装置本体は、外側に開口する取付空間が区画されたハウジングを有し、
前記電解槽ユニットは、前記取付空間に着脱自在に設けられており、
前記取付空間の開口と、前記固定具が前記取付空間内で固定される位置との間の距離は、前記取付空間の開口と前記電解槽が配置される位置との間の距離よりも近い
ことを特徴とする電解水生成装置。 - 請求項1記載の電解水生成装置において、
前記給水路および前記出水路は、前記固定具を前記装置本体に固定したときの該固定具の高さ位置より低い高さ位置に設けられている
ことを特徴とする電解水生成装置。 - 請求項1記載の電解水生成装置において、
前記給水路から前記出水路に至るまでの水路から漏出する水を前記装置本体の外部に排出する排出部を有する
ことを特徴とする電解水生成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014009931A JP5845293B2 (ja) | 2014-01-22 | 2014-01-22 | 電解水生成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014009931A JP5845293B2 (ja) | 2014-01-22 | 2014-01-22 | 電解水生成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015136660A JP2015136660A (ja) | 2015-07-30 |
JP5845293B2 true JP5845293B2 (ja) | 2016-01-20 |
Family
ID=53768049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014009931A Active JP5845293B2 (ja) | 2014-01-22 | 2014-01-22 | 電解水生成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5845293B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6853048B2 (ja) * | 2017-01-18 | 2021-03-31 | 株式会社日本トリム | 電解水生成装置及び透析液調製用水の製造装置 |
JP6853049B2 (ja) * | 2017-01-18 | 2021-03-31 | 株式会社日本トリム | 電解水生成装置 |
JP6480965B2 (ja) * | 2017-01-18 | 2019-03-13 | 株式会社日本トリム | 電解水生成装置 |
JP6875133B2 (ja) * | 2017-01-18 | 2021-05-19 | 株式会社日本トリム | 電解水生成装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07290054A (ja) * | 1994-04-22 | 1995-11-07 | Nippon Intec Kk | 電解水生成装置の配管ブロック |
JPH08192157A (ja) * | 1995-01-19 | 1996-07-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電解装置 |
JP3761267B2 (ja) * | 1996-12-18 | 2006-03-29 | 松下エコシステムズ株式会社 | 電解水生成機 |
JP2010104895A (ja) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 電解水生成装置、及び、除菌システム |
JP5156793B2 (ja) * | 2010-05-31 | 2013-03-06 | 森永乳業株式会社 | 電解水製造装置 |
JP5156792B2 (ja) * | 2010-05-31 | 2013-03-06 | 森永乳業株式会社 | 電解水製造装置 |
WO2012147175A1 (ja) * | 2011-04-27 | 2012-11-01 | 株式会社日本トリム | 電解水生成装置 |
-
2014
- 2014-01-22 JP JP2014009931A patent/JP5845293B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015136660A (ja) | 2015-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5845294B2 (ja) | 電解水生成装置 | |
JP5845293B2 (ja) | 電解水生成装置 | |
JP5156793B2 (ja) | 電解水製造装置 | |
US6656334B2 (en) | Modified electrolysis cell and a housing for the same | |
KR20060043474A (ko) | 공기 조화기 및 전해수 분무장치 | |
KR101549623B1 (ko) | 전해수 제조 장치 | |
JP5577426B1 (ja) | 飲用水処理装置 | |
JP5848781B2 (ja) | 電解水生成装置 | |
JP4613835B2 (ja) | 水処理装置 | |
WO2013080435A1 (ja) | 洗浄装置 | |
JP2012072557A (ja) | 水栓 | |
JP4613836B2 (ja) | 電解水生成装置 | |
WO2018135075A1 (ja) | 電解水生成装置 | |
JP2014226601A (ja) | 電解水生成装置 | |
JP7315954B2 (ja) | 電解水生成装置 | |
JP2014070259A (ja) | 電解水製造装置 | |
JP2021133259A (ja) | 金属イオン水生成装置 | |
JP2005144418A (ja) | 電解槽およびこれを用いた電解水生成装置 | |
KR101534491B1 (ko) | 정수기 | |
KR20230040009A (ko) | 카트리지 형식 전해셀, 이를 이용한 전해조 | |
JP2009077924A (ja) | 水回りキャビネット | |
JP2002273430A (ja) | 汚水処理装置用電解槽 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5845293 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |